JPS62121943A - 光学的記録媒体 - Google Patents

光学的記録媒体

Info

Publication number
JPS62121943A
JPS62121943A JP25974185A JP25974185A JPS62121943A JP S62121943 A JPS62121943 A JP S62121943A JP 25974185 A JP25974185 A JP 25974185A JP 25974185 A JP25974185 A JP 25974185A JP S62121943 A JPS62121943 A JP S62121943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording medium
alloy
layer
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25974185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Suzuki
良明 鈴木
Hiroshi Komata
小俣 宏志
Eizo Sasamori
笹森 栄造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25974185A priority Critical patent/JPS62121943A/ja
Publication of JPS62121943A publication Critical patent/JPS62121943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ビームにより記録・再生を行うことが可能
な光学的記録媒体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、光ディスクに用いられる光学的記録媒体とし
ては、希土類−遷移金属の合金薄膜非晶質から結晶質へ
の相転移を利用したカルコゲン化合物等の還元性酸化物
薄膜、ヒートモード記録媒体、サーモプラスチック記録
媒体等が知られている0例えば、希土類−遷移金属の合
金薄膜で形成される光学的記録媒体としてはMnB1゜
MnCuB1.などの多結晶薄膜、GdCo 。
GdFe、TbFe、DyFe、GdTbFe。
TbDyFe、などの非晶質薄膜、GdIGなどの単結
晶薄膜などが知られている。
これらの薄膜のうち、大面積の薄膜を室温近傍の温度で
製作する際の成膜性、信号を小さな光熱エネルギーで古
き込むための書き込み効率および−)き込まれた信号を
S/N比よく読み出すための読み出し効率等を勘案して
、最近では前記非結晶?を薄膜が光熱磁気記録媒体とし
て優れていると考えられている。GdTbFeはカー回
転角も大きく、150℃前後のキューリ一点を持つので
光熱磁気記録媒体として適している。更に発明者等はカ
ー回転角を向上させる目的で研究した結果、GdTbF
eCoがカー回転角が充分に大きく。
S/N比の良い読み出しが可能な光磁気記録媒体である
ことを見い出した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、一般に前記GdTbFe等の光磁気記録
媒体をはじめとする磁気記録媒体に用いられる非晶質磁
性体は、耐食性が悪いという欠点を持っている。すなわ
ち、大気、水蒸気に触れると酸化されて透明化するに至
る。またこの問題点は、光磁気配Q媒体のみならず、前
記した光学的記録媒体の共通の課題である。
このような欠点を除くために、従来から、記録層のI−
に、例えば透明物質の保護カバー、例えばS r02 
、SiOの保護層を設けたり、さらに不活性ガスによっ
て記録層を封じ込めたエアーサンドイッチ構造や貼り合
わせ構造のディスク状記録媒体が提案されているが、実
用上充分な耐食性が得られなかった。
本発明はに記問題点に鑑み成されたものであり、その目
的は、記録媒体としての特性を損うことなく、16I食
性を向上せしめた光学的記録媒体を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、基板上に光学的記録層を設けて成
る光学的記録媒体において、該光学的記録層の片側又は
両側にクロムとイツトリウムの合金、タンタル、タング
ステンの内の少くとも1つの物質からなる膜を形成した
ことを特徴とする光学的記録媒体によって達成される。
すなわち1本発明は光学的記録層の酸化を防止する効果
が、5i02.SiOより大きいクロムとイツトリウム
の合金、タンタル、タングステンを使用した光学的記録
媒体を提供する。
前記の如き金属膜の作成方法は通常よく知られた真空蒸
着や、スパッタリングなどであり、光学的記録層および
他の補助層を真空を破ることなく連続して形成するのが
望ましい、基板にガラスを用いる場合は、光学的案内溝
形成の目的で前記の酸化物膜とガラス板の間に、紫外線
硬化型樹脂(2P)層などを設ける。
本発明においてクロムとイツトリウムの合金の組成はイ
ツトリウムが0.5〜10重量2が望ましい。
また本発明の光学的記録媒体は基板が外側になるように
2枚貼り合わせることにより、裏表が使用できる記録媒
体とすることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的説明するが、
本発明は下記の実施例に限らず、種々の応用が可能であ
る。
実施例1 基板として直径200m閣の青板ガラスを用い、RFス
パッタ装置においてまずφ125m1の鉄コバルト合金
(Fe7o Co so )板の上にlha角のガドリ
ニウムテルビウム合金(Gd5o Tb5o )の小片
を22枚並へたものをターゲットとしてRFスパッタに
よりGdTbFe(:o膜厚80n+mの光学的記録層
を形成した。ひきつづき第2のターゲ・ントとしてφ1
25朧層のクロム板上に1OLI11角のイツトリウム
を2枚並べたものを用い、RFスパッタによりCrY合
金nりを膜厚20nm形成した。その後真空蒸着装置に
おいてそのJlにSi0層を200 n ra 7g着
した。
実施例2 基板として直径200a+mのディスク状青板ガラスに
2P法として知られる紫外線硬化樹脂エポキシアクリレ
ート層に案内溝を形成したものを設けたものを用い、第
1図に示す構成の光学的記録媒体を作成した。紫外線硬
化樹脂層上に実施例1と同様な装置を用い、SiOを1
80nm 、 GrY合金膜を13nm、GdTbFe
Co記録層を80nta、 CrY合金膜を20na、
 SiOを200nmこの順に形成した。保護のため)
、(板と回サイズの青板ガラスをこの上にホットメルト
接着剤を用いて貼合せた。
実施例3 基板として直径200■の案内溝つきポリメチルメタク
リレ−) (PMMA)射出成形板を用いた。そのにに
実施例2と同様な膜を形成し、同じ基板を膜を内側にし
てホットメルト接着剤で貼合せて光学的記録媒体とした
実施例4 基板として直径200■の案内溝つきポリカーボネート
射出成形板を用いた他は実施例3と同様にして光学的記
録媒体を作成した。
実施例5 実施例4と同様であるが、 CrY合金層の代りにタン
タルを用いたものを作成した。タンタル層はφ125m
+wのタンタル板をターゲットとしてRFスパッタによ
り作成した。膜厚はCrYと同じである。
実施例6 実施例4と同様であるが、CrY合金層の代りにタング
ステンを用いたディスクを作成した。タングステン層は
実施例5のタンタルと同様にRFスパッタにより作成し
た。膜厚はCrYと同様である。
実施例7 基板として実施例2と同じガラス2Pデイスクを用い、
以下のような膜を順に形成した。 5i0180 nm
、 CrY合金膜を6ns 、 GdTbFeCo記録
層を15n+*、 CrY合金膜をElnm 、 Si
Oを100 is、AIを50nm、 SiOを200
 nmである。第2図にその断面を示す、このようにし
て作成したディスクを2枚、膜を内側にしてホットメル
ト接着剤で貼合せた。
実施例8 ノ、(板として実施例3と同じポリメチルメタクリレー
トCPMMA)射出成形ディスク板を用い、その上に実
施例7と同様な構成の膜を形成し、2枚貼合せた。
実施例9 ノ^板として実施例4と同じポリカーボネート射出成形
ディスクの板を用い、その上に実施例7と同様な構成の
膜を形成したものを2枚、膜を内側にして貼合せた。
実施例1O 実施例9と同様であるが、CrY合金層の代りにタンタ
ルを同様の方法、膜厚で形成した。
実施例11 実施例9と同様であるが、 CrY合金層の代りにタン
グステンを同様の方法、膜厚で形成した。
比較例1 20nm厚のCrY層を設けなかった以外は実施例1と
同様にして光学的記録媒体を作成した。
比較例2 CrYの保護膜を設けなかった以外は実施例7と同様に
して光学的記録媒体を作成した。
耐腐食性試験 前述の実施例1−11、比較例1.2に従って作成した
光学的記録媒体を70℃、85%RHの恒温恒湿槽に入
れて、耐腐食性試験を行った。そのうち実施例1と7及
び比較例1.2の結果を第3図及び第4図に示す、第3
図、第4図において、横軸は試験時間〔単位は時間(H
)〕を示し、縦軸は保磁力Heの変化を保磁力の初期値
Hcoに対する比で示した。ここで保磁力の低下が激し
い程、腐食が進行したことを示す。
なお実施例2〜6の結果は実施例1とほぼ同様、又実施
例8〜11の結果は実施例7とほぼ同様であった。
また実施例7の記録媒体について記録再生特性の劣化を
評価したところ、初期のC/N値55dBが得られ60
℃90%RH,1000時間放置後も全く変化がなかっ
た。比較例の記録媒体についても同様の試験をシタトコ
ろ初期C/N値53dBが60℃llo$RH,100
0時間放置後はノイズが増加し、48dBに低下してし
まった。この実験では実施例8〜11の記録媒体につい
ても同様にCIHの劣化はほとんどなかった。
以上の実施例、比較例等かられかるように、クロムとイ
ツトリウムの合金、タンタル、タングステンを保y!1
層として用いるという簡単な方法で光学的記録媒体の耐
腐食触性を向上させることができる。
〔発明の効果〕
本発明により耐腐食性の優れた光学的記録媒体が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の光学的記録媒体の基本的例
の断面図であり第1図は実施例2〜6、第2図は実施例
7〜11に対応していて、貼り合わせる前の1枚を示す
、また第3図及び第4図は、夫々本発明に基づく光学的
記録媒体の#腐蝕性試験の結果を示す図である。 l:基板 2.2′、2”:5i05 3.3′:金属層 4:記録層 5:A1層 6:接着層 7:実施例1の保磁力曲線 8:比較例1の保磁力曲線 9:実施例7の保磁力曲線 10:比較例2の保磁力曲線 特許出願人  キャノン株式会社 代  理  人   若   林    忠II  1
  図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に光学的記録層を有して成る光学的記録媒体にお
    いて、前記光学的記録層の片側又は両側にクロムとイッ
    トリウムの合金、タンタル、タングステンの内の少くと
    も1つの物質からなる膜を形成したことを特徴とする光
    学的記録媒体。
JP25974185A 1985-11-21 1985-11-21 光学的記録媒体 Pending JPS62121943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25974185A JPS62121943A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 光学的記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25974185A JPS62121943A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 光学的記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62121943A true JPS62121943A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17338301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25974185A Pending JPS62121943A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 光学的記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121943A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043670A1 (fr) * 1996-05-16 1997-11-20 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Feuille reflechissante, fonctionnelle, de type lentille et sa fabrication
JP2006248076A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Brother Ind Ltd ヘッド着脱機構及びインクジェット記録装置
US9035983B2 (en) 2012-02-29 2015-05-19 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Thermal printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043670A1 (fr) * 1996-05-16 1997-11-20 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Feuille reflechissante, fonctionnelle, de type lentille et sa fabrication
JP2006248076A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Brother Ind Ltd ヘッド着脱機構及びインクジェット記録装置
US9035983B2 (en) 2012-02-29 2015-05-19 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Thermal printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658388A (en) Optical recording medium which includes a corrosion resistant film of a mixture of a carbide and a nitride
JPS6129437A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0352142B2 (ja)
JPS62121943A (ja) 光学的記録媒体
JPH0550400B2 (ja)
JPS60219655A (ja) 光学的記録媒体
JPS62175949A (ja) 複合酸化物で保護された光磁気記録媒体
JPH04219650A (ja) 光学的記録媒体
JPH0442452A (ja) 光磁気ディスク及びその製法
JPH0352143B2 (ja)
JPS60246041A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS60191449A (ja) 光学的記録媒体
JPS61278061A (ja) 光磁気記録媒体
JPH051536B2 (ja)
JPS60197965A (ja) 磁気記録媒体
JP2590925B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62117157A (ja) 光学的記録媒体
JPS62119756A (ja) 光学的記録媒体
JPS6252743A (ja) 光学的記録媒体
JP2740814B2 (ja) 光磁記録媒体
JPS6148151A (ja) 光学的記録媒体
JPS62119757A (ja) 光学的記録媒体
JPH03268249A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6316440A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6145441A (ja) 光学的記録媒体