JPS63309187A - 新規なビリルビン.オキシダーゼおよびその製造法 - Google Patents

新規なビリルビン.オキシダーゼおよびその製造法

Info

Publication number
JPS63309187A
JPS63309187A JP62144964A JP14496487A JPS63309187A JP S63309187 A JPS63309187 A JP S63309187A JP 62144964 A JP62144964 A JP 62144964A JP 14496487 A JP14496487 A JP 14496487A JP S63309187 A JPS63309187 A JP S63309187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bilirubin
biliverdin
molecules
bilirubin oxidase
oxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62144964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578430B2 (ja
Inventor
Mamoru Takahashi
守 高橋
Shigeyuki Imamura
茂行 今村
Masaki Takada
正樹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP62144964A priority Critical patent/JP2578430B2/ja
Priority to EP88305278A priority patent/EP0295101A3/en
Priority to US07/204,868 priority patent/US4985360A/en
Publication of JPS63309187A publication Critical patent/JPS63309187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578430B2 publication Critical patent/JP2578430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y103/00Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • C12Y103/03Oxidoreductases acting on the CH-CH group of donors (1.3) with oxygen as acceptor (1.3.3)
    • C12Y103/03005Bilirubin oxidase (1.3.3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/933Penicillium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なビリルビン・オキシダーゼおよびその
製造法ならびにその使用法に関する。
〔従来の技術〕
ビリルビン・オキシダーゼは、ビリルビンおよび酸素か
らビリベルジンと水を生成する反応を触媒する酵素であ
り、従来より、ミロセシウム属(特開昭60−1203
2号)、バチルス属(特開昭61−209587号)、
スエヒロタケ属(特開昭59−135886号)、コプ
リナス属、トラメテス属、コリオラマ属、フォリオタ属
、プロイロタス属、レンジデス属、フシドブシス属(特
開昭59−198971号)、ナス科、バショウ科、ユ
リ科(特開昭60−78580号)などか由来する酵素
が知られている。
ビリルビンは、ヘモグロビンの分解によって血中に形成
される黄色物質であり、肝臓で作られる胆汁の主色素で
ある。血清中には抱合ビリルビン及び遊離ビリルビンが
存在し、血清中の抱合ビリルビンの増加から、肝ミクロ
ゾームにおける抱合から一二脂腸までのビリルビン運搬
系の障害をきたしたことから、また血清中の遊離ビリル
ビンの増加からは、種々の原因によって生ずる溶血性貧
血等を生じたことを示し、抱合及び/又は遊離ビリルビ
ンを定量することは臨床的に極めて重要である。
さらに、被検体サンプル中のビリルビンレベルを積極的
に低下させるために、ビリルビンオキシダーゼは非常に
有用である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したような従来公知のビリルビン・オキシダーゼは
、基質特異性が低く、そのために例えば臨床化学分野で
使用するには問題があった。即ち、上記した公知の微生
物由来のビリルビン・オキシダーゼは、全てビリベルジ
ンにも基質特異性を有しており、ビリルビンの分析には
適していなかった。また、植物由来の酵素は、原料に季
節的な要因をはじめとする種々の制約があり、工業的に
は有利とは言えないし、その基質特異性についてもナス
科のものは、ビリベルジン、ヘモグロビンには作用しな
いことを示している、と述べられているが、その他の基
質については何も開示されておらない。このように、公
知のビリルビン・オキシダーゼは、テトラピロール構造
を持つ物質あるいはフェノール系物質に作用するため、
臨床検査分野における血液生化学検査に用いる場合、夾
雑する他の組成物に大きく影響されるという欠点があっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、これら従来公知における酵素の欠点のな
いビリルビン・オキシダーゼにつき、種々の研究をした
結果、静岡県駿東郡長泉町の土壌より分離した不完全菌
でペニシリウム属に属する菌株M5613株が、ビリル
ビンおよび酸素からビリルビンと水を生ずる反応を触媒
するビリルビン・オキシダーゼを産生し、かつこのビリ
ルビン・オキシダーゼがビリルビンに基質特異性を示し
、ビリベルジン、カテコールおよびヘミン等には、基質
特異性を示さないという優れた特性を有する酵素である
ことを見い出した。
本発明は、上記知見に基づいて完成されたものであって
、ビリルビンに基質特異性を有し、少なくとも、ビリベ
ルジン、カテコールおよびヘミンに基質特異性を有さず
、2分子のビリルビンおよび1分子の酸素から、2分子
のビリベルジンと2分子の水を生ずる酵素反応を触媒す
るビリルビン・オキシダーゼおよびペニシリウム属に属
するビリルビン・オキシダーゼ生産菌を培地に培養し、
培養物よりビリルビン・オキシダーゼを採取することを
特徴とするビリルビン・オキシダーゼの製造法、ならび
に該ビリルビン・オキシダーゼの使用法に関するもので
ある。
本発明の新規なビリルビン・オキシダーゼ生産菌の分類
学的性状は以下の通りである。
■、各培地における生育状態 1、ツアペック寒天培地(CZ) 25°Cの場合、生育は普通で、7日間で直径36〜4
0mm。菌叢は平坦で綿毛状。淡黄色(pa−1e y
ellow (Methuen 3A3 ) ) o浸
出液は出さないか、出しても僅かで無色。拡散性色素は
出さない。裏面は灰黄色(greyish yello
w (4C5))。
2、酵母エキス添加ツアペック寒天培地(CYA) 25℃の場合、生育は速く、7日間で直径45〜49m
m、菌叢やや厚く綿毛状。放射状に4〜5条の皺を持ち
、淡赤色(pale red (9A3 ) )−緑灰
色(greenish grey (27A3 ) )
が混合した状態。周辺部は金縁。浸出液は大粒で淡赤色
(pale red (9A3 ))−拡散性色素は淡
赤色(pale red (9A3 )) −5面は紫
褐色(violetbrown (11E8 ))。
3、麦芽汁寒天培地(HA) 25℃の場合、生育は速(,7日間で直径48〜51m
m、菌叢は平坦で綿毛状。灰緑色(Breyish g
reen (29C3) ) 、周辺部は金縁。浸出液
および拡散性色素は出さない。裏面はオリーブ褐色(o
live brown (4D7 ))。
Il、生理的諸性状 生育し得るpH1,5〜10.5 最適p H3,5〜8.5 生育し得る温度 17〜37℃ 最適生育温度  28〜34℃ IIl、顕微鏡下における形態的特徴 有性世代は認められず、分生子により増殖。分生子柄は
、気中菌糸ないし気中菌糸から生じ、比較的長く、10
0〜250 x 2.0〜2.8μm、壁は滑面ないし
僅かに粗面。分生子形成様式はフィアロフォラ型。ペニ
シリンは単輪化ないし散開型。
メトレは広角度に散開、11〜15 X 2.5〜2.
8μm、2〜3本輪生、滑面ないし僅かに粗面。フィア
リドはトフクリ型、7〜10×2〜2.5  μm、4
〜7本輪生。分生子は亜球形ないし楕円形で僅かに洋梨
型が混在、2.3〜3.Ox 2.0〜2.5μm、滑
面ないし僅かに粗面。
外生的な分生子を形成することから、M5613株は不
完全菌に属する。分生子形成様式はフィアロフォラ型で
、フィアリドの先端から分生子を形成することからペニ
シリウム(Penicillium )属に属する。そ
こで、” The genus penicilliu
m″Academic Press、 London 
p 434 (1979)および” A manual
 of the Pen1cillia”The wi
lliams and Wilkins、 Ba1ti
n+ore+ p 875 (1949)を参照とし、
さらに、ペニシリウムは単輪化ないし散開状、各培地で
の生育が速く、CYAにおいて裏面が著しく紫褐色とな
る等の特色から、ペニシリウム・ジャンシネラム(Pe
nicillium Janthinellum )お
よびペニシリウム・シンプリシシウム(Penicil
liumu simplicissiumu )が挙げ
られるが、ペニシリウム・シンプリシシウムは、分生子
柄が400〜800μmと長い、分生子柄の壁が粗面、
裏面が紫褐色とはならない等から区別でき、M5613
株&:!、ペニシリウム・ジャンシネラム(P−0ja
nthinellum)と同定された。
(各培地における生育状態の色の表示はKorneru
p。
A、 and J、 H,Wanscher、 197
8. Methuen handbo。
k of colour、 3rd ed、 Eyre
 Methuen、 Londonの表示法に従った)
なお、本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所にペニ
シリウム ジャンシネラムM5613(Penicil
lium janthinellumu M 5613
 )微工研菌寄第9167号(FERM  P−916
7)として寄託されている。
本発明のビリルビン・オキシダーゼを生産するに当たっ
ては、このビリルビン・オキシダーゼ生産菌を酵素など
を生産する通常の方法で培養する。
培養の形態は、液体培養でも固体培養でもよいが、工業
的にはビリルビン・オキシダーゼ生産菌の細胞をその生
産用培地に接種し、深部通気攪拌培養を行なうのが有利
である。ビリルビン・オキシダーゼを培養するための培
地組成は、微生物特にペニシリウムの培養に通常用いら
れるものが広く使用されれる。窒素源として利用可能な
窒素化合物であればよく、例えばコーン・スチープ・リ
カー、ペプトン、カゼイン、大豆粉、酵母エキス、種々
の肉エキスなどが使用される。炭素源としては資化可能
な炭素化合物であればよく、例えば糖蜜、グルコース1
、シュクロース、デキストリンなどが使用される。その
他馬鈴薯エキスも好適な培地成分であり、また食塩、塩
化カリウム、硫酸マグネシウム、第一リン酸カリウム、
第ニリン酸カリウムなどの種々の無機塩が必要に応じて
使用される。培養温度は菌が発育し、ビリルビン・オキ
シダーゼを生産する範囲内で適宜変更し得るが、20〜
37℃好ましくは、25〜30℃、特に28℃である。
培養時間は、条件によって多少異なるが、通常2〜8日
、特に4日程度である。しかしながら、ビリルビン・オ
キシダーゼが最高力価に達する時期をみはからって適当
な時期に培養を終了するのは当然のことである。
培養終了後、該培養物より本酵素を採取するには通常の
酵素採取手段を用いることができる。なお、本酵素は、
菌体内および培養液相の両方に存在するが、採取効率等
の問題により、通常は、該培養物より菌体を分別除去し
た培養液相より得るが、菌体内より酵素を採取する通常
の手段を用いて酵素を採取、培養液相より得たものと合
わせて用いてもよい。このようにして得られた粗酵素液
は、さらに公知の蛋白質、酵素などの単離、精製手段を
用いて精製し、精製されたビリルビン・オキシダーゼが
得られる。例えば、粗製のビリルビン・オキシダーゼ含
有液に、アセトン、メタノールなどの有機溶媒による分
別沈澱法、硫安、食塩、硫酸アルミニウムなどによる塩
析法などを用い溶液から酵素を沈澱せしめ、粗酵素を回
収すればよい。
次いで、さらに必要に応じて精製するにあたって、この
沈澱物を、トリス−塩酸緩衝液などの溶媒に溶解し、こ
れをカルボキシメチル−セルロース、カルボキシメチル
−デキストランゲル、スルホプロピル−デキストランゲ
ルなどのイオン交換樹脂やデキストランゲルやポリアク
リルアマイドゲルなどのゲルろ過剤による吸着クロマト
グラフィーを適宜組み合わせて行って精製し、次いでこ
れを凍結乾燥等の手法を用い乾燥し、精製ビリルビン・
オキシダーゼを得る。
このようにして得られたビリルビン・オキシダーゼの理
化学的性質は以下に述べる通りである。
(1)活性測定法 基質溶液の調製: 非抱合非結合型ビリルビン(和光純薬製)6mgを10
0mlビーカーに取り、5N  NaOH溶液0.5m
lで湿らせ、1Mトリス−塩酸緩衝液10m1を添加し
てよく混合し、水70mlを加えてpHを8.4に調整
後、100mlにメスアップする。
酵素溶液の調整: 後述の実施例に基づき得られたビリルビン・オキシダー
ゼ凍結乾燥品5 Qmgを正確に秤り取り、蒸溜水65
m1で溶解し、37℃に調整した。
活性測定 基質溶液3mβを小試験管に取り37℃、水浴中に2分
間静置した後、酵素溶液を0.1ml添加し反応を開始
した。正確に10分間、37℃で反応した後に680 
nmにおける吸光度を分光光度計を用いて測定した(A
I)、酵素溶液0.1mAの代わりに水0,1rrj!
を添加したものを対照として測定した(A2)。
ビリルビン・オキシダーゼ活性(U/mA’)AI −
A2    1     3.0110(分)    
11.9*’    0.1×希釈率 11.9*’  : ビリベルジン2塩酸塩(シグマ社製1ot、43 F−
8020) 8.3 mgをLM)リス−塩酸緩衝液I
 Q+nlで溶解し、水70mj!を添加して5N  
NaOH溶液を用いてpHを8.4に調整し、100m
[にメスアップした。これを0.1M)リス−塩酸緩衝
液(pH8,4)を用いて2.5.10倍に希釈し、7
50〜350nmの全吸収を分光皮糸〔島津製作所(株
)製UV−210A)を用いて測定した。第5図に示し
たように、2倍に希釈したビリベルジン溶液の680n
mの吸光度は0.73.5倍に希釈したものは0.3.
10倍に希釈したものは0.155の値を示した。これ
らの結果からビリベルジンの1mM溶液の680nmに
おける吸光度を11.9とした。
(2)基質特異性: 酸素電極針を用いて各基質に対する特異性を酸素消費速
度から検討した。この時基質溶液には0゜1mMになる
ようにHg Cl 2を添加した。基質は、0.1mM
、酵素は前述の活性測定に用いた酵素液Q、1mfを用
いて行った結果、第1表に示す通り、ビリルビン以外の
基質は反応を示さなかった。それ故、本発明のビリルビ
ン・オキシダーゼはビリルビンに特異性が非常に高い。
第1表 (3)酵素作用 : 次の反応を触媒する。
ビリルビン+1/20!→ビリベルジン+H2O(4)
熱安定性 : 0.2Mリン酸カリウム塩緩衝液(pH6,5)0.5
mlに前述の酵素溶液Q、5mj+を添加したものを4
0〜80℃各温度で30分間ずつ加熱し、活性測定法に
基づいて残存活性を測定した。その結果、第1図に示す
通り50℃まで安定であった。
(5)至適温度 : 活性測定法における基質溶液を用いて40〜70℃の各
温度における本発明のビリルビン・オキシダーゼの活性
を測定した結果は、第2図に示す通りで、至適温度は5
5〜60℃であった。
(6)pI(安定性: 前述の酵素溶液Q、5mlに0.2 Mの各pH緩衝液
を0.5mjtずつ添加し、70℃30分間加温した後
、この反応液をO’、1mj2を活性測定法に基づいて
残存活性を測定し、p Hの影響をしらべた。
その結果は第3図に示す通りであり、〔図中:緩衝液と
して酢酸緩衝液(p H4〜6)・−・、リン酸カリウ
ム塩緩衝液(pH6〜7)△−へ 、トリス−塩酸緩衝
液(p H7〜8)〇−〇 を示ス〕、本発明のビリル
ビン・オキシダーゼのpH安定性はpH4,0〜4.5
付近と認められた。
(7)至適pH: 活性測定法で作成した基質溶液を5N  HCIあるい
は5N  NaOHを用いてp H7,5,8,0,8
,5,9,0,9,5,10に調整し、これを用いて至
適pHの測定を行った。ただし、pHの変動によってビ
リベルジンの吸光度が変化しないと仮定した。その結果
は第4図に示す通りで、pH8,5〜9.0に至適pH
を有していた。
(8)阻害および活性化: 活性測定法に基づいて基質溶液に金属イオン、EDTA
、界面活性剤をそれぞれ1mM、1mMオヨび0.05
%添加し、ビリルビン・オキシダーゼの活性を測定して
、無添加時の活性を100としたときの相対活性を求め
た。その結果は第2表に示す通りであって、水銀イオン
、鉛イオン、セチルトリメチルアンモニウムクロライド
で著しく活性化され、銅イオン、コバルトイオンで著し
く阻害された。
(9)分子■  : 500.000 ±50,000  (セファデックス
G−200によるゲル濾過法による。分子量マーカ;カ
タラーゼ、フェリチンおよびチログロブリンを使用)。
aφ  等電点 : 焦点電気泳動装置により測定した結果は、pH4,7±
0.5に等電点を有する。
夏−1−表 *1 ;セチルトリメチルアンモニウムクロリド *2 ;セチルトリメチルアンモニウムプロミド 0D Km値 : ビリルビン標品(和光純薬製)を2.4.6.8.10
.15.20mgとり、活性測定法の基質溶液の調製に
基づいて溶解し、前述の活性測定に用いた酵素溶液Q、
1mj!を用いてKm値を測定した結果、本測定条件下
でビリルビンに対するKm値は1.I X 10−5M
テあった。
以上の諸性質を公知のビリルビン・オキシダーゼと比較
すると、いずれの酵素とも異なることが判る。
本発明のビリルビン・オキシダーゼを用いて被検体中の
ビリルビン量を測定するには、公知のビリルビン測定法
が適応可能である。即ち被検体試料中のビリルビンを本
発明のビリルビン・オキシダーゼの作用によりビリルベ
ルジンに変換せしめ、生成するビリベルジン量または反
応において消費される酸素量を測定することによって、
被検体中のビリルビン量を測定することができる。
検体中のビリルビンの濃度を測定する場合において、用
いられる本発明ビリルビン・オキシダーゼの量は、ビリ
ルビン・オキシダーゼ活性として、0、O1〜10単位
であるが、測定時間に応じて適宜調節すればよく、ドデ
シル硫酸ナトリウム、コール酸ナトリウム、フェリシア
ン化カリウム等の反応促進物質およびその他緩衝液、酵
素の安定化剤などは、必要に応じて加えればよい。
また、検体中の砲台型ビリルビンおよび非抱合型ビリル
ビンを分別測定する場合においても公知の方法に、本発
明ビリルビン・オキシダーゼを適用すればよく、例えば
砲台型ビリルビンはpH6未満で分析を行うことによっ
て検出でき、総ビリルビン量は、pH6〜10で分析を
行うことができ、非抱合型ビリルビンは、総ビリルビン
量から抱合型ビリルビン量を減じることによって求めら
れる。
さらに、本発明ビリルビン・オキシダーゼを適宜添加す
ることにより、臨床診断における検体中のビリルビン以
外の他の物質を測定する系、たとえばグルコース測定に
おいて、グルコースオキシダーゼ−パーオキシダーゼを
用いる系、コレステロール測定において、コレステロー
ルオキシダーゼ−パーオキシダーゼを用いる系等におい
て、測定阻害物質であるビリルビンを除去することがで
きる。
以下に本発明の実施例を挙げる。ただし、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものでないことはいうまでもない
実施例 1 馬鈴薯の皮むき薄切り200gに薫留水1Nを添加し、
1時間煮沸後、布で濾過した上清にブドウ糖20g1酵
母エキス1.5 g1KH2PO42,0g、 Mg 
SO4・7)(200,5gを添加し、溶解後蒸溜水を
加え11にした。本培養液100m1を500mj!三
角フラスコに分注し、121℃、20分間加熱滅菌した
。これにペニシリウムジャンシネラム M5613  
(FERM  P−9167)の保存寒天斜面培地より
1白金耳を接種し、28℃にて4日間振盪培養した。
培養液10m!!を20分間、3℃、15KHzの音波
処理を行い菌体を破壊した。これを5回繰り返し行い5
0mlの粗酵素液を得た(20 u)。
これを20分間、5℃、15000r、p、mで遠心分
離した上清をIN塩酸を用いてpH5,0に調整し、2
0分間、5℃、15000r、p、mで遠心分離した。
この沈澱を20mMリン酸カリウム塩緩衝液(p H6
,5) 50m!!で溶解し20分間、5℃、1500
0r、p8mで遠心分離し、上清を得た(11.3u)
。この5mj?を20mMリン酸カリウム塩緩衝液(p
H6,5)で緩衝化した。セファデックスG−100(
2,8X60印)カラムを用いてゲル濾過を行った。こ
れを10回繰り返し、50m1の酵素溶液を得た(7.
2U)。これに100mgのサッカロースを添加し、常
法に基づいて凍結乾燥し0.018 u/mgの凍結乾
燥品を320gを得た。
実施例 2 前記活性測定法・基質溶液の調製に従って作成した基質
溶液3 m IIを、3 m l容石英セルに取り、1
0 m M Hg Cl tを301!添加した。これ
に実施例1により得たビリルビン・オキシダーゼ凍結乾
燥品をs Qmg正確に秤り取り、蒸溜水6.5mlで
溶解したビリルビン・オキシダーゼ溶液を50μl、及
び100μ!添加し分光光度計〔品性製作所(株)社製
 UV−210A)にセットし、37℃で680nmに
おける吸光度の経時変化をチャートに描いた(第6図)
。第6図から明らかなように、50μlの酵素液を使用
すると6分でビリルビン・オキシダーゼの反応は終了し
、100μlの酵素液を使用すると3.5分で反応は終
了した。これから本条件下では短時間でビリルビンの測
定を、ビリベルジンの生成を測定することで可能であり
、またビリルビンの消去も基質特異性が高いことから他
の粗製物に影響を及ぼしにくい条件で可能である。
実施例 3 人血清を0.1.0.2.0.3.0.4.0.5.0
.6、0.7mj!それぞれ分取し、ここに0.1M1
−リス−塩酸緩衝液を加えて3mj2とし、本発明ビリ
ルビン・オキシダーゼ0.I Uを添加し、37℃、3
0分間インキュベートし、その反応液について分光光度
計〔品性製作所(株)社製UV−21OA〕にセットし
、37℃で680nmにおける吸光度を測定した。その
結果を第7図に示すが、種々の割合に希釈した血清溶液
において極めて良好な直線性が得られた。
参考例(検量線の作成) +11  試液の調整: 緩衝液:0.1Mトリス塩酸緩衝液(p H8,4)酵
素反応液:O,1MトIJスー塩酸緩衝液(pH8,4
)に本発明ビリルビン・オキシダーゼを0.IU/テス
トの割合で添加して調整した。
(2)標準ビリルビン溶液の調整: 非抱合型非結合型ビリルビン(和光純薬(株)製)5.
9mgを正確に秤り取り、5N  NaOH溶液0.5
mlで湿らせ、IM)リス−塩酸緩衝液(pH8,4)
10mlで溶かした後、100mfにメスアップしたも
のを、100μMビリルビン溶液とし、これを0.1M
)リス−塩酸緩衝液(pH8,4)で希釈して、2.4
.6.8.10.14μMの標準ビリルビン溶液を調整
した。
(3)上記の標準ビリルビン溶液をそれぞれ3mlづつ
に、上記酵素反応液を添加し、37℃、30分間インキ
ュベートし、その反応液について、分光光度計〔品性製
作所(株)社製UV−21OA〕にセントし、37℃で
680nmにおける吸光度を測定した。その結果を第8
図に示すが、極めて良好な直線性を示した。
〔発明の効果〕
本発明のビリルビン・オキシダーゼはビリルビンに基質
特異性を有し、肝疾患の診断に有利であり、また、臨床
診断における検体中のビリルビンが他の物質の測定にお
ける阻害となる場合において、ビリルビンの消去に有用
であり、更に活性も非常に高いので尿尿処理水の脱色へ
の利用が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のビリルビン・オキシダーゼの熱安定性
を示し、 第2図は本発明のビリルビン・オキシダーゼの至適温度
を示し、 第3図は本発明のビリルビン・オキシダーゼのpH安定
性を示し、 第4図は本発明のビリルビン・オキシダーゼの至適pH
を示し、 第5図はビリベルジンの吸収曲線を示し、第6図は本発
明のビリルビン・オキシダーゼの反応経過を示し、 第7図は本発明の酵素を用いて血液試料量と活性の相関
図を示し、 第8図はビリルビンの検量線である。 温度(0C) 41度 (0C) 第3図 H 第4図 H 0 0.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7ノ(
)六3・シ躇罫液3m/  リ’Ok4 i (mj!
、)h”ツルこン(〃M) 手続補正書 昭和63年 4月13日 特許庁長官     殿      ・す1、事件の表
示 昭和62年特許願第144964号 2、発明の名称 新規なビリルビン・オキシダーゼおよびその製造法なら
びにその使用法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 静岡県田方郡大仁町三福632番地の1名称 東
洋醸造株式会社 代表者高田哲男 4、代理人 〒170 電話(917)1917 東京都豊島区北大塚2−25−1 5、補正命令の日付 自発 6、補正の対象 (11特許請求の範囲の欄 (2)発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (11特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)明細書第11ページ上から2行目および3行目と
の間に改行して成文を挿入する。 「尚本菌株は、ブタペスト条約に基づく寄託に移管され
、微工研条寄第1674号(FERMBP−1674)
として寄託されている。 (3)明細書第24ページ上から7行目「ビリルビンを
除去」とあるを「ビリルビンを消去」と訂正する。 (4)明細書第25ページ下から7行目「化した。 セファデックス」とあるを「化したセファデックス」と
訂正する。 (5)同ページ下から2行目r320 gを得た。」と
あるをr320mgを得た。」と訂正する。 補正した特許請求の範囲 「(1)ビリルビンに基質特異性を有し、少なくとも、
ビリベルジン、カテコールおよびヘミンに基質特異性を
有さず、2分子のビリルビンおよび1分子の酸素から2
分子のビリベルジンと2分子の水を生ずる酵素反応を触
媒するビリルビン・オキシダーゼ。 (2)ビリルビン・オキシダーゼが下記の理化学的性状
を有する特許請求の範囲第1項記載のビリルビン・オキ
シダーゼ。 (a)分子it    500,000±50,000
(b)等電点   1)84.7±0.5(cl K 
m値   1.1X10−’±I X 10−’、M(
d)至適pHpH8,5〜9.0 (e)pH安定性 pH4,0〜4.5(f)至適温度
  55〜60℃ fgJ熱安定性  50℃まで安定 (3)ペニシリウム属より由来した酵素である特許請求
の範囲第1項記載のビリルビン・オキシダーゼ。 (4)ペニシリウム属に属するビリルビン・オキシダー
ゼ生産菌を培地に培養し、培養物より該ビリルビン・オ
キシダーゼを採取することを特徴とするビリルビン・オ
キシダーゼの製造法。 (5)ペニシリウム属に属するビリルビン・オキシダー
ゼ生産菌が、ペニシリウム・ジャンシネラムである特許
請求の範囲第4項記載の製造法。 (6)ペニシリウム・ジャンシネラムに属するビリルビ
ン・オキシダーゼ生産菌が、ペニシリウム・ジャンシネ
ラムM5613株(FERM  P  9167)であ
る特許請求の範囲第4項記載の製造法。 (7)ビリルビン・オキシダーゼがビリルビンに基質特
異性を有し、少なくとも、ビリベルジン、カテコールお
よびヘミンに基質特異性を有さず、2分子のビリルビン
および1分子の酸素から2分子のビリベルジンと2分子
の水を生ずる酵素反応を触媒するビリルビン・オキシダ
ーゼである特許請求の範囲第4項記載の製造法。 (8)被検体に、ビリルビンに基質特異性を有し、少な
くとも、ビリベルジン、カテコールおよびヘミンに基質
特異性を有さず、2分子のビリルビンおよび1分子の酸
素から2分子のビリベルジンと2分子の水を生ずる酵素
反応を触媒するビリルビン・オキシダーゼを作用せしめ
、被検体中のビリルビンを、ビルベルジンに変換し、生
成するビリベルジン、の量または消費される酸素の量を
測定してなる被検体中のビリルビン量の測定方法。 (9)検体に、ビリルビンに基質特異性を有し、少なく
とも、ビリベルジン、カテコールおよびヘミンに基質特
異性を有さず、2分子のビリルビンおよび1分子の酸素
から2分子のビリベルジンと2分子の水を生ずる酵素反
応を触媒するビリルビン・オキシダーゼを作用せしめ、
検体中のビリルビンを組人する方法。 以上 受託番号変更届 昭和63年4月13日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビリルビンに基質特異性を有し、少なくとも、ビ
    リベルジン、カテコールおよびヘミンに基質特異性を有
    さず、2分子のビリルビンおよび1分子の酸素から2分
    子のビリベルジンと2分子の水を生ずる酵素反応を触媒
    するビリルビン・オキシダーゼ。
  2. (2)ビリルビン・オキシダーゼが下記の理化学的性状
    を有する特許請求の範囲第1項記載のビリルビン・オキ
    シダーゼ。 (a)分子量 500,000±50,000 (b)等電点 pH4.7±0.5 (c)Km値 1.1×10^−^4±1×10^−^
    5M (d)至適pH pH8.5〜9.0 (e)pH安定性 pH4.0〜4.5 (f)至適温度 55〜60℃ (g)熱安定性 50℃まで安定
  3. (3)ペニシリウム属より由来した酵素である特許請求
    の範囲第1項記載のビリルビン・オキシダーゼ。
  4. (4)ペニシリウム属に属するビリルビン・オキシダー
    ゼ生産菌を培地に培養し、培養物より該ビリルビン・オ
    キシダーゼを採取することを特徴とするビリルビン・オ
    キシダーゼの製造法。
  5. (5)ペニシリウム属に属するビリルビン・オキシダー
    ゼ生産菌が、ペニシリウム・ジャンシネラムである特許
    請求の範囲第4項記載の製造法。
  6. (6)ペニシリウム・ジャンシネラムに属するビリルビ
    ン・オキシダーゼ生産菌が、ペニシリウム・ジャンシネ
    ラムM5613株(FERM P−9167)である特
    許請求の範囲第4項記載の製造法。
  7. (7)ビリルビン・オキシダーゼがビリルビンに基質特
    異性を有し、少なくとも、ビリベルジン、カテコールお
    よびヘミンに基質特異性を有さず、2分子のビリルビン
    および1分子の酸素から2分子のビリベルジンと2分子
    の水を生ずる酵素反応を触媒するビリルビン・オキシダ
    ーゼである特許請求の範囲第4項記載の製造法。
  8. (8)被検体に、ビリルビンに基質特異性を有し、少な
    くとも、ビリベルジン、カテコールおよびヘミンに基質
    特異性を有さず、2分子のビリルビンおよび1分子の酸
    素から2分子のビリベルジンと2分子の水を生ずる酵素
    反応を触媒するビリルビン・オキシダーゼを作用せしめ
    、被検体中のビリルビンを、ビルベルジンに変換し、生
    成するビリベルジンの量または消費される酸素の量を測
    定してなる被検体中のビリルビン量の測定方法。
  9. (9)検体に、ビリルビンに基質特異性を有し、少なく
    とも、ビリベルジン、カテコールおよびヘミンに基質特
    異性を有さず、2分子のビリルビンおよび1分子の酸素
    から2分子のビリベルジンと2分子の水を生ずる酵素反
    応を触媒するビリルビン・オキシダーゼを作用せしめ、
    検体中のビリルビンを除去する方法。
JP62144964A 1987-06-10 1987-06-10 新規なビリルビン.オキシダーゼおよびその製造法 Expired - Fee Related JP2578430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144964A JP2578430B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 新規なビリルビン.オキシダーゼおよびその製造法
EP88305278A EP0295101A3 (en) 1987-06-10 1988-06-09 Novel bilirubin oxidase and its production and application
US07/204,868 US4985360A (en) 1987-06-10 1988-06-10 Novel bilirubin oxidase which has a substrate specifity to bilirubin, but not to biliverdin, catechol and hemin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144964A JP2578430B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 新規なビリルビン.オキシダーゼおよびその製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189379A Division JP2901231B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 新規なビリルビン・オキシダーゼを用いた測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309187A true JPS63309187A (ja) 1988-12-16
JP2578430B2 JP2578430B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=15374288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144964A Expired - Fee Related JP2578430B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 新規なビリルビン.オキシダーゼおよびその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4985360A (ja)
EP (1) EP0295101A3 (ja)
JP (1) JP2578430B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337192A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Showa Denko Kk 気相法ダイヤモンド膜の合成法
WO2012153791A1 (ja) 2011-05-11 2012-11-15 天野エンザイム株式会社 染色剤及びその用途

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856757B2 (ja) * 1989-03-13 1999-02-10 ユニチカ株式会社 総ビリルビンの測定方法および測定用試薬
US6033867A (en) * 1995-11-30 2000-03-07 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Fructosyl amino acid oxidase, process for producing the same, and method of assaying amadori compounds using the enzyme
GB9611011D0 (en) * 1996-05-25 1996-07-31 Cme Telemetrix Inc Measurement of bile pigments in serum or plasma
US7504243B2 (en) 2004-03-19 2009-03-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods for the production of biliverdin
US20080070971A1 (en) * 2006-03-06 2008-03-20 Wang Xiang H Medical Use of Bilirubin and its Structural Analogues
US7749766B2 (en) * 2007-01-12 2010-07-06 Nova Biomedical Corporation Bilirubin sensor
US9442122B2 (en) * 2007-04-27 2016-09-13 Arkray, Inc. Method for assaying bilirubin and assay instrument used in bilirubin assay
FR2957934B1 (fr) 2010-03-24 2014-10-17 Centre Nat Rech Scient Bilirubine oxydase de bacillus pumilus et ses applications
FR2975704B1 (fr) 2011-05-24 2015-02-20 Centre Nat Rech Scient Bilirubine oxydase de magnaporthe oryzae et ses applications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211844A (en) * 1978-05-19 1980-07-08 Eastman Kodak Company Bilirubin-specific fungal enzyme preparation
JPS59125899A (ja) * 1982-12-29 1984-07-20 Nippon Shoji Kk 酵素法による直接ビリルビン測定用試薬および測定法
JPS59135886A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Takara Shuzo Co Ltd ビリルビン・オキシダ−ゼの製造法
JPS59198971A (ja) * 1983-04-28 1984-11-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ビリルビンオキシダ−ゼの製造法
US4701411A (en) * 1983-09-01 1987-10-20 Eastman Kodak Company Bilirubin-specific enzyme preparation, assay compositions, analytical elements and methods using same
JPS6060739U (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 富士写真フイルム株式会社 広角・望遠撮影切換えカメラのレンズセツト不適正検出装置
US4600689A (en) * 1983-11-21 1986-07-15 Takara Shuzo Co., Ltd. Novel bilirubin oxidase, its production and use
JPH0653069B2 (ja) * 1985-02-05 1994-07-20 旭化成工業株式会社 耐熱性ビリルビン・オキシダーゼの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337192A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Showa Denko Kk 気相法ダイヤモンド膜の合成法
WO2012153791A1 (ja) 2011-05-11 2012-11-15 天野エンザイム株式会社 染色剤及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US4985360A (en) 1991-01-15
EP0295101A2 (en) 1988-12-14
EP0295101A3 (en) 1990-01-10
JP2578430B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61104784A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
JPH0646846A (ja) フルクトシルアミンデグリカーゼ、その製造法及び該酵素を用いたアマドリ化合物の定量方法
EP0678576A2 (en) Fructosyl amino acid oxidase and process for producing the same
JPS63309187A (ja) 新規なビリルビン.オキシダーゼおよびその製造法
TW201918551A (zh) Myrmecridium flexuosumNUK-21菌株及其生產之新穎乳糖氧化酵素與轉化乳糖酸方法
JP2788174B2 (ja) 新規なクレアチンアミジノハイドロラーゼ及びその製造法
DE3931399A1 (de) N-acetylhexosamin-dehydrogenase, verfahren zu deren herstellung, verfahren zur quantitativen analyse von n-acetylglucosamin oder n-acetylgalactosamin unter verwendung derselben, sowie kit fuer die quantitative analyse
WO1997031103A1 (fr) Methode de determination du 1,5-anhydroglucitol
JP3416540B2 (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ及びその製造方法
JP2901231B2 (ja) 新規なビリルビン・オキシダーゼを用いた測定法
JPH0284177A (ja) L―フコースデヒドロゲナーゼ
JP3031517B2 (ja) 新規アスコルビン酸オキシダーゼ、その製法およびその用途
TWI814343B (zh) Aspergillus terreus nuk-1204菌株、源自nuk-1204菌株的葡萄糖胺氧化酵素及其生產方法,以及使用葡萄糖胺氧化酵素生產葡萄糖胺酸的方法
JP3778603B2 (ja) ソルビトールオキシダーゼ、その製造法およびその用途
JPH0272873A (ja) ヌクレオシドオキシダーゼ及びこれを利用した分析法
JPS58129973A (ja) コレステロ−ルオキシダ−ゼの製造法
JP3532937B2 (ja) 耐熱性の高い新規nadph依存性ディアフォラ−ゼおよびその製造法
JP3862034B2 (ja) グルコースの測定方法
Smutok et al. Development of L-lactate-selective biosensors based on thermostable yeast L-lactate: cytochrome c-oxidoreductase
JP2886846B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトール脱水素酵素及びその製造法
JPS6120267B2 (ja)
JPS58107175A (ja) コレステロ−ルオキシダ−ゼの製造法
JPS63148999A (ja) N−アセチルマンノサミンの定量方法及びその定量用キツト
JPH03133376A (ja) ザルコシンオキシダーゼの製造法
JPS60192590A (ja) イソマルト−ス分解酵素及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees