JPS63307467A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPS63307467A JPS63307467A JP62144517A JP14451787A JPS63307467A JP S63307467 A JPS63307467 A JP S63307467A JP 62144517 A JP62144517 A JP 62144517A JP 14451787 A JP14451787 A JP 14451787A JP S63307467 A JPS63307467 A JP S63307467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- black
- original
- toner
- image
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5025—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6588—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00379—Copy medium holder
- G03G2215/00383—Cassette
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00447—Plural types handled
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00523—Other special types, e.g. tabbed
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、電子写真複写プロセスを用いた画像形成方法
に関するしのである。
に関するしのである。
(従来の技術及びその問題点)
従来、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤を用い
た複写機では、現像によって消費されていく量のトナー
を逐次補給して現像剤中のトナー混合比を一定に維持す
るようにしている。
た複写機では、現像によって消費されていく量のトナー
を逐次補給して現像剤中のトナー混合比を一定に維持す
るようにしている。
しかしながら、近年、複写機の用途が拡大し、弔に文字
原稿だけでなく、原稿の中で画像部の占める割合が比較
的大きい写真原稿を複写することも多くなってきており
、これらの画像を連続的に多数複写すると、新たに補給
されたトナーがキャリアと充分に混合されず、未帯電の
まま現像に供されることがある。
原稿だけでなく、原稿の中で画像部の占める割合が比較
的大きい写真原稿を複写することも多くなってきており
、これらの画像を連続的に多数複写すると、新たに補給
されたトナーがキャリアと充分に混合されず、未帯電の
まま現像に供されることがある。
このため、複写画像上にカプリを生じたり、トナーが粉
煙となって飛散し、周辺機器を汚染するという問題や、
画像濃度の追随性が低下するという問題点を有していた
。
煙となって飛散し、周辺機器を汚染するという問題や、
画像濃度の追随性が低下するという問題点を有していた
。
(問題点を解決するための手段)
本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、
原稿の画像部面積が所定レベル以下のとき、白色ペーパ
ーに原稿画像部を黒色現像剤で再現し、前記原稿の画像
部面積が所定レベル以上のとき、黒色ペーパーに画像背
景部を白色現像剤で再現するもので、原稿の画像面精の
割合に応じて、黒色現像剤と白色現像剤とを使い分ける
ものである。
原稿の画像部面積が所定レベル以下のとき、白色ペーパ
ーに原稿画像部を黒色現像剤で再現し、前記原稿の画像
部面積が所定レベル以上のとき、黒色ペーパーに画像背
景部を白色現像剤で再現するもので、原稿の画像面精の
割合に応じて、黒色現像剤と白色現像剤とを使い分ける
ものである。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する
。
。
第1図は複写機の概略構成を示し、本複写機の略中央に
は、外周部に光導電層を有する周知の電子写真感光体ド
ラム(1)が矢印(a)方向に回転駆動可能に設置され
、その周囲には、帯電チャージャ(2)、画像露光装置
(3)、像間イレーザ(10)、第1現像器(4)、第
2現像器(5)、転写ヂャージャ(6)、分離爪(7)
、クリーニング装置(8)、イレーザランプ(9)が適
宜間隔を以て配置され、感光体ドラム(1)の右方には
給紙部(20)、左方には排紙部(26)が配置されて
いる。
は、外周部に光導電層を有する周知の電子写真感光体ド
ラム(1)が矢印(a)方向に回転駆動可能に設置され
、その周囲には、帯電チャージャ(2)、画像露光装置
(3)、像間イレーザ(10)、第1現像器(4)、第
2現像器(5)、転写ヂャージャ(6)、分離爪(7)
、クリーニング装置(8)、イレーザランプ(9)が適
宜間隔を以て配置され、感光体ドラム(1)の右方には
給紙部(20)、左方には排紙部(26)が配置されて
いる。
帯電チャージャ(2)は、感光体ドラム(1)の表面に
一定電位の電荷(本実施例にあっては負極性電荷)を付
与するものである。
一定電位の電荷(本実施例にあっては負極性電荷)を付
与するものである。
画像露光装置(3)は、矢印(b)方向にスキャン可能
な原稿台ガラス(33)上に載置された原稿に光を当て
て周知のスリット露光方式にて感光体ドラム(1)の表
面に原稿画像に対応した静電潜像を形成するためのもの
で、露光ランプ(31)、集束性光伝送体単体を並設し
たレンズアレイ(32)等にて構成されている。
な原稿台ガラス(33)上に載置された原稿に光を当て
て周知のスリット露光方式にて感光体ドラム(1)の表
面に原稿画像に対応した静電潜像を形成するためのもの
で、露光ランプ(31)、集束性光伝送体単体を並設し
たレンズアレイ(32)等にて構成されている。
また、画像露光装置(3)には光電変換素子(34)が
設けてあり、前記露光ランプ(31)から原稿に照射さ
れた光の反射光の一部を受け、その光量を電気信号に変
えて図示しない制御装置に出力するようにし、制御装置
では、前記電気信号をもとに原稿の白黒比(後に説明す
る)を演算するようにしである。
設けてあり、前記露光ランプ(31)から原稿に照射さ
れた光の反射光の一部を受け、その光量を電気信号に変
えて図示しない制御装置に出力するようにし、制御装置
では、前記電気信号をもとに原稿の白黒比(後に説明す
る)を演算するようにしである。
第1現像器(4)と第2現像器(5)とは、共に磁気ブ
ラシ方式にて感光体ドラム(1)の表面に形成された静
電潜像をトナー画像として類1夕化するしので、第1現
像器(4)内には白色トナーを含む現像剤が収容され、
第2現像器(5)内には黒色トナーを含む現像剤が収容
されている。
ラシ方式にて感光体ドラム(1)の表面に形成された静
電潜像をトナー画像として類1夕化するしので、第1現
像器(4)内には白色トナーを含む現像剤が収容され、
第2現像器(5)内には黒色トナーを含む現像剤が収容
されている。
現像剤は、磁性キャリアと絶縁性トナーとの混合物から
なり、摩擦帯電により互いに逆極性に帯電され、本実施
例において、第1現像器(4)の白トナーは負極性に帯
電され、第2現像器(5)の黒トナーは正極性に帯電さ
れる。なお、前記現像剤は公知の方法で搬送され、感光
体ドラム(1)の表面に形成された静電潜像を現像する
。
なり、摩擦帯電により互いに逆極性に帯電され、本実施
例において、第1現像器(4)の白トナーは負極性に帯
電され、第2現像器(5)の黒トナーは正極性に帯電さ
れる。なお、前記現像剤は公知の方法で搬送され、感光
体ドラム(1)の表面に形成された静電潜像を現像する
。
転写チャージャ(6)は、矢印(C)方向から搬送され
てくる複写紙に対してその裏面から電界を付与し、現像
器(4)又は(5)にて感光体ドラム(1)の表面に形
成されたトナー画像をペーパー上に転写するもので、転
写チャージャ(6)のコロナ線(61)は電源トランス
(62)に接続され、前記制御装置からの信号に基づい
て、前記コロナ線(61)に印加される電圧の極性が切
り替えられるようになっている。
てくる複写紙に対してその裏面から電界を付与し、現像
器(4)又は(5)にて感光体ドラム(1)の表面に形
成されたトナー画像をペーパー上に転写するもので、転
写チャージャ(6)のコロナ線(61)は電源トランス
(62)に接続され、前記制御装置からの信号に基づい
て、前記コロナ線(61)に印加される電圧の極性が切
り替えられるようになっている。
分離爪(7)は、転写直後のペーパーを感光体ドラム(
1)の表面から剥離するものである。
1)の表面から剥離するものである。
クリーニング装置(8)は、ブレード方式にて感光体ド
ラム(1)の表面に残留したトナーを除去する乙のであ
る。
ラム(1)の表面に残留したトナーを除去する乙のであ
る。
イレーザランプ(9)は、次回の模写処理に備えるため
、光照射にて感光体ドラム(1)の表面に残留した電荷
を除去するものである。
、光照射にて感光体ドラム(1)の表面に残留した電荷
を除去するものである。
給紙部(20)には第1給カセツト(21)と第2給紙
カセット(22)が配置され、第1給カセツト(21)
には通常の白色ペーパー(Pw)が収容され、第2給紙
カセット(22)には黒色ペーパー(Pb)が収容され
、これらのペーパー(Pw)、(Pb)は夫々給紙ロー
ラ(23)、(24)の回転に基づいて給紙されるよう
になっている。
カセット(22)が配置され、第1給カセツト(21)
には通常の白色ペーパー(Pw)が収容され、第2給紙
カセット(22)には黒色ペーパー(Pb)が収容され
、これらのペーパー(Pw)、(Pb)は夫々給紙ロー
ラ(23)、(24)の回転に基づいて給紙されるよう
になっている。
以上の構成からなる複写機の動作について、第2図のフ
ローヂャートを参照して説明する。
ローヂャートを参照して説明する。
(ステップ(St))
まず、ステップ(St)では、原稿台ガラス(33)に
原稿(図示せず)を載置してプリントスイッチがオンさ
れると、原稿台ガラス(33)は矢印(b)方向にプレ
スキャンし、画像露光装置(3)の露光ランプ(31)
から原稿に光を照射し、光電変換素子(34)で反射光
の一部を検出し、その光量を電気信号に変換して制御装
置に出力する。制御装置では、前記電気信号をもとに周
知の方法により原稿の白黒比:α α=(画像部面積/原稿面積)X100(9)[原稿面
積−画像部面積/原稿面積] を検出する。
原稿(図示せず)を載置してプリントスイッチがオンさ
れると、原稿台ガラス(33)は矢印(b)方向にプレ
スキャンし、画像露光装置(3)の露光ランプ(31)
から原稿に光を照射し、光電変換素子(34)で反射光
の一部を検出し、その光量を電気信号に変換して制御装
置に出力する。制御装置では、前記電気信号をもとに周
知の方法により原稿の白黒比:α α=(画像部面積/原稿面積)X100(9)[原稿面
積−画像部面積/原稿面積] を検出する。
(ステップ(S2))
ステップ(S2)では、制御装置で白黒比(α)が50
%以下か否かが判定される。
%以下か否かが判定される。
そして、白黒比(α)が50%以下、つまり、文字原稿
のように、原稿中で黒画像の占める割合が5割に満たな
い場合は、ステップ(S3)、(S4)に進み、第3図
に示す正規現像プロセスが実行される。
のように、原稿中で黒画像の占める割合が5割に満たな
い場合は、ステップ(S3)、(S4)に進み、第3図
に示す正規現像プロセスが実行される。
逆に、白黒比(α)が50%以上、つまり、写真画像の
ように、原稿中で黒画像の占める割合が5割以上の場合
、ステップ(S 6)、(S 7)に進み、第4図に示
′J−反転現像プロセスが実行される。
ように、原稿中で黒画像の占める割合が5割以上の場合
、ステップ(S 6)、(S 7)に進み、第4図に示
′J−反転現像プロセスが実行される。
(ステップ(S3)〜(S5)X第3図参照)原稿の白
黒比が50%以下の場合、制御装置からの信号に基づい
て、黒色現像器(第2現像器)(5)が現像状態に設定
され、これと反対に第1現像器(4)が非現像状態に設
定され、転写チャージャ(6)のコロナ線(61)には
負極性の電圧が印加され、第3図に示す順序で複写動作
が実行される。
黒比が50%以下の場合、制御装置からの信号に基づい
て、黒色現像器(第2現像器)(5)が現像状態に設定
され、これと反対に第1現像器(4)が非現像状態に設
定され、転写チャージャ(6)のコロナ線(61)には
負極性の電圧が印加され、第3図に示す順序で複写動作
が実行される。
即ち、感光体ドラム(1)が矢印(a)方向に回転して
いる状態において、帯電チャージャ(2)の放電により
感光体ドラム(1)の表面は一様に負極性に帯電される
。次に、感光体ドラム(1)の表面は、画像露光装置(
3)の原稿台ガラス(33)が矢印(b)にスキャンし
、露光ランプ(31)から照射された光の反射光がレン
ズアレイ(32)を介して感光体ドラム(1)の表面に
照射され、原稿画像に対応した静電潜像が形成されろ。
いる状態において、帯電チャージャ(2)の放電により
感光体ドラム(1)の表面は一様に負極性に帯電される
。次に、感光体ドラム(1)の表面は、画像露光装置(
3)の原稿台ガラス(33)が矢印(b)にスキャンし
、露光ランプ(31)から照射された光の反射光がレン
ズアレイ(32)を介して感光体ドラム(1)の表面に
照射され、原稿画像に対応した静電潜像が形成されろ。
このとき、画像部に対応する部分(静電潜像画像部)の
電荷はそのまま保持され、背景部に対応する部分(静電
潜像背景部)の電荷が除去される。
電荷はそのまま保持され、背景部に対応する部分(静電
潜像背景部)の電荷が除去される。
前記静電潜像は矢印(a)方向に搬送され、第1現像器
(4)の11)を通過した後、第2現像器(5)との対
向部に達すると、静電潜像画像部に正極性に帯電してい
る黒トナーが供給されて黒トナー像(Tb)として可視
像化される。なお、第1現像器(4)は非現像状態にあ
るため、静電潜像画像部に白トナーが供給されることは
ない。
(4)の11)を通過した後、第2現像器(5)との対
向部に達すると、静電潜像画像部に正極性に帯電してい
る黒トナーが供給されて黒トナー像(Tb)として可視
像化される。なお、第1現像器(4)は非現像状態にあ
るため、静電潜像画像部に白トナーが供給されることは
ない。
一方、給紙部(20)では、カセット(21)に収容さ
れている白色ペーパー(Pw)が、給紙ローラ(23)
にて最上紙から1枚づつ給紙され、タイミングローラ対
(25)で、前記トナー像とタイミングをとって、転写
チャージャ(6)と感光体ドラム(1)との対向部(転
写領域)に搬送され、転写チャージャ(6)の放N(負
極性)に基づき黒トナー像(Tb)が静電的に転写され
ろ。
れている白色ペーパー(Pw)が、給紙ローラ(23)
にて最上紙から1枚づつ給紙され、タイミングローラ対
(25)で、前記トナー像とタイミングをとって、転写
チャージャ(6)と感光体ドラム(1)との対向部(転
写領域)に搬送され、転写チャージャ(6)の放N(負
極性)に基づき黒トナー像(Tb)が静電的に転写され
ろ。
このようにして黒色トナー像(Tb)が転写された白色
ペーパー(Pw)は、搬送ガイド(26)に沿って定着
装置(27)に搬送され、ここでトナー像(T b)が
溶融定着されたのち、排紙部(28)に排出される。
ペーパー(Pw)は、搬送ガイド(26)に沿って定着
装置(27)に搬送され、ここでトナー像(T b)が
溶融定着されたのち、排紙部(28)に排出される。
(ステップ(S6)〜(S8))(第4図参照)原稿の
白黒比が50%以上の場合、前述とは逆に、第1現像器
(4)が現像状態に設定され、第2現像器(5)が非現
像状態に設定され、転写チャージャ(6)のコロナ線(
61)には正極性の電圧が印加され、第4図に示4゛順
序で複写動作が実行される。
白黒比が50%以上の場合、前述とは逆に、第1現像器
(4)が現像状態に設定され、第2現像器(5)が非現
像状態に設定され、転写チャージャ(6)のコロナ線(
61)には正極性の電圧が印加され、第4図に示4゛順
序で複写動作が実行される。
感光体ドラム(1)は帯電チャージャ(2)の放電によ
り負極性に帯電された後、画像露光装置(3)から光が
照射され、原稿画像に対応した静電潜像が形成される。
り負極性に帯電された後、画像露光装置(3)から光が
照射され、原稿画像に対応した静電潜像が形成される。
次に、第1現像器(4)との対向部において、前記静電
潜像背景部に負極性に帯電した白色トナーが静電的に供
給され、感光体ドラム(1)の上には白色トナーで形成
した背景画像が形成される。なお、このとき、第2現像
器(5)は非現像状態に設定されているため、感光体ド
ラム(1)に黒トナーが供給されることはない。
潜像背景部に負極性に帯電した白色トナーが静電的に供
給され、感光体ドラム(1)の上には白色トナーで形成
した背景画像が形成される。なお、このとき、第2現像
器(5)は非現像状態に設定されているため、感光体ド
ラム(1)に黒トナーが供給されることはない。
一方、給紙部(20)では、カセット(22)に収容さ
れている黒色ペーパー(pb)が、給紙ローラ(24)
にて給紙され、タイミングローラ対(25)で前記トナ
ー像とタイミングをとって、転写チャージャ(6)と感
光体ドラム(1)との対向NS(転写領域)に搬送され
、転写チャージャ(6)の放電(正極性)に基づき白色
トナー像(Tv)が静電的に転写され、反転画像が形成
される。即ち、黒色ペーパー(Pb)の上に白色トナー
で背景画像が形成され、結果的に、あたかも、白色ペー
パーの上に黒色トナーで画像部を再現した画像が形成さ
れる。
れている黒色ペーパー(pb)が、給紙ローラ(24)
にて給紙され、タイミングローラ対(25)で前記トナ
ー像とタイミングをとって、転写チャージャ(6)と感
光体ドラム(1)との対向NS(転写領域)に搬送され
、転写チャージャ(6)の放電(正極性)に基づき白色
トナー像(Tv)が静電的に転写され、反転画像が形成
される。即ち、黒色ペーパー(Pb)の上に白色トナー
で背景画像が形成され、結果的に、あたかも、白色ペー
パーの上に黒色トナーで画像部を再現した画像が形成さ
れる。
なお、A4サイズの原稿を同一サイズの紙に複写する場
合、第5図に示すように、白黒比が80%の原稿を白色
ペーパー上に黒色トナーを用いて再現すると、−回の複
写動作で約370gのトナーを消費するのに対し、前述
のように、前記原稿を反転現像プロセスを用いて再現す
る場合は約90gの白色トナーを消費するだけで済む。
合、第5図に示すように、白黒比が80%の原稿を白色
ペーパー上に黒色トナーを用いて再現すると、−回の複
写動作で約370gのトナーを消費するのに対し、前述
のように、前記原稿を反転現像プロセスを用いて再現す
る場合は約90gの白色トナーを消費するだけで済む。
ところで、前記実施例では、白黒比α=50%を境とし
て、使用する現像器、給紙する紙の色を切り換えるもの
としたが、α=50%を境とする必要はなく、トナーや
ペーパーの価格等の諸条件から適宜決定するようにすれ
ばよい。
て、使用する現像器、給紙する紙の色を切り換えるもの
としたが、α=50%を境とする必要はなく、トナーや
ペーパーの価格等の諸条件から適宜決定するようにすれ
ばよい。
(発明の効果)
以上の説明で明らかなように、本発明にかかる作像方法
では、原稿画像の白黒比に応じて使用する現amと給紙
する紙を変えるようにしている。
では、原稿画像の白黒比に応じて使用する現amと給紙
する紙を変えるようにしている。
したがって、たとえば、白黒比が80〜90%のように
、非常に画像部の占める割合が大きい原稿を複写しても
、白色現像剤の消費量は実質的に画像面積が10〜20
%の画像を正規現像するのと同じである。
、非常に画像部の占める割合が大きい原稿を複写しても
、白色現像剤の消費量は実質的に画像面積が10〜20
%の画像を正規現像するのと同じである。
このため、画像面積の大きい原稿を連続複写しても、ト
ナーの補給量は少なくて済み、十分トナーとキャリアを
混合し、補給トナーの電位を早期に現像に適するまで立
ちあげることができ、画像濃度の追随性か向上し、カプ
リ等のない良品質の画像を得ることができるとともに、
粉煙トナーの発生もなく、清潔な環境を維持することが
できる。
ナーの補給量は少なくて済み、十分トナーとキャリアを
混合し、補給トナーの電位を早期に現像に適するまで立
ちあげることができ、画像濃度の追随性か向上し、カプ
リ等のない良品質の画像を得ることができるとともに、
粉煙トナーの発生もなく、清潔な環境を維持することが
できる。
第1図は複写機の概略断面図、第2図は複写機の概略動
作を示すフローチャート、第3図は正規現像複写プロセ
スを示す図、第4図は反転現像複写プロセスを示す図、
第5図は原稿白黒比とトナー消費量とに関係を示す図で
ある。 l・・・感光体ドラ11、 2・・・帯電チャージャ、
3・・・画像露光装置、 4・・・第1現像器、5・・
・第2現像器、 6・・・転写チャージャ、20・
・・給紙部、 28・・・排紙部、34・・・光
電変換素子、62・・・電源トランス、Pb・・・黒色
ペーパ+、py・・・白色ペーパー、Tb・・・黒トナ
ー像、 Tw・・・白トナー像、Pi・・・白色ペー
パー、Pb・・・黒色ペーパー。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 青白 葆 ほか2名 第3図 第4図 (−1+−1 第5図 肩線B/w比
作を示すフローチャート、第3図は正規現像複写プロセ
スを示す図、第4図は反転現像複写プロセスを示す図、
第5図は原稿白黒比とトナー消費量とに関係を示す図で
ある。 l・・・感光体ドラ11、 2・・・帯電チャージャ、
3・・・画像露光装置、 4・・・第1現像器、5・・
・第2現像器、 6・・・転写チャージャ、20・
・・給紙部、 28・・・排紙部、34・・・光
電変換素子、62・・・電源トランス、Pb・・・黒色
ペーパ+、py・・・白色ペーパー、Tb・・・黒トナ
ー像、 Tw・・・白トナー像、Pi・・・白色ペー
パー、Pb・・・黒色ペーパー。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 青白 葆 ほか2名 第3図 第4図 (−1+−1 第5図 肩線B/w比
Claims (1)
- (1)原稿の画像部面積が所定レベル以下のとき、白色
ペーパーに原稿画像部を黒色現像剤で再現し、前記原稿
の画像部面積が所定レベル以上のとき、黒色ペーパーに
画像背景部を白色現像剤で再現することを特徴とする画
像形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62144517A JPS63307467A (ja) | 1987-06-09 | 1987-06-09 | 画像形成方法 |
US07/203,157 US4847658A (en) | 1987-06-09 | 1988-06-07 | Image forming apparatus and image forming method employed therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62144517A JPS63307467A (ja) | 1987-06-09 | 1987-06-09 | 画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63307467A true JPS63307467A (ja) | 1988-12-15 |
Family
ID=15364184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62144517A Pending JPS63307467A (ja) | 1987-06-09 | 1987-06-09 | 画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4847658A (ja) |
JP (1) | JPS63307467A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5162853A (en) * | 1987-08-21 | 1992-11-10 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Multiple color copying apparatus having a copy paper color detecting device |
US5113221A (en) * | 1987-10-23 | 1992-05-12 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a plurality of toner developers including white toner |
US5049937A (en) * | 1989-04-05 | 1991-09-17 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Imaging device which uses transparent or non-transparent developer based on medium used |
JPH0789161A (ja) * | 1993-04-28 | 1995-04-04 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP5785914B2 (ja) * | 2012-08-02 | 2015-09-30 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6574643B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2019-09-11 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4911581B1 (ja) * | 1970-08-31 | 1974-03-18 | ||
JPS5492742A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-23 | Ricoh Co Ltd | Control method for copier image quality |
JPS5810771A (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS60211482A (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-23 | Minolta Camera Co Ltd | 複写装置 |
JPS60229046A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-14 | Toshiba Corp | 像形成装置 |
JPS61256357A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-13 | Sony Corp | 反射型画像形成方法 |
JPS62191865A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-22 | Ricoh Co Ltd | 自動濃度制御装置 |
JPH07107619B2 (ja) * | 1986-06-10 | 1995-11-15 | ミノルタ株式会社 | 現像装置 |
-
1987
- 1987-06-09 JP JP62144517A patent/JPS63307467A/ja active Pending
-
1988
- 1988-06-07 US US07/203,157 patent/US4847658A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4847658A (en) | 1989-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0738084B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH04338984A (ja) | カラー画像形成装置 | |
US5038177A (en) | Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography | |
JP2001175038A (ja) | 印刷全体に均一な光沢を付与する方法 | |
JPH04190260A (ja) | 画像形成装置の制御方法 | |
JPS63307467A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS5882282A (ja) | 画像形成装置 | |
US5539506A (en) | Edge raggedness and background removal by post development member | |
JPH0950216A (ja) | 画像形成装置および除電装置制御方法 | |
JPS62269178A (ja) | 複写機の現像装置 | |
JP3576776B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0423788B2 (ja) | ||
JPH07210011A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6186775A (ja) | 転写分離装置 | |
JPH02157771A (ja) | 画像形成装置における画質制御装置 | |
JPS63303365A (ja) | 画像編集方法 | |
JP3466839B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US5570174A (en) | Two-pass highlight color copier employing CAD scavengeless development & strong development potentials | |
JPS63311266A (ja) | 反転画像作像方法 | |
JPS6395468A (ja) | 作像装置の画質調整方法 | |
JPS5934305B2 (ja) | 電子写真法及びその装置 | |
JPH02277084A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0339768A (ja) | 静電複写装置 | |
JPS6243660A (ja) | 像形成装置 | |
JPH0335256A (ja) | 電子写真装置 |