JPS63303365A - 画像編集方法 - Google Patents
画像編集方法Info
- Publication number
- JPS63303365A JPS63303365A JP62140494A JP14049487A JPS63303365A JP S63303365 A JPS63303365 A JP S63303365A JP 62140494 A JP62140494 A JP 62140494A JP 14049487 A JP14049487 A JP 14049487A JP S63303365 A JPS63303365 A JP S63303365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- electrostatic latent
- developing
- area
- transferred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/36—Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04018—Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、反転画像形成装置により画像の一部を修正す
る画像編集方法に関するものである。
る画像編集方法に関するものである。
(従来の技術)
一般の複写機は、一様に帯電されている感光体ドラムの
表面に原稿画像を露光して、画像部に対応する部分の電
荷を残し、逆に、その他の背景部に対応する部分の電荷
を除去し、前記画像部に対応する電荷残存部にのみ、こ
れと逆極性に帯電しているトナーを静電的に付着させて
顕像化する、いわゆる正規現像方式を採用している。
表面に原稿画像を露光して、画像部に対応する部分の電
荷を残し、逆に、その他の背景部に対応する部分の電荷
を除去し、前記画像部に対応する電荷残存部にのみ、こ
れと逆極性に帯電しているトナーを静電的に付着させて
顕像化する、いわゆる正規現像方式を採用している。
このため、画像露光位置と現像位置との間に、前記静電
潜像担体の軸方向に沿ってLEDを多段に配置し、前記
帯電されている静電潜像担体に対して、任意にその点灯
の組み合わせと、点灯のタイミングを制御することによ
り、部分的に電荷を除去して画像を削除する画像編集を
行うことが可能である。
潜像担体の軸方向に沿ってLEDを多段に配置し、前記
帯電されている静電潜像担体に対して、任意にその点灯
の組み合わせと、点灯のタイミングを制御することによ
り、部分的に電荷を除去して画像を削除する画像編集を
行うことが可能である。
しかしながら、レーザプリンタのように、いわゆる反転
現像方式を採用したものにあっては、帯電されている静
電潜像担体の表面にレーザビームを照射し、画像部の電
荷を消去してここに荷電トナーを付着させるようにして
いる。このため、前述のように一部の画像を削除する画
像編集を行うには、前記正規現像方式の場合と違い、逆
に、削除する領域に電荷を付与しなければならない。
現像方式を採用したものにあっては、帯電されている静
電潜像担体の表面にレーザビームを照射し、画像部の電
荷を消去してここに荷電トナーを付着させるようにして
いる。このため、前述のように一部の画像を削除する画
像編集を行うには、前記正規現像方式の場合と違い、逆
に、削除する領域に電荷を付与しなければならない。
ところが、一般に、静電潜像担体の表面は、これと平行
に配設した帯電ヂャーンヤのコロナ線を放電させること
により帯電されるため、一部分だけを帯電させることは
難しく、また、実行可能としても、相当な設備を要する
ため不経済であるという問題点を有していた。
に配設した帯電ヂャーンヤのコロナ線を放電させること
により帯電されるため、一部分だけを帯電させることは
難しく、また、実行可能としても、相当な設備を要する
ため不経済であるという問題点を有していた。
そこで、本発明は、反転現像方式を採用した画像形成装
置を用いて、画像の一部分を修j1:、する画像編集方
法を提供することを目的とする。
置を用いて、画像の一部分を修j1:、する画像編集方
法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明は前記目的を達成するためになされたもので、一
様に帯電されている静電潜像担体に光を照射して指定さ
れた領域の電荷を除去し、該電荷が除去された指定領域
に反転現像により白色現像剤を供給し、該白色現像剤を
、あらかじめ画像か形成されているンー)・の前記指定
領域に対応する部分に転写するものである。
様に帯電されている静電潜像担体に光を照射して指定さ
れた領域の電荷を除去し、該電荷が除去された指定領域
に反転現像により白色現像剤を供給し、該白色現像剤を
、あらかじめ画像か形成されているンー)・の前記指定
領域に対応する部分に転写するものである。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する
。
。
第1図は反転現像方式を採用した複写機の概略構成を示
し、本複写機の略中夷には、外周部に光導電層を有する
周知の電子写真感光体トラム(1)が矢印(a)方向に
回転駆動可能に設置され、その周囲には、帯電ヂャーノ
ヤ(2)、画像露光装置(3)、像間イレーザ(10)
、第1現像器(4)、第2現像器(5)、転写ヂャーン
ヤ(6)、分離爪(7)、クリーニング装置(8)、イ
レーザランプ(9)が適宜間隔を以て配置され、感光体
)・ラム(1)の右方には給紙部(20)、左方には排
紙部(26)、下方には再給紙装置(27)が配置され
ている。
し、本複写機の略中夷には、外周部に光導電層を有する
周知の電子写真感光体トラム(1)が矢印(a)方向に
回転駆動可能に設置され、その周囲には、帯電ヂャーノ
ヤ(2)、画像露光装置(3)、像間イレーザ(10)
、第1現像器(4)、第2現像器(5)、転写ヂャーン
ヤ(6)、分離爪(7)、クリーニング装置(8)、イ
レーザランプ(9)が適宜間隔を以て配置され、感光体
)・ラム(1)の右方には給紙部(20)、左方には排
紙部(26)、下方には再給紙装置(27)が配置され
ている。
前記帯電チャージャ(2)は、感光体ドラム(1)の表
面に一定電位の電荷(本実施例にあって(」正極性電荷
)をイ」′−テずろものである。
面に一定電位の電荷(本実施例にあって(」正極性電荷
)をイ」′−テずろものである。
画像露光装置(3)は、矢印(b)方向にスキャン可能
な原稿台ガラス(35)j=に載置された原稿に光を当
てて周知のスリットB光方式にて感光体)・ラム(1)
の表面に原稿画像に対応した静電潜像を形成するための
もので、露光ランプ(31)、集束性光伝送体甲体を並
設したレンズアレイ(32)等にて構成されている。
な原稿台ガラス(35)j=に載置された原稿に光を当
てて周知のスリットB光方式にて感光体)・ラム(1)
の表面に原稿画像に対応した静電潜像を形成するための
もので、露光ランプ(31)、集束性光伝送体甲体を並
設したレンズアレイ(32)等にて構成されている。
像間イレーザ(10)は、感光体ドラム(+)の軸方向
に配設されたホルダ内にL E Dを多段に配置したも
ので、任意にその点灯の組み合わせと、点灯タイミング
を制御することにより、編集装置として機能する乙ので
ある。
に配設されたホルダ内にL E Dを多段に配置したも
ので、任意にその点灯の組み合わせと、点灯タイミング
を制御することにより、編集装置として機能する乙ので
ある。
第1現像器(4)と第2現像器(5)とは、共に磁気フ
ラノ方式にて感光体ドラム(1)の表面に形成された静
Ti潜像をトナー画像として顕像化するもので、第1現
像器(4)内には白色l・ナーを含む現像剤か収容され
、第2現像器(5)内に(」黒色トナーを含む現像剤が
収容され、以下に説明する編集複写モート時にあっては
現像器(4)、(5)が選択的に駆動される。
ラノ方式にて感光体ドラム(1)の表面に形成された静
Ti潜像をトナー画像として顕像化するもので、第1現
像器(4)内には白色l・ナーを含む現像剤か収容され
、第2現像器(5)内に(」黒色トナーを含む現像剤が
収容され、以下に説明する編集複写モート時にあっては
現像器(4)、(5)が選択的に駆動される。
現像剤:J、磁性ギヤリアと絶縁性l・ナーとの混合物
からなり、摩擦帯電により互いに逆極性に帯電され、本
実施例において、絶縁性のトナーはnfj記帯電ヂャー
ンヤ(2)の極性と同極性に帯電される。前記現像剤は
公知の方法で搬送さイ1、感光体l・ラノ−3(+)の
表面に形成された静電潜像を現像する。
からなり、摩擦帯電により互いに逆極性に帯電され、本
実施例において、絶縁性のトナーはnfj記帯電ヂャー
ンヤ(2)の極性と同極性に帯電される。前記現像剤は
公知の方法で搬送さイ1、感光体l・ラノ−3(+)の
表面に形成された静電潜像を現像する。
転写チャージャ(6)は、矢印(c)方向から搬送され
てくる複写紙(P)に対してその裏面から電界−4= を付与し、現像装置(4)又は(5)にて感光体トラム
(1)の表面に形成されたトナー画像を複写紙(P)」
二に転写するものである。
てくる複写紙(P)に対してその裏面から電界−4= を付与し、現像装置(4)又は(5)にて感光体トラム
(1)の表面に形成されたトナー画像を複写紙(P)」
二に転写するものである。
分離爪(7)は、転写直後の複写紙(■〕)を感光体ド
ラム(1)の表面から剥離するものである。
ラム(1)の表面から剥離するものである。
クリーニング装置(8)は、プレー)・方式にて感光体
ドラム(])の表面に残留したトナーを除去するもので
ある。
ドラム(])の表面に残留したトナーを除去するもので
ある。
イレーザランプ(9)は、次回の複写処理に備えるため
、光照射にて感光体ドラム(1)の表面に残留した電荷
を除去するものである。
、光照射にて感光体ドラム(1)の表面に残留した電荷
を除去するものである。
以1−の構成からなる複写機を用いて、−・部の画像を
修正した編集画像を形成する動作について説明ずろ。
修正した編集画像を形成する動作について説明ずろ。
まず、図示しない操作パネルで編集画像モートを選択し
、画像を修1−Eシたい領域を指定する。この領域指定
はテンキーを用いた数値人カニディツタ等の周知の領域
指定手段が使用される。
、画像を修1−Eシたい領域を指定する。この領域指定
はテンキーを用いた数値人カニディツタ等の周知の領域
指定手段が使用される。
前記領域指定手段により領域が指定されて複写動作を開
始4−ると、まず、第1の作像プ〔1セスが実行される
。
始4−ると、まず、第1の作像プ〔1セスが実行される
。
なお、この第1の作像プロセスでは、第2現像器(5)
だ(′、lが使用され、第1現像器(4)は休止又は感
光体]・ラム(+)から退避して非現像状態に設定され
る。
だ(′、lが使用され、第1現像器(4)は休止又は感
光体]・ラム(+)から退避して非現像状態に設定され
る。
そして、感光体ドラム(+)が矢印(a)方向に回転し
ている状態において、帯電チャージャ(2)の放電によ
り感光体ドラム(1)の表面は一様に正極性に帯電され
る。次に、感光体ドラム(1)の表面は、画像露光装置
(3)から周知の方法により光が照射され、原稿画像に
対応した静電潜像が形成される。このとき、画像部に対
応する部分(静電潜像画像部)の電荷は消去され、背景
部に対応する部分(静電潜像背景部)の電荷はそのまま
保持されろ。
ている状態において、帯電チャージャ(2)の放電によ
り感光体ドラム(1)の表面は一様に正極性に帯電され
る。次に、感光体ドラム(1)の表面は、画像露光装置
(3)から周知の方法により光が照射され、原稿画像に
対応した静電潜像が形成される。このとき、画像部に対
応する部分(静電潜像画像部)の電荷は消去され、背景
部に対応する部分(静電潜像背景部)の電荷はそのまま
保持されろ。
前記静電潜像は矢印(a)方向に搬送され、第1現像器
(7I)の前を通過した後、第2現像器(5)との対向
部に達すると、静電潜像画像部に正極性に帯電している
黒トナーが供給されて可視像化される。なお、第1現像
器(4)は非現像状態にあるため、静電潜像画像部に白
トナーが供給されることはない。
(7I)の前を通過した後、第2現像器(5)との対向
部に達すると、静電潜像画像部に正極性に帯電している
黒トナーが供給されて可視像化される。なお、第1現像
器(4)は非現像状態にあるため、静電潜像画像部に白
トナーが供給されることはない。
一方、複写紙(P)は白色のシートで、該複写紙(P)
は給紙部(20)に収容されており、給紙ローラ(21
)にて最上紙から1枚づつ給紙され、タイミングローラ
対(22)で前記トナー像とタイミングをとって、転写
チャージャ(6)と感光体ドラム(1)との対向部(転
写領域)に搬送され、第2a、2b図に示すように、転
写ヂャーノヤ(6)の放電に基づき黒l・ナー像(Tb
)が転写される。
は給紙部(20)に収容されており、給紙ローラ(21
)にて最上紙から1枚づつ給紙され、タイミングローラ
対(22)で前記トナー像とタイミングをとって、転写
チャージャ(6)と感光体ドラム(1)との対向部(転
写領域)に搬送され、第2a、2b図に示すように、転
写ヂャーノヤ(6)の放電に基づき黒l・ナー像(Tb
)が転写される。
このようにしてトナー像(Tb)か転写された複写紙(
P)は、搬送カイト(23)に沿って定着装置(24)
に搬送され、ここでトナー像(Tb)が溶融定着された
後、矢印(d)方向に切り替えられている切換爪(25
)により下方に方向を向けられ、再給紙装置(27)に
収容される。
P)は、搬送カイト(23)に沿って定着装置(24)
に搬送され、ここでトナー像(Tb)が溶融定着された
後、矢印(d)方向に切り替えられている切換爪(25
)により下方に方向を向けられ、再給紙装置(27)に
収容される。
感光体ドラム(1)は引き続き矢印(a)方向に回転し
、クリーニンク装置(8)にて残留トナーが除去された
後、イレーザランプ(9)の光照射により残留電荷が消
去される。
、クリーニンク装置(8)にて残留トナーが除去された
後、イレーザランプ(9)の光照射により残留電荷が消
去される。
次に第2の作像プロセスに移る。
第2の作像ブ[lセスては、面記第1の作像プロセスと
異なり、画像露光装置(3)が休止し、[1丁j記第1
の作像プロセスと異なり、第1現像器(4)が現像i+
J能な状態に設定され、逆に、第2現像器(5)が休止
又は退避して非現像状態に設定される。
異なり、画像露光装置(3)が休止し、[1丁j記第1
の作像プロセスと異なり、第1現像器(4)が現像i+
J能な状態に設定され、逆に、第2現像器(5)が休止
又は退避して非現像状態に設定される。
そして、感光体ドラム(+)が矢印(a)方向に引き続
き回転し、その表面は帯電ヂャーノヤ(2)により再帯
電された後、像間イレーサ(10)のL EDのうち、
前記領域指定手段で指定された領域に対応するものだけ
が所定時間駆動し、感光体ドラム(+)J:の指定領域
(R)の電荷が消去される。続いて、第1現像器(4)
との対向部で、第3図に示すように、前記電荷が消去さ
れた指定領域(R)に1’l 1−ナーが供給されて白
トナー像(T、w)が形成される。
き回転し、その表面は帯電ヂャーノヤ(2)により再帯
電された後、像間イレーサ(10)のL EDのうち、
前記領域指定手段で指定された領域に対応するものだけ
が所定時間駆動し、感光体ドラム(+)J:の指定領域
(R)の電荷が消去される。続いて、第1現像器(4)
との対向部で、第3図に示すように、前記電荷が消去さ
れた指定領域(R)に1’l 1−ナーが供給されて白
トナー像(T、w)が形成される。
一方、第1の作像プロセスで黒トナー像(Tb)が転写
された複写紙(I))は、再給紙〔l−ラ(28)の回
転に基づきタイミングローラ対(22)の手前に搬送さ
れ、さらに、前記白トナー像(’I”w)とのタイミン
クをとって再び転写領域に搬送され、転写チャージャ(
6)の放電により、第4.a、4.b図に示すように、
黒トナー像(Tb)を存する複写紙(I〕)の修正領域
(R’)J二に白トナー像(Tw)が重ねて転写される
。
された複写紙(I))は、再給紙〔l−ラ(28)の回
転に基づきタイミングローラ対(22)の手前に搬送さ
れ、さらに、前記白トナー像(’I”w)とのタイミン
クをとって再び転写領域に搬送され、転写チャージャ(
6)の放電により、第4.a、4.b図に示すように、
黒トナー像(Tb)を存する複写紙(I〕)の修正領域
(R’)J二に白トナー像(Tw)が重ねて転写される
。
白トナー像(Tw)が転写された複写紙(P)は、搬送
ガイド(23)を通り、定着装置(24)で白トナー像
(Tw)が溶融定着されたのち、矢印(d゛)方向に切
り替えられた切替爪(25)にカイトされて排紙部(2
6)に排出される。
ガイド(23)を通り、定着装置(24)で白トナー像
(Tw)が溶融定着されたのち、矢印(d゛)方向に切
り替えられた切替爪(25)にカイトされて排紙部(2
6)に排出される。
以」二のようにして、修正領域(R′)の画像は隠蔽さ
れ、あたかもこの部分を削除したような画像が形成され
る。
れ、あたかもこの部分を削除したような画像が形成され
る。
ナオ、前記実施例では、画像の形成されていない白色複
写紙の上に、第1.第2の作像プ[lセスを通じて編集
画像を形成するものとしたが、これに限らず、予ぬ、第
2a図に示すような画像が形成されている複写紙(P)
を給紙部(2o)から送り出し、第2の作像プ〔lセス
だけを行い、第4a図に示すような編集画像を形成する
ようにしてもよL)。
写紙の上に、第1.第2の作像プ[lセスを通じて編集
画像を形成するものとしたが、これに限らず、予ぬ、第
2a図に示すような画像が形成されている複写紙(P)
を給紙部(2o)から送り出し、第2の作像プ〔lセス
だけを行い、第4a図に示すような編集画像を形成する
ようにしてもよL)。
ところで、黒トナー及びカラートナーの画像とと同一ト
ナー付着量の白トナー像をノートに転写すると、ノート
の地肌色が透(:lて見える。特に、これはへ夕部の多
い面積画像を複写すると顕著である。
ナー付着量の白トナー像をノートに転写すると、ノート
の地肌色が透(:lて見える。特に、これはへ夕部の多
い面積画像を複写すると顕著である。
したがって、本発明に画像編集方法では、第1現像器(
4)による単位面積当たりの白トナー付着量を、黒トナ
ー、カラートナーの付着量よりも多くする必要があり、
そのためには、下記する方法の内、少なくともいずれか
一つの手段を講じるものとする。
4)による単位面積当たりの白トナー付着量を、黒トナ
ー、カラートナーの付着量よりも多くする必要があり、
そのためには、下記する方法の内、少なくともいずれか
一つの手段を講じるものとする。
第1の手段は、第1現像器(4)内に感光体ドラム(1
)と対向して収容されている現像スリーブ(42)と感
光体ドラム(1)との現像ギャップを、第2現像器(5
)における現像スリーブ(52)と感光体ドラム(1)
との間隔である現像ギャップよりも小さくする。
)と対向して収容されている現像スリーブ(42)と感
光体ドラム(1)との現像ギャップを、第2現像器(5
)における現像スリーブ(52)と感光体ドラム(1)
との間隔である現像ギャップよりも小さくする。
第2の手段は、前記現像スリーブ(42)J:の現像剤
量を規制する穂高規制部材(43)と現像スリーブ(4
2)との穂高規制ギャップを、第2現像器(5)の現像
スリーブ(52)と穂高規制部材(53)との穂高規制
ギャップよりも大きくする。
量を規制する穂高規制部材(43)と現像スリーブ(4
2)との穂高規制ギャップを、第2現像器(5)の現像
スリーブ(52)と穂高規制部材(53)との穂高規制
ギャップよりも大きくする。
第3の手段は、現像スリーブ(42)の回転数を、第2
現像器(5)の現像スリーブ(52)の回転数よりも大
きくし、現像スリーブ(42)と感光体ドラム(1)と
が対向する現像領域に搬送される現像剤量を多くする。
現像器(5)の現像スリーブ(52)の回転数よりも大
きくし、現像スリーブ(42)と感光体ドラム(1)と
が対向する現像領域に搬送される現像剤量を多くする。
第4の手段は、現像スリーブ(42)に印加される現像
バイアスを、第2現像器(5)の現像スリーブ(52)
に印加される現像バイアスよりも大きくする。
バイアスを、第2現像器(5)の現像スリーブ(52)
に印加される現像バイアスよりも大きくする。
第5の手段は、第2の作像プロセスのとき、つまり白ト
ナーによる現像時は像間イレーサー(lO)による露光
部の残留電位を、第1の作像プロセスのときよりも低く
する。
ナーによる現像時は像間イレーサー(lO)による露光
部の残留電位を、第1の作像プロセスのときよりも低く
する。
(発明の効果)
以」−の説明で明らかなように、本発明にかかる作像方
法によれば、反転現像方式を採用する作像装置で、容易
に指定された領域の画像を修正(削除)した編集画像を
形成することができる。
法によれば、反転現像方式を採用する作像装置で、容易
に指定された領域の画像を修正(削除)した編集画像を
形成することができる。
また、白色トナーの組成を調整することにより、該白色
トナーで形成された画像を除去可能として、コピーの娯
楽的な使用が可能になる。
トナーで形成された画像を除去可能として、コピーの娯
楽的な使用が可能になる。
第1図は複写機の概略断面図、第2a図は黒トナー像を
転写した複写紙の平面図、第2b図は第2a図の断面図
、第3図は静電潜像担体の展開図、第4a図は編集コピ
ーの平面図、第4b図は第4a図の断面図である。 1・・・感光体ドラム、2・帯電チャージャ、3・・画
像露光装置、4 ・第1現像器、5・・・第2現像器、
6・・・転写チャージャ、20・・・給紙部、26・・
・排紙部、27・再給紙装置、P・・・複写紙、Tb
黒トナー像、Tw・白トナー像、R・指定領域、R′
修正領域。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 前出 葆 ほか2名 −12=
転写した複写紙の平面図、第2b図は第2a図の断面図
、第3図は静電潜像担体の展開図、第4a図は編集コピ
ーの平面図、第4b図は第4a図の断面図である。 1・・・感光体ドラム、2・帯電チャージャ、3・・画
像露光装置、4 ・第1現像器、5・・・第2現像器、
6・・・転写チャージャ、20・・・給紙部、26・・
・排紙部、27・再給紙装置、P・・・複写紙、Tb
黒トナー像、Tw・白トナー像、R・指定領域、R′
修正領域。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 前出 葆 ほか2名 −12=
Claims (1)
- (1)一様に帯電されている静電潜像担体に光を照射し
て指定された領域の電荷を除去し、該電荷が除去された
指定領域に反転現像により白色現像剤を供給し、該白色
現像剤を、あらかじめ画像が形成されているシートの前
記指定領域に対応する部分に転写することを特徴とする
画像編集方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62140494A JPS63303365A (ja) | 1987-06-03 | 1987-06-03 | 画像編集方法 |
US07/201,195 US4891287A (en) | 1987-06-03 | 1988-06-02 | Image editing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62140494A JPS63303365A (ja) | 1987-06-03 | 1987-06-03 | 画像編集方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63303365A true JPS63303365A (ja) | 1988-12-09 |
Family
ID=15269929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62140494A Pending JPS63303365A (ja) | 1987-06-03 | 1987-06-03 | 画像編集方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4891287A (ja) |
JP (1) | JPS63303365A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5105217A (en) * | 1987-10-21 | 1992-04-14 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Copying apparatus with grid forming function |
US5083163A (en) * | 1990-07-16 | 1992-01-21 | Minnesota Mining & Manufacturing Company | Photoconductor resetting following multiple charge images |
JP2002311648A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、静電荷像現像剤ユニット、画像形成方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4911581B1 (ja) * | 1970-08-31 | 1974-03-18 | ||
US3808026A (en) * | 1972-03-13 | 1974-04-30 | Xerox Corp | Liquid development of electrostatic latent image |
US3963341A (en) * | 1974-10-29 | 1976-06-15 | Xerox Corporation | Color electrophotographic printing machine |
JPS56122060A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-25 | Toppan Printing Co Ltd | Forming method of divided picture and divided picture forming mask |
JPS5810771A (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS60229046A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-14 | Toshiba Corp | 像形成装置 |
US4720750A (en) * | 1986-02-28 | 1988-01-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
-
1987
- 1987-06-03 JP JP62140494A patent/JPS63303365A/ja active Pending
-
1988
- 1988-06-02 US US07/201,195 patent/US4891287A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4891287A (en) | 1990-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6358374A (ja) | 画像形成方法 | |
US5758226A (en) | Image forming apparatus and method in which a circumferential speed of an intermediate transfer member is reduced when charging the intermediate transfer member | |
US4945388A (en) | Method and apparatus for cleaning a color image forming apparatus by sticking developer on the photoconductor without forming an image | |
JPS63303365A (ja) | 画像編集方法 | |
JPH05265271A (ja) | 駆動速度切り換え可能のカラー画像形成装置 | |
JPS63307467A (ja) | 画像形成方法 | |
US5778288A (en) | Erase before A.C. recharge in color electrographic printing | |
JPS63213867A (ja) | 混色防止方法 | |
US5778289A (en) | D.C. recharge to reduce cross contamination in the read IOI process | |
JPS58216276A (ja) | 画像合成方法 | |
JP3239412B2 (ja) | 静電印刷装置 | |
JPH02131278A (ja) | 合成画像作成方法 | |
JPS63311266A (ja) | 反転画像作像方法 | |
JPH06194969A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0261662A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10340014A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63307468A (ja) | 画像編集方法 | |
JPS63303372A (ja) | 作像方法 | |
JPS63303371A (ja) | 作像方法 | |
JPH0651654A (ja) | 転写ローラの清掃方法 | |
JPS63303364A (ja) | 反転画像作像方法 | |
JPS63183463A (ja) | 現像方法 | |
JPH01273080A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01296271A (ja) | 色選択複写方法 | |
JPH03192280A (ja) | 画像形成装置 |