JPS63303372A - 作像方法 - Google Patents

作像方法

Info

Publication number
JPS63303372A
JPS63303372A JP62140496A JP14049687A JPS63303372A JP S63303372 A JPS63303372 A JP S63303372A JP 62140496 A JP62140496 A JP 62140496A JP 14049687 A JP14049687 A JP 14049687A JP S63303372 A JPS63303372 A JP S63303372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
forming process
image forming
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62140496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tabuchi
田淵 健二
Naoki Toyokichi
直樹 豊吉
Hiroshi Okamoto
洋 岡本
Kaoru Takebe
武部 馨
Shoichi Tsuge
柘植 昌一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62140496A priority Critical patent/JPS63303372A/ja
Priority to US07/201,194 priority patent/US4975348A/en
Publication of JPS63303372A publication Critical patent/JPS63303372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写プロセスを用いた作像方法に関
するものである。
(発明の背景) 従来、印刷技術の分野では、文書のタイトルや見出しな
どの一部をネガで作像し、その他の部分をボンで作像す
るといった手法か広く使用されており、この方法によっ
て形成された画像は、ネガで形成された画像が際立って
目立ち、単にデザイン的な効果のみならず、読む考の注
、きをそこに引きイ附けるといった効果がある。
しかしながら、従来の複写機は、原稿画像をそのまま忠
実に再現することを目的とするため、前述のように、原
稿画像の一部だけを反転現像するといった作像方法は実
施できないという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決し、原稿の−・部をネガで再
現オろ作像方法を提供ずろことを目的とするもので、電
子写真複写プロセスを用い、1回の複写動作の間に、第
1の作像プロセスで、原稿画像を第1のトナーでノート
」−に形成するととしに、前記原稿画像の一部指定領域
をベタ像として前記シートに再現し、第2の作像プロセ
スで、前記指定領域の原稿画像を、前記第1のトナーと
異なる色調の第2のトナーで、前記ベタ像の4二に形成
するものである。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して、本発明の一実施例を説明
する。
第1図は複写機の概略構成を示し、本複写機の略中火に
は、外周部に光導電層を有する周知の電子写真感光体ド
ラム(1)が矢印(a)方向に回転駆動可能に設置され
、その周囲には、帯電チャージャ(2)、液晶パネル(
LC3)、像間イレーザ(10)、第1現像器(4)、
第2現像器(5)、転写チャージャ(6)、分離爪(7
)、クリーニング装置(8)、イレーザランプ(9)が
適宜間隔を以て配置され、感光体ドラム(1)の」二方
には画像露光装置(3)、右方には給紙部(20)、左
方には排紙部(28)、下方には再給紙装置(40)か
配置されている。
前記帯電チャージャ(2)は、感光体ドラム(1)の表
面に一定電位の電荷(本実施例にあっては負極性電荷)
を付与するものである。
液晶パネル(LC8)は、所定幅を以て感光体ドラム(
1)と平行に近接して配置されており、液晶パネル(L
C3)を構成する液晶素子は、夫々図示しない電源に接
続され、制御装置(図示せず)からの信号に基づいて電
界を印加、無印加4−ることにより、光を透過、遮断す
るようにしてあり、通常の複写状態では光が透過可能な
状態に設定さ石、ている。
画像露光装置(3)は、露光ランプ(3I)から原稿台
ガラス(35)に載置された原稿に光を照射しつつ矢印
(b)方向にスキャンつつ、その反射光をミラー系(3
2)、レンズ(33)及び前記液晶パネル(LC3)を
介して感光体ドラム(1)の表面に露光し、感光体ドラ
ム(1)の表面に原稿画像に対応した静電潜像を形成す
るものである。
像間イレーザ(10)は、感光体ドラム(1)の軸方向
に配設されたホルダ内にL E Dを多段に配置したも
ので、任意にその点灯の組み合わU″と、点灯タイミン
グを制御することにより、編集装置として機能するもの
である。
第1現像器(4)と第2現像器(5)とは、共に磁気フ
ラノ方式にて感光体トラム(1)の表面に形成された静
電潜像をトナー画像として顕像化するもので、第1現像
器(4)内には白色トナーを含む現−3〜 像剤が収容され、第2現像器(5)内には黒色トナーを
含む現像剤が収容され、以下に説明する編集複写モード
時にあっては現像器(4,)、(5)が選択的に駆動さ
れる。
現像剤は、磁性キャリアと絶縁性Y・ナーとの混合物か
らなり、摩擦帯電により互いに逆極性に帯電され、本実
施例において、絶縁性のトナーは前記帯電ヂャージャ(
2)の極性と逆極性(正極性)に帯電される。前記現像
剤は公知の方法で搬送され、感光体ドラム(1)の表面
に形成された静電潜像を現像する。
転写ヂャーノヤ(6)は、矢印(c)方向から搬送され
てくる複写紙(S)に対してその裏面から電界を付すし
、現像器(4)又は(5)にて感光体ドラム(1)の表
面に形成されたトナー像を複写紙(S)上に転写するも
のである。
分離爪(7)は、転写直後の複写紙(S)を感光体トラ
J、(+)の表面から剥離するものである。
クリーニング装置(8)は、プレート方式にて感光体l
・う1、(1)の表面に残留したl・ナーを除去するも
のである。
イレーザランプ(9)は、次回の複写処理に備えるため
、光照射?こて感光体ドラム(1)の表面に残留した電
荷を除去するものである。
次に、以」二の構成からなる複写機を用いて原稿の一部
をネガで再現する反転複写モートの動作について、第2
〜5図を参照して説明する。
まず、図示しない操作パネルで編集画像モードを選択し
、第2図に示すように、原稿(OD)のうち、ネガで画
像を再現する領域(R)を指定し、その座標値を制御装
置に記憶する。この領域指定はテンキーを用いた数値人
カニディツタ等の周知の領域指定手段が使用される。
前記領域指定手段により領域が指定されて複写動作を開
始すると、まず、第1の作像プ[7セスが実行される。
なお、この第1の作像プロセスでは、第2現像器(5)
だけが使用され、第1現像器(llj休止又は感光体ド
ラム(1)から退避して非現像状態に設定される。
そして、感光体ドラム(1)が矢印(a)方向に回転し
ている状態において、帯電ヂャージャ(2)の放電によ
り感光体ドラム(1)の表面は一様に負極性に帯電され
る(STEI) l )。
次に、画像露光装置(3)の露光ランプ(31)が矢印
(b)方向にスキャン動作しつつ原稿台ガラス(35)
に載置されている原稿(OD)に光を照射し、その反射
光がミラー系(32)、レンズ(33)及び液晶パネル
(1,、cs)を介して感光体ドラム(1)の表面に露
光される。ただし、このとき、原稿(OD)の領域(R
)に対応する部分の反射光は、液晶パネル(LCS)に
て遮断される。つまり、液晶パネル(1、C8)は、前
記制御装置に記憶されている領域(R)のデータに基つ
いて、領域(R)の反射光に対応する位置の液晶素子が
、反射画像の移動につれて順次電界無印加状f3に設定
され、感光体ドラム(1)の移動速度と同速度でスクロ
ールしつつ、領域(R)の反射光を遮断し、画像部と領
域(R)に対応する部分電荷を残し、その他の部分の電
荷を消去した静電潜像(E、)が形成される(STEP
 2 )。
前記静電潜像は矢印(a)方向に搬送され、第1現像器
(4)の前を通過した後、第2現像器(5)との対向部
に達すると、静電潜像の電荷残存部に正極性に帯電して
いる黒トナーが供給されて可視像化される(STEP 
3 )。なお、第1現像器(4)は非現像状態にあるた
め、静電潜像画像部に白トナーが供給されることはない
一方、複写紙(S)はカセット(2I)又は(22)か
ら、給紙ローラ(23)又は(24)にて最」二紙から
1枚づつ給紙され、タイミングローラ対(25)で前記
トナー像とタイミングをとって、転写ヂャージャ(6)
と感光体ドラム(1)との対向部(転写領域)に搬送さ
れ、転写ヂャージャ(6)の放電に基づき黒トナー像(
Tb)が転写される(STEP4 )。
そして、トナー像(Tb)か転写された複写紙(S)は
、搬送カイl’(26)に沿って定着装置(27)に搬
送され、ここでトナー像(Tb)が溶融定着された後、
図示しない切換レバーにて下方に方向を向けられて再給
紙装置(40)に搬送され、ここに保存される。
以」二のようにして第1の作像プロセスを通過した複写
紙(S)は、第3図に示すように、原稿(OD)の領域
(R)に対応する部分が黒ベタで形成され、その他の部
分は原稿画像(OD)を再現している。
感光体ドラム(])は引き続き矢印(a)方向に回転し
、クリーニング装置(8)にて残留トナーが除去された
後、イレーザランプ(9)の光照射により残留電荷が消
去される。
次に第2の作像プロセスに移る。
第2の作像プロセスでは、前記第1の作像プロセスと異
なり、第1現像器(4)が現像可能な状態に設定され、
逆に、第2現像器(5)か休止又は退避して非現像状態
に設定される。
そして、感光体トラム(1)が矢印(a’)方向に引き
続き回転し、その表面は帯電ヂャーシャ(2)により再
帯電された後、画像露光装置(3)から前述と同様にし
て再度画像が原稿画像が露光される。
ただし、今回は、液晶パネル(LCS)の液晶素子には
電界が印加されており、原稿画像は総て露光される(S
TEP 6 )。
=8− 次に、像間イレーザ(10)のL E Dのうち、前記
領域指定手段で指定された領域(R)に対応するものを
除き、領域(R)の画像とタイミンクをとって点灯し、
感光体ドラム(1)上には指定領域(R)に対応する部
分の電荷だけを残し、その他の部分の電荷をイレースし
た静電潜像(E、)が形成される(STEP 7 )。
続いて、第1現像器(4)との対向部で、領域(R)の
電荷残存部に白トナーが供給されて白トナー像(Tw)
が形成される(STEP 8 )。
一方、第1の作像プロセスで黒トナー像(Tb)が転写
された複写紙(S)は、再給紙装置(40)からタイミ
ングローラ対(25)の手前に搬送され、さらに、白ト
ナー像(Tw)とのタイミンクをとって再び転写領域に
搬送され、転写チャーツヤ(6)の放電により、黒トナ
ー像(Tb)を有ずろ複写紙(S)の領域(R)」−に
白トナー像(Tw)が重ねて転写される(STEP 9
 )。
白トナー像(Tw)か転写された複写紙(S)は、搬送
ガイド(26)を通り、定着装置(27)で白l・ナー
像(Tw)が溶融定着されたのぢ排紙部(26)に排出
される。
このように、第2の作像プロセスを通過した複写紙(S
)には、領域(R)の部分を反転現像した画像が形成さ
れる。即ち、領域(R)において、画像(+)は白色で
再現され、背景部は黒色で形成される。
なお、前記実施例では、第1現像器(4)に白色トナー
、第2現像器(5)に黒色トナーを収容するものとした
が、トナーの色はこれに限られるものではない。
(発明の効果) 以」−の説明で明らかなように、本発明にかかる作像方
法では、1回の複写動作の間に、まず、第1の作像プロ
セスで、原稿画像を第1のトナーでシート上に形成する
どともに、前記原稿画像の一部指定領域をベタ像として
前記シートに再現する。
そして、続く第2の作像プロセスで、前記指定領域の原
稿画像を、面記第1のトナーと異なる色調の第2のトナ
ーて、前記ベタ像の上に形成し、前記指定領域の画像を
反転現像ずろ。
したがって、−回の複写動作の間に、原稿画像の一部を
ネカで再現し、その部分を強調したデザイン画像を形成
することができ、複写機のfll用価値が高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の概略断面図、第2図(J原稿の平面図
、第3図は第1の作像プロセスによる中間画像の平面図
、第4図は複写画像の平面図、第5図は作像プロセスを
示す図である。 1・・感光体ドラム、2・・・帯電チャージャ、3 画
像露光装置、4・・第1現像器、5・・第2現像器、6
・・転写チャージャ、40 再給紙装置、LC3液晶パ
ネル、S・複写紙、Tb・・黒トナー像、′]゛★ 白
)・ナー像、R指定領域、E、・第1の静電潜像、 E、・・・第2の静電潜像。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 青白 葆 ほか2名 fs5 第1作懐ブDtス 82Iプロセス (帯電) 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真複写プロセスを用い、1回の複写動作の
    間に、第1の作像プロセスで、原稿画像を第1のトナー
    でシート上に形成するとともに、前記原稿画像の一部指
    定領域をベタ像として前記シートに再現し、第2の作像
    プロセスで、前記指定領域の原稿画像を、前記第1のト
    ナーと異なる色調の第2のトナーで、前記ベタ像の上に
    形成することを特徴とする作像方法。
JP62140496A 1987-06-03 1987-06-03 作像方法 Pending JPS63303372A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140496A JPS63303372A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 作像方法
US07/201,194 US4975348A (en) 1987-06-03 1988-06-02 Image highlighting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140496A JPS63303372A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 作像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303372A true JPS63303372A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15269978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140496A Pending JPS63303372A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 作像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4975348A (ja)
JP (1) JPS63303372A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075787A (en) * 1989-09-14 1991-12-24 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus and method with alphanumeric character-coded highlighting for selective editing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1141180B (de) * 1958-01-13 1962-12-13 Commonwealth von Australien, Melbourne (Australien) Verfahren zur Bildherstellung in der Xerografie
JPS495465B1 (ja) * 1970-07-13 1974-02-07
JPS4911581B1 (ja) * 1970-08-31 1974-03-18
US3808026A (en) * 1972-03-13 1974-04-30 Xerox Corp Liquid development of electrostatic latent image
US3936172A (en) * 1974-03-29 1976-02-03 Xerox Corporation Liquid crystalline platen for an electrophotographic printing machine
JPS5810771A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Canon Inc 画像形成装置
JPS60229046A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 像形成装置
JPS61256357A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Sony Corp 反射型画像形成方法
US4720750A (en) * 1986-02-28 1988-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4975348A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341194A (en) Belt type image forming unit
JPS6055830B2 (ja) 電子写真複写機
JPS63787B2 (ja)
US4945388A (en) Method and apparatus for cleaning a color image forming apparatus by sticking developer on the photoconductor without forming an image
US4845524A (en) Image forming method
US4716439A (en) Half-mode copying machine
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
JPS63303372A (ja) 作像方法
JPS5913265A (ja) 電子写真感光体の研磨方法
JPH05265271A (ja) 駆動速度切り換え可能のカラー画像形成装置
JPS63303365A (ja) 画像編集方法
JPH0527605A (ja) 転写装置
JPS6049913B2 (ja) 黒画像部を消去した静電荷像の形成方法
JPS58168063A (ja) 複写機
JPS6186775A (ja) 転写分離装置
JPS60181773A (ja) 画像形成装置
JPH0132500B2 (ja)
JPS5937793Y2 (ja) 電子複写装置
JPS6251467B2 (ja)
JPS6146971A (ja) 感光体ドラムの除電方法
JPS58219573A (ja) 印刷装置
JPS6051104B2 (ja) 電子写真装置
JPS60118859A (ja) 複写機
JPS63303371A (ja) 作像方法
JPS63311266A (ja) 反転画像作像方法