JPS6330622Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330622Y2
JPS6330622Y2 JP3970082U JP3970082U JPS6330622Y2 JP S6330622 Y2 JPS6330622 Y2 JP S6330622Y2 JP 3970082 U JP3970082 U JP 3970082U JP 3970082 U JP3970082 U JP 3970082U JP S6330622 Y2 JPS6330622 Y2 JP S6330622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support part
wheel
caster wheel
drive
caster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3970082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3970082U priority Critical patent/JPS5926081U/ja
Publication of JPS5926081U publication Critical patent/JPS5926081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330622Y2 publication Critical patent/JPS6330622Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、畦立状態の圃場内を自走しながら
農作業することができる高床形農作業車に関する
もので、圃場内においては畦立状態であるにかか
わらず、きわめて容易に、かつ、良好に回行する
ことができ、しかも比較的高速で運行する路上走
行の場合には機体の安定性を増して安全に運行す
ることができる高床形自走農作業車を構造簡単に
して提供することを目的とするものである。
以下本考案の構成を、添付図面の実施例によつ
て詳細に説明する。
第1図は本考案による高床形自走農作業車の全
体側面図を示し、第2図はその平面概略図を示
す。
Aは高床形車台枠で、平面視長方形に形成され
上部には荷台1が装着される。
車台枠Aの短辺方向中央部で、かつ、長辺方向
の一側に偏する位置の裏面には、鉛直方向回動軸
心Yの回動支承部2が設置され、該回動支承部2
に取付軸3を回動自在に装することによつて駆動
走行部Bが前記軸心Y周りに回動できるように取
付けられる。
駆動走行部Bは、前記の取付軸3を上面に取着
したフレーム4の下部に水平方向の車軸5によつ
て駆動輪6を軸架して、該駆動車輪6を、フレー
ムの搭載部に設置されるエンジン7、走行ミツシ
ヨン8および伝動機構9からなる車輪駆動部Cで
強制駆動できるようにして構成される。
また、車輪駆動部Cには操縦ハンドル10が設
けられ、この操縦ハンドル10は、上記回動軸心
Yを中心として車台枠Aに穿設される平面円弧状
の誘導支持溝11を貫通して上方に延設され、そ
の延設端には把手部12が設けられる、また、走
行ミツシヨン8部からは変速操作杆13が把手部
12近傍にむけて延設される。
回動支承部2の回動軸心Yを通つて車台枠Aの
長辺と平行する延長線X上の車台枠裏面部には、
キヤスタ輪支持部14を配設するとともに、この
キヤスタ輪支持部14と前述した回動支承部2と
の中間で車台枠の短辺方向側部に偏した位置の車
台枠裏面にも、他のキヤスタ輪支持部15を設
け、これらの支持部14,15それぞれにキヤス
タ輪16,17を保持した支持アーム16a,1
7aを着脱自在に取付けできるようになされる。
しかして、キヤスタ輪支持部14の両側部位に
おける車台枠Aの裏面には、キヤスタ輪付換装着
部18,19を配設し、これらに前記キヤスタ輪
支持アーム16a,17aを共通に付換え装着で
きるように構成されるのである。
なお、実施例では駆動走行部Bおよびキヤスタ
輪16,17の取付け高さが定まつた高さになる
構造となつているが、これらの取付けは例えば伸
縮固定構造になす等適宜変形実施することによつ
て車台枠A高さを調整して用いることができるよ
うにもなせるのである。また、支持部15は左又
は右側部にキヤスタ輪17を付け換え装着できる
ようにしてもよい。
つぎに、このように構成する高床形農作業車の
作用について説明する。
作業車が畦立状態の圃場内で運行される場合に
は、キヤスタ輪16,17はキヤスタ輪支持部1
4,15に取付けられるのであり、したがつてこ
れらのキヤスタ輪16,17と駆動輪6とは平面
視で三角形状に配設されることとなる。
そして、駆動輪6と延長線X上に位置するキヤ
スタ輪16とは、畦間の同一の谷間に位置し、ま
た、キヤスタ輪17は隣接する谷部に位置する、
同態勢の作業車は車輪駆動部Cの作動によつて回
動する駆動輪6の転動で進行(イ方向)するが、
その運行操縦操作は駆動走行部Bに設置された操
縦ハンドル10を左右に振る作動で行う。しかし
て作業車が畦の終端に至つたときには操縦ハンド
ル10を回行方向に揺動すればその揺動につれて
駆動走行部B全体は回動支承部2の軸心Yを中心
に回動して、駆動輪6を転向するとともに、キヤ
スタ輪16,17をも追従転向させるので、作業
車は第3図のa〜b〜c〜dのように段階を経て
進行方向を変換し、各輪6,16,17は畦に乗
り上げず円滑に走行するのである。
また、作業車を路上又は畦立しない圃場内で運
行する場合には、キヤスタ輪16,17を支持部
14,15から取外して、付換装着部18,19
に付換えて装備する(第2図の仮想線)、すると、
これによつて車体枠Aは左右に安定良く支持され
ることとなつて高床形であるにかかわらず比較的
高速の安全運行ができるのである。
以上のように本考案は、平面長方形に形成され
る高床形車台枠Aの裏面において、その短辺方向
中央部で、かつ、長辺方向一側に偏する位置には
鉛直方向回動軸心Yの回動支承部2を設けて、該
回動支承部に駆動輪6と車輪駆動部Cとより成る
駆動走行部Bを回動自在に取付けるとともに、前
記回動軸心Yを通り車台枠長辺に平行な延長線Y
上にはキヤスタ輪支持部14を配設し、また、前
記回動支承部2とキヤスタ輪支持部14との中間
で車台枠短辺方向側部に偏した位置にもキヤスタ
輪支持部15を配設して、それぞれの支持部1
4,15にキヤスタ輪16,17を着脱自在に取
付け、前記の延長線X上に位置する支持部14の
両側部位にはキヤスタ輪付換装着部18,19を
配設してなるものであるから、畦立圃場内におい
ては各車輪が畦間の谷部に位置して回行時でも畦
を損壊することなく良好に回行でき、しかも、路
上走行の際にはキヤスタ輪位置を変更して高速走
行しても安定性の良いようになせ、構造は著しく
簡単となる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による高床形自走農作業車の全
体側面図、第2図はその平面概略図、第3図は畦
立圃場での走行状態を示す説明図である。 A……高床形車台枠、B……駆動走行部、C…
…車輪駆動部、2……回動支承部、6……駆動
輪、14,15……キヤスタ輪支持部、16,1
7……キヤスタ輪、18,19……キヤスタ輪付
換装着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平面長方形に形成される高床形車台枠Aの裏面
    において、その短辺方向中央部で、かつ、長辺方
    向一側に偏する位置には鉛直方向回動軸心Yの回
    動支承部2を設けて、該回動支承部に駆動輪6と
    車輪駆動部Cとより成る駆動走行部Bを回動自在
    に取付けるとともに、前記回動軸心Yを通り車台
    枠長辺に平行な延長線X上にはキヤスタ輪支持部
    14を配設し、また、前記回動支承部2とキヤス
    タ輪支持部14との中間で車台枠短辺方向側部に
    偏した位置にもキヤスタ輪支持部15を配設し
    て、それぞれの支持部14,15にキヤスタ輪1
    6,17を着脱自在に取付け、前記の延長線X上
    に位置する支持部14の両側部位にはキヤスタ輪
    付換装着部18,19を配設してなる高床形自走
    農作業車の構造。
JP3970082U 1982-03-19 1982-03-19 高床形自走農作業車 Granted JPS5926081U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3970082U JPS5926081U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 高床形自走農作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3970082U JPS5926081U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 高床形自走農作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926081U JPS5926081U (ja) 1984-02-17
JPS6330622Y2 true JPS6330622Y2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=30170334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3970082U Granted JPS5926081U (ja) 1982-03-19 1982-03-19 高床形自走農作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926081U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926081U (ja) 1984-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226292Y2 (ja)
JPS6330622Y2 (ja)
JPS61158565U (ja)
JPH0446978U (ja)
JPS6140099Y2 (ja)
JPS6220321Y2 (ja)
JPS599392B2 (ja) トラクタ
JPS6146064Y2 (ja)
JPH07485Y2 (ja) 装輪式路面切削機
JPS6239637Y2 (ja)
JPH0234146Y2 (ja)
JPS6223630Y2 (ja)
JPH027181U (ja)
JPH01120215U (ja)
JPH0224386Y2 (ja)
JPS6027084Y2 (ja) 農用トラクタの操向装置
JPS597182Y2 (ja) 乗用型田植機
JPH0450587U (ja)
JPH01240333A (ja) 作業装置ニユット装着可能な自走式アウトリガ装置
JPH0872566A (ja) 農業用トラクタのタンク取付構造
JPS5842523Y2 (ja) 上部旋回式建設機械のフェンダ−構造
JPH0350805U (ja)
JPS5814818Y2 (ja) 乗用田植機
JPS6265374U (ja)
JPS5940127U (ja) 高床形自走農作業車における駆動車輪取付装置