JPS597182Y2 - 乗用型田植機 - Google Patents

乗用型田植機

Info

Publication number
JPS597182Y2
JPS597182Y2 JP13449877U JP13449877U JPS597182Y2 JP S597182 Y2 JPS597182 Y2 JP S597182Y2 JP 13449877 U JP13449877 U JP 13449877U JP 13449877 U JP13449877 U JP 13449877U JP S597182 Y2 JPS597182 Y2 JP S597182Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
front wheel
rice transplanter
riding
overhang part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13449877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5461016U (ja
Inventor
栄一郎 木下
真一郎 矢野
正文 佐伯
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP13449877U priority Critical patent/JPS597182Y2/ja
Publication of JPS5461016U publication Critical patent/JPS5461016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597182Y2 publication Critical patent/JPS597182Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は乗用型田植機に関し、さらに詳しくは、重量
バランス改善に伴う車体幅の拡大を改良した乗用型田植
機に関する。
乗用型田植機は車体に操向輪としての前輪と、後端寄り
に後輪を備え、車体上に搭載したエンジンユニットの出
力の一部が前後輪、あるいは後輪に伝達されるよう構或
された自走型の牽引車体の後端部に装着された植付作業
機によって構或されている。
このような乗用型田植機では6条、8条それ以上の植付
条数をもつ植付作業機が装着されているのでかなりの重
量となり、予備苗載せ台上に苗マットを積載して実際の
田植え作業を行う場合には、車体重量は後輪に多くかか
り、車体前方はやや浮上り気味となって不安定となり、
さらには、前輪が駆動車輪となっている場合には、前輪
の接地力が得られず後輪のみで走行する状態となり、せ
っかくの前輪の駆動力を十分に活用することができない
そこで、この考案はこのような問題を解決するために後
輪側の重量を前輪側に移し、具体的にはエンジンユニッ
トの搭積位置を前輪より前方に定めることにより前輪に
荷重を加えて接地力を与え同時に前輪先方の車体幅の拡
幅を余儀なくされるための諸問題を伴せて解決しようと
しているものである。
以下、この考案の詳細を添付した図面に沿って説明する
先ず、図において符号1は車体を示しこの車体1の後端
部には後輪車軸11が支持され、この後輪車軸の端部に
後輪12が取付けられておりさらに、車体1の前端部側
においては、前端から後方寄りの部分に前輪車軸13が
支持され、この前輪車軸13に前輪14が取付けられて
いる。
したがって、前輪車軸13より前端側の車体1はオーバ
ーハング部分1aをもつことになり、このオーバーハン
グ部1a上に動力源であるエンジンユニット15が搭載
されその出力の一部がトランスミツションを介して前後
輪に伝導機構を介して伝達されるようになっている。
したが一って、エンジンユニット15の重心Gと前輪車
軸13の距離lが大きいほど前輪14の接地力は大きく
なり、併せて、その重量が大きいほど接地力が大きくな
る。
そのためにオーバーハング部1aにエンジンやオイルポ
ンプ、さらにはバツテリを搭載して重量増加を図るので
あるが、そうするとオーバーハング部の面積が広く必要
となり、全体として車体の幅が大きくなりがちとなる。
しかしながら、車体の幅寸法が全体として大きくなると
、とくに前輪側の車体が大きくなると、回転半径も大き
く必要となり、操向性の問題が残ることになるのでオー
バーハング部の面積は大きくとるにも拘らず操向車輪で
ある前輪のトレッドが小さくなるように工夫されている
即ち、車体1を構或する一部分であるオーバーハング部
1aはエンジンやオイルポンプ、さらにはバツテリを搭
載するに十分な面積が与えられるように幅広部1Wとな
っており、このオーバーハング部1aに連なる車体で前
輪部分から後方は幅狭部1Nになっており、前輪14の
トレッドTを小さく抑えることができるようになってい
る。
勿論、前輪14の操向運動が妨げられないように、車体
1の幅狭部1N部では、前輪14と適当な間隙が定めて
ある。
図示しないが、後輪のトレッドは前輪のトレッドの約2
倍あって、植付作業機を装着した場合の安定を図ってい
る。
この場合には、車体1の左右両側にオーバーハング型の
車体を設けて後輪のトレッドを大きく定めてある。
このような構或の牽引車体の後端部に植付作業機の昇降
機構21を介して植付作業機2が装着されており、この
植付作業機2はフロート22、植付機23、苗載せ台2
4などにより構威されている。
この考案の乗用型田植機は前述のような構或であるから
、エンジンユニット15を搭載するオーバーハング1a
の車体は幅広部となっているので、後輪側のカウンタウ
ェイトとしての重量物を十分に載せることができ、さら
に、オーバーハング部1aを除く車体1の基本形状とし
ては、幅狭構造としたから、トレッドT間を植付列2条
分の間隔に定めることができ、後輪のトレッドと異なる
条間に位置させ得前輪トレッドTが拡幅されるのを防い
でいる。
以上の説明から明らかなように、この考案の乗用型田植
機によれば、後輪側の重量負担を小さくするための重量
物搭載場所としてのオーバーハング部の車体を幅広形状
とし、前輪の側方位置の回動範囲部は前記オーバーハン
グ部の外端延長線上から当該前輪が旋回作動時に内側へ
一部入り込むよう幅狭に形或したので、前輪のトレッド
を小さくなし得ると共に、旋回時にも前輪を十分な角度
変向できて小廻りが可能となり、圃場の畦畔ぎわにおけ
る旋回時にも前輪が畦畔に乗上るというような不測な事
態を解消できる作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの考案による乗用型田植機の一実施例を示
し、第1図は全体側面図、第2図は車体前端部の平面図
である。 1・・・車体、1a・・・オーバーハング部、11・・
・後輪車軸、12・・・後輪、13・・・前輪車軸、1
4・・・前輪、15・・・エンジンユニット、IW・・
・幅広部、1N・・・幅狭部、T・・・前輪のトレッド
、2・・・植付作業機、21・・・昇降機構、22・・
・フロート、23・・・植付機、24・・・苗載せ台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体前部に前輪14を、後部後輪12をもつ牽引車体1
    の後端部に植付作業機2を装着して構威した乗用型田植
    機において、車体前端部を前輪車軸13より前方に延長
    してオーバーハング部1aを形威し、このオーバーハン
    グ部1a上にエンジンユニット15を搭載してエンジン
    ユニット15ノ重心をオーバーハング部1a上に位置さ
    せると共に、該オーバーハング部1aは幅広に構或して
    前輪14の側方位置の回動範囲部は前記オーバーハング
    部1aの外端延長線上がら当該前輪14が旋回作動時に
    内側へ一部入り込むよう幅狭に形威し、前輪トレッドを
    小さくするよう構或したことを特徴とする乗用型田植機
JP13449877U 1977-10-06 1977-10-06 乗用型田植機 Expired JPS597182Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13449877U JPS597182Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13449877U JPS597182Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5461016U JPS5461016U (ja) 1979-04-27
JPS597182Y2 true JPS597182Y2 (ja) 1984-03-05

Family

ID=29103935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13449877U Expired JPS597182Y2 (ja) 1977-10-06 1977-10-06 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597182Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5461016U (ja) 1979-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597182Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS6416Y2 (ja)
JPH044953Y2 (ja)
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JPS6136423Y2 (ja)
JPS6121294Y2 (ja)
JPH033105Y2 (ja)
JP2636092B2 (ja) 高所作業台車
JPS5821829Y2 (ja) 運搬作業機
JPS6232135Y2 (ja)
JPS631654Y2 (ja)
JPS60749Y2 (ja) 予備苗のせ台付田植機
JPS5832967Y2 (ja) トレンチャ−車体の傾斜調節装置
JPS6217283Y2 (ja)
JPS6327547Y2 (ja)
JPH0412873Y2 (ja)
JPS5811963B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0326055Y2 (ja)
JPS6016261Y2 (ja) 田植機
JPS5919661Y2 (ja) 履帯走行装置を備えた車両
JPH0122730Y2 (ja)
JPS6124023Y2 (ja)
JPS603691Y2 (ja) 乗用田植機
JP3075593B2 (ja) 乗用型作業車輛
JP3757039B2 (ja) 田植機