JPS6223630Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223630Y2
JPS6223630Y2 JP8082681U JP8082681U JPS6223630Y2 JP S6223630 Y2 JPS6223630 Y2 JP S6223630Y2 JP 8082681 U JP8082681 U JP 8082681U JP 8082681 U JP8082681 U JP 8082681U JP S6223630 Y2 JPS6223630 Y2 JP S6223630Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle case
wheels
wheel
view
steering drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8082681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8082681U priority Critical patent/JPS6223630Y2/ja
Publication of JPS57191631U publication Critical patent/JPS57191631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223630Y2 publication Critical patent/JPS6223630Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、建設機械や運搬機械等に用いられる
4輪操向・4輪駆動の移動作業車の構造に関する
ものである。
(ロ) 従来技術 建設機械や運搬機械は狭い場所で効率的に旋回
して作業をする必要があり、その場旋回を行なう
為には4輪操向を行なう必要があるのである。
又、不整地や湿地及び、傾斜地等で作業をするこ
とが多いので、牽引力を向上させる為に4輪全て
を駆動することが必要である。
従来から4輪操向可能な車輌や、4輪駆動可能
な車輌は公知とされているのである。
本考案は、前輪操向駆動装置、後輪操向駆動装
置を用いて4輪操向及び4輪駆動を可能としたも
のである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 このような移動作業車において、本考案は特に
フロントセンターピンと、リアセンターピンを平
面視で左右に偏心して配置し、該両センターピン
の下方に前輪・後輪駆動用の動力伝達軸及びデフ
装置を設けたので、前後のセンターピンを中心に
して車体が左右へ回動しようとするのを、偏心し
た左右のセンターピンで支持することができ、不
整地の凸部上に車輪が乗り上げて、フロントアク
スルケース・リアアクスルケースが傾動した場合
にも、センターピンを中心に前後のアクスルケー
スが回動可能であり、更にセンターピンの下方近
傍にデフ装置・動力伝達軸を設けたので、アクス
ルケースの回動に対して動力伝達軸及び動力伝達
軸へのユニバーサルジヨイントの回動幅を小さく
することができるものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成する為の構成を説明すると。
前2輪及び後2輪の両者を操向の為に平面視で
左右回動可能とし、フロントアクスルケース3の
左右回動を枢支するフロントセンターピン4と、
リアアクスルケース3′の左右回動を枢支するリ
アセンターピン4′を、平面視で左右に偏心して
配置し、該両センターピン4,4′の下方に前
輪・後輪駆動用の動力伝達軸15,15′及びデ
フ装置を配置し、4輪駆動としたものである。
(ホ) 実施例 本考案の目的・構成は以上の如くであり、次に
添付の図面に示した実施例の構成と作用を説明す
ると。
第1図は本考案の移動作業車の車体平面図であ
る。
本移動作業車は建設機械や運搬機械等の狭い場
所で往復作業を繰り返すような用途に使われるも
のであり、4輪操向を可能として小回りをよく
し、更に4輪駆動を可能にして湿地や悪条件の走
路において牽引力を増すべく構成されている。
左右の前輪1L,1Rと左右の後輪2L,2R
は略同じ大きさのタイヤを用いて、牽引力を増し
ている。
車体23上の前方にエンジン32を配置し、該
エンジン32の動力をクラツチハウジングを介し
て、ミツシヨンケース31へ伝動している。ミツ
シヨンケース31内で走行変速後に第4図の前輪
駆動動力伝達軸15及び、第7図の後輪駆動動力
伝達軸15′により前輪・後輪を駆動すべく構成
されている。
又、前後輪駆動・前後輪操向とするためには、
タイヤを回動させる時の中心となるキングピン部
分に操向駆動ギアボツクスを構成する必要があ
り、ベベルギアを利用してキングピンの回りに回
動可能とし、かつ動力伝達可能にする必要があ
る。
この操向駆動ギアボツクス装置は複雑な構成で
あり、値段も高く、不具合いの発生しやすい部分
であるので、本考案においては、左右の操向駆動
ギアボツクスを同一形状のものを使用し、更に前
後の操向駆動ギアボツクスをも略同じものを用
い、操向駆動ギアボツクスは一台の移動作業車に
ついては4個づつ同じものを量産すべくし、フロ
ントアクスルケース、リアアクスルケースも同じ
ものを逆に配置して利用し、一台の移動作業車に
ついて2個づつ同じものを量産すべく構成してい
る。
第2図はフロントアクスルケース及び前輪操向
駆動装置の後面断面図である。第3図はリアアク
スルケース及び後輪操向駆動装置の前面断面図、
第4図はフロントアクスルケースの側面断面図、
第5図は前輪操向駆動装置の平面図、第6図は第
5図のA−A矢視断面図、第7図はリアアクスル
ケースの側面断面図、第8図は後輪操向駆動装置
の平面図、第9図は第8図のB−B矢視断面図で
ある。
本考案においては、ミツシヨンケース31より
フロントアクスルケース3及びリアアクスルケー
ス3′へ動力を伝える動力伝達軸15,15′の位
置を偏心させて、フロントアクスルケース3及び
リアアクスルケース3′を左右非対称に形成して
いる。
第2図において説明すると。
前輪へ動力を伝える前輪動力伝達軸15は進行
方向に向つて左側に偏心しており、フロントアク
スルケース3は左端にフロントセンターピン4の
嵌入孔3aを設け、その下に前輪デフ装置18の
入る空間を開けて、そこから右側へ伸びるアクス
ル軸20の長ケース3dを長く構成している。該
長ケース3d上に回動ストツパー3cと、検油棒
36を設けている。
フロントアクスルケース3の左側の開口部に短
ケースと兼用の蓋体5を固設し、蓋体5の先端に
固定側操向駆動ギアボツクス6を固定している。
又、固定側操向駆動ギアボツクス6の周囲を、キ
ングピン11を中心に回動する回動側操向駆動ギ
アボツクス7を、下側にキングピン11とナツク
ルアーム8で支持して枢支している。
動力伝達は左側のアクスル軸19の先端に設け
たベベルギア21にてキングピン11の上端のベ
ベルギア12を駆動し、動力はキングピン11を
経て、回動側操向駆動ギアボツクス7内のベベル
ギア13に伝えられ、減速ベベルギア14より前
車軸10に伝えられる。前車軸10に固設された
フランジ10aにタイヤのリムが固定される。
9は回動側操向駆動ギアボツクス7の蓋体であ
り、前車輪の軸受保持体である。
ナツクルアーム8は第1図・第5図に見られる
如く、前輪の左側のナツクルアーム8にはドラツ
グロツド29が連結されるアーム8aが突出され
ている。そして、もう一本の直角位置のアーム8
bにタイロツド22が連結され、該タイロツド2
2は右側の前輪操向駆動ギアボツクス上のナツク
ルアーム8に連設されている。
故に左右のナツクルアーム8は異形に構成され
ている。ナツクルアーム8の他端は回動側操向駆
動ギアボツクス7の上面に固設されており、固定
側操向駆動ギアボツクス6の上面蓋38に嵌入し
た部分を中心にナツクルアーム8を回動すると、
回動側操向駆動ギアボツクスが回動し、前輪が回
動操向する。
上記説明は前輪操向駆動装置の左側Cについて
述べたが、前輪操向駆動装置の右側Dについても
同一の構成である。
又、第3図に示す後輪操向駆動装置C′,D′も
同じ部品を使つており、リアアクスルケース3′
も蓋体5′も同一部品を利用して前後対称に構成
している。
本考案においては、フロントセンターピン4と
リアセンターピン4′の位置を左右にずらしたこ
とにより、車体の左右への回動を支えているので
ある。フロントアクスルケース3、リアアクスル
ケース3′のセンターピン位置を一直線上に配置
すると、前後のセンターピン4,4′を中心に車
体が左右に回動可能となり、座席25に座してス
テアリングハンドル24を操作するオペレーター
が常に左右に回動することとなるのである。
これを避ける為にフロントアクスルケース3、
リアアクスルケース3′上に3c,3c′の如き左
右のストツパーを設けて車体を支持してしまうと
操向時に凹凸路面に乗り上げた時にアクスルケー
スが回動せず、車体ごと回動して更に車輌を不安
定とするのである。
本考案においてはセンターピンがセンター位置
でなく、左右の車輪の回動可能幅が相違してくる
ように構成することによつて、フロントアクスル
ケース3もリアアクスルケース3′も路面の凹凸
に対して回動可能で、かつ、車体23は左右に偏
心したセンターピンで支持されるようにセンター
ピンの位置を左右に偏心させたものである。
又、操向駆動装置C,Dを、前輪用と後輪用を
同一のものとし、前後逆向きに装着することによ
り、製造上同じ装置を量産可能に構成することが
でき、更に前輪用のキヤスター角である第4図の
角度Gが、後輪については後向きにキヤスター角
G′として付くこととなり、建設機械や運搬機械
の如く、常に前後進を繰り返す車輌の場合に、ど
ちらの方向に進む場合にも、キヤスター角Gやキ
ヤンバ角、それにトウーインが設けられているこ
ととなり、操向時にステアリングハンドルの切れ
が良くなるのである。
逆に後輪部分に進行方向と逆のキヤスター角
G′がつくこととなるが、この影響は自動車の如
く高速で走行しない車輌であるので軽くてすむの
である。
15,15′は前輪・後輪駆動用の動力伝達
軸、23,23′は動力伝達軸のカバーである。
第1図においてステアリングハンドル24の回
動により、ステアリングギアボツクス26内のベ
ベルギアボツクス内でベベルギアを介装すること
により、前輪用ピツトマンアーム27と、後輪用
ピツトマンアーム28は逆の方向へ回動すべく構
成されており、ピツトマンアーム27,28から
ドラツグロツド29,30を介してナツクルアー
ム8,8′が回動される。ナツクルアーム8,
8′よりタイロツド22,22′が他方の操向駆動
ギアボツクスのナツクルアームを回動すべく連結
されている。
前輪・後輪の動力伝達軸15,15′へはミツ
シヨンケース31よりユニバーサルジヨイントに
て動力が伝えられ、フロントアクスルケース3,
リアアクスルケース3′が左右に回動可能な状態
として、動力も伝達しているのである。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような
効果を奏するものである。
第1に、4輪駆動,4輪操向可能な車輌とする
ことにより、狭い作業場内において前進・後進を
繰り返し乍ら運搬作業を行う移動作業車の場合
に、旋回半径を小さくして小回り操向を行うこと
ができ、また不整地や湿地及び傾斜地等で作業を
することが多いが、土砂の山等を上下して運搬作
業をする場合に、4輪駆動として牽引力を向上さ
せ登坂能力の高い車輌とすることができたもので
ある。
第2に、フロントセンターピン4とリアセンタ
ーピン4′の位置を、平面視で左右に偏心して配
置したことにより、車体の左右への回動を支える
ことが出来たものである。
即ち、もしフロントアクスルケース3、リアア
クスルケース3′のセンターピン位置を一直線上
に配置すると、該前後のセンターピン4,4′を
中心に、車体が左右に自由に回動可能となり、機
体の重心が位置する方向に常にどちらかへ機体が
傾斜することとなるのである。
故に、座席25に座してステアリングハンドル
24を操作するオペレーターが、左右に傾いてし
まうすることとなるのである。
これを避ける為にフロントアクスルケース3、
リアアクスルケース3′上に3c,3c′の如き左
右のストツパーを設けて車体を支持して、左右へ
の傾動を阻止することができるのであるが、この
ように構成すると、走行時に左右の一方の車輪が
凹凸路面にのり上げた時にアクスルケースが回動
出来ないこととなり、車体ごと回動して更に車輌
を不安定とするのである。
本考案においてはセンターピンが機体の左右の
中心位置でなく、左右のアクスルケースの回動中
心位置が相違するように構成することによつて、
フロントアクスルケース3もリアアクスルケース
3′も路面の凹凸に対して回動可能で、かつ、車
体23は左右に偏心したセンターピンで略水平姿
勢に支持可能に成つているのである。
即ち、平面視で四角な機体の対角線上の2点の
位置をボールジヨイントのような点による支持装
置で支持すると、機体は該対角線を中心に斜めに
回動することが可能となるのであるが、本考案の
センターピン4,4′は前後に長いピンであり、
左右にアクスルケースを回動させるが、前後方向
や斜め方向には回動を不可能としているので、左
右偏心した前後のセンターピン4,4′により支
持することにより、機体は略水平位置を維持する
ことができるのである。
第3に、センターピンは左右に偏心していても
動力伝達軸及び、デフ装置をもその下方へ偏心配
置したので、アクスルケースの揺動に対しても、
前輪動力伝達軸15・後輪動力伝達軸15′へ動
力伝達するユニバーサルジヨイントの回動幅は小
さくすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本件考案の移動作業車の車体平面図、
第2図はフロントアクスルケース及び前輪操向駆
動装置の後面断面図、第3図はリアアクスルケー
ス及び後輪操向駆動装置の前面断面図、第4図は
フロントアクスルケースの側面断面図、第5図は
前輪操向駆動装置の平面図、第6図は第5図のA
−A矢視断面図、第7図はリアアクスルケースの
側面断面図、第8図は後輪操向駆動装置の平面
図、第9図は第8図のB−B矢視断面図である。 1L,1R……前輪、2L,2R……後輪、3
……フロントアクスルケース、3′……リアアク
スルケース、4,4′……センターピン、5,
5′……フロントアクスルケースの蓋体、C,D
……前輪操向駆動装置、C′,D′……後輪操向駆
動装置、15,15′……動力伝達軸、18,1
8′……デフ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前2輪及び後2輪の両者を操向の為に平面視で
    左右回動可能とし、フロントアクスルケース3の
    左右回動を枢支するフロントセンターピン4と、
    リアアクスルケース3′の左右回動を枢支するリ
    アセンターピン4′を、平面視で左右に偏心して
    配置し、該両センターピン4,4′の下方に前
    輪・後輪駆動用の動力伝達軸15,15′及びデ
    フ装置を配置し、4輪駆動としたことを特徴とす
    る移動作業車。
JP8082681U 1981-06-01 1981-06-01 Expired JPS6223630Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082681U JPS6223630Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082681U JPS6223630Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191631U JPS57191631U (ja) 1982-12-04
JPS6223630Y2 true JPS6223630Y2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=29876362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082681U Expired JPS6223630Y2 (ja) 1981-06-01 1981-06-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223630Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345376Y2 (ja) * 1984-12-15 1988-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191631U (ja) 1982-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500367A (ja) 小型産業車両
JPS592974A (ja) 4輪クロ−ラ走行車
RU2347707C2 (ru) Приводимая ходовая часть с рулевым управлением
US3161250A (en) Multiple-wheel articulated drive axle and vehicle
JPS6223630Y2 (ja)
JP2004306782A (ja) 走行装置
US3424259A (en) Vehicle with inclined wheels
US2217816A (en) Steerable vehicle truck
CN107284135B (zh) 一种正常地隙的转向驱动桥
JP2967076B2 (ja) トレーラトラクタ
JP3585285B2 (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS6237813Y2 (ja)
CN215883691U (zh) 扩展式微型山地转运车
JPS6220321Y2 (ja)
JPH085900Y2 (ja) 歩行型フォークリフトの後車輪構造
CN201901176U (zh) 原地转向及万向行走系统
KR102050096B1 (ko) 조향 장치
JPS5836583Y2 (ja) リ−チ型フォ−クリフトトラックの駆動装置
JPH04185503A (ja) トラクタの車高変更装置
JPH0215495Y2 (ja)
JPS5851654Y2 (ja) 動力一輪車の車輪
JPH0829678B2 (ja) 乗用移動車輌の前輪支架装置
JP2023060650A (ja) 足回り装置及び走行装置
JP2910160B2 (ja) 車両の自動後輪操舵機構
JPH0353714Y2 (ja)