JPS6239637Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239637Y2
JPS6239637Y2 JP1980113260U JP11326080U JPS6239637Y2 JP S6239637 Y2 JPS6239637 Y2 JP S6239637Y2 JP 1980113260 U JP1980113260 U JP 1980113260U JP 11326080 U JP11326080 U JP 11326080U JP S6239637 Y2 JPS6239637 Y2 JP S6239637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary wheel
auxiliary
wheel
wheels
arm body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980113260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736814U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980113260U priority Critical patent/JPS6239637Y2/ja
Publication of JPS5736814U publication Critical patent/JPS5736814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239637Y2 publication Critical patent/JPS6239637Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車軸を中心に、機体を前後に傾動さ
せ得るバインダーに装備される格納、取り出し自
在なる補助車輪において、その最適な補助車輪的
機能を発揮させ得、さらに操作の容易簡単性なら
びに障害物に対する緩衝性を併せ達成できるバイ
ンダーの補助車輪に関する。
一軸形式のバインダーにあつては、機体が車軸
を中心にして前後に傾動自在であること、および
機体の重心が車軸よりやや前方に設定されてある
こと等から、その操縦には常に不安定要因がつき
まとう。
すなわち路上の走行においては、機の後部に設
けられたハンドルを常に押え気味にして、バラン
スをとりつつ安定を図りながら各種の操作をしな
ければならず、ついつい一方の操作に気を取られ
安定走行を乱していた。
また、圃場の走行においても、この場合は通常
前部にソリのような接地体を採用するが、圃場の
地面は凹凸が激しく、さらに車輪とその接地体と
の間隔が離れすぎていて、いきおい機の傾きが大
きく転倒等の因となつていた。
そこで、路上ならびに圃場の走行とも適当な補
助車輪を必要とする場合があるのであるが、従来
のこの種の補助車輪は、ほとんどが路上走行専用
のものであつたり、また常時設置型であつて、不
使用時わざわざめんどうな取り外し作業をしなけ
ればならないものであつた。
なお、これら補助車輪に関し、開示された従来
技術としては以下のようなものがあるが、いずれ
もこの考案が目的とするところの最適なる補助車
輪的機能、格納、取り出し操作の容易性、障害物
に対する緩衝性等を充足しているものは見い出せ
ない。
まず、接地体を比較的車輪近辺に設置するもの
として実開昭49−30421号があるが、これは接地
体が車輪のように転動するものではない滑動する
ソリ体であるから、これに原因して種々の弊害が
予想される上に、非格納型かつ非緩衝型であるか
ら、後述するような欠点がある。
次に、その上下位置を変更できる補助車輪とし
て実開昭51−128917号があるが、これは有段式の
ものであつて、作業者は常にこの煩雑な操作を強
いられ、かつ緩衝性をもたない。
さらに、不使用時補助車輪を回動格納するもの
として特開昭52−102115号があるが、これは二輪
型走行作業機の旋回性向上のための専用型であつ
て、この考案のように走行不安定な一軸形式(一
輪または二輪)の走行機の走行安定性の常時補助
といつた面を有するものではない。
この考案は、このような従来技術とはまつたく
異つたものであり、従来技術には見い出せない路
上、圃場併用走行性、併せて格納、取り出し操作
容易性、障害物に対する緩衝性を充足させるバイ
ンダーの補助車輪を提供するものである。
以下、この考案の具体的な実施例を図面を参照
して説明する。
第1図および第2図はこの考案が適用されるバ
インダーの側面および平面図であつて、バインダ
ーそのものは従来構造のものである。
すなわち、前処理部には引き起しケース1およ
びデバイダー2、刈取部には刈刃、搬送部には搬
送板3および搬送機構が装備されている。さらに
結束部にはニードル、ノツタビル方式の結束機構
4が機体左右方向に形成された結束通路5を挟ん
で設けられる。走行部には一軸形式の車軸6に一
輪または二輪のの車輪7が装着されており、操縦
部にはハンドル8およびエンジン9等が装備され
ている。そしてこのような構成で、機体は車軸6
を中心に前後に傾動自在であるとともに、その重
心Gは車輪7よりもやや前方に設定されている。
ところで、この考案は車輪7のやや前方に、略
機体幅と等しい幅間隔で、左右一対のアーム体1
0,10に取り付けられた補助車輪11,11
を、支持軸12を中心にして回動自在に構成して
ある。
支持軸12は、結束機構4の上面で、この結束
機構4への駆動軸13と車輪7との間の空間14
に設けられる。なお車輪7の後方に泥除け15が
設けられているものにあつては、この泥除け15
と駆動軸13の間でもある。
アーム体10,10は前方にわん曲した半月状
のものであつて、この適所にピン16が植設さ
れ、前記支持軸12の斜前上方に設けられる同じ
く固定ピン17との間でスプリング18が掛張さ
れている。
第3図はアーム体10,10および補助車輪1
1,11の回動状態ならびにその位置等を示す拡
大側面図であるが、以上の構成で、補助車輪1
1,11はイ〜ニの範囲で支持軸12を中心にし
て回動する。
ここにおいて、イの位置が不使用時の格納位置
であり、これよりずつと前方に回動したニの位置
が使用時の作業位置である。なおアーム体10,
10に取付けられる補助車輪11,11はこのイ
〜ニの範囲以上は回動する必要がないので、この
範囲を規制するため、それぞれストツパー19,
20が設けられる。
格納位置イは補助車輪11,11が地上から離
れ、車輪7の内または外側面に位置するような位
置で、作業位置ニは車輪7と結束通路5の後端5
aの間であつて、補助車輪11,11が接地する
ような位置である。
ところで、スプリング18は補助車輪11,1
1が格納位置イにある場合、アーム体10,10
が常に上方の格納位置イ側へ付勢されるよう、ま
た作業位置ニにある場合、常に前方の作業位置ニ
側へ付勢されるよう、ピン16および固定ピン1
7の位置設定がなされている。したがつて補助車
輪11,11を格納位置イ側から作業位置ニへ回
動させるとき、どちらへも付勢されない死点位置
があるはずであるが、ロの位置がこれに該当した
死点位置であり、イ〜ニの行程の約半分のところ
に設定されてある。さらにこの死点位置ロを越え
たところで、補助車輪11,11がまず最初に接
地する地点(これ以上は地面に規制されて機体を
少し上に持ち上げない限り前方へは回動しない)
があるが、この位置がハの位置で、これを準備位
置ハとする。
以上により、この補助車輪11,11を適宜格
納または取り出して使用するのであるが、この考
案は上記のような構成から派生して以下のような
効果を奏する。
まず、最良の補助車輪的機能を発揮し得ること
である。
すなわち、従来の補助車輪は車輪7から比較的
離れて設置されていたものであるため、凹凸を踏
むとそれだけ機体のピツチング、ローリングが大
きく、転倒等し易いものであつたが、この考案の
補助車輪11,11は車輪7に近いため、それだ
け機体の安定性がよく、また走行性(特に前後方
向の走行性)も向上する。またこのような位置に
作業位置ニを設定しても、補助車輪に関係する構
成物が、すべて結束通路後端以後に存在して、結
束通路にはなんら支障を生ずることがなく、この
ため茎稈の搬送をさまたげることもなく、また、
その結束機能等をも何等阻害するものではない。
また補助車輪11,11の作業位置ニは、前述の
ように重心G近辺直下であるため、機体支持の効
果としてはもつとも理想的で、その分機体の安定
性に寄与する。さらにソリ体のような滑動するも
のでなく、転動するものであるから、動力損失も
少なく、障害物に乗り上げてもそれに容易になら
つてす早く降りる。
次に、従来のような路上走行専用、あるいは圃
場走行専用型と異り、路上、圃場走行併用型であ
る点である。すなわち車輪7から離れた位置に転
動輪を設け、これを圃場においても使用する場合
は、大きなモーメントがかかり、重くてとても走
行できなかつたのであるが、この考案によれば車
輪7近くに補助車輪11,11が設置されるか
ら、モーメントは小さく十分圃場走行が可能であ
る。さらに、補助車輪の支持軸が、補助車輪の接
地位置よりも後方にあるため、補助車輪が格納状
態となるためには、機体の重量を持ち上げる位の
力を必要とすることとなり、このため、補助車輪
は障害物に当つても容易に格納状態とはならず、
したがつて充分な緩衝作用を有するものとなるの
である。
すなわち、上記機体の重量を持ち上げる程に作
用する大きな障害物は別として、圃場などにおけ
る通常程度の障害物であれば、補助車輪がこれに
接当した場合、この補助車輪は、スプリングによ
る前方への付勢力に抗しつつ、死点を越えること
なく、障害の程度に対応して自由に後退するもの
であるから、このときのスプリングの付勢力が、
補助車輪にとつては一種のダンパーとして作用す
ることとなり、このため、前記の緩衝作用が得ら
れることとなるのである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の具体例を示すもので、第1図は
側面図、第2図は平面図、第3図は要部の拡大さ
れた側面図である。 符号、5……結束通路、5a……結束通路の後
端、6……車軸、7……車輪、10……アーム
体、11……補助車輪、12……支持軸、イ……
補助車輪の格納位置、ニ……補助車輪の作業位
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車軸を中心に、機体を前後に傾動させ得るバイ
    ンダーに装備される補助車輪であつて、この補助
    車輪をアーム体の先に取付けるとともに、アーム
    体を支持軸回りに補助車輪格納位置および作業位
    置にそれぞれ回動可能に構成してあるバインダー
    の補助車輪において、前記補助車輪作業位置が車
    輪前方で結束通路後端との間で接地し、アーム体
    の支持軸は接地位置より後上方にあり、かつ、こ
    れらアーム体、および補助車輪を、死点を中心と
    して、その前方の接地側方向と、その後方の格納
    側方向とに付勢するスプリングを設けたことを特
    徴とするバインダーの補助車輪。
JP1980113260U 1980-08-08 1980-08-08 Expired JPS6239637Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980113260U JPS6239637Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980113260U JPS6239637Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736814U JPS5736814U (ja) 1982-02-26
JPS6239637Y2 true JPS6239637Y2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=29474281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980113260U Expired JPS6239637Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239637Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732278U (ja) * 1971-04-26 1972-12-11
JPS531302U (ja) * 1976-06-23 1978-01-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4732278U (ja) * 1971-04-26 1972-12-11
JPS531302U (ja) * 1976-06-23 1978-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736814U (ja) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239637Y2 (ja)
JPH119008A (ja) 移動車両の回転刃作業機取付装置
EP2027055B1 (en) Forklift trucks
JP2010047193A (ja) 転舵輪用の懸架装置
JPS6146064Y2 (ja)
US20170354084A1 (en) Implement wing caster wheel for transport
US4398738A (en) Self-steering and retractable axle assembly
JPS6225087Y2 (ja)
JPS6211739Y2 (ja)
JPS6225088Y2 (ja)
JP3200553B2 (ja) 芝刈機
JPS6225090Y2 (ja)
JP4610700B2 (ja) トラクタ作業機における自由車輪
JP2000335457A (ja) 不整地走行作業車両
JPS599392B2 (ja) トラクタ
JP2512999Y2 (ja) 高所作業車のトレッド調節機構
JPS5810268B2 (ja) 前輸駆動装置の上下調整装置
JPH0429705Y2 (ja)
JP4642992B2 (ja) ジャイロレーキ
SU880851A1 (ru) Подвеска гусеничной машины
JPH0311099Y2 (ja)
JP2514756Y2 (ja) バインダの補助車輪
JPH033105Y2 (ja)
JP2002146847A (ja) 傾斜地作業車
JPS6121294Y2 (ja)