JPS63304788A - 色信号変調復調回路 - Google Patents

色信号変調復調回路

Info

Publication number
JPS63304788A
JPS63304788A JP13983887A JP13983887A JPS63304788A JP S63304788 A JPS63304788 A JP S63304788A JP 13983887 A JP13983887 A JP 13983887A JP 13983887 A JP13983887 A JP 13983887A JP S63304788 A JPS63304788 A JP S63304788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
circuit
reference signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13983887A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Takeuchi
竹内 元比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13983887A priority Critical patent/JPS63304788A/ja
Publication of JPS63304788A publication Critical patent/JPS63304788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は映像信号の搬送色信号を二種の色差信号に復調
した後、元の搬送色信号に変調する色信号の変調復調回
路に関する。
(従来の技術) 映像信号を構成している搬送色信号から二種の色差信号
を得るには、搬送色信号中のバースト信号の位相にロッ
クし且つその4倍の周波数を持った信号を生成する所謂
PLL回路が必要である。
このPLL回路の出力から再生バースト信号に同期した
信号とその信号を90度移相した信号を得た後、更にこ
れら信号を基に前記搬送色信号から二種の色差信号を得
ることができる。但し、再生バースト信号と同相及び9
0度移相した信号からはR−Y、8−Y信号が、再生バ
ースト信号と33度ずれた信号及び90度移相した信号
からは1.Q信号が得られる。
第2図はNTSC方式におけるカラーパー信号のベクト
ル表示図である。この図に示す如く各色相はカラーバー
スト信号を基準にしてベクトル図上に一義的に定まって
いる。
第3図は従来この種の色信号変調復調回路の一例を示し
たブロック図である。映像信号から分離された搬送色信
号100はバースト汲取回路20及び色復調回路23に
入力される。バースト扱取回路2゜は入力搬送色信号1
00からタイミング発生回路25より供給されるバース
ト扱取信@50に基づいてバースト信号200を扱き出
して、これをPLL回路21に出力する。PLL回路2
1は位相比較回路211゜フィルタ212、ホールド回
路213、電圧制御発振器214及び174分周回路2
15で構成されている。
位相比較回路211の一方の入力には前記扱き取られた
バースト信号200が入力され、他方の入力には174
分周回路215の出力信号が入力され、両信号の位相が
比較され、その結果である位相誤差信号がフィルタ21
1を介してホールド回路213に出力される。ホールド
回路213はタイミング発生回路2.5からのホールド
信号60が存在する間このホールド信号60が入力され
る直前の位相誤差信号をホールドし、ホールドした位相
誤差信号を次段の電圧制御発振器214に出力する。ホ
ールド信号60が無い期間はフィルタ212を通った位
相誤差信号がそのまま電圧制御発振器214に出力され
る。ここでタイミング発生回路25から出力されるホー
ルド信号60は、バースト信号200が存在し前記位相
比較回路211が意味のある動作をしている期間無くな
り、その他の期間出力される。電圧制御発振器214は
入力位相誤差信号に基づいて前記扱き取られたバースト
信号の周波数の4倍の周波数で発振し、その発振出力信
号は174分周回路215を介して位相比較回路211
に送られる。上記PLL回路21は後き取られたバース
ト信号200に同期してその4倍の周波数を持つ連続波
300を生成するための回路で、連続波300はついで
172分周回路等で構成されるキャリア生成回路22に
出力される。キャリア生成回路22は扱き取られたバー
スト信号と同一周波数で且つ同相の連続波400とこれ
を90度位相した連続波500を生成して色復調回路2
3及び色変調回路26に出力する。なお、上記のPLL
回路21はバースト信号200の周波数の4倍の周波数
で発振を行う場合について述べたが、バースト信号20
0の周波数と同一の周波数で発振を行なっても良く、そ
の場合キャリア生成回路22は90度移相回路とフィル
タ等で構成される。
色復調回路23は入力される搬送色信号1.00を連続
波400 、500で同期検波して、二種の色差信号を
生成する。即ち、搬送色信号100を連続波400によ
り同期検波したものはB−Y軸に沿った信号の−(B”
−Y)信号となり、同様に連続波500により同期検波
したものはR−Y軸に沿った−(R−Y)信号となる。
色復調回路23はタイミング発生回路25から出力され
るバーストブランキング信号70に基づいて前記二種の
色差信号のうちバースト信号が位置する部分にブランキ
ング処理を施こし、色差信号−(B−Y)、−(R−Y
)を処理回路24に出力する。処理回路24は入力色差
信号に所定の処理を施こしてこれら信号を色変調回路2
Gに出力する。色変調回路26は入力される90度の位
相差がある二種のキャリアにそれぞれ前記二種の色差信
号により(辰幅変調を施こした後、加え合せると共に、
バースト信号が位置すべき場所にバースト信号を生成し
てNrsC方式に準拠した搬送色信q600を生成して
出力する。色変調回路26には上記処理を行うためタイ
ミング発生回路25からクランプ信号80及びバースト
生成信号90が供給される。
なお、前記二種のキャリアとしてキャリア生成回路22
から供給される連続波400 、500を用いる代わり
に、別途固定発振周波数信号から90度の位相差を持っ
た二種の信号を生成してこれをキャリアとして用いても
良い。タイミング発生回路25は、映像信号を構成する
輝度信号から分離された水平同期信号に基づいてバース
ト広き取り信号50、ホールド信号60、バーストブラ
ンキング信号70、クランプ信号80、バースト生成信
号90を発生して前述の各回路に出力する。しかし、上
記のPLL回路21を用いて搬送色信号100から色差
信号−(B−Y)、−(R−Y)を復調し、これらに何
らかの処理を施こした後、変調して搬送色信号600を
得る色信号変調復調回路では前記PLL回路21がある
ため、信号処理が不安定となり、また部品点数及び回路
の応答時間が増大するという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の映像信号の搬送色信号を二種の色差信号に復
調した後、これらを元の搬送色信号に変調する色信号変
調復調回路では、PLL回路を用いているため、信号処
理が不安定となり、また部品点数及び回路の応答時間が
増大するという欠点があった。そこで本発明は上記の欠
点を除去するもので、PLL回路を省略して信号処理の
安定度を増大し、且つ部品点数及び回路の応答時間を減
少させた色信号変調復調回路を提供することを目的とす
る。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明は、映像信号の搬送色信号を二種の色差信号に復
調した後、所定の処理を施こして変調して得た変調色信
号から、元の搬送色信号を作出する色信号変調復調回路
において、バースト信号を基準信号に位相ロックして低
域変換色信号を搬送色信号に変換する周波数変換手段と
、前記周波数変換手段にて用いられる前記基準信号及び
この基準信号を移相した第2の基準信号を用いて二種の
色差信号を前記搬送色信号から復調する色復調手段とを
具備して構成されている。
(作用) 本発明の色信号変調復調回路において、周波数変換手段
はバースト信号を基準信号に位相ロックして低域変換色
信号を搬送色信号に変換してこれを色復調手段に出力す
る。色復調手段は前記周波数変換手段にて用いられる前
記基準信号及びこの基準信号を移相した第2の基準信号
を用いて二種の色差信号を前記搬送色信号から復調する
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の色信号変調復調回路の一実施例を示したブ
ロック図である。1は再生低域変換色信号1oooを再
生搬送色信号1100に変換する周波数変換器、2は再
生搬送色信号1100からバースト信号1200を扱き
出すバースト汲取回路、3はバースト信@1200と基
準信号1300どの位相を比較してその誤差を出力する
位相比較回路、4は基準信号(NTSC方式の場合3.
579545MH2) 1300を発生する基準信号発
振器、5は色搬送周波数と低域変換色搬送周波数との和
の周波数を有する信号を発振し、その発振周波数が位相
比較回路3の位相誤差電圧によって制御される電圧制御
発振器、6は基準信号1300の位相を90度移相した
基準信号1301を作出する90度移相器、7.8は再
生搬送色信号1iooをそれぞれ基準信号1300.1
301によって同期検波して色差信号1400.140
1を復調する色復調回路、9.10は色差信号1400
.1401から不要成分を取り除くフィルタ、11は色
差信号1400.1401に所定の処理を施こした後、
これを色変調回路12゜13に出力する処理回路、’1
2.13は入力色差信号をそれぞれ基準信号1300.
1301に基づいて変調する色変調回路、14は色変調
回路12.13の出力信号を加算して搬送色信号150
0を作出する加算回路である。
次に本実施例の動作について説明する。周波数変換器1
は入力再生低域変換色信号1000を電圧制御発振器5
からの信号によって再生搬送色信号1100に変換し、
これをバースト1友取回路2及び色復調回路7.8に出
力する。バース1−汲取回路2は再生搬送色信号110
0からバースト信号1200を汰き取ってこれを位相比
較回路3に出力する。位相比較回路3には前記バースト
信号1200の他に基準信号発振器4からの基準信号1
300が入力されるため、ここで両信号の位相が比較さ
れその位相差電圧が電圧制御発振器5に出力される。電
圧制御発振器5は前記位相差電圧に基づいて色搬送周波
数と低域変換色搬送周波数との和の周波数を持つ信号を
周波数変換器1に出力する。結局周波数変換器1、バー
スト後取回路2、位相比較回路3、電圧制御発振器5の
ループによって再生搬送色信号1100のバースト信号
は基準信号発振器4の基準信号1300の位相にロック
される。従って、色復調回路7,8には基準信号130
0の位相にロックされたバースト信号を持つ再生搬送色
信号1100が入力されると共に、これら色復調回路7
,8に復調動作を行わせるため連続波として、基準信号
1300とこれを90度移相した基準信号1301とか
用いられる。
ここで、基準信号1300.1301は再生搬送色信号
1iooのバースト信号の位相に同期し且つ周波数か同
−の連続波となっている。このため、色復調回路7.8
は再生搬送色信号1100をそれぞれ基準信号1300
.1301によって同期検波することにより復調して色
差信号1400.1401を作出して、これら信号をフ
ィルタ9,10を介して処理回路11に出力する。処理
回路11はフィルタ9,10によって不要分が取り除か
れた色差信@1400.1401に対して所定の処理を
施こした後、これら信号を色変調回路12゜13に出力
する。色変調回路12.13は入力色差信号を基準信号
1300.1301によって変調すると共に、必要に応
じて同期信号に対応する部分にブランキングをかけたり
その値を一定値にクランプした後、色変調信号を加算回
路14に出力する。加算回路14は入力される二種の色
変調信号を加算して搬送色信号1500を作出し、これ
を出力する。
本実施例によれば、周波数変換器1、バースト抜取回路
2、位相比較回路3、電圧制御発振器5のループに存在
する基準電圧1300.1301を用いて再生搬送色信
号1iooから二種の色差信号1400゜1401を色
1!!調回路7,8にて復調しているため、PLL回路
を省略することができ、回路の安定化、回路の応答性の
向上及び部品点数の削減を図ることができる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明の色信号変調1ザ調回路によれ
ば、PLL回路を省略して信号処理の安定度を増大し、
且つ部品点数及び回路の応答時間を減少させ得る効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の色信号変調復調回路の一実施例を示し
たブロック図、第2図はNfSC方式におけるカラーパ
ー信号のベクトル表示図、第3図は従来この種の色信号
変調復調装置の一例を示したブロック図である。 1・・・周波数変換器 2・・・バースト抜取回路 3・・・位相比較回路 4・・・基準信号発振器 5・・・電圧制御発振器 6・・・90度移相器 7.8・・・色復調回路 11・・・処理回路 12、13・・・色変調回路 14・・・加算回路 代理人、弁理士  則 近 憲 佑 同  宇治 弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像信号の搬送色信号を二種の色差信号に復調した後、
    所定の処理を施こして変調して得た変調色信号から元の
    搬送色信号を作出する色信号変調復調回路において、バ
    ースト信号を基準信号に位相ロックして低域変換色信号
    を搬送色信号に変換する周波数変換手段と、前記周波数
    変換手段にて用いられる前記基準信号及びこの基準信号
    を移相した第2の基準信号を用いて二種の色差信号を前
    記搬送色信号から復調する色復調手段とを具備したこと
    を特徴とする色信号変調復調回路。
JP13983887A 1987-06-05 1987-06-05 色信号変調復調回路 Pending JPS63304788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13983887A JPS63304788A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 色信号変調復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13983887A JPS63304788A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 色信号変調復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304788A true JPS63304788A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15254682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13983887A Pending JPS63304788A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 色信号変調復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63304788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034735A (en) Clock generator for digital video signal processing apparatus
US4326216A (en) Synchronous color conversion system
JPS63304788A (ja) 色信号変調復調回路
US4633187A (en) AM synchronous detecting circuit
JPS60150394A (ja) Palカラ−映像信号のapc色同期回路
JPS60142692A (ja) クロミナンス信号復調方法および装置
JP2905244B2 (ja) 色信号処理装置
JP2548181B2 (ja) Apc装置
JP3129108B2 (ja) 映像信号処理装置
EP0504901B1 (en) Chrominance signal processing circuit
JPS63263991A (ja) 色信号復調器
JP2725300B2 (ja) ディジタルカラー復調回路
JPH058630B2 (ja)
JPH0654959B2 (ja) Am変調ビデオ信号の復調回路
JPS6320994A (ja) Afc装置
JPS63155982A (ja) 色復調回路
JPH02114790A (ja) ビデオ色信号送受信方式及び送受信装置
JPH0557987U (ja) 色信号の変換回路
JPS62209988A (ja) 色復調回路
JPS63171093A (ja) 画像記録装置
JPH02256388A (ja) 映像信号記録装置
JPS5911313B2 (ja) Pal同期信号発生装置
JPH10224814A (ja) 復調回路
JPS586354B2 (ja) ハンソウイロシンゴウノ イソウヒズミホセイヨウシンゴウノ ケイセイカイロ
JPH02288490A (ja) 色信号処理装置