JPS6330369A - 耐熱衝撃、耐食性セラミツクス - Google Patents

耐熱衝撃、耐食性セラミツクス

Info

Publication number
JPS6330369A
JPS6330369A JP61172133A JP17213386A JPS6330369A JP S6330369 A JPS6330369 A JP S6330369A JP 61172133 A JP61172133 A JP 61172133A JP 17213386 A JP17213386 A JP 17213386A JP S6330369 A JPS6330369 A JP S6330369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal shock
ceramics
weight
resistant
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172133A
Other languages
English (en)
Inventor
美喜夫 阪口
邦雄 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP61172133A priority Critical patent/JPS6330369A/ja
Publication of JPS6330369A publication Critical patent/JPS6330369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、溶鋼浸漬型機械構造用の耐熱衝撃、耐食性セ
ラミックスに関するものである。
従来の技術 近年、連続鋳造技術の進歩により、その設備は複雑とな
り、そこで使用される耐熱衡撃、耐食性部材は年々機械
的強度とともに高耐食性が要求されてきている。現在、
溶鋼浸漬用部材として、ノズyに代表されるように、溶
融シリカ質、アルミナ−黒鉛質等の耐火物が用いられて
いる。また高強度セラミックスとして、ジルコニア、炭
化珪素、窒化珪素等がある。
発明が解決しようとする問題点 上記のごとく、溶鋼浸漬用部材として用いられている溶
融シリカ質、アルミナ−黒鉛質等の耐火物は、機械的強
度が低く、薄板連続鋳造、水平連続鋳造用部材等の機械
構造材料として適用することは難しい。またジルコニア
、炭化珪素、窒化珪素等の高強度セラミックスといわれ
る材料は、高弾性率のため、耐熱衝撃性が乏しく、また
耐食性が劣るためその適用は困難である。
本発明は、上記のごとき問題点を解決するもので、従来
の耐火物に比べて強度がすぐれ、しかも耐熱衝撃性と耐
食性のすぐれたセラミックスを提供することを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するため本発明の耐熱衝撃、耐食性
セラミックスは、窒化珪素(Si、N4)の、粒度分布
が粒子径0.01mm以下:15〜75重量1.0.0
1〜0.05an : 5〜40重景4i、0.05〜
0.5mm : 20〜60重量%である、粉粒体55
〜95重量係と、ジルコニウムおよびクロムの炭化物お
よび窒化物の少なくとも1種の粉粒体5〜454重量鴫
と重量台、成形、焼成されて力るものである。
本発明において用いる窒化珪素(以下Si、N4と略記
)は、α型、β型あるいはAt20.AINを固溶した
β′型のいずれでもよいが、S i3N4の低膨張特性
を発現させるためには純度804以上のものが望ましい
。S i5N aは粉粒体を用いるが、その粒度分布が
、粒子径0.0111111以下:15〜75創i1%
、0.01〜0.0511IoI:5〜40重量% 、
0.05〜0.5[11: 20〜60重量憾であるこ
とが必要である。Si3N4の粒度分布が前記の範囲か
らかけ離れると、強度が低下して機械溝造部材としての
適用が困難となるを、あるいは強度が高くなり過ぎて高
弾性率となシ耐熱゛衝撃性部材としての適用が困難とな
るなどの欠点が現われる。
次に本発明で用いるジルコニウム、クロムの炭れ、これ
らのうちから少なくとも1種を、前記Si3N4の粉粒
体と混合する。混合割合は5〜45重量憾でN Si3
N4を55〜95重[4とすることが必要である。Zr
 、Crの炭化物、窒化物が5重量幅よシ低い場合S 
s 5N aの溶鋼に対する耐食性の低さを補うことが
困難であυ、また455重量を超えるとSi3N4特有
の低膨張性を発現させることが難しく、構造体としての
機械的強度が低下する。前記Zr。
Crの炭化物、窒化物の純度は80幅以上が望ましく、
粒子径は耐食性の効果を均一に発現させるために0.0
IIIIl!1以下が好ましい。
本発明の耐熱衝撃、耐食性セラミックスは次のような方
法で製造される。すなわち、上記範囲の粒度分布の5i
5N4とZr 、Crの炭化物、窒化物の少なくとも1
種とを所定割合に混和し、さらにS 5sNaの焼結助
剤として知られている、たとえばY2O3゜At205
 eZro2.MgO’A/20. 、CeO2等を添
加混合し、プレス成形あるいは加水して鋳込成形、振動
成形等の方法で成形し、乾燥後窒素ガス雰囲気、1〜1
0気圧下で1650〜1850℃の温度で加圧焼結する
。また、上記Si3N4の粉粒体のうちのQ、Q1m以
下の粒子径のものに代えて金属シリコン(Si)を用い
て、上記と同様に混合成形し、窒素ガス雰囲気で焼結と
同時に金属シリコン(Si)と窒素とを反応させてS 
t 5N aとすることKより製造することもできる。
作  用 上記構成により、本発明の耐熱衝撃、耐食性セラミック
スは、S s 5N 4が所定の粒度分布を有している
ので強度が高く、かつ耐熱衝撃性がすぐれ、しかもZr
+Crの炭化物、窒化物の少なくとも1種が所定割合に
混合されているので、5lBN4の低膨張性および強度
が損われることなく溶鋼に対する耐食性が非常にすぐれ
ている。
実施例 S r 5N 4の粒度分布、Zr 、Crの炭化物、
窒化物の混合割合、焼結助剤を、第1表に示す実施例1
〜15のごとく設定して、ラバプレス2000Kf/−
の圧力で40 X 40 X Zoo wr柱状の試料
を成形し、実施例10を除く各実施例において、175
0℃でN2ガス5気圧雰囲気下で1時間焼成した。実施
例10は、S t 5N aの粒子径0.011111
1以下のものに代えて金属シリコンの粒子径0.01f
f11以下のものを用いて混合成形し、1400℃でN
2気流中24時間処理して反応焼結した。
比較のため、上記実施例に比べ、各成分の配合を変えた
もの(比較例1〜4)および従来のSi3N4単独のセ
ラミックス(比較例5)を、実施例と全く同様に成形し
、焼成した。ただし比較例4は実施例10の場合と全く
同様の条件でN2気流中で反応焼結した。また従来のア
ルミナ−黒鉛耐火物(比較例)を1100℃で還元焼成
した。
各実施例および比較例で得られた試料について、嵩密度
、曲げ強度、弾性率、膨張率、耐熱衝撃性、耐食性を測
定した。その結果を第1表に掲げる。
なお、上記項目のうち耐熱衝撃性および耐食性は下記の
方法により測定した。
耐熱衝撃性・・・10 X 10 X 50m+nの試
験片全、1500℃の電気炉内に入れ、15分間保定後
、水冷スポール処理し、亀裂発生の有無を調べる。
耐食性・・・10X10X50ffil11の試験片を
、1600℃の溶鋼に60分間浸漬した後、浸漬部の残
存体積割合を求める。
第1表に記載の結果から明らかなごとく、各実施例で得
られたセラミックス試料は、各比較例のものにくらべて
、強度、弾性率が高く、しかも耐熱衝撃性および溶鋼に
対する耐食性がすぐれていた。
発明の効果 以上のごとく、本発明の耐熱衝撃、耐食性セラ形、焼成
されているので、強度が高く、しかも耐熱衝撃性および
溶鋼に対する耐食性が非常にすぐれており、製鋼用耐食
性構造部材として最適であり、溶鋼攪拌部材、鋳造ノス
゛ル、プレークリング等の各種用途に広く用いることが
できる。
イ(才人 森 本 弐 gへ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、窒化珪素(Si_3N_4)の、粒度分布が粒子径
    0.01mm以下:15〜75重量%、0.01〜0.
    05mm:5〜40重量%、0.05〜0.5m:20
    〜60重量%である、粉粒体55〜95重量%と、ジル
    コニウム、およびクロムの炭化物および窒化物の少なく
    とも1種の粉粒体5〜45重量%とが混合成形、焼成さ
    れてなる耐熱衝撃、耐食性セラミックス。
JP61172133A 1986-07-21 1986-07-21 耐熱衝撃、耐食性セラミツクス Pending JPS6330369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172133A JPS6330369A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 耐熱衝撃、耐食性セラミツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172133A JPS6330369A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 耐熱衝撃、耐食性セラミツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330369A true JPS6330369A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15936177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172133A Pending JPS6330369A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 耐熱衝撃、耐食性セラミツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330369A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259330A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nkk Corp 連続焼鈍炉の炉内ロール
JPH04259332A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nkk Corp 連続焼鈍炉の炉内ロール
JPH04259331A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nkk Corp 連続焼鈍炉の炉内ロール
JPH04259333A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nkk Corp 連続焼鈍炉の炉内ロール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895644A (ja) * 1981-11-28 1983-06-07 京セラ株式会社 高強度複合焼結体
JPS60186470A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 日本セメント株式会社 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS6153167A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 株式会社日立製作所 高靭性窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS61261268A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 株式会社日立製作所 耐熱性を有する高じん性セラミツクス焼結体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895644A (ja) * 1981-11-28 1983-06-07 京セラ株式会社 高強度複合焼結体
JPS60186470A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 日本セメント株式会社 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS6153167A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 株式会社日立製作所 高靭性窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS61261268A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 株式会社日立製作所 耐熱性を有する高じん性セラミツクス焼結体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259330A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nkk Corp 連続焼鈍炉の炉内ロール
JPH04259332A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nkk Corp 連続焼鈍炉の炉内ロール
JPH04259331A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nkk Corp 連続焼鈍炉の炉内ロール
JPH04259333A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Nkk Corp 連続焼鈍炉の炉内ロール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924751B2 (ja) 焼結成形体
US4540674A (en) Silicon nitride composite refractories
US4904626A (en) Zirconia mullite/boron nitride composites
US5308561A (en) Process for production of a Si3 N4, based material
JPS6330369A (ja) 耐熱衝撃、耐食性セラミツクス
JPS58213677A (ja) 窒化珪素質複合焼結体
JPS62256768A (ja) 窒化けい素焼結体
US5217932A (en) Sintered ceramic composite body and method of manufacturing same
Baskin et al. Some physical properties of thoria reinforced by metal fibers
JPS59107058A (ja) 耐熱用セラミツク材料
EP0511841B1 (en) Mullite/yttria stabilized zirconia/boron nitride composites
DE102020006598A1 (de) Feuerfester Keramikwerkstoff auf der Basis von La2O3 und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6335593B2 (ja)
JPS6046059B2 (ja) 化学工業合成用アルミナ磁器
US5134098A (en) Method of producing mullite/yttria stabilized zirconia/boron nitride composites
JP3661958B2 (ja) 鋳造用耐火物
JPS589882A (ja) 超硬耐熱セラミックスの製造方法
JP2933943B2 (ja) 水平連続鋳造用ブレークリング
CA2067532C (en) Mullite/boron nitride composite break ring
JPS63218586A (ja) 不定形耐火物
JP2820710B2 (ja) 水平連続鋳造用ブレークリング
JPS598669A (ja) 高合金鋼用窒化珪素質複合焼結体材料及びその製法
JP2858811B2 (ja) セラミックス複合焼結体およびその製造方法
Ding'ao et al. Anisotropy of expansion coefficient and slag resistance of spinel carbon bricks
JP2571070B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用基板材料の製造方法