JPS63300740A - 非接触型眼圧計 - Google Patents

非接触型眼圧計

Info

Publication number
JPS63300740A
JPS63300740A JP62135637A JP13563787A JPS63300740A JP S63300740 A JPS63300740 A JP S63300740A JP 62135637 A JP62135637 A JP 62135637A JP 13563787 A JP13563787 A JP 13563787A JP S63300740 A JPS63300740 A JP S63300740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cornea
solenoid
eye
compressed fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62135637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358728B2 (ja
Inventor
Koichi Yano
公一 矢野
Shinya Tanaka
信也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62135637A priority Critical patent/JPS63300740A/ja
Publication of JPS63300740A publication Critical patent/JPS63300740A/ja
Publication of JPH0358728B2 publication Critical patent/JPH0358728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 木尭明は、被検眼に圧縮流体を吹き付けて角膜を変形し
、その変形状態によって被検眼の眼圧を測定するように
した非接触型眼圧計に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の非接触型眼圧計では、圧縮流体として通
常には圧縮空気が使用されており、例えば特公昭54−
38437号公報及び特公昭61−321号公報等に開
示されているように、ソレノイドによって駆動されるピ
ストンによりシリンダ内の空気を徐々に圧縮し、この圧
縮空気をノズルを通して被検眼の角膜に噴射し、角膜が
圧平状態になるまでの時間を測定し、その後にソレノイ
ドへの通電をオフするようにしている。しかし通電をオ
フした後でも、ピストンは慣性力によってシリンダ内の
空気を更に圧縮するため、測定後も不要な圧縮空気を被
検眼の角膜に噴射して、被検者に余分な衝撃を与えると
いう欠点がある。
また、この種の非接触型眼圧計では、強度の高眼圧をも
測定できるようにするため、測定レンジが最大で100
 mmHg程度に設定されている。従って、角膜を圧平
する圧縮空気も充分な強さで噴射しなければならず、ピ
ストンを駆動するソレノイドの出力トルクも予め高く設
定されている。しかし、低限圧を測定する場合も同じ圧
力の設定値でソレノイドを駆動すると慣性力も当然大き
くなるため、角膜に必要以上の圧力の圧縮流体を噴射し
て被検者に過度の不快感を与えることになる。
[発明の目的コ 本発明の目的は、このような従来例の欠点を改善するた
め、測定レンジを複数段に設定できるようにし、低眼圧
の被検眼に対しては例えばフルレンジで最大50 mm
Hg程度の眼圧を測定するために必要な圧縮流体を作る
ことにより、被検者に対する衝撃をできるだけ和らげ得
るようにした非接触型眼圧計を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、シリンダ
内の流体をピストンにより圧縮して被検眼の角膜へ噴射
する流体噴射機構と、圧縮流体による角膜の所定の変形
を検知する角膜変形検出手段とを有する非接触型眼圧計
において、前記圧縮流体の最大圧力を任意に複数段設定
できるようにしたことを特徴とする非接触型眼圧計であ
る。
[発明の実施例コ 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る非接触型眼圧計の流体噴射機構と
光学系を示し、流体噴射機構はシリンダl内の空気をソ
レノイド2によって駆動されるピストン3を進入させて
圧縮し、この圧縮空気をノズル4を通して被検眼Eの角
膜Ecに吹き付けるようになっている。また、圧縮室の
光路り上に相当する部分には、透明部材で作られたウィ
ンド5.6が設けられており、ノズル4はウィンド5の
中央部に取り付けられている。ウィンド6の背後の光路
り上には、対物レンズ7に続いてハーフミラ−8,9が
斜設され、更に結像レンズ10、テレビカメラ11が順
次に配列され、テレビカメラ11の出力はテレビモニタ
12に接続されている。ハーフミラ−8の反射側の光軸
上には、赤外発光ダイオード等のアライメント用の赤外
光源13とレンズ14が配置され、ハーフミラ−9の反
射側の光軸」二にはレンズ15及び5PD16が配置さ
れている。この5PD16は角111Ecが圧平状態に
なったとき、入射光量が最大となるように配置されてい
る。また、ウィンド5の周囲には外眼照明用の複数個の
発光素子17が配置されている。
最初に、検者がウィンド5.6、対物レンズ7、結像レ
ンズ10を経てテレビカメラ11上に結像された被検眼
像Eaと、赤外光源13から出射して角膜Ecで反射さ
れた光源像13aをテレビモニタ12上で観察してアラ
イメントを行い、このアライメントが完了すると自動的
又は手動的にソレノイド2が通電される。そこで、前述
のようにソレノイド2によりピストン3が駆動され、シ
リンダl内の空気は圧縮されてノズル4から角膜Ecに
噴射され角膜Eeは変形を始める。そして、角膜Ecが
圧平状態になると5PD16へ入射する光量が最大とな
るので、5P016の出力がピークに達するまでの時間
を測定して眼圧が求められる。
第2図(a)は時間に対してシリンダ1内の空気がどの
ように圧縮されるかを示すグラフ図であり、横軸は時間
t、縦軸にはシリンダ1の内圧Pを表している。一方、
第2図(b)は時間tに対する5P016の出力Iの様
子を表し、時間tは第2図(a)と目盛を合致させてい
る。一般に、成る時点でソレノイド2に通電すると、シ
リンダ1内の空気は第2図(a)の曲線Aで示すように
次第に圧縮つまり圧力が高まり、時間taで内圧がPO
になったとき角膜Ecが圧平状態になって、5PD16
の出力は第2図(b)のCで示すようにピークになる。
このシステムでは、成る時点から角膜Ecが圧平状態に
なるまでの時間と眼圧との関係式を予め用意しておき、
時間taから被検眼Eの眼圧が求められる。
第2図(a)に示すように、時間taの経過後はソレノ
イド2の通電をオフにして余分な圧縮空気を与えないよ
うに考慮されているが、taの時点で通電をオフにして
もソレノイド2の慣性力により実線で示すようにシリン
ダ1内の空気は更に圧縮され、余分な圧縮空気を角膜E
cに噴射することは前述の通りである。第2図(a)に
おける曲線Aは、測定レンジを最大値で100 mmH
gと大きくした従来例の場合であるが、ここで曲線Bに
示すように予めソレノイド2に与えるトルクを小さく設
定しておけば、同じPOという内圧に達するまでにはt
aよりも長い時間tbを必要とするが、前述の慣性力は
著しく小さくなる。
従って、内圧POで圧平状態となり得る被検眼Eに対し
ては、第2図(a)の曲線A、Hの何れでも測定可能で
あるが、後者の曲線Bを用いた方が被検眼Eに対する衝
撃を小さくできるので望ましい。低眼圧を測定する場合
には、第1図(Fl)の曲線Bを用いて測定し、高眼圧
測定の場合は曲線Aを用いるようにして、これらを切換
えできるようにすれば、被検眼Eに対する余分な衝撃を
小さくできる。ただし、曲線A、Hに対応する時間対眼
圧の関係式を例えば2種類用意しておくことが必要であ
る。
第3図はソレノイド2のトルクを制御する制御回路の一
例を示し、ソレノイド2用の直流電源を供給するために
充電抵抗21と電解コンデンサ22が設けられ、MO3
型電界効果トランジスタ23の2つのソース抵抗24a
、24bを切換えてソレノイド2への通電電流Iを増減
するようにしである。なお、この第3図において、25
はソース抵抗24a、24bを切換えるためのスイッチ
、26はトランジスタ23のゲート抵抗、27はサージ
吸収ダイオード、28はゲート電圧をパルスで与える定
電圧回路を示している。
この第3図の場合に、印加電圧Viから充電抵抗21を
通して電解コンデンサ22に充電し、スイッチ25によ
り選択されたソース抵抗24a又は24bに対応して、
ソレノイド2に流れる電流Iを制御することが可能であ
る。
第4図はソレノイド2の起磁力N・工と出力トルクTと
の関係を例示しており、Nはコイルの巻数、■は通電電
流を表している。ソレノイド2に流れる電流IをIOか
ら11のように大きくすれば、トルクTもTOからT1
へと大きくなり、第1図におけるピストン3の駆動力が
増大される。従って、更に圧縮率の高い圧縮空気をシリ
ンダ1内に作ることができ、高眼圧測定にも使用するこ
とができる。
この他に、ソレノイド2の駆動トルクを変える手段とし
て、ソレノイド2に印加される電圧Viを選択する方式
や、ソレノイド用充電コンデンサ22の静電容量を選択
して全体の電気エネルギを制御する方式等も採用するこ
とができる。
第5図は本発明の他の実施例を示し、第1図に示すシリ
ング1の内圧を直接測定する圧力センサ18を設けてお
り、その他の構成は第1図と全く同一になっている。こ
の第1図においては、第2図のta、 tbという時間
を測定し、時間と眼圧との関係から眼圧を求めるため、
曲線A、B両方に対する別個の2つの関係式を用意しな
ければならないことは前述した通りである。これに対し
、第5図に示す実施例では圧力センサ18によって内圧
を直接測定し、この内圧POと眼圧との関係から眼圧を
求め得るから、曲線A、Bの両方に対して共通な1つの
関係式を用いることが可能になる。
第6図はソレノイド2への通電電流Iを制御する電界効
果トランジスタのソース抵抗としてRLとRHという2
つの抵抗の切換手段を有し、この切換えを装置自体が自
動的にできるようにしたシステムを例示している。なお
、30は第3図に示す制御回路、31はアナグロスイッ
チ、32は増幅器、33はA/Dコンバータ、34はM
PU、35はリセットスイッチを示している。
ここで、2つのソース抵抗RL、 RHの関係をRH>
RLとし、仮にソース抵抗をRHに設定して眼圧を測定
したとする。この場合に、もしシリンダ1内の内圧を検
知する圧力センサ18からの出力を、A/Dコンバータ
33によりA/D変換した結果が測定レンジなオーバす
れば、MPU34は直ちにアナグロスイッチ31を制御
して自動的にソース抵抗RHをRLに切換えて、より多
くの電流をソレノイド2に流すようにする。
逆に、ソース抵抗をRLに設定した場合に得られた結果
が、ソース抵抗RHでも測定可能な範囲内にあるときは
、MPU34の指令により同様にソース抵抗なRHに自
動的に設定して、次回からは被検眼Eに対して余分な衝
撃を与えないようにする。
また、リセットスイッチ35をオンすることによって、
アナグロスイー2チ31の設定状態を任意に選択するこ
とが可能である。
設定圧力は上述のような圧力情報だけでなく、前回の測
定の要した時間や求められた眼圧値によって切換えても
よい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る非接触型眼圧計は、測
定レンジを数段階に分けてそれらを切換えることにより
、被検眼の眼圧に合った測定レンジで測定できるため、
被検眼に不要な衝撃を与えないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る非接触型眼圧計の実施例を示し、第
1図は流体噴射機構と光学系の構成図、第2図(a)は
時間対シリンダの空気圧のグラフ図、(b)は時間対S
PD出力のグラフ図、第3図はソレノイドへの通電電流
を制御する回路の構成図、第4図はソレノイドの起磁力
とトルクの関係図、第5図は他の実施例の構成図、第6
図は自動切換回路を内蔵した実施例の構成図である。 符号1はシリンダ、2はソレノイド、3はピストン、4
はノズル、7は対物レンズ、8.9はハーフミラ−11
0は結像レンズ、11はテレビカメラ、12はテレビモ
ニタ、16はSPD、18は圧力センサ、21は充電抵
抗、22は電解コンデンサ、23は電界効果トランジス
タ、24a、24 b、 RL、 RHはソース抵抗、
30は自動回路、33はA/Dコンバータ、34はMP
Uである。 特許出願人   キャノン株式会社 第2図 IOII    N、I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリンダ内の流体をピストンにより圧縮して被検眼
    の角膜へ噴射する流体噴射機構と、圧縮流体による角膜
    の所定の変形を検知する角膜変形検出手段とを有する非
    接触型眼圧計において、前記圧縮流体の最大圧力を任意
    に複数段設定できるようにしたことを特徴とする非接触
    型眼圧計。 2、前記圧縮流体の圧力を圧力センサにより検知し、該
    圧力センサの出力から眼圧を求めるようにした特許請求
    の範囲第1項に記載の非接触型眼圧計。 3、前記圧縮流体の最大圧力を制御する手段として、前
    記ピストンを駆動するソレノイドへの通電電流を変える
    ようにした特許請求の範囲第1項に記載の非接触型眼圧
    計。 4、前記圧縮流体の最大圧力を制御する手段として、前
    記ピストンを駆動するソレノイドへの印加電圧を変える
    ようにした特許請求の範囲第1項に記載の非接触型眼圧
    計。 5、前記圧縮流体の最大圧力を制御する手段として、前
    記ピストンを駆動するソレノイドへの印加エネルギを供
    給するコンデンサの静電容量を変えるようにした特許請
    求の範囲第1項に記載の非接触型眼圧計。 6、測定した眼圧情報に従って、次の測定に必要な前記
    圧縮流体の最大圧力を選択するようにした特許請求の範
    囲第1項に記載の非接触型眼圧計。
JP62135637A 1987-05-30 1987-05-30 非接触型眼圧計 Granted JPS63300740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135637A JPS63300740A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 非接触型眼圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135637A JPS63300740A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 非接触型眼圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63300740A true JPS63300740A (ja) 1988-12-07
JPH0358728B2 JPH0358728B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=15156466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135637A Granted JPS63300740A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 非接触型眼圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63300740A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250219A (ja) * 1987-08-12 1989-10-05 Topcon Corp エアパフ型眼圧計
DE3931758A1 (de) * 1988-09-22 1990-04-05 Canon Kk Tonometer zur beruehrungslosen messung
JPH02203834A (ja) * 1989-02-03 1990-08-13 Canon Inc 非接触型眼圧計
JPH02283349A (ja) * 1989-04-26 1990-11-20 Topcon Corp 眼科装置
JPH03118033A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Topcon Corp 非接触式眼圧計
US5279300A (en) * 1991-01-30 1994-01-18 Nidek Co., Ltd. Noncontact type tonometer
JPH1119044A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Topcon Corp 眼圧測定装置
US6042544A (en) * 1998-07-01 2000-03-28 Nidek Co., Ltd. Non-contact type tonometer
US6602192B2 (en) 1991-08-31 2003-08-05 Nidek Co., Ltd. Noncontact type tonometer
CN103169447A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 明达医学科技股份有限公司 喷气式眼压检测装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250219A (ja) * 1987-08-12 1989-10-05 Topcon Corp エアパフ型眼圧計
DE3931758A1 (de) * 1988-09-22 1990-04-05 Canon Kk Tonometer zur beruehrungslosen messung
US5107851A (en) * 1988-09-22 1992-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Non-contact tonometer
JPH02203834A (ja) * 1989-02-03 1990-08-13 Canon Inc 非接触型眼圧計
JPH0651028B2 (ja) * 1989-02-03 1994-07-06 キヤノン株式会社 非接触型眼圧計
JPH02283349A (ja) * 1989-04-26 1990-11-20 Topcon Corp 眼科装置
JPH03118033A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Topcon Corp 非接触式眼圧計
US5279300A (en) * 1991-01-30 1994-01-18 Nidek Co., Ltd. Noncontact type tonometer
US6602192B2 (en) 1991-08-31 2003-08-05 Nidek Co., Ltd. Noncontact type tonometer
JPH1119044A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Topcon Corp 眼圧測定装置
US6042544A (en) * 1998-07-01 2000-03-28 Nidek Co., Ltd. Non-contact type tonometer
CN103169447A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 明达医学科技股份有限公司 喷气式眼压检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358728B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168014B2 (ja) 非接触式眼圧計
US5107851A (en) Non-contact tonometer
JPS63300740A (ja) 非接触型眼圧計
JP3693561B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP2014012119A (ja) 非接触眼圧計
US20210022608A1 (en) Non-Contact Home-Tonometry System for Measuring Intraocular Pressure
US7153266B2 (en) Noncontact tonometer
EP1006862A1 (en) Tonometer air pulse generator
JP4656716B2 (ja) 非接触式眼圧計
US20140316233A1 (en) Non-contact tonometer
JPS62275432A (ja) 眼科用検査装置
JP2009082514A (ja) 非接触式眼圧計
JP2937356B2 (ja) 非接触型眼圧計
JP3221699B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPH0431694B2 (ja)
JPH01268540A (ja) 非接触式眼圧計
JP2612271B2 (ja) 非接触式眼圧計
US20030092979A1 (en) Non-contact tonometer having fluid pump driven by proportional solenoid
US20140330104A1 (en) Non-contact tonometer
JP2612272B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP3323058B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP2000070228A (ja) 非接触式眼圧計
JPH0576294B2 (ja)
JP3504362B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPH10276990A (ja) 非接触眼圧計

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 16