JPS63291868A - プロトン導電性セラミックスの製造方法 - Google Patents

プロトン導電性セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPS63291868A
JPS63291868A JP62125374A JP12537487A JPS63291868A JP S63291868 A JPS63291868 A JP S63291868A JP 62125374 A JP62125374 A JP 62125374A JP 12537487 A JP12537487 A JP 12537487A JP S63291868 A JPS63291868 A JP S63291868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
fired
give
zirconium
material powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62125374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616772B2 (ja
Inventor
Daisuke Makino
大輔 牧野
Shinichi Shirasaki
信一 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Denso Corp
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material, NipponDenso Co Ltd filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP62125374A priority Critical patent/JP2616772B2/ja
Publication of JPS63291868A publication Critical patent/JPS63291868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616772B2 publication Critical patent/JP2616772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はSr (Ce、Zr)OJ系のプロトン導電性
セラミックスの製造方法に関する。
Sr (Ce、Zr)O3系セラミツクスはプロトン導
電体として各種センサ、燃料電池などの機能性セラミッ
クスとして高範囲な分野で利用されている。
[従来の技術] 高性能が要求されるセラミックス製品の製造には良質の
原料粉末を得ることが重要な要件であり、一般に高密度
の焼結体を得るためにはなるべく粒径の小さい粉末の使
用が有利である。
一方、Sr (Ce、Zr)O3系セラミツクスは、通
常S r CO3、Ce 02 、Z r 02を出発
原料として使用し、乾式法で焼結用原料粉末を調製して
いる。しかしながらジルコニア粉末は極めて凝集しやす
く、これを出発原料としても得られる原料粉末の平均粒
径では3〜5μm以上となり、そのまま焼結用原料とし
て使用しても高密度かつ高性能の機能性セラミックスを
得ることは難しい。
そこで従来は、さらに原料粉末の粉砕工程を必要とし、
またより高密度の焼結体を得るために装置が複雑化する
などコストが増大する傾向にあった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は前述した乾式法の欠点を解消し、サブミクロン
級の粉末特性の優れた原料粉末を得、簡単な工程でかつ
高性能を有するSr (Ce、Zr)O3系セラミツク
スを得る方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記実情に鑑みなされたものであり、Sr (
Ce、Zr)O3’系のプロトン導電性セラミックスを
製造するに際し、先ず第1工程としてジルコニウム以外
の少なくとも一成分とジルコニウム溶液との混合溶液を
加水分解してゾルを形成し、乾燥後700〜1300℃
で仮焼する。
次に第2工程として得られた仮焼物粉末と目的とする組
成の残りの成分の化合物粉末を混合して500〜130
0℃で仮焼する。
さらに第3工程で得られた仮焼物粉末を成形して700
〜1700℃で焼結する。
木1工程において、ジルコニウム溶液としては、オキシ
塩化ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、塩化ジル
コニウム、硝酸ジルコニウム及び金属ジルコニウム等の
水溶液またはアルコール溶液が挙げられる。
ジルコニウム溶液と混合するジルコニウム以外の成分の
化合物としてはセリウムおよびストロンチウムのハロゲ
ン化物、硝酸塩、硫酸塩等が挙げられ、焼成して得られ
るジルコニア粉末の凝集を抑制するものが好ましい。
得られた混合溶液は煮沸により加水分解してゾルを形成
し、乾燥後仮焼する。仮焼温度は700〜1300℃が
好ましく、700℃より低いと凝集が顕著に起り130
0℃を越えると粒子が粗大化する傾向がある。
このようにして得られた粉末はジルコニウム以外の構成
成分を一種以上含む変成ジルコニア粉末であり、分散性
の良いサブミクロン級の微細粒子である。
第2工程では上記仮焼物粉末と目的とするセラミックス
組成を構成するに必要な残りの成分の化金物粉末を混合
し仮焼する。この残りの成分は、第1工程で添加した成
分と同じであってもよく、通常、塩または酸化物として
添加され、具体的には炭酸ストロンチウム、酸化セリウ
ム、ジルコニア等が挙げられる。粒径は上記仮焼物粉末
とほぼ同じ粒度のものを用いることが望ましい。
仮焼温度は固相反応がほぼまたは完全に終了する最低温
度以上で顕著な粒子成長が生じない最高温度範囲内で行
なわれ、通常500〜1300℃である。
得られる仮焼物粉末は分散性の良いサブミクロン級の微
細粒子であり、粉砕工程を特に必要としないで第3工程
における原料粉末として使用することができる。
第3工程では、第2工程で得られた仮焼物粉末を通常の
方法で成形し焼結する。焼結温度は通常700〜170
0℃の範囲である。700℃より低いと焼結が不十分で
あり、1700℃を越えると粒子が粗大化したりあるい
は構成成分の揮発が起る。
また焼結性や特性を改善するために微量の助剤例えばY
b2O3等を添加してもよい。これら助剤は本発明の第
1工程あるいは第2工程で適宜添加される。
なお、得られるSr (Ce、Zr)O3系セラミツク
スにおいてSrと(Ce、Zr)のモル比は1.0ない
しそれに近似した値を取り得る。
[作用効果] 本発明によれば、第1工程で極めて分散性の良いサブミ
クロン級の変成ジルコニア粉末を得、これと他の原料粉
末を混合して容易にSr (Ce。
Zr)O3系セラミツクスの原料粉末を得ることができ
る。得られる原料は易焼結性かつ高嵩密度の特性を有し
、従って極めて高密度のものが要求されるSr (Ce
、Zr)O3系セラミツクスをホットプレスや熱間ガス
圧焼結(HIP)などの操作を要せずに単なる固相焼結
によって製造することができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は以下
の実施例により限定されるものではない。
実施例1 オキシ塩化ジルコニウム水溶液(0,5モル/N>20
0cc  と硝酸第2セリウムアンモニウム水溶液(0
,5モル/ρ)50cc  の混合溶液を100℃で1
00時間保持してジルコニウム、セリウムを含むゾルを
得た。これを洗浄、乾燥した後1100℃で仮焼して(
CeO,2Z ro、B ) 02粉末を調製した。平
均粒径は0.32μmであった。
得られた粉末13.3gと市販のSrCO3粉末59.
052g、CeO248,1936g、Yb2033.
9408gとをボールミルで一昼夜混合した後、110
0℃で1時間仮焼してSrO,750,20,05°3
粉末を得た・Ce    Zr   Yb

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Sr(Ce、Zr)O_3系のプロトン導電性セラミッ
    クスを製造する方法であつて、 (1)ジルコニウム以外の少なくとも一成分とジルコニ
    ウム溶液との混合溶液を加水分解してゾルを形成し、乾
    燥後700〜1300℃で仮焼する第1工程、 (2)得られた仮焼物粉末と、目的とする組成の残りの
    成分の化合物粉末を混合して500〜1300℃で仮焼
    する第2工程、 (3)得られた仮焼物粉末を成形して700〜1700
    ℃で焼結する第3工程 とからなることを特徴とするプロトン導電性セラミック
    スの製造方法。
JP62125374A 1987-05-22 1987-05-22 プロトン導電性セラミックスの製造方法 Expired - Lifetime JP2616772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125374A JP2616772B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 プロトン導電性セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125374A JP2616772B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 プロトン導電性セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63291868A true JPS63291868A (ja) 1988-11-29
JP2616772B2 JP2616772B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=14908550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125374A Expired - Lifetime JP2616772B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 プロトン導電性セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616772B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697594A2 (en) 1994-08-17 1996-02-21 Haldor Topsoe A/S Ion selective ceramic membrane
WO2019087736A1 (ja) * 2017-11-03 2019-05-09 株式会社デンソー 固体電解質、その製造方法、ガスセンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291467A (ja) * 1985-06-20 1987-04-25 東ソー株式会社 透光性ジルコニア焼結体の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291467A (ja) * 1985-06-20 1987-04-25 東ソー株式会社 透光性ジルコニア焼結体の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697594A2 (en) 1994-08-17 1996-02-21 Haldor Topsoe A/S Ion selective ceramic membrane
US5632874A (en) * 1994-08-17 1997-05-27 Haldor Topsoe A/S Ion selective ceramic membrane
WO2019087736A1 (ja) * 2017-11-03 2019-05-09 株式会社デンソー 固体電解質、その製造方法、ガスセンサ
JP2019085285A (ja) * 2017-11-03 2019-06-06 株式会社デンソー 固体電解質、その製造方法、ガスセンサ
CN111372905A (zh) * 2017-11-03 2020-07-03 株式会社电装 固体电解质、其制造方法、气体传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2616772B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63156057A (ja) 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法
JP3034132B2 (ja) ジルコニア固体電解質
JPS63291868A (ja) プロトン導電性セラミックスの製造方法
JPS6186466A (ja) スピネル系セラミツクス
JPH027906B2 (ja)
JPS6051664A (ja) チタン酸ジルコン酸鉛系磁器の製造法
JP2580531B2 (ja) 高均質高純度イットリウム含有ジルコニア粉末の製造方法
JP2607517B2 (ja) ジルコニアセラミックスの製造方法
JP2616773B2 (ja) ジルコニアセラミックスの製造方法
JPH0818867B2 (ja) ジルコニウムを含むペロブスカイトセラミツクスの製造方法
JP2607519B2 (ja) 光学セラミックスの製造方法
JPS63292508A (ja) 誘電体共振器材料の製造方法
JPS6363512B2 (ja)
JPS62105927A (ja) 電気光学特性を有するセラミツクス用粉末の製造法
JP2608558B2 (ja) 光学セラミックスの製造方法
JPS63151676A (ja) チタン酸ジルコニウム系セラミツクスの製造方法
JPH0784345B2 (ja) ペロブスカイトセラミックスの製造方法
JPS63291844A (ja) 光学セラミックスの製造方法
JPS63156059A (ja) アルミナ磁器の製造方法
JPS6287415A (ja) 特に透過性の優れたセラミツクス用粉末の製造法
JPS63285150A (ja) ネオジウムを含む誘電体セラミックスの製造方法
JPS60239356A (ja) ジルコニウム化合物を主成分とする高焼結性粉末組成物およびその製造方法
JPS63156067A (ja) チタン酸ジルコニウム系セラミツクスの製造方法
JPH04231378A (ja) 窒化チタン・ジルコニアセラミックの製造方法
JPS63292506A (ja) 誘電体共振器材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term