JPS6329183B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329183B2
JPS6329183B2 JP55129593A JP12959380A JPS6329183B2 JP S6329183 B2 JPS6329183 B2 JP S6329183B2 JP 55129593 A JP55129593 A JP 55129593A JP 12959380 A JP12959380 A JP 12959380A JP S6329183 B2 JPS6329183 B2 JP S6329183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heat
hydrogen
metal hydride
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55129593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104063A (en
Inventor
Michoshi Nishizaki
Kanji Oguma
Katsuyoshi Sakagami
Minoru Myamoto
Kazuaki Myamoto
Takeshi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP55129593A priority Critical patent/JPS57104063A/ja
Publication of JPS57104063A publication Critical patent/JPS57104063A/ja
Publication of JPS6329183B2 publication Critical patent/JPS6329183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は金属水素化物を利用するヒートポンプ
の運転方法に関する。 ある種の金属が速やかに発熱的に水素を吸収し
て金属水素化物を形成し、また、この金属水素化
物が可逆的に吸熱的に水素を放出することが知ら
れている。本発明においては、第1図に示すよう
に、水素吸蔵量を表わす原子比H/M(Hは水素
原子数、Mは金属原子数)の比較的広い範囲にわ
たつて平衡分解圧PH2が実質的に一定である金属
水素化物が好ましく用いられる。この平衡分解圧
は温度T(絶対温度)の関数であつて、温度が高
い程、平衡分解圧も大きい。従つて、第2図に示
すように、平衡分解圧の温度特性が異なる二種の
金属水素化物(M1H及びM2Hで表わす)を用
い、M1Hを温度TMからTHに加熱して水素を放出
させ、この水素を温度TMのM2Hに吸蔵させた
後、吸熱的に放出させて温度TLに至らせ、この
水素を再びM1Hに吸収させるサイクルを構成す
ることによつて、例えばM2Hから温度TMとTL
差に相当する冷熱を得ることができる。 このような熱駆動型ヒートポンプとして従来か
ら提案されている冷房装置の代表例を第3図に示
す。この装置はいわゆる4ボンベ型と称されてい
る。それぞれ熱交換器をなす容器1及び3には
M1Hが封入され、それぞれ温度THの駆動熱源5
から管路11及び13によつて供給される加熱媒
体により加熱される。管路は例えば電磁弁21及
び23によつて容器1及び3の間で切換えられ
る。また、容器1及び3は例えば水等を冷却媒体
とする温度TM(TH>TM)の冷却器6と管路15
及び16に接続されており、電磁弁25によつて
容器1及び3の間で切換えられる。一方、容器2
及び4も同様に電磁弁26によつて切換え可能に
管路17及び18によつて冷却器6に接続されて
おり、さらに電磁弁22及び24によつて切換え
可能に管路12及び14を介して冷却負荷7に接
続されている。また、容器1と2の間には水素移
動管19が、容器3と4の間には水素移動管20
が配設されている。尚、温度TMの冷却器6には
外気熱が使用され得る。 しかしながら、上記のようなヒートポンプにお
いては容器の熱容量がそのまま装置の成績係数に
関与して、これを引下げる欠点がある。以下に第
3図に示す装置について第2図に基き、その冷房
サイクルの成績係数を求める。成績係数は各動作
過程の熱収支より求めることができるが、簡単の
ために各容器においてmモルの水素が反応すると
し、M1H及びM2Hの水素1モル当りの反応熱を
それぞれΔH1及びΔH2とし、また、M1H1を含む
容器1と3の熱容量をそれぞれJ1とし、M2H3
含む容器2と4の熱容量をそれぞれJ2とする。 (1) 水素吸蔵放出過程 容器1,2,3及び4は第2図においてそれぞ
れ点A,B,C及びDにあるとする。容器1では
熱源5より熱量Q1=mΔH1が加えられて、温度
THのM1Hは水素mモルを放出する。この水素は
管19を経て温度TM(例えば外気温)の容器2に
入り、M2Hに吸蔵されて熱量Q2=mΔH2を発熱
する。この熱量は温度TMの冷却器により奪われ
る。 一方、容器4においては、M2Hは点Bから点
Dに至る過程で水素mモルを放出して熱量mΔH2
を吸熱するが、その容器4自体が温度TMからTL
に冷却するのに熱量Q3=J2(TM−TL)を吸熱す
るから、結局、容器4は冷却負荷からQ4
mΔH2−Q3の熱量を奪う。この過程で放出され
た水素は管路20により容器3に入り、M1Hは
熱量ΔH1を発熱するが、この熱量は冷却器によ
つて奪われる。 このような水素吸蔵放出過程における水素、加
熱媒体及び冷却媒体の流れを第3図に実線矢印で
示す。 (2) モード反転過程 この過程は水素、加熱媒体及び冷却媒体の流れ
が第3図に破線矢印で示すように反転する過程で
ある。容器4を温度TLからTMに加熱して、M2H
を点DからBに戻すためには外気熱を使うことと
すれば、この過程において考慮すべき熱収支は、
容器3を温度TMからTHに加熱して、M1Hを点C
からAに戻すために熱源5から容器3に加えられ
る熱量Q5=J1(TH−TM)である。 (3) 水素吸蔵放出過程 この過程では容器3が(1)の場合の容器1に、ま
た、容器4が(1)の場合の容器2に対応する。従つ
て、容器3に熱量Q6=mΔH1が供給され、容器
2は冷却負荷から熱量Q7=mΔH2−J2(TM−TL
を奪う。 (4) モード反転過程 この過程はサイクルを完了させる過程である。
従つて、容器1を温度TMからTHに加熱して、
MH1を点CからAに戻すために、熱源5から容
器1に熱量Q8=J1(TH−TM)が加えられる。 以上から冷房装置としての成績係数COPCは、 COPC=Q4+Q7/Q1+Q5+Q6+Q8 =2(mΔH2−Q3)/2(mΔH1+J1(TH−TM)) =mΔH2−J2(TM−TL)/mΔH1+J1(TH−TM)(
) で与えられる。この式から明らかなように、従来
の装置においては成績係数を下げる容器の熱容量
の比重が大きい。 暖房サイクルの場合は、第4図に示すように、
常温TLの容器2を温度TMの熱源にて加熱し、温
度TMに至らせて水素を放出させる。このために
J2(TM−TL)+mΔH2の熱量が熱源から容器2に
供給される。この水素を容器1中の温度TM
M1Hが吸蔵し、容器1は温度THに至る。容器1
自体の加熱に要する熱量を考慮して、加熱負荷に
供される熱量はmΔH1−J1(TH−TM)である。次
に、容器2を温度TLに戻すために外気により冷
却し、容器1は温度TLのM2H2に水素を放出して
温度TMに至り、M2H2の水素吸蔵に伴う発熱は外
気により奪われるとすれば、この動作に要する熱
量はmΔH1−J1(TH−TM)である。容器3及び4
は半サイクルの位相差で上記動作を繰返すから、
結局、この装置の成績係数COPHは COPH=mΔH1−J1(TH−TM)/m(ΔH1+ΔH2
−J1(TH−TM)+J2(TM−TL)() となる。やはり容器の熱容量が成積係数を小さく
している。 本発明による金属水素化物ヒートポンプの運転
方法は、上記の問題を解決するためになされたも
のであつて、高い成績係数を有する金属水素化物
ヒートポンプの運転方法を提供することを目的と
するものである。 本発明は、第1の金属水素化物が封入された第
1及び第3の容器と、第2の金属水素化物が封入
された第2及び第4の容器を有し、第1の容器の
第1の金属水素化物から水素を放出させ、これを
第2の容器の第2の金属水素化物に吸蔵させると
同時に、第4の容器の第2の金属水素化物から水
素を吸熱的に放出させて、これを第3の容器の第
1の金属水素化物に発熱的に吸蔵させ、次に、第
2の容器の第2の金属水素化物に吸熱的に水素を
放出させ、これを第1の容器の第1の金属水素化
物に発熱的に吸蔵させると同時に、第3の容器の
第1の金属水素化物から水素を放出させ、これを
第4の容器の第2の金属水素化物に発熱的に吸蔵
させるサイクルを有する金属水素化物ヒートポン
プの運転方法において、第1と第3の容器を熱交
換させる第1の熱交換器、及び/又は第2と第4
の容器を熱交換させる第2の熱交換器を有し、第
1の容器の第1の金属水素化物の水素放出または
水素吸蔵が終了し、第3の容器の第1の金属水素
化物の水素吸蔵または水素放出が終了した後に、
上記第1の熱交換器にて第1と第3の容器の間で
熱交換させ、又は第2の容器の第2の金属水素化
物の水素吸蔵または水素放出が終了し、第4の容
器の第2の金属水素化物の水素放出または水素吸
蔵が終了した後に、第2の熱交換器にて第2と第
4の容器の間で熱交換させることを特徴とするも
のである。 第5図に本発明の金属水素化物ヒートポンプの
運転方法の一実施例を示す。図中、第3図と同一
の要素や部材は同一の参照番号を付してある。但
し、暖房サイクルにおいては、5は加熱負荷、6
は駆動熱源、7は冷却器を意味する。 先ず、冷却サイクルについて説明する。第3図
に示す従来の装置と異なる点は、容器1と3との
間に熱交換器31が、また、容器2と4との間に
熱交換器32がそれぞれ設けられていることであ
る。熱交換器としては、例えばそれぞれポンプ3
3及び34により時間的に制御しつつ、熱交換媒
体としての水等を熱交換管35及び36を循環さ
せる。 サイクルの設定に関し、熱交換器31及び32
を両方設ける利点が少ないときは、いずれか一方
のみを設けることができる。 このような装置の成績係数を求める。簡単のた
めに前記した条件をここでも用いることとし、容
器1,2,3及び4がそれぞれ第2図点C,D,
A及びBにあつて、水素の移動が完了した時点を
サイクルの出発点とする。 (1) 容器間熱交換過程 容器3は熱源5から管路13を経て送られる加
熱媒体に加熱されて温度THにあり、容器1は冷
却器6の管路15を流れる冷却媒体により温度
TMに冷却されている。ここで容器の加熱、冷却
を止め、熱交換回路35のポンプ33を駆動し
て、容器1と3との間で熱交換させる。この結
果、容器1は温度TFに加熱されると共に、容器
3は温度TEに冷却される。即ち、容器1中の
M1Hは点Cから点Fに至り、容器3中のM1Hは
点Aから点Eに至る。容器1と3との間で完全に
熱交換が行なわれたと仮定したときの容器の温度
をTOとし、この温度に対応するM1Hの状態を点
Oとする。同様に、温度TLの容器2と温度TM
容器4との間で熱交換回路36により熱交換さ
せ、この結果、容器2は温度TKに加熱され、容
器4は温度TGに冷却される。即ち、容器2及び
4中のM2Hはそれぞれ点D及びBから点K及び
Gに至る。ここでも容器2と4との間で熱交換が
完全に行なわれたと仮定したときの容器の温度を
TO′とし、この温度に対応するM2Hの状態をO′と
する。ここで簡単のために温度TE,TO,TF
TG,TO′及びTKの間に次の関係が成立するもの
とすれば、この式の値ηは熱交換器31及び32
の熱交換効率ηを意味する。即ち、 η=TH−TE/TH−TO=TF−TM/TO−TM =TM−TG/TM−TO′=TK−TL/TO′−TL ここで、 TO=TH+TM/2及びTO′=TM+TL/2 とすると、 TF=TM+η(TH−TM)/2 TG=TM−η(TM−TL)/2 である。 (2) 容器加熱冷却過程 ポンプ33を停止して上記の熱交換を停止し、
電磁弁21を熱交換管11側に開いて再びポンプ
41により熱媒体を送り、容器1を温度TFから
THに加熱し、M1H1を点FからAに至らせる。こ
の加熱に要する熱量Q11=J1(TH−TF)は熱源5
から容器1に供給される。一方、容器3側につい
ては、ポンプ34を停止して容器間の熱交換を止
め、電磁弁25を容器3側に切換え、ポンプ43
により冷却器6から冷却媒体を熱交換管16に送
つて、容器3を温度TEからTCに冷却する。 (3) 水素吸蔵放出過程 上記のようにして熱媒体を送ることによつて容
器1を温度THに保ち、容器3を温度TCに保ちつ
つ、水素移動管19及び20の電磁弁27及び2
8を開いて、容器1中のM1H1から吸熱的に放出
させた水素mモルを温度TKにある容器2に流入
させると共に、温度TGの容器4中のM2Hから放
出させた水素mモルを温度TCの容器3に流入さ
せる。従つて、容器1には熱量Q12=mΔH1が熱
源から加えられ、逆に容器2ではM2Hが発熱的
に水素を吸蔵するから、熱量mΔH2を生じ、温度
はTKからTMに上昇する。この後にポンプ44に
よつて温度TMの冷却媒体を熱交換管17に送つ
て、容器2の温度をTMに保つ。 一方、容器4は前記したように吸熱的に水素m
モルを放出し、熱量mΔH2を吸熱するが、容器自
体が熱量J2(TG−TL)を吸熱して温度TLに達した
ときにポンプ42を駆動して冷却負荷7から熱量
Q13=mΔH2−J2(TG−TL)を奪う。 以上で1サイクルの半分が完了するが、後半の
半サイクルにおいても異なる容器で同じ動作が繰
返されるから、結局、この装置の成績係数COPC
は COPC=2Q13/2(Q11+Q12)=mΔH2−J2(TG−TL/mΔ
H1+J1(TH−TF)=mΔH2−J2(TM−TL)(1−η/2
)/mΔH1+J1(TH−TM)(1−η/2)() で与えられる。 同様に、暖房サイクルの場合には成積係数
COPHは、 COPH=mΔH1−J1(TH−TM)(1−η/2)/m(ΔH1
+ΔH2)−{J1(TH−TM)−J2(TM−TL)}(1−η/
2)() で与えられる。 従つて、本発明の方法によれば、成績係数に占
める容器の熱容量の比重がη/2倍だけ軽減され
ることとなり、特に冷房サイクルの場合に、成績
係数の向上の著しいことが明らかである。 以上、4ボンベ型について説明したが、本発明
は6ボンベ型、8ボンベ型等、隅数ボンベ型にす
べて適用できる。 次に、本発明の方法における成績係数を具体的
に評価するために、M1HとしてCaNi5H4(ΔH1
7.5kcal/モルとする)、M2HとしてLaNi5H6
(ΔH2=7.2kcal/モルとする。)を選べば、水素
1モルを反応させるに要する各金属の量は、M1
が0.17Kg(0.5モル)、M2が0.14Kg(1/3モル)で
ある。いずれも比熱を0.1cal/gとすると金属の
熱容量は、M1が0.017kcal/℃、M2
0.014kcal/℃である。金属水素化物の比重をい
ずれも5とし、容器への充填率を40%とすると、
容器はM1Hに対して0.085、M2Hに対して0.07
の内容積を有することが必要である。容器をス
テンレス製とし、その重量を内容積1当り10
Kg、ステンレスの比熱を0.1cal/gとすると、
M1H用容器の熱容量が0.085kcal/℃、M2H用容
器の熱容量が0.07kcal/℃となる。従つて、金属
水素化物を含めた容器の熱容量は、 J1=0.017+0.085≒0.1kcal/℃ J2=0.014+0.07≒0.08kcal/℃ である。 そこで、冷房サイクルにおいてTH=90℃、TM
=35℃、TL=5℃とし、暖房サイクルにおいて
TH=60℃、TM=45℃、TL=10℃とし、η=0.9の
ときと、η=0のときについてそれぞれ成績係数
を求めると次表のようになる。 η=0の場合は従来の装置の成績係数である。
【表】 以上のように、従来の方法によれば、容器の熱
容量が直接成績係数に関与し、これを小さくする
が、本発明の装置によれば容器の熱容量は、成績
係数に占める比重が軽減され、この結果、成績係
数が高められるのである。この傾向は特に冷房サ
イクルについて顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は所定温度における金属水素化物の平衡
分解圧を示すグラフ、第2図は金属水素化物の平
衡分解圧の温度特性を示し、冷房サイクルを説明
するためのグラフ、第3図は従来の金属水素化物
ヒートポンプの一例を示す回路図、第4図は暖房
サイクルを説明するためのグラフ、第5図は本発
明の金属水素化物ヒートポンプの一実施例を示す
回路図である。 1,2,3,4……容器、5……熱源(又は加
熱負荷)、6……冷却器(又は熱源)、7……冷却
負荷(又は冷却器)、19,20……水素管、3
1,32……熱交換器、35,36……熱交換
管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の金属水素化物が封入された第1及び第
    3の容器と、第2の金属水素化物が封入された第
    2及び第4の容器を有し、第1の容器の第1の金
    属水素化物から水素を放出させ、これを第2の容
    器の第2の金属水素化物に吸蔵させると同時に、
    第4の容器の第2の金属水素化物から水素を吸熱
    的に放出させて、これを第3の容器の第1の金属
    水素化物に発熱的に吸蔵させ、次に、第2の容器
    の第2の金属水素化物に吸熱的に水素を放出さ
    せ、これを第1の容器の第1の金属水素化物に発
    熱的に吸蔵させると同時に、第3の容器の第1の
    金属水素化物から水素を放出させ、これを第4の
    容器の第2の金属水素化物に発熱的に吸蔵させる
    サイクルを有する金属水素化物ヒートポンプの運
    転方法において、第1と第3の容器を熱交換させ
    る第1の熱交換器、及び/又は第2と第4の容器
    を熱交換させる熱交換器を有し、第1の容器の第
    1の金属水素化物の水素放出又は水素吸蔵が終了
    し、第3の容器の第1の金属水素化物の水素吸蔵
    又は水素放出が終了した後に、上記第1の熱交換
    器にて第1と第3の容器の間で熱交換させ、又は
    第2の容器の第2の金属水素化物の水素吸蔵又は
    水素放出が終了し、第4の容器の第2の金属水素
    化物の水素放出又は水素吸蔵が終了した後に、第
    2の熱交換器にて第2と第4の容器の間で熱交換
    させることを特徴とする金属水素化物ヒートポン
    プの運転方法。
JP55129593A 1980-09-17 1980-09-17 Metal hydrogenate heat pump Granted JPS57104063A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55129593A JPS57104063A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Metal hydrogenate heat pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55129593A JPS57104063A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Metal hydrogenate heat pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104063A JPS57104063A (en) 1982-06-28
JPS6329183B2 true JPS6329183B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=15013275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55129593A Granted JPS57104063A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Metal hydrogenate heat pump

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57104063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167589A (ja) * 1988-09-01 1990-06-27 Toppan Printing Co Ltd ディスプレイ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185073A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 松下電器産業株式会社 間欠作動式多段第2種ヒ−トポンプ装置
JPS6315051A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 松下電器産業株式会社 間欠式ヒ−トポンプシステム
JPS6334462A (ja) * 1986-07-28 1988-02-15 積水化学工業株式会社 水素吸蔵合金を利用したヒ−トポンプ方法及び装置
JPH0633977B2 (ja) * 1990-08-09 1994-05-02 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金を利用した熱利用システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1ST WORLD HYDROGEN ENERGY CONFERENCE=1976 *
HYDRIDES FOR ENERGY STORAGE=1977 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167589A (ja) * 1988-09-01 1990-06-27 Toppan Printing Co Ltd ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57104063A (en) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523635A (en) Metal hydride heat pump system
EP0168062B1 (en) Metal hydride heat pump assembly
US5469913A (en) Vehicle using hydrogen absorbing alloys
JPS6329183B2 (ja)
JPS634111B2 (ja)
JPH0121432B2 (ja)
JPS6329181B2 (ja)
JPS638394B2 (ja)
JP2642830B2 (ja) 冷房装置
JPS61134551A (ja) 金属水素化物ヒ−トポンプ装置
JPS6329184B2 (ja)
JPS5935002A (ja) 金属水素化物装置
JPS58173358A (ja) 金属水素化物装置
JPS6241138B2 (ja)
JPS6037395B2 (ja) 携帯用加熱又は冷却装置
JP2703360B2 (ja) 金属水素化物を利用した熱駆動型冷熱装置
JPH02259375A (ja) 金属水素化物利用の冷却装置
JPH0428973A (ja) 冷房装置
JP3133440B2 (ja) 金属水素化物を利用した熱駆動型冷熱発生方法及び装置
JPH06194077A (ja) 熱交換装置
JPS60245974A (ja) 多重効用ヒ−トポンプ装置
JPS6329185B2 (ja)
JP3133442B2 (ja) 金属水素化物を利用した熱駆動型冷熱発生方法および装置
JPH0472141B2 (ja)
JPH04165271A (ja) 冷熱発生システム