JPS6315051A - 間欠式ヒ−トポンプシステム - Google Patents

間欠式ヒ−トポンプシステム

Info

Publication number
JPS6315051A
JPS6315051A JP15902986A JP15902986A JPS6315051A JP S6315051 A JPS6315051 A JP S6315051A JP 15902986 A JP15902986 A JP 15902986A JP 15902986 A JP15902986 A JP 15902986A JP S6315051 A JPS6315051 A JP S6315051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
heat
output
container
metal hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15902986A
Other languages
English (en)
Inventor
実 田頭
功 竹下
努 原田
敬 井波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15902986A priority Critical patent/JPS6315051A/ja
Publication of JPS6315051A publication Critical patent/JPS6315051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、間欠式ヒートポンプに用いた金属水素化物
の水素ガス吸蔵・放出に伴なう吸・発熱反応を利用し、
冷暖房・給湯・蓄冷熱等に用いられる間欠式ヒートポン
プシステムに関するものである。
従来の技術 従来の間欠式ヒートポンプシステムは、第3図のように
なっており、間欠式ヒートポンプ1は、駆動用容器2内
の金属水素化物3を熱交換器4によシ加熱し、水素ガス
を放出させパルプ5を介して、冷温出力容器θ内の金属
水素化物7へ吸蔵させる。そうすることにより金属水素
化物7は発熱する。金属水素化物3の加熱による水素ガ
ス放出が終了すると、次に熱交換器4で金属水素化物3
の冷却を行なう。すると冷温出力容器e内の金属水素化
物7へ吸蔵されていた水素ガスが放出され駆動用容器2
内の金属水素化物3へ吸蔵される。
そうすると金属水素化物7は放出反応によシ、冷却され
る。
他方の間欠式ヒートポンプ8は、間欠式ヒートポンプ1
と同様、駆動用容器9内の金属水素化物10を熱交換器
11により間欠的に加熱・冷却し、水素ガスをパルプ1
2を介して放出・吸蔵させ冷温出力容器13内の金属水
素化物14で冷温出力を得ている。以上のように間欠式
ヒートポンプ1゜8は、間欠的に冷温出力を出しており
、運転サイクルをずらすことにより、はぼ連続的に冷温
出力を得ることができる。冷温出力容器6および13で
得られた冷及び温熱は、熱交換器15.16内を循環ポ
ンプ17.18の作用によシ流れる熱媒体で蓄冷槽19
.蓄熱槽2oへ、それぞれ貯えられる。三方弁21によ
シ熱媒体は切換えられ蓄冷槽19の熱媒体は、冷熱を出
力している冷温出力容器6または13へ、蓄熱槽20の
熱媒体は、温熱を出力している冷温出力容器6または1
3へ流れるようになっている。三方弁21の切換え時の
タイミングは、間欠式ヒートポンプ1及び8の水素ガス
反応終了後、熱交換器15.16内の熱媒体を蓄冷・熱
槽19 、20へそれぞれ回収した後で切換える。熱媒
体を回収する方法は、蓄冷・熱槽19・29の設置位置
を冷温出力容器6,13より低りくシ、さらに大気開放
槽とし、熱交換器15.16の近くて高い位置の管路途
中へ開放弁22.23を設は開放することによシ重力で
、熱媒体を蓄冷・熱槽19,20へ回収する。回収する
目的は、冷温出力容器6,13の熱容量を減じ反応熱を
多く取シ出すことである。
発明が解決しようとする問題点 このように熱媒体を回収するためには、蓄冷槽19、蓄
熱槽2oの設置位置を冷温出力容器6゜13よシ低くす
る必要があり、さらに蓄冷・熱槽19 、20は大気開
放としなければならないというシステム上、大きな制約
があシ、冷温出力容器6.13内の熱交換器15.16
においては、熱媒体が内部に滞留しない構造にしなけれ
ばならず冷温出力容器6,13の設計上制約をうけると
いう問題がある。さらに熱媒体を回収するだけでは不充
分であシ冷温出力容器6,13及び金属水素化物7,1
4の顕熱によるロスが出力を低下させるという問題があ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための手段は、本発明は複数組の
ヒートポンプを設け、その構成要素である冷温出力容器
間の管路に熱媒体循環用ポンプを設けたことを特徴とす
る。
作用 この手段による作用は、次のようになる。冷温出力容器
反応終了時に熱交換器内に滞留する熱媒体を循環ポンプ
で冷温出力容器間を循環させることによシ、それぞれの
容器間で顕熱交換が行なえ、熱媒体を蓄冷・熱槽へ回収
する必要がなくなる。
従って従来のように、大気へ開放する弁が不用であり蓄
冷・熱槽においても開放にする必要がなく設置位置によ
る制約がなくなる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図において、26は間欠式ヒートポンプであシ、駆動
用容器26と冷温出力容器27とをパルプ28を介し管
路29で接続している。3゜はもう一方の間欠式ヒート
ポンプで、間欠式ヒートポンプ2Qと同様、駆動用容器
311.冷温出力容器32.パルプ33.管路34で構
成されている。36は蓄冷槽で内部の熱媒体を循環ポン
プ36で冷温出力容器27.32内の熱交換器37 、
38へ三方弁39.40を用い交互に循環させ冷熱を蓄
熱するようになっている。41は蓄熱槽で内部の熱媒体
を循環ポンプ42で前記同様、熱交換器37.38へ三
方弁43.44を用い交互に循環させ、蓄熱するように
なっている。46は循環ポンプであり熱交換器37.3
8の間で熱媒体を循環させるようになっている。46〜
49は金属水素化物である。
次に、この一実施例の動作について説明する。
駆動用容器26内の金属水素化物46を熱交換器5oで
加熱することによシ内部の金属水素化物46に吸蔵され
ていた水素ガスを放出させ、パルプ2日を介し、冷温出
力容器2ア内にある金属水素化物47に吸蔵させる。そ
の時吸蔵反応熱を出す。その熱は、冷温出力容器27内
にある熱交換器37内を循環ポンプ42の作用で三方弁
43゜管路51.三方弁36.管路52と流れる熱媒体
によシ蓄熱槽66へ蓄熱される。その時循環ポンプ45
は停止しているため熱媒体に対する抵抗が大きく逆止弁
53側を流れる。一方他の間欠式ヒートポンプ46は、
間欠式ヒートポンプ25とは半サイクルずれて運転され
ている。従って冷温出力容器32内の金属水素化物49
からは、水素ガスが放出され吸熱反応(冷熱)を起こす
。この冷熱は熱交換器38内を循環ポンプ360作用に
よって三方弁39・管路64・三方弁40・管路ε5と
流れる熱媒体により蓄冷槽60へ蓄冷される。
水素ガスの移動が終了するとパルプ28.33を閉じ、
循環ポンプ36.42は停止し、熱交換器37.38を
流れる熱媒体は停止する。水素ガス反応終了時点では冷
温出力容器27.金属水素化物47の温度は高く冷温出
力容器32.金属水素化物49の温度は低くくなってい
る。そこで循環ポンプ26を運転し、熱媒体を管路62
.三方弁40、熱交換器38.管路54.三方弁39.
熱交換器37.三方弁44.管路52と循環させ、冷温
出力容器27.32間で顕熱交換させる。
次に、間欠式ヒートポンプのパルプ25.30を開は駆
動用容器26の熱交換器50で金属水素化物46を冷却
し一方の駆動用容器31の熱交換器1では、金属水素化
物48を加熱すると、前述とは逆に水素ガスが移動し、
冷温出力容器27では、水素ガス放出による冷熱が、冷
温出力容器32では、水素ガス吸蔵による発熱が起こる
。それらの熱は、三方弁39.40.43.44で切換
えられそれぞれ蓄冷・熱槽35.41へ蓄熱される。
水素ガスの反応が終了すると前述同様循環ポンプ45に
より冷温出力容器27.32間で顕熱交換される。以上
の動作が連続的に行なわれ、蓄冷熱槽35.41へ徐々
に蓄熱され、冷暖房・給湯などに利用される。この結果
、従来のように熱交換器37.38から熱媒体を蓄冷熱
槽35.41へ回収する必要がなく従って蓄冷熱槽35
.41も開放にする必要がない。
次に第2図に基づいて説明する。第2図の上部には、間
欠式ヒートポンプ25の冷温出力容器27内の金属水素
化物47の温度MHと、下部にはもウ一方の間欠式ヒー
トポンプ30の冷温出力容器32内金属水素化物49の
温度MH’とを時間軸を合わせ表示している。縦軸は温
度、横軸は時間を表わしている。
そこで動作について説明する。
2つの冷温出力容器27.32内の金属水素化物47.
49の温度MH,MH’は常温であり、駆動用容器26
は加熱され、他方の駆動用容器31は冷却された常態で
それぞれのパルプ28 、33が開とされたならば(反
応開始A点)金属水素化物47では、水素ガスの吸蔵反
応により発熱し温度MHが上昇し、H点以上の温度を利
用しB点で反応停止する。他方の金属水素化物49では
、水素ガスの放出反応によシ吸熱し温度MH’が低下し
、L′点以下の温度を利用し、前記同様B点で反応停止
する。図からも分かるように、反応停止点Bにおいては
、それぞれの金属水素化物47.49の温度Ml 、 
MH’は、利用可能な温度H、L/線上にある。この常
態で次の反応サイクルへ移ると、金属水素化物−7の温
度Ml(では、H点からL点までの温度降下を水素ガス
放出による反応熱を利用しなければならず、反応熱を有
効に出力として取シ出すことができない。他方の金属水
素化物49の温度MH’でも同様にL′点からH′点ま
での昇温は、水素ガス吸蔵による反応熱を利用しなけれ
ばならず、反応熱を有効に出力として取り出すことがで
きないという問題があシ本発明では、B点の反応停止時
点で、金属水素化物4了の温度MHOH点と金属水素化
物49の温度MH’のL′点との間で顕熱交換を行ない
H点及びL′点をほぼ常温附近まで温度降下及び温度上
昇させる。そうすることによって、水素ガス吸・放出に
よる反応熱が金属水素化物47.49及びそれに接して
いる冷温出力容器27.32、熱交換器37.38等の
顕熱に消費されることなく、反応熱の有効利用が可能と
なる。次の反応サイクルでは、顕熱の移動方向が逆とな
る。(矢印)L−L’は放出時における利用可能温度を
示し、H−H’は吸蔵時における利用可能温度を示す。
以上の説明でわかるように、循環ポンプ45は、冷温出
力容器27.32間で顕熱交換するための熱媒体を循環
させるものであり、これにより従来のように熱媒体を回
収するだけでは実現できなかった冷温出力容器27.3
2間で顕熱交換ができ反応熱をよυ有効に利用すること
が可能となった。
本実施例では、熱媒体を回収する必要がないため冷温出
力容器2了、32内の熱交換器37 、38を自由に設
計でき、しかも蓄冷熱槽35.41の設置位置も自由で
あシ、システムとして幅広く対応ができる。
発明の効果 本発明は、冷温出力容器と蓄冷・熱槽とを切換える管路
に循環ポンプを設けたもので、冷温出力容器内の熱交換
器に滞留している熱媒体を回収しなくても冷温出力容器
間で熱交換することによシ顕熱交換ができる。熱交換器
内の熱媒体滞留量は熱交換器の設計によシ多くも少なく
にもなり得るが、冷温出力容器内へ収容される金属水素
化物量は冷温出力に応じて決まるもので、この顕熱を熱
交換する方が出力に対する効果は大きい。
冷温出力容器内熱交換器を設計する上で制約がなく、蓄
冷熱槽を開放とする必要がないため、冷温出力容器との
位置関係にも制約がなくなるというすぐれた効果がある
【図面の簡単な説明】
トポンプシステムの構成図である。 25.30・・・・・間欠式ヒートポンプ、27゜32
・・・・・・冷温出力容器、37.3B、50.56・
・・・・・熱交換器、36.42.45・・・・・・循
環ポンプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名’;
:5,33−−− h”Qび(ピートポ)フ″27.3
2−−一冷量出力暮鳳 あ−−−畜々1 、:tb424S−−−’7 :衷ポ)ブ37埒安す一
烈莫橡−匁 4I−−一麿被J帛 第1図 25  r明文式ごビートポレフ。 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作動媒体が充てんされた2つの容器を構成要素と
    し、前記容器の一方を駆動用容器とし、もう一方を冷温
    出力を交互に出力する冷温出力容器とした間欠式ヒート
    ポンプを2組以上用い、それぞれの組を運転サイクルを
    ずらせ動作させ、前記冷温出力容器から位相をずらせて
    冷温出力が得、反応終了時から次の反応が開始される間
    に、前記冷温出力容器間で、前記冷温出力容器及び作動
    媒体等の顕熱交換を行なう手段を設けた間欠式ヒートポ
    ンプシステム。
  2. (2)冷温出力容器から出力された熱を熱媒体を介し蓄
    熱するための蓄冷槽及び蓄熱槽とを設け、前記冷温出力
    容器の冷出力時は前記蓄冷槽と、温出力時は前記蓄熱槽
    とを管路で接続する切換手段を設け、前記切換手段中の
    管路に、前記冷温出力容器間で顕熱交換を行なうための
    循環ポンプを設けた特許請求の範囲第1項記載の間欠式
    ヒートポンプシステム。
  3. (3)作動媒体に金属水素化物を用いた特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の間欠式ヒートポンプシステム
JP15902986A 1986-07-07 1986-07-07 間欠式ヒ−トポンプシステム Pending JPS6315051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15902986A JPS6315051A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 間欠式ヒ−トポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15902986A JPS6315051A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 間欠式ヒ−トポンプシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315051A true JPS6315051A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15684698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15902986A Pending JPS6315051A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 間欠式ヒ−トポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295925A (ja) * 2001-01-29 2002-10-09 Denso Corp 熱供給装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104063A (en) * 1980-09-17 1982-06-28 Sekisui Chemical Co Ltd Metal hydrogenate heat pump
JPS5822854A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 積水化学工業株式会社 温熱冷熱取得方式
JPS5863513A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 Sekisui Chem Co Ltd 自動車用冷房装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104063A (en) * 1980-09-17 1982-06-28 Sekisui Chemical Co Ltd Metal hydrogenate heat pump
JPS5822854A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 積水化学工業株式会社 温熱冷熱取得方式
JPS5863513A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 Sekisui Chem Co Ltd 自動車用冷房装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295925A (ja) * 2001-01-29 2002-10-09 Denso Corp 熱供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071271B1 (en) Metal hydride heat pump system
JP2652456B2 (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システムの運転方法
JPS6315051A (ja) 間欠式ヒ−トポンプシステム
JPH0121432B2 (ja)
JP3464337B2 (ja) 水素吸蔵合金利用冷熱発生装置及びその運転方法
JPS63143466A (ja) 金属水素化物を利用したヒ−トポンプ及びその制御方法
JPS6186542A (ja) 間欠作動式ヒートポンプ装置の運転方法
JP2703360B2 (ja) 金属水素化物を利用した熱駆動型冷熱装置
JPS5925952B2 (ja) 蓄熱式冷媒自然循環熱搬送装置
JP3518963B2 (ja) 水素吸蔵合金を使った蓄熱システムの運転方法
JP2002168541A (ja) 水素吸蔵材を用いた熱利用システム
JPS62218772A (ja) 給水加熱冷却器
JPS58156192A (ja) 固体、気体可逆反応物質による熱移動装置
JPS62237262A (ja) 間欠ヒ−トポンプ装置
JPH06257884A (ja) 熱利用装置
JPH05118593A (ja) 化学蓄熱システム及びそのシステムに用いられる化学蓄熱装置
JPS6329184B2 (ja)
JPS61265466A (ja) 間欠作動式ヒ−トポンプ装置
JPS63183353A (ja) ヒ−トポンプ用熱交換器の熱回収方法及び装置
JPS61134551A (ja) 金属水素化物ヒ−トポンプ装置
JPH0493593A (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システム
JPH0472141B2 (ja)
JPS6183847A (ja) 間欠作動式ヒ−トポンプ装置
JPS591947B2 (ja) 水素貯蔵金属を利用した熱交換システムならびにその運転方法
JPH04165271A (ja) 冷熱発生システム