JPS6329012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329012Y2
JPS6329012Y2 JP2274483U JP2274483U JPS6329012Y2 JP S6329012 Y2 JPS6329012 Y2 JP S6329012Y2 JP 2274483 U JP2274483 U JP 2274483U JP 2274483 U JP2274483 U JP 2274483U JP S6329012 Y2 JPS6329012 Y2 JP S6329012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water outlet
outlet
filter
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2274483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128968U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2274483U priority Critical patent/JPS59128968U/ja
Publication of JPS59128968U publication Critical patent/JPS59128968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329012Y2 publication Critical patent/JPS6329012Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、蛇口に取り付け、必要に応じて水の
流れを切り換える蛇口用流水切換装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来特に井戸水等を利用した簡易水道等におい
ては、その水を飲用として使用するためには濾過
した方が望ましいことがある。その場合、別に濾
過器を設ける必要があるが、いつたん蛇口から得
られた水を改めて濾過器に通して飲料水を得るの
では作業が繁雑になつて不便である。予め濾過器
を通した水が蛇口から得られるようにしておけ
ば、この繁雑さからは免れ得るが、必ずしも濾過
する必要のない雑用水としての使用の場合にもす
べて濾過器を通すことは不経済である。
〔考案の目的および概要〕
本考案は、このような事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、簡単な構成で、蛇口から
得られる流水を、必要に応じ濾過したものにも濾
過しないものにも容易に切り換えて使用すること
が可能な蛇口用流水切換装置を提供することにあ
る。
このような目的を達成するために、本考案は、
流水導入口を有する本体上カバーに第1および第
2の流水導出口を有する下カバーを密閉して間に
フイルタを配置するとともに、第1の流水導出口
の下部に設けたストツプバルブによつて当該第1
の流水導出口を塞いだ時には第2の出水路を介し
て第2の流水導出口から上記フイルタで濾過され
た水が流れ、塞がない時には第1の出水路を介し
て第1の流水導出口からそのままの水が流れるよ
うにしたものである。以下、実施例を用いて本考
案を詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は、本考案の一実施例を示す断面図であ
る。図において、1は底部が開口した中空円筒状
の本体上カバーであり、頂部に流水導入口2を有
している。これに対し、3は頂部が開口した中空
円筒状の本体下カバーであり、底部に第1の流水
導出口4および第2の流水導出口5を有してい
る。本体上カバー1の底部および下カバー3の頂
部の開口にはねじ山が設けられ、両者はこれによ
り結合されるが、Oリング6が介在しているため
に水に対して密閉されている。流水導入口2と第
1の流水導出口4とは、ほぼ同軸状に配置され、
間に中空円筒状の第1の導水管7が同じく同軸状
に配置してあるが、その下端は第1の流水導出口
4の上部に入り込ませるとともに、その上端には
流出導入口2の下端が入り込ませてある。第1の
導水管7と第1の流水導出口3とは、間にパツキ
ン8が介在して密接され水を通さない構造となつ
ているが、第1の導水管7と流水導入口2との間
には間隙があつて後述するように必要に応じて水
が流れる構造となつている。第1の導水管7は、
上部にフランジ部9を有しているが、その上面に
は第2図に示すような突起9aを有しており、こ
のため上カバー1の上部内面との間には間隙が形
成され、水がその間を流れられるようになつてい
る。このフランジ部9の下面と下カバー3との間
に円環状のフイルタ10が挟接されている。この
フイルタ10は、圧縮成形した活性炭からなり、
両端に薄い金属環からなる支持体11を有してい
る。このフイルタ10は、第1の流水導出口4お
よびこれと密接した第1の導水管とによつて形成
される第1の出水路に対して同軸状ではなく、第
2の流水導出口5の側に偏つた配置となつてい
る。すなわち、フイルタ10の第2の流水導出口
5の側の内周面と、上記第1の出水路の外周面と
の間には、フランジ部9の下方に開口した第2の
導水管12が設けてある。この第2の導水管12
は、第3図に示すような構成を有し、その下端は
第2の流水導出口5に封着されて第2の出水路を
形成している。第2の流水導出口5の下部には合
成樹脂を成形したメツシユからなるフイルタ13
が嵌め込んである。
他方、第1の流水導出口4の下部には、内筒1
4が嵌め込んである。この内筒14の外周面に
は、レバー15の円筒部内周面に設けた突起15
aに嵌合して螺旋状の溝が設けてある。レバー1
5はさらに、上記円筒部内周面の上部に全周にわ
たり突条15bを有しており、この突条15bが
第1の流水導出口4の外周面に設けた溝に嵌合し
てレバー15を下カバー3に対して回動自在に取
付けている。したがつて、このレバー15を回動
させることにより内筒14は第1の流水導出口3
の内部を摺動しながら上下する。この内筒14
は、中心軸14aを有し、その上端に球状のスト
ツプバルブ16が固定してある。ストツプバルブ
16は内筒14と一体的に上下し、上方の固定位
置において第1の出水路を形成する第1の流水導
出口4の内面に設けた肩部4aに接触する。この
接触部にはパツキン17が嵌め込んであるため、
このときストツプバルブと上記肩部4aとは密接
して水を通さなくなる。ストツプバルブ16が下
方に移動すると、上記密接は外れて水が流れるよ
うになる。ストツプバルブ16と肩部4aの構造
によつては、下方位置で両者が密接するように構
成することもできる。
また、上カバー1の頂部外面には外周にねじ山
を有する円筒状の蛇口取り付け部1aが設けてあ
る。この取り付け部1aの内部には、流水導入口
2とほぼ同軸の円環状に成形したゴム材からなる
パツキン18が嵌め込まれるが、その頂部は取り
付け部1aから若干はみ出した形となつている。
このため、この取り付け部1aに、そのねじ山と
かみ合うねじ山を有するキヤツプ19を嵌めて回
すと、キヤツプ19の上部下面で押し付けられた
パツキン18は行き場を失つて中心方向に膨もう
とするため、その圧力により図示しない水道の蛇
口にしつかりと固定される。
以上の構成部品は、ゴム製のパツキン18など
特に言及したものを除いて合成樹脂のまたは金属
などを成形加工して製作できるが、本実施例では
合成樹脂を用いた。またOリング6はゴム製であ
るが、パツキン8および17には軟質合成樹脂を
用いた。このようなパツキン17を用いる代り
に、ストツプバルブ16それ自体を軟質合成樹脂
または軟質ゴム弾性体で形成してもよい。
本実施例では、キヤツプ19や下カバー3など
には着色した合成樹脂を用いたが、上カバー1は
透明の合成樹脂を成形加工し、表面に一部を除き
塗料20をコーテイングして製作した。コーテイ
ングしない部分は透明な窓21となつて外からフ
イルタ10を見ることが可能であり、汚れの程度
によつて交換時期を知ることができる。
上記構成において、内筒14およびストツプバ
ルブ16が実線で図示したような位置にある場
合、上カバー1の頂部から流入する蛇口の水は、
図中実線の矢印で示したように流水導入口2から
第1の導水管7および第1の流水導出口4によつ
て形成される第1の出水路を流れ、肩部4aとス
トツプバルブ16との間の間隙をくぐり、中心軸
14aと外壁とを連結する放射状の隔壁の間を通
つて通常水のまま下方に流れ出る。
これに対し、レバー15を動かしてストツプバ
ルブ16を破線で示した位置にし、肩部4aに密
接させた場合、この第1の出水路に流入する水は
進路を断たれて図中破線の矢印で示したように第
1の導水管7と流水導入口2との間隙からあふれ
出て、フランジ部9の上を通つてフイルタ10の
外周面にまわり込みこれに浸透する。さらに行き
場を失つた水はフイルタ10の内周面に接して開
口した第2の導水管12から第2の出水路に流れ
込み、第2の流水導出口5から上記フイルタ10
によつて濾過された水が流れ出る。
なお、上述した実施例ではフイルタ10として
活性炭からなるフイルタを用いたが、本考案はこ
れに限定されるものではなく、各種のフイルタが
使用できることはいうまでもない。
〔考案の効果〕 以上説明したように、本考案によれば、流水導
入口を有する本体上カバーに第1および第2の流
水導出口を有する下カバーを密閉して間にフイル
タを配置し、第1の流水導出口に開閉自在のスト
ツプバルブを設けるとともに、第1および第2の
導水管を配置し、ストツプバルブが第1の流水導
出口を塞いだ時には第1の流水導出口からあふれ
た水が第1の導水管の導きでフイルタの方にまわ
り込み、フイルタを透過した水がさらに第2の導
水管を通つて第2の流水導出口から流れ出るよう
に構成し、他方上記第1の流水導出口が塞がれな
い時にはそのまま通常水が第1の流水導出口から
流れ出るように構成したことにより、これを蛇口
に取り付けておくだけで、必要によりストツプバ
ルブを操作し、通常水と濾過した水とを容易に切
り換え使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は第1の導水管を示す斜視図、第3図は第2の
導水管を示す斜視図である。 1……本体上カバー、2……流水導入口、3…
…本体下カバー、4……第1の流水導出口、4a
……肩部、5……第2の流水導出口、7……第1
の導水管、9……フランジ部、10……フイル
タ、12……第2の導水管、14……内筒、16
……ストツプバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頂部に流水導入口を有しかつ底部が開口した中
    空筒状の本体上カバーに、頂部が開口しかつ底部
    に第1および第2の流水導出口を有する中空筒状
    の本体下カバーを密閉し、上記流水導入口と第1
    の流水導出口との間には、上部にフランジ部を有
    する第1の導水管を、その下端が第1の流水導出
    口内に密接して入り込むとともに上端に流水導入
    口が間隙をおいて入り込むように配置し、上記フ
    ランジ部は、上カバーの上部内面との間に間隙を
    おいて配置するとともにその下面と下カバーとの
    間に環状のフイルタを挟持し、当該フイルタ内周
    面と、第1の流水導出口およびこれに密接した第
    1の導水管によつて形成される第1の出水路の外
    周面との間には、下端が第2の流水導出口に連結
    して第2の出水路を形成する第2の導水管を設
    け、上記第1の流水導出口下部には、開閉自在の
    ストツプバルブを設けたことを特徴とする蛇口用
    流水切換装置。
JP2274483U 1983-02-18 1983-02-18 蛇口用流水切換装置 Granted JPS59128968U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274483U JPS59128968U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 蛇口用流水切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274483U JPS59128968U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 蛇口用流水切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128968U JPS59128968U (ja) 1984-08-30
JPS6329012Y2 true JPS6329012Y2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=30153837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274483U Granted JPS59128968U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 蛇口用流水切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128968U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3894684B2 (ja) * 1999-06-03 2007-03-22 株式会社喜多村合金製作所 キッチン用吐水ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128968U (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103709A (en) Spout tube assembly
JPH01189308A (ja) 流体濾過装置
US4980073A (en) Valve stem for a filter device
US5656160A (en) Counter top water filter
US5151179A (en) Faucet connected water filter
JPS60179189A (ja) 浄水器
CN104826379A (zh) 一种滤瓶组件
JPS6329012Y2 (ja)
JPH0125673Y2 (ja)
JP3032561B2 (ja) 浄水器
JP3586007B2 (ja) 切換コック
JP3303499B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
JP2542551Y2 (ja) フィルタ容器
KR920000938Y1 (ko) 보조 정수기
JPH039557Y2 (ja)
JPS5940610Y2 (ja) 分岐水栓
JPS6310859Y2 (ja)
JPH0131352Y2 (ja)
JPH09264436A (ja) 切換弁および浄水器
JPH0410456Y2 (ja)
JPH0248005Y2 (ja)
JPH0331437Y2 (ja)
JPH0448807Y2 (ja)
JPH059960A (ja) 蛇口用流路切換器
JP2846908B2 (ja) 浄水器