JPS63287863A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS63287863A
JPS63287863A JP62121190A JP12119087A JPS63287863A JP S63287863 A JPS63287863 A JP S63287863A JP 62121190 A JP62121190 A JP 62121190A JP 12119087 A JP12119087 A JP 12119087A JP S63287863 A JPS63287863 A JP S63287863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
signal
paper
curling
curl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62121190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579636B2 (ja
Inventor
Tatsuo Tani
谷 達雄
Hiroshi Yokoyama
博司 横山
Shoji Hayashi
林 昭次
Takashi Murofushi
室伏 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62121190A priority Critical patent/JP2579636B2/ja
Priority to US07/196,482 priority patent/US4926358A/en
Publication of JPS63287863A publication Critical patent/JPS63287863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579636B2 publication Critical patent/JP2579636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複写装置、特に複写紙のカールに起因する事故
の防止技術に関する。
従来技術 電子写真複写機、ファクシミリ、静電プリンタ等の電子
写真プロセスを使用する画像形成装置では感光体上に形
成されたトナー像が複写紙に転写され、加熱定着されて
コピーが行なわれるが〜複写紙が定着部にて加熱される
と、熱による効果及び蒸発による含水分量の変動によっ
てカールが発生する。第7図は定着器に供給される複写
紙の含水分量(支))と定着後のカール量との関係の一
例を示す図であって、この図より、含水分量は7%程度
以下に押えることが望ましいと云える。第8図には複写
紙がさらされる雰囲気の相対湿度と複写紙の含水分量と
の関係を示す。これらの図より、相対湿度によって同じ
複写紙でもカールの量や方向が変化することが判る。
一般的に複写紙は製造時含水分6%前後に制御され、ま
たその後も吸湿しないように湿気を遮断するように包装
に留意されている。又、複写機も給紙トレイの密閉性を
保ったり、トレイにヒータを設けて相対湿度をコントロ
ールしたりするものが多い。
しかし、複写紙が管理不良により、包装のない状態に放
置されたりすると、高湿時に吸湿し、これを複写に用い
た場合は大きなカールが発生し、その状態で爾後の工程
に進行して行った場合には種々の不具合を惹起する。
例えば、両面コピーの場合、片面複写の完了した複写紙
は表裏反転して両面トレイにスタッキングした後、原稿
を交換し、裏面コピーのために再給紙されるが、片面コ
ピー後の定着工程で複写紙にカールが発生すると、両面
トレイへの複写紙のスタッキング不良が起り、又、再給
紙不良となって、ジャム、コピーキズ、耳折れ、W、写
紙と画像との位置ずれなどが発生する。
又、複写機に後処理装置としてソータ、フィニッシャ等
を付設した場合は、複写機本体から複写紙がカールして
排出されるとジャムが発生したり、後処理が不良となる
ことがしばしば起る。
そこで、従来、カール矯正装置が種々考えられてきた。
例えば、一定のカール方向に対してのみ反対方向のスト
レスを加える方法や、搬送経路を2種類設け、複写紙の
カールを選別し、そのカール方向に応じて、搬送経路を
選択し、カールを矯正する等の方法が提案されている。
しかし、実際には、複写紙の種類、含水分率によって、
カールの方向及び量は異なり、前述のカール矯正装置で
あらゆるカールに対処し切れるものではなく、又、全て
のカールを処理するためには、大きなストレスあるいは
熱等が必要となり、非常に高コスト、かつ複雑なものと
なる。
目   的 本発明は従来の複写装置の複写紙カールに関する上記の
実情にかんがみ、複写紙がカールした場合にもジャムや
耳折れ等の不具合が発生したり、複写装置に付設される
後処理装置での動作不良を防止することのできる複写装
置を提供することを目的とする。
構  成 本発明は、上記の目的を達成させるため、複写紙搬送経
路にあって、複写紙のカール量を測定する手段と、該手
段による測定値が所定の限度を越えた場合、カール量限
度超過信号を発生する信号発生手段と、該信号発生手段
より発生する信号により複写装置にとって危険な状態に
あることを表示する危険警告表示装置とを有することを
特徴とする。さらに、カール量限度超過信号とジャム発
生信号により複写装置及び後処理装置の少くとも一部を
不作動とするように制御する制御装置を設けることによ
りカールに起因する不具合の発生はより確実に防止芒れ
る。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明を適用した複写システムの実施例である
。複写機100には、大容量給紙装置101、ソータ1
02、ステープラ103が付設されている。
複ず機100は両面複ず可能な複写機で給紙部1より送
出された複写紙Pは、感光体2に沿う転写部3で、感光
体2上に形成されたトナー像が転写され定着部4で定着
され、その後の処理に応じて切換爪5a + 5bによ
り、本体トレイ6、ソータ102、ステープラ103に
向う経路又は両面トレイ7のいずれかに送られる。
定着部としては熱ローラ定着装置が採用され、定着部4
から、複写紙を両面トレイ7への経路とその他の経路へ
切換える切換爪5a迄の間の搬送路にはカール量検出装
置200が設けられている。
カール量検出装置゛200の構成を第2図乃至第4図に
より説明する。
カール量検知装置200は熱ローラ定着装置4を通過し
た転写紙10の経路に設けられた2対の搬送ローラ対8
と9と、その間に設けられたカール量検知センサ11及
びその支持移動装置より成る。第1搬送ローラ対8の挟
持部の直後には用紙先端検知センサ12が設けられ、第
1搬送ローラ対8と第2搬送ローラ対9との中間には、
第1七ンサ12から搬送方向にL1離れた位置にカール
量検知センサ11が設けられている。
第1M送ローラ対8から送り出された転写紙10の先端
をセンサ12が検知してからL1/A秒後にカール量検
知センサ11が作動し、L2/八秒へ検知を停止する。
たソし、Aは機械内の線速(■/s)であり、L2は転
写紙の搬送方向の長さである。
用紙検知センサ12としては通常の光電センサが使用さ
れ、転写紙カール量検知センサ11としては、例えば光
マイクロメータを用いることができる。光マイクロメー
タによって細く絞られたレーザビームを転写紙10の上
面に照射し、その反射散乱光の一部を受光面上に結像さ
せて転写紙の搬送路案内板20の表面からの高さ、すな
わちカール量を検知することができる。
カール量検知センサ11は、この実施例では、第2図乃
至第4図に示す如く、搬送方向に直角方向に延設された
1対のガイド俸13.14に跨って摺動自在に設けられ
た2箇の支持部材15に夫夫固定されており、2箇の支
持部材15は、搬送方向の両側で機枠に軸支されたプー
リ16にループ状に巻回されたワイヤロープ17の互い
に対向する走行部に固定部材19により取付けられてい
る。ブー916の一方はモータ18により回転駆動され
、これによって、ワイヤロープ17が移動すると、2箇
の支持部材15は転写紙搬送路の中心線に関して対称に
移動して互いに近接し、あるいは離隔する。支持部材1
5に夫々固定されているカール量検知センサ11は、転
写紙10の幅の外側縁より若干内側に位置するように、
複写サイズの選択に連動してモータ18が制御される。
第1搬送ローラ対8と第2搬送ローラ対9との間の転写
紙案内板20の幅は最小サイズの転写紙の幅よりも小さ
い寸法に設定されており、転写紙が搬送されるとき、必
らず転写紙の両側端縁部が自由な状態に保たれる。それ
によって、転写紙10がどの方向にカールしているかが
2つのカール量検知センサ11の検知結果より検知する
ことができる。
カール量検知装置200により検知された転写紙のカー
ル量及びカール方向は、第5図に示す如く、比較器20
1に人力され、カール量許容レベル設定装置202によ
り設定され比較器201に人力された許容レベルと比較
され、もし、カール量検知装置200で検出されたカー
ル量が許容レベルを超過している場合は超過信号を発信
し、制御装置203を介して表示装置204に、複写装
置にとってジャム等が発生する可能性のある危険な状態
にあることを表示する。
警告表示は文章で行なうことが適当であり、例えば、「
用紙が吸湿しています。新しいものとお取り替え下さい
。」あるいは、「両面コピーはできません。用紙を新し
いものとお取り替え下さい。」等とすればよいであろう
なお、カール量許容レベルは、そのレベルの機械毎のバ
ラツキ、ユーザーにおける許容確率等ヲ考慮して調整で
きるようにしておくことが望ましいO 警告表示を見て、ユーザーが用紙を交換した場合は、例
えば給紙トレイの抜き挿し信号等で表示をクリアし、再
度カールを測定した結果、上記の制御を繰返すのがよい
定着器の下流には両面ユニット、反転ユニット、ソータ
、ステープラ等の機能の品質が用紙のカールの影響を受
は易いユニットがある。上記の如くカール量が許容レベ
ル設定値を超え、かつジャムが何度も発生した場合にそ
のユニットの使用を禁止して、その旨表示し\かつ紙の
交換等のオペレータの対処法を表示することにより、ト
ラブルの発生を未然に防止することができる。
この場合も一用紙が交換された場合、その動作により表
示及びユニットの使用禁止を解除するのがよい。その場
合のフローを第6図に示す。
定着器の下流側の各ユニットは、第1図に示す各分岐爪
5a+5b、5c+5dを制御することにより、使用禁
止又は許容を選択することができる。例えば分岐爪5b
1f:図示の位置にすることで後処理装置を使用不可と
し、本体トレイ6へ排出するととlこより基本機能のみ
を使用可能とすることができる。第5図には、比較器2
01からのカール量超過信号とジャム検出装置205か
らのジャム検出信号とを受けて各分岐爪を制御して各ユ
ニットの動作制御を行なう制御装置206が示きれてい
る。
効  果 以上の如く、本発明によれば、複写紙のカールに起因す
るジャム、用紙のキズ、耳折れ等の不具合の発生を最少
限に押えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される複写システムメ門7 。 成を示す図式図、第2図は本発明に使用されるカール量
測定手段の側断面図、第3図は第2図中の1−1線によ
る断面図、第4図は第2図中のIV−■線による断面図
、第5図は本発明の制御を示す制御ブロック図、第6図
はその制御のフローを示すフローチャート、第7図は定
着器に供給される2種類の用紙の含水分量と定着による
カール量の関係を示す曲線図、第8図は複写紙がさらさ
れる雰囲気の相対湿度と複写紙の含水分量の関係を2種
の紙につ−て示す曲線図である。 4・・・定着装置、100・・・複写装置、101 、
102 、103 ・・・後処理装置、200・・・カ
ール量測定装置、 201・・・比較器(カール量超過信号発生手段)、2
02・・・カール量許容レベル設定装置、203・・・
制御装置、204・・・表示装置、205・・・ジャム
検知装置、 206・・・動作制御装置 第5図 第6図 NTRY カール15則λ jジf「%ミ、イiシJニブ 丸かψ゛? ・k子/’711フ   1コ払りる鳴1比島テ第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写紙搬送経路にあつて、複写紙のカール量を測
    定する手段と、該手段による測定値が所定の限度を越え
    た場合、カール量限度超過信号を発生する信号発生手段
    と、該信号発生手段より発生する信号により複写装置に
    とつて危険な状態にあることを表示する危険警告表示装
    置とを有することを特徴とする複写装置。
  2. (2)複写紙搬送経路にあつて、複写紙のカール量を測
    定する手段と、該手段による測定値が所定の限度を越え
    た場合、カール量限度超過信号を発生する信号発生手段
    と、該信号発生手段より発生する信号により複写装置に
    とつて危険な状態にあることを表示する危険警告表示装
    置を有するとともに、該信号とジャム発生信号とを受け
    て複写装置及び複写後の後処理装置の少くとも一部を不
    作動とするように制御する制御装置を有することを特徴
    とする複写装置。
JP62121190A 1987-05-20 1987-05-20 複写装置 Expired - Fee Related JP2579636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121190A JP2579636B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 複写装置
US07/196,482 US4926358A (en) 1987-05-20 1988-05-20 System for controlling curls of a paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121190A JP2579636B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287863A true JPS63287863A (ja) 1988-11-24
JP2579636B2 JP2579636B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=14805085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121190A Expired - Fee Related JP2579636B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579636B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309971A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH1091042A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Canon Inc 画像記録装置及び画像読取記録装置並びにファクシミリ装置
JP2000155505A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6876830B2 (en) * 2002-09-05 2005-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system having a space for unjamming
US20090218747A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus, sheet processing apparatus control method, and computer-readable storage medium
JP2011063441A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Xerox Corp 用紙の厚さ及びカールを決定する装置並びに方法
JP2018049092A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762058U (ja) * 1980-09-30 1982-04-13
JPS58145481A (ja) * 1982-02-25 1983-08-30 Canon Inc 記録装置
JPS612165A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Fuji Electric Co Ltd 電子写真装置の異常時制御方式
JPS612654A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の用紙カ−ル補正装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762058U (ja) * 1980-09-30 1982-04-13
JPS58145481A (ja) * 1982-02-25 1983-08-30 Canon Inc 記録装置
JPS612165A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Fuji Electric Co Ltd 電子写真装置の異常時制御方式
JPS612654A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の用紙カ−ル補正装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05309971A (ja) * 1992-05-12 1993-11-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH1091042A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Canon Inc 画像記録装置及び画像読取記録装置並びにファクシミリ装置
JP2000155505A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6876830B2 (en) * 2002-09-05 2005-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming system having a space for unjamming
US20090218747A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus, sheet processing apparatus control method, and computer-readable storage medium
JP2009203067A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Canon Inc シート搬送装置、シート搬送装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2011063441A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Xerox Corp 用紙の厚さ及びカールを決定する装置並びに方法
JP2018049092A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579636B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063686A (ja) シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム
US11724899B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US10773918B2 (en) Sheet discharging apparatus and image forming apparatus
JP2007086423A (ja) 画像形成装置
JPS63287863A (ja) 複写装置
JPH1077152A (ja) カール矯正装置及び画像形成装置及びカール検出装置
US9377738B2 (en) Image forming apparatus which prevents a sheet jam caused by a sheet attached to an image bearing member
JP2014149448A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法
JP3347535B2 (ja) カール制御方法およびカール制御を行う両面記録装置
JPH04323166A (ja) シート積載量検出装置及び前記シート積載量検出装置を有する画像形成装置
JPS62194264A (ja) 中間トレイ部のジヤム検出装置
JP2637619B2 (ja) 用紙カール矯正装置
US11199800B2 (en) Image forming apparatus
US6941104B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus
JP2555092B2 (ja) 画像形成装置
JP2008100831A (ja) 用紙積載装置
US6556794B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus
JP7200563B2 (ja) カール検出装置及び画像形成装置
JP7237505B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JP4844024B2 (ja) 画像形成装置
JPH06183603A (ja) 用紙異常搬送検知装置
JPH08324841A (ja) 画像形成装置
JPH0733308A (ja) 巻きぐせ矯正装置及び画像形成装置
JPH063910A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees