JPS58145481A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS58145481A
JPS58145481A JP57028172A JP2817282A JPS58145481A JP S58145481 A JPS58145481 A JP S58145481A JP 57028172 A JP57028172 A JP 57028172A JP 2817282 A JP2817282 A JP 2817282A JP S58145481 A JPS58145481 A JP S58145481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
skew
sheet
recording
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57028172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579515B2 (ja
Inventor
Yuji Takahashi
裕二 高橋
Hisashi Masaki
正木 久司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57028172A priority Critical patent/JPS58145481A/ja
Publication of JPS58145481A publication Critical patent/JPS58145481A/ja
Publication of JPH0579515B2 publication Critical patent/JPH0579515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00413Fixing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に.録装置に関し、特に、記録材、例えはカット紙の斜
行が生じた場合に記録材の搬送を適切に制御するように
したものである。
この種LBP尋の記録装置においては、感光体上の画像
記録を連続的に行碌い得るので、送給する記録材の間隔
を必要I&/ト限にして最小の時間損失で最大枚数の記
録画像を得ることができる。したがって、かかる記録装
置においては、記録材、例えばカット紙(枚葉紙)送給
上の支障、例えば、紙詰まり(いわゆるジャム)伽数枚
のカット紙の不分離による重送、斜行等が生じた場合に
、単位時間当りの出nプリント枚数、いわゆるスルーグ
ツトを極力低下させないようにする必要がある。
例えばジャムが発生した場合には、通例,装置の記録動
作を即刻停止させてジャムの排除を行なう必要があるが
、カット紙の斜行が生じても必ずしもジャムが発生する
とは限らない。すなわち、ジャムを誘発するか否かは発
生した斜行の程度、すなわち、斜行量によって決まり、
斜行量が大きいはどジャム誘発の可能性が強いことにな
る。特に、感光体から転写した画像記録済みの記録紙を
分離するために分離ベルトを用いた場合には、斜行蓋が
大きいと分離ベルトに対する記録紙の掛かりが十分でな
く、感光体と分離ベルトとの間にジャムが発生し易い。
一方、斜行量がある程度以下であれば、記録紙に転写し
た出力画像としては許容し得すとも、記録紙の搬送上は
何らの問題にもならない場合もある。しかるに、従来の
この種の記録装置においては、搬送する記録紙の斜行を
特に監視することなく、斜行量の大小に拘わりなく、い
ずれの画像転写済み記録紙も同様に処理して同一の収容
部に収容し、斜行によりジャムが誘発されれば、その都
度、装置の動作を停止してジャムの排除を行なうがため
に、スループットが低下するという欠点があった。
本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去し、搬送記
録材の斜行の発生およびその斜行量を常時監視して、出
力画像としては許容し得すと屯記録材の搬送には支障を
生じない程度に斜行した画像転写済み記録材を、正常な
画像転写済み記録材とは別の収納部に収納するとともに
、かかる程度の斜行が如発すれはジャム発生のおそれが
強いと判断して、一旦、記録動作を停止して点検するよ
うにし、もって、スループットを低下させずに能率よく
動作し得るようにした記録装置を提供することにある。
すなわち、本発明記録装置においては、搬送路にて生じ
た斜行の量に応じて、m像転写済み記録材の搬送を制御
するために、出力画像として許容し得る斜行量を第1レ
ベルとし、出力画像としては許容し得すとも搬送には支
障を生じない斜行量を第2レベルとし、さらに、ジャム
を誘発して搬送に支障を生じさせる可能性の強い斜行量
を第3レベルとして、第λレベルの量に斜行した画像転
写済み記録材を、正常力画像転写済み記録材とは別の収
納部に収納するとともに、第3レベルの量の斜行が発生
し、もしくは、第2レベルの量の斜行が頻発したときに
は、ジャム発生時と同様に、装置の記録動作を停止する
とともにステータス表不を行ない、かかる自己診断機能
に基づいて、連続転写記録の能率および装置の信頼性を
向上させるようにする。
以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、本発明の実施に適したこの種の記録装置の例とし
て、レーザビームプリンタL13Pの基本的構成を第1
図に模式的に示す。図示の構成においては、レーザ発振
器lから射出したレーザビームを、レノン21周知の音
響光学効果を利用したA10変調素子!およびレンズl
により構成した光変調系に入射させる。なお、レンズコ
はA10変調素子3内に発生させたブラッグ反射面にレ
ーザビームを集束させ、また、レンズlはそのブラッグ
反射面から回折して発散するレーザビームを平行光束に
復元させるものである。また、周知の音響光学効果を利
用し九E10変鯛素仔を用いる場合には、レンズコおよ
びqは不用となり、さらに、レーザ発振器/を電流変調
が可能のガスレーザ勢とした場合には、上述した光変調
系全体を省略することができる。
ついで、レンズqからの平行光束よりなるレーザビーム
をビームエキスパンダ7に入射させて平行光束のビーム
径を拡大させたうえで、多面体回転鏡lに入射させる。
この多面体回転鏡lは、烏精度の軸受2例えば、空気軸
受にて支えた回転軸に取付け、例えばヒステリシスシン
クロナスモータ、DCサーボモータ等のモータタにより
駆動して定速回転させ、その多面体回転鏡lにより水平
に偏向したレーザビームを、f−θ特性を自する結像レ
ンズ13により感光ドラム/4’の円周面上にスポット
をなして結像させる。しかして、一般の結像レンズにお
いては、光線の入射角θのとき、像面上において結像す
る位fJkrについて、結像レンズの焦点距1lllf
に対し、 r=f−tanθ         (1)なる関係が
あり、図示の例におけるように、多面体回転鏡lを定速
回転させる場合においては、後述の第一図に偏向ビーム
jコとして示す反射レーザビームの結像レンズ13に対
する入射角が時間とともに一次関数的に変化する。した
がって、像面でめる感光ドラムl参上において結像した
スポット位置の移動4&ti、非直線的に変化して一定
していない。すなわち、入射角が大きくなるスポット位
置の移動速度が増大する。したがって、一定時間間隔に
てレーザビームを照射して感光ドラムll上に結錬スポ
ット列を描くと、そのスポット列におけるスポット間隔
は、中央部に比して両端部において広くなる。かかる現
象の発生を避けるために、結像レンズ13は。
r二f・θ          (2)゛   ヵ6%
at−備え、ようよ設計1.あ、07カ、6゜性を有す
る結像レンズ13をf−〇レンズと称する。
さらに、平行光束を結像レンズによってスポット状に結
像させる場合に、そのスポットの最小径d minは、 λ a min  =  f −−f31 ことに% f:結像レンズの焦点距離 λ:用いる光の波長 A:結像レンズの入射開口 によって与えられ、f、λが一定の場合には、ムを大き
くすれば、より小さいスポット径d minが得られる
。前述したビームエキスパンダ’y iis カかる効
果を与えるために用いるものである。したがって、必要
なスポット径d minがレーザ発振器のビーム径によ
って得られる場合には、ビームエキスパンダ7を省略す
ることになる。
上述したように、偏向、変調を施した第2図に示すレー
ザビームSλを感光ドラム/414に照射して電子写真
処理の過程を経て顕像化した後に、通例、用紙上に転写
し、定着したハードコピーとして出力する。かかる電子
写真形成過程の一例として、本願人の出動に係る特公昭
12−一3910号公報の記載のように、導電性支持体
、光導電層および絶縁層を基本偽成体とする感光板14
11の絶縁層表面を、第1のコロナ帯電器16によって
予め正もしくは負に一様に帯電させ、ついで、上述した
披帝寛絶縁層表面に前述したレーザビームにより照射す
ると同時に、交流コロナ放電器17による交流コロナ放
電を当てて、前述したレーザビームによる明暗のパター
ンに従って生ずる表面電位の差によるパターンを前述し
た絶縁層表面上に形成したうえで、その絶縁物表面の全
面を全拘施光ランプ/Iによって一様に露光し、コント
ラストの高い静電潜像をその絶縁層表面上に形成し、さ
らに、その静電潜像を荷電着色粒子を主体とする現像剤
を用いた現像装置I tqによって現像することにより
可視化して顕像したうえで後述の手段により感光ドラム
/#に圧着した用紙にその可視像を転写帯電器nによ抄
転写し、ついで、後述するような定着手段により転写像
を定着して電子写真プリント像を得る。かかる転写過程
の終了後、前述した絶縁層の表面をクリーニング装置n
によりクリー二/グして残存している荷電粒子を除去し
、感光板l参を繰返し使用し得るようにしておく。
また、電子写真形成過程の他の例として、同じく本願人
の出願に係る特公昭U −/971ilr号公報に記載
の電子写真用静電潜像形成過程においては、導電性支持
体、光導電性層および絶縁層を基本構成体とする感光板
を用い、その絶縁層の表面を第1のコロナ放電により予
め一様に正もしくは負に帯電させ、光導電性層と絶縁層
との境界面もしくは光導電性層の内部に上述の帯電極性
とは逆の極性の電荷を捕捉させ、さらに、上述の被帯電
表面に交流コロナ放電を当てて絶縁層表面の電荷を減衰
させ、ついで、清報信号としてのレーザビームを照射し
てその明暗に従った静電潜像を絶縁層表面上に形成する
が、以後の現像定着の過程は前述した例と全く同様にし
て行なう。
なお、図示の構成において、/3は前除電用帯電器、/
4’は前露光ランプであり、前除電用WI電器15は感
光ドラム/11の表面電位を一定かつ一様にし、また、
前露光ランプ/4 i;を感光層の特性を一定かつ一様
にするものであって、互いに協働して、クリ−二/グ装
@nによりクリーニングを施した後に感光ドラム/lに
残留する先行過程の残留電位を消去する作用をなし、つ
ねに、安定な記録画像が得られるようにするものである
また5図示の構成による電子写真形成過程におい(は、
つねに安定に良質の記録画像を得る手段として、つぎの
ような静電潜像安定化を行なっている。すなわち、iは
かかる手段を実現するための静m電位計であり、感光ド
ラム/lの明暗すなわちレーザビームにより走査して筒
先した明部と暗部とにおける静電電位を測定するように
している。
ま九、〃はキャリア除去装置であり、現像器/9内の現
像剤に浸在するキャリヤが感光ドラムlりに付着して転
写用紙に付着し、あるいは、クリーニング装51t27
に混入するのを防止するための吃のである。
上述した第1図示の構成における光学系の構成配置を第
2図に立体的に示す。なお、第1図におけると同一の機
能を有する構成要素には同一記号を付して示しである。
しかして、第2図示の構成配置において、S/は、小さ
い入射スリットと応答の連い光電変換素子、例えば、P
INダイオード、とからなるビーム検出器であって、多
面体回転鏡lにより偏向掃引するレーザビームS2の走
査開始位置を検出し、その検出出力信号によって、後述
するように、感光ドラム/l上に所望の光情報を与゛ 
える丸めの変調制御信号のスタートのタイミングを決め
るものである。なお、第一図においては、レーザビーム
の走査方向を矢印s3にて示しである。
つきに、転写用枚葉紙の搬送についてけ、給紙用ステー
ジ3θ上に種紙し九枚葉紙3)を給紙ローラ32により
搬送路に送り出すと、一対のレジストローラ33により
給紙時の斜行を矯正するとともに、枚葉紙の先端を合わ
せる。レジストローラ33を通過した枚葉紙Fi、搬送
路の一部をなす搬送カイト3ゼを通過して感光ドラム/
lに接触するが、その間に斜行検知センサqを配置して
あり、その検知出力によって給紙時の斜行の有無を判別
する。ついで、感光ドラム/41上の画像を転写帯電器
nによって枚葉紙3/上に転写し、その転写済みの枚葉
紙31を分離手段(図示せず)により感光ドラム/ダか
ら剥離して搬送ベル)j?に送り込む。その搬送ベルト
Rの連中にフォトセンサ3jを配置してあり、そのフォ
トセンサ3Sの出力によって給紙−一232から感光ド
ラムlチに到るまでの搬送路中におけるジャム発生の有
無を検知する。ついで、枚葉紙31を搬送ベル)j?に
より定着器俊に送給し、その枚葉紙31上のトナー像を
定着器Vの熱および圧力によって融着させ、永久画像と
して定着させる。その定着後の枚葉紙31を搬送ベルト
#/に排出ローラpに送給するが、その排出ローラξの
手前に配置したフォトセンt 34と前述の7オトセン
サ3Sとにより、それらのフォトセンサ33 、34閣
にて発生したジャムを検知する。しかして、正常に搬送
されて来九枚@ 11L3/は、排紙ローラ侵を通過し
て第1出力トレイダ3上に&載する。
また、後述するように、枚葉紙の斜行を検知すると、前
述し九フォトセンサあによ抄枚葉紙31を検知すること
により排紙切換板杯が破線にて示す位置に切換えられ、
斜行した異常の枚葉紙を排紙ローラlu 、 03を介
して第2出カドレイ侘に積載する。なお、排紙ローラゲ
3の直前の位置にフォトセンサnを配置して、斜行によ
り出力画像が得られない不用の枚葉紙が確実に第2出カ
ドレイ16に向けて搬送されていることを検知する。
つぎに、上述した斜行検知部の概略#1成の例を第3図
に示す。図示の斜行検知装置においては、紙搬送経路上
に、枚葉紙の先端を検知するためにその搬送幅より若干
狭い間隔を吃って複数個のセンサを配列し、2個のセン
サによる検知時間の差をとって斜行が発生したか否かを
判別する。すなわち、枚葉紙3/ ij 、給紙ローラ
3ノによって送り出されると、紙ガイド32−/f3ノ
ーλを通過して、レジストローラ33により給紙時の斜
行、遅れ等を矯正したうえで送出される。そのレジスト
ローラ33を通過した枚葉紙はガイド3qの間で案内さ
れながら進むのであるが、その際、ガイド3IIKは枚
葉紙の先端を検知するセンサを設けである。すなわち、
発光ランプBa、3sbおよび受光用フォトセンサ4?
a 、 nbによりセンサA、Bを構成し、かかる組合
わせのセンサム、Bにより、枚葉紙の斜行量を検知する
。かかるセンサA、Hの出力信号波形を第q図に示す。
図示の信号波形における両センサム、Bの出力時間差Δ
tを知ることにより、斜行量Δdを検知することができ
、その斜行量Δdは、枚葉紙の搬送速度をV sx/ 
secとすれば、Δd=v×Δtなる関係式によって表
わすことができる。
つき゛に、前述したレーザビームプリンタLBPの制御
部の構成例を第S図に示す。図示の構成において、  
100は、リードオンリメモリROM (図示せず)に
格納したプログラムに従ってLBPの動作を制御するマ
イクロプロセッサであり、  10/ 、 102゜l
O3はフォトセンサであって、第7図示の構成配置にお
けるrl& 、 F7b 、 34に相当するものであ
り、それらのフォトセンサ10/ 、 102 、10
3からの検知出力信号をコンパレータ1011 、10
!! 、 106によりそれぞれ基準値と比較してその
結果をマイクロプロセッサ100に入力する。また、マ
イクロプロセッサ100からの駆動信号を、スイッチン
グ回路107 、101 、109を介し、それぞれ、
給紙ローラクラッチ/10 、レジストローラクラッチ
/// 、排紙切換ソレノイド//コに出力し、それぞ
れ、給紙ローラ32、レジストローラ33.排紙切換敬
仰を駆動する。さらに、マイクロプロセッサiooから
は画像書出しタイミング信号VTSをページ情報出力回
路iisに出力し、そのページ情報出力回路iisから
のビデオ信号vSとマイクロプロセッサlOOからの許
可信号PSとをアンドゲート//6に入力し、そのアン
トゲ−) //1の出力信号を、第1図示の構成におけ
るブロックSに相当するA10ドライバ//7を介し、
同じく第1図示の構成におけるブロック3に相当するA
10変調器//6に人力する。また、脅イクロプロセッ
サ10Oからのステータスコード信号を、デコーダ//
3を介し、表示素子1lIIを駆動する。
上述した第3図示め制御部における制御動作のタイミン
グチャートを第を図に示す。図示のように、プリントス
タートが指令されると、時間τ。
たり遅延して時刻T1にて給紙クラッチがオンとなり、
そのオン状態を時間T、たけ保持した後に、時間T、た
けオフ状態となり、最上面の枚葉紙(lJ=/)を給紙
する。以下、同様にして、時刻T2. T5.・・・に
N−J 、 j 、・・・の枚葉紙を給紙する。なお、
このようKして給紙し九枚葉紙は、レジストローラの部
分にで一旦所定のループを形成して麹送するために、レ
ジストクラッチを、時刻T、から時間Tr、だけ経過し
死後に、時間Tr2だけオフ状態にして搬送を停止し、
その後にレジストクラッチを再びオン状態にして搬送を
再開する。
以下、時刻T2. T、、・・・についても同様に処置
する。一方、時刻T、から時間T7の経過の後に、ペー
ジ情報出力回路11gからページ情報が出力されて、感
光ドラムフグ上に各ページn=/、、j、・・・を順次
に書込み、レジストローラ33を通過した枚葉紙は、フ
ォトセンサA、Bによってその先端を検知し1、各フォ
トセンサム、Bの出力がすれぞれ低レベルLから高レベ
ルHに変化したときのタイミングについて、時刻T、か
らの経過時間11L、 1bを測定すると、その経過時
間t1とtbとの差Δが枚葉紙の斜行量に相当する。
ここで、説明の便宜上、時間差Δニーとなるときを第1
レベルの斜行蓋、時間差Δが−くΔ≦乙となるときを第
λレベルの斜行量、時間差Δ≧7のときを第3レベルの
斜行りとすると、第S図示のタイミングチャートの例に
おいては、順次の枚葉紙のうち、n=2およびN−弘が
第λレベルの量の斜行を生じていることになる。したが
って、N−2およびn=1 、すなわち、2枚目および
q枚目の枚葉紙は、正常な出力紙を収容する第1の出力
ドレイQとは別の第2の出力ドレイ%に排出して収容す
るために、それらN=j 、 4(の枚葉紙に対しての
み、フォトセンサ3乙の出力を低レベルLから高レベル
Hに変化させて一定時間τ2の遅延の後に、排紙切換ン
レノイドl12を励磁する。一方、このようにしてN=
−2、参の枚葉紙を第コ出カドレイ絽に排出してしまっ
たことにより、その転写情報が欠落することになるので
、n=2およびn=vの各ページ情報を再出力して感光
ドラムlダに再度書込む。
一方、第を図示のタイミングチャートの例においては、
M−7の枝葉紙については1時間差Δ=7となって第3
レベルの量の斜行が生じているので、その斜行を検知し
九時点にてプリントスタートの指令を解除して装置の動
作を停止させ、ジャムの点検、#除を行なうことになる
つぎに、上述した制御動作の詳細な70−チャートを第
7図に示す。図示のフローチャートにおいて、上述し九
ように、nを出力情報のページ数、Nを給紙する枚葉紙
のページ数、に1.に2.に、。
k4を定数s i−jをカウンタの変数とする。しかし
て、図示の70−チャートにおいては、まず。
みテップ20/にて、必要な各定数をセットし、ステッ
プ2コにて、記録すべき情報データの終了、あるいは、
記録用紙の残量がない1ストツプ”の状態であるか否か
を判別し、否であつ九場合には、ステップ−〇3に移行
する。スフ2プコOJにては、最初はN=/とじてMペ
ージ目の枚葉紙を給紙し。
ついで、ステップ20参にて、最初はn=/とじてnペ
ージ目の情報を出力し、ついで、ステップコ01−20
7にて給紙後におけるレジストローラの順次の制御を行
なう。ついで、ステップ201にてフォトセンサA、B
からの出力が低レベルLから高レベルHに変化したとき
の経過時間t&、tbを読取り、ついで、ステップコ0
9にて両センサA。
Bの出力時間差Δを絶対値について計算し、引続くステ
ップλio、 、 J//にて時間差Δの麺に応じ、第
1レベルの斜行量であった場合にはステップコ15に移
行し、また、第3レベルの斜行量であった場合にはステ
ップ2/9に移行する。
なお、ステップコ10にて第7レベル乃至それ以下の斜
行量であった場合には、ステップ2/コにてカウンタ変
数1をリセットしたうえで、ステップ2/3にて出力情
報のページ数nをlたけ歩進させ、ついで、ステップ2
/uにて給参ページ数N1に/だけ歩道させたのちに、
ステップ202に戻って上述した過程を繰返すことにな
る。
しかして、前述したステップ、2/、tにては、第λレ
ベルの量の斜行を検知し九枚葉紙を第2出カドレイにに
排出するように排紙切換ンレノイド//Jを制御すると
ともに、ステップλl乙に移行してカウンタ変数iおよ
びjを/だけ歩進させ、ついで、ステップ−ノアにて定
数に、とカウンタ変数1とを比較して、第λレベルの量
の斜行かに5回連続して発生したか否かを判別し、に3
回を超えていた場合にはステップλ/Iに移行して、装
置の動作異常としてステータス表示を行なうとともに、
ステップ2λOにて装置の運転を停止し、異常の排除を
行なう。また、ステップλ17にてに3回乃至それ以下
であった場合にはステップココlに移行し、カラ/り変
数jを定数に4と比較して、jシに4の場合にはステッ
プコ13に移行して、以下前述し九歩進退程を行ない、
また、j>k4の場合にはステップコitに移行してス
テータス表示以降の過程を行なう。なお、ステップ21
1にて時間差Δが定数に2を超えていた場合にはステッ
プ、2/9に移行し、第3レベルの閂の斜行が発生する
装置の動作異常として、ステップコ/Iにおけるとは別
のステータス表示を行なったうえで、ステップココOに
て、ジャム発生時と同様に、装置の運転を停止して点検
を行なう。
また、上述したステップ2コlの処置により、給紙ペー
ジNのみを歩進させて同一ページnの出力情報の再生転
写を繰返して行なうことができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、レー
ザビームプリンタ勢の記録装置において。
枚葉紙の斜行量に応じて斜行検知レベルを区分すること
により、正常紙用第1出カドレイとは別個の不用紙用第
2出カドレイを組合わせて斜行紙を排除し、記録装置全
体のスルーブツトを向上させることができる。また、第
2出カドレイに斜行紙を排出する一度、すなわち、累積
数もしくは、一定連続排出枚数を点検することにより、
−記録装置の動作異常を確実に判別することもできる。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明記録装置の構成配置を模式的に示す断面
図、第2図は同じくその一部を拡大して示す斜視図、第
3図は同じくその斜行検知部を拡大して示す斜視図、第
q図は同じくその斜行検知部の動作信号波形を示す波形
図、第5図は同じくその制御部の構成例を示すブロック
線図、第乙図l同じくその制御部の動作を示すタイミン
グチャート、第7図は同じくその制御部の動作を示すフ
ローチャートである。 /・・・レーザ発振器、   コ、≠・・・レンズ。 3・・・ム10変調素子、  !・・・A10ドライバ
、6・、・m子、       7・・・ビームエキス
パンダ、l・・・多面体回転鏡、   9・・・モータ
、10・・・増輪益、IJ・・・発振器、lλ・・・水
晶発振子%   13・・・結像レンズ、/I・・・感
光ドラム、    /S・・・前除vIL帯電器、/4
 、17・・・コロナ放電器、  /I・・・全面露光
ランプ、19・・・現像装置、     〃・・・キャ
リヤ除去装置、〃・・・静電電位針、   n・・・転
写帯電器、n・・・クリーニング装置、X・・・ステー
ジ、3/ 801枚葉紙、     32・・・給紙ロ
ーラ、n−/、JJ−一・・・紙ガイド、33・・・レ
ジストローラ、]   3ヂ 411送ガイド、   
  35 、 JJ 、 J7・・・フォトセンサ、3
5a、おり・・・発光ランプ、39,411・・・搬送
ベルト、V・・・定着器、     々、参S・・・排
紙ローラ、IJ、N・・・出力ドレイ、  鐸・・・排
紙切換板、4・・・斜行検知センサ、si・・・ビーム
検出器、j2・・・レーザビーム、53・・・矢印、l
OO・・・マイクロプロセッサ、 1OIA−7O3・・・フォトセンサ、10ダ〜104
・・・コンパレータ、 107〜lOデ・・・スイッチング回路、llO・・・
給紙ローラクラッチ、 ///・・・レジストローラクラッチ。 //λ・・・排紙切換ソレノイド、 //J・・・デコーダ、tip・・・表示素子、iis
・・・ページ情報出力回路。 //1・・・アンドゲート、  //7・・・A10ド
ライバ、itr・・・ム10変調器。 特許出願人 ・キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 画像情報に応じて記録材に像形成する記録!!1
    において、記録材収納部より搬送されるdi!、縁材の
    斜行量を検出し、前記斜行量に応じて記録材の搬送1i
    iII御を興らしめたことを特徴とする記録装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の記録装置において、第
    1の斜行量を検知することにより、記録材を所定の収納
    部に搬送することを!#鍛とする記録装置。 3J  特許請求の範囲第1項又は第2項記載の記録装
    置において、第2の斜行量を検知す′ることにより、記
    録材の搬送を停止させることを特徴とする記録装置。 4) 特許請求の範囲第2項記載の記録装置において、
    前記第7の斜行量を所定回数検知することにより装置の
    動作を停止させることを特徴とする記録装置。 5)特許請求の範囲第4項記載の記録装置において、前
    記M/の斜行−を所定の回数検知したときにステータス
    表示を行なうようにしたことを特徴とする記録装置。
JP57028172A 1982-02-25 1982-02-25 記録装置 Granted JPS58145481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028172A JPS58145481A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028172A JPS58145481A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145481A true JPS58145481A (ja) 1983-08-30
JPH0579515B2 JPH0579515B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=12241309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57028172A Granted JPS58145481A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145481A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083932A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Ricoh Co Ltd 原稿循環式複写機
JPS60223755A (ja) * 1984-04-19 1985-11-08 Ricoh Co Ltd 複写機
JPS6241139A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類分離給送装置
JPS6276859A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Olympus Optical Co Ltd 画像形成方法
JPS63287863A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Ricoh Co Ltd 複写装置
EP0416919A2 (en) * 1989-09-08 1991-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008297089A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522217A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Retrial performing system in outputting means
JPS5476329A (en) * 1977-11-25 1979-06-18 Ibm Jam detector
JPS5553360A (en) * 1978-10-15 1980-04-18 Canon Inc Image forming device
JPS5576481A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Fujitsu Ltd Automatic recorder
JPS56162188A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Hitachi Ltd Printer device
JPS578183A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Fujitsu Ltd Skew detecting system in medium sucking apparatus
JPS5781830A (en) * 1980-09-11 1982-05-22 Atomic Energy Authority Uk Improvement of complex
JPS5842059U (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 株式会社日立製作所 印字用紙の搬送機構
JPS5855270A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Hitachi Ltd インサ−タプリンタの書式制御方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2285277A1 (fr) * 1974-09-19 1976-04-16 Pomagalski Sa Chariot d'un appareil de sauvetage a freinage aerodynamique

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522217A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Retrial performing system in outputting means
JPS5476329A (en) * 1977-11-25 1979-06-18 Ibm Jam detector
JPS5553360A (en) * 1978-10-15 1980-04-18 Canon Inc Image forming device
JPS5576481A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Fujitsu Ltd Automatic recorder
JPS56162188A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Hitachi Ltd Printer device
JPS578183A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Fujitsu Ltd Skew detecting system in medium sucking apparatus
JPS5781830A (en) * 1980-09-11 1982-05-22 Atomic Energy Authority Uk Improvement of complex
JPS5842059U (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 株式会社日立製作所 印字用紙の搬送機構
JPS5855270A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Hitachi Ltd インサ−タプリンタの書式制御方式

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083932A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Ricoh Co Ltd 原稿循環式複写機
JPH055108B2 (ja) * 1983-10-15 1993-01-21 Ricoh Kk
JPS60223755A (ja) * 1984-04-19 1985-11-08 Ricoh Co Ltd 複写機
JPS6241139A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類分離給送装置
JPS6276859A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Olympus Optical Co Ltd 画像形成方法
JPS63287863A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Ricoh Co Ltd 複写装置
EP0416919A2 (en) * 1989-09-08 1991-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5134427A (en) * 1989-09-08 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008297089A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579515B2 (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965951B2 (en) Image recording apparatus having a lower fixing temperature
JP3387902B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS58145481A (ja) 記録装置
US5826143A (en) Image forming apparatus with two transfer means
JP2003263076A (ja) 画像形成装置
JPH0553405A (ja) 画像形成装置
JP2010230706A (ja) 画像形成装置
JPH029348B2 (ja)
JPH10236697A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2004085954A (ja) 画像形成装置
JPH05254697A (ja) 記録装置及び画像の位置合せ方法
JPH0428550B2 (ja)
JPS58158654A (ja) 記録装置
JP2005195650A (ja) 転写装置
JPH0470211B2 (ja)
JPH10222032A (ja) 画像形成装置
JP3073250B2 (ja) 画像形成装置
JP4338672B2 (ja) シート搬送装置
JP3249829B2 (ja) 画像形成装置
JPH08292683A (ja) 画像記録装置
JPH04127183A (ja) トナー空検知装置
JPH07209937A (ja) 画像形成装置
JPH04277767A (ja) 画像形成装置
JP2007156199A (ja) 画像形成装置
JPH10161435A (ja) 画像形成装置