JPH08324841A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH08324841A JPH08324841A JP15871195A JP15871195A JPH08324841A JP H08324841 A JPH08324841 A JP H08324841A JP 15871195 A JP15871195 A JP 15871195A JP 15871195 A JP15871195 A JP 15871195A JP H08324841 A JPH08324841 A JP H08324841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- registration roller
- registration
- roller
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シート材の搬送方向の全長が、搬送路中のレ
ジストローラ対から定着装置のニップまでの距離よりも
長いシート材に対して画像形成を行う場合に、「脱ショ
ック」を防止し、高品質の画像形成が可能な画像形成装
置を提供することにある。 【構成】 レジストローラ対と、転写ローラと該転写ロ
ーラに圧接する像担持体と、定着装置とを備えた画像形
成装置において、該レジストローラ対に対してシート材
搬送路の上流側に設けられ、シート材の後端の通過を検
知する後端通過検知手段と、該検知手段の検知結果に応
じて所定のタイミングでレジストローラニップ圧を制御
する制御手段とを備えたことを特徴とする。
ジストローラ対から定着装置のニップまでの距離よりも
長いシート材に対して画像形成を行う場合に、「脱ショ
ック」を防止し、高品質の画像形成が可能な画像形成装
置を提供することにある。 【構成】 レジストローラ対と、転写ローラと該転写ロ
ーラに圧接する像担持体と、定着装置とを備えた画像形
成装置において、該レジストローラ対に対してシート材
搬送路の上流側に設けられ、シート材の後端の通過を検
知する後端通過検知手段と、該検知手段の検知結果に応
じて所定のタイミングでレジストローラニップ圧を制御
する制御手段とを備えたことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転写機・レーザービーム
プリンタ等の画像形成装置で、特に転写ローラを備えた
画像形成装置に関するものである。
プリンタ等の画像形成装置で、特に転写ローラを備えた
画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置は、図14に示すよ
うな構成となっている。
うな構成となっている。
【0003】この画像形成装置Aは、原稿読取手段1に
よって原稿2の画像情報を光学的に読み取り、給送トレ
イ3に積載された、或いは給送トレイ3から手差しした
シート材4を搬送手段5によって搬送し、プロセスカー
トリッジBとしてカートリッジ化された画像形成部に於
いて前記画像情報に基づいて形成した現像剤(以下トナ
ー)像を転写手段6でシート材4に転写し、該シート材
4を定着手段7に搬送して前記トナー像を定着して排出
トレイ8へ排出するように構成している。
よって原稿2の画像情報を光学的に読み取り、給送トレ
イ3に積載された、或いは給送トレイ3から手差しした
シート材4を搬送手段5によって搬送し、プロセスカー
トリッジBとしてカートリッジ化された画像形成部に於
いて前記画像情報に基づいて形成した現像剤(以下トナ
ー)像を転写手段6でシート材4に転写し、該シート材
4を定着手段7に搬送して前記トナー像を定着して排出
トレイ8へ排出するように構成している。
【0004】前記画像形成部を構成するプロセスカート
リッジBは、像担持体である感光ドラム9を回転してそ
の表面を帯電手段10によって一様に帯電し、露光手段
11から前記読取手段1で読み取った光像を露光して感
光ドラム9に潜像を形成し、現像手段12で前記潜像に
応じたトナー像を形成することにより可視像化する。そ
して前記転写手段6でトナー像をシート材4に転写した
後は、クリーニング手段13によって感光ドラム9に残
留したトナーを除去するように構成している。
リッジBは、像担持体である感光ドラム9を回転してそ
の表面を帯電手段10によって一様に帯電し、露光手段
11から前記読取手段1で読み取った光像を露光して感
光ドラム9に潜像を形成し、現像手段12で前記潜像に
応じたトナー像を形成することにより可視像化する。そ
して前記転写手段6でトナー像をシート材4に転写した
後は、クリーニング手段13によって感光ドラム9に残
留したトナーを除去するように構成している。
【0005】前記画像形成装置中の搬送経路中には、直
接シート材を挟持し、搬送する搬送手段として、給紙ロ
ーラ5a、レジストローラ対5c1 ,5c2 、定着装置
7、排紙ローラ対5f1 ,5f2 がある。画像形成上、
特に画質に影響する搬送手段は、転写手段の前後である
レジストローラ対5c1 ,5c2 と、定着装置7であ
る。シート材の搬送方向の全長が、搬送路中のレジスト
ローラ対から定着装置のニップまでの距離よりも長い場
合、シート材搬送中、レジストローラ対、定着装置が同
時に転写材を挟持し、搬送する。そのため、一般にレジ
ストローラ対のシート材搬送速度と、定着装置のシート
材搬送速度は等しく設計されている。
接シート材を挟持し、搬送する搬送手段として、給紙ロ
ーラ5a、レジストローラ対5c1 ,5c2 、定着装置
7、排紙ローラ対5f1 ,5f2 がある。画像形成上、
特に画質に影響する搬送手段は、転写手段の前後である
レジストローラ対5c1 ,5c2 と、定着装置7であ
る。シート材の搬送方向の全長が、搬送路中のレジスト
ローラ対から定着装置のニップまでの距離よりも長い場
合、シート材搬送中、レジストローラ対、定着装置が同
時に転写材を挟持し、搬送する。そのため、一般にレジ
ストローラ対のシート材搬送速度と、定着装置のシート
材搬送速度は等しく設計されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、シート材を連続して搬送すると、定着装置内
のヒーターの熱により、部品が熱膨張し、定着装置のシ
ート材搬送速度が徐々に速くなり、レジストローラ対の
シート材搬送速度と、スピード差が生じる。このとき、
シート材の後端が、レジストローラを抜けた瞬間、スピ
ード差により、定着装置に引っ張られる状態となるた
め、そのときのショックが転写材に伝わり感光ドラム9
と接しているシート材の上面に、横スジ状の画像乱れが
生じる。これを「脱ショック」と呼ぶ。定着装置が加圧
ローラ7gで駆動している場合、シート材搬送速度は加
圧ローラの周速に支配されるが、加圧ローラの弾性部
は、一般的に熱膨張率が大きいため、加圧ローラ径の熱
膨張により周速がアップし、レジストローラ対の搬送速
度とのスピード差がさらに大きくなるため、「脱ショッ
ク」のレベルはさらに悪くなる。また、本画像形成装置
を使用し続け、ローラの摩耗等が進行すると、レジスト
ローラ対と定着装置の搬送スピード差が発生し、「乱シ
ョック」となって画像上にあらわれることがある。
来例では、シート材を連続して搬送すると、定着装置内
のヒーターの熱により、部品が熱膨張し、定着装置のシ
ート材搬送速度が徐々に速くなり、レジストローラ対の
シート材搬送速度と、スピード差が生じる。このとき、
シート材の後端が、レジストローラを抜けた瞬間、スピ
ード差により、定着装置に引っ張られる状態となるた
め、そのときのショックが転写材に伝わり感光ドラム9
と接しているシート材の上面に、横スジ状の画像乱れが
生じる。これを「脱ショック」と呼ぶ。定着装置が加圧
ローラ7gで駆動している場合、シート材搬送速度は加
圧ローラの周速に支配されるが、加圧ローラの弾性部
は、一般的に熱膨張率が大きいため、加圧ローラ径の熱
膨張により周速がアップし、レジストローラ対の搬送速
度とのスピード差がさらに大きくなるため、「脱ショッ
ク」のレベルはさらに悪くなる。また、本画像形成装置
を使用し続け、ローラの摩耗等が進行すると、レジスト
ローラ対と定着装置の搬送スピード差が発生し、「乱シ
ョック」となって画像上にあらわれることがある。
【0007】また、上記従来例においては、レジストロ
ーラでシート材先端のレジストレーションを行なってお
り、それ以後、レジストローラ対が、挟持したシート材
を斜めに搬送しても、それを修正する手段を持っていな
い。そのため、画像のズレや画像曲がりを生じる場合が
ある。
ーラでシート材先端のレジストレーションを行なってお
り、それ以後、レジストローラ対が、挟持したシート材
を斜めに搬送しても、それを修正する手段を持っていな
い。そのため、画像のズレや画像曲がりを生じる場合が
ある。
【0008】本発明は上記のような従来技術の課題を解
決するためになされたもので、その目的とするところ
は、レジストローラの上流側に設けられた後端通過検知
手段がシート材の後端の通過を検知すると、搬送中のシ
ート材の後端がレジストローラニップ部を抜ける前にレ
ジストローラニップ圧を低下させ、シート材後端がレジ
ストローラニップ部を抜ける時点でのレジストローラニ
ップ圧を転写ローラニップ圧以下とすることにより、シ
ート材の搬送方向の全長が搬送路中のレジストローラ対
から定着装置のニップまでの距離よりも長いシート材に
対して画像形成を行う場合に、「脱ショック」を防止
し、高品質の画像形成が可能な画像形成装置を提供する
ことにある。
決するためになされたもので、その目的とするところ
は、レジストローラの上流側に設けられた後端通過検知
手段がシート材の後端の通過を検知すると、搬送中のシ
ート材の後端がレジストローラニップ部を抜ける前にレ
ジストローラニップ圧を低下させ、シート材後端がレジ
ストローラニップ部を抜ける時点でのレジストローラニ
ップ圧を転写ローラニップ圧以下とすることにより、シ
ート材の搬送方向の全長が搬送路中のレジストローラ対
から定着装置のニップまでの距離よりも長いシート材に
対して画像形成を行う場合に、「脱ショック」を防止
し、高品質の画像形成が可能な画像形成装置を提供する
ことにある。
【0009】また、本発明の別の目的は、レジストロー
ラ通過後のシート材の斜行を定着ローラニップ部の上流
側の2個以上の斜行検知手段で検知し、その結果を次回
のシート材搬送にフィードバックし、レジストローラ加
圧力を各レジストローラニップ部で独立して制御するこ
とにより、レジストローラ通過後のシート材の斜行を修
正し、画像のズレや画像曲がりを防止し高品質の画像形
成が可能な画像形成装置を提供することにある。
ラ通過後のシート材の斜行を定着ローラニップ部の上流
側の2個以上の斜行検知手段で検知し、その結果を次回
のシート材搬送にフィードバックし、レジストローラ加
圧力を各レジストローラニップ部で独立して制御するこ
とにより、レジストローラ通過後のシート材の斜行を修
正し、画像のズレや画像曲がりを防止し高品質の画像形
成が可能な画像形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、レジストローラ対と、転写ローラと該
転写ローラに圧接する像担持体と、定着装置とを備えた
画像形成装置において、該レジストローラ対に対してシ
ート材搬送路の上流側に設けられ、シート材の後端の通
過を検知する後端通過検知手段と、該後端通過検知手段
の検知結果に応じて所定のタイミングでレジストローラ
ニップ圧を制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
めに、本発明は、レジストローラ対と、転写ローラと該
転写ローラに圧接する像担持体と、定着装置とを備えた
画像形成装置において、該レジストローラ対に対してシ
ート材搬送路の上流側に設けられ、シート材の後端の通
過を検知する後端通過検知手段と、該後端通過検知手段
の検知結果に応じて所定のタイミングでレジストローラ
ニップ圧を制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0011】また、レジストローラ対と、転写ローラと
該転写ローラに圧接する像担持体と、定着装置とを備え
た画像形成装置において、該レジストローラ対が少なく
とも2か所以上のレジストローラニップ部を有し、前記
定着装置に対してシート材搬送路の上流側に設けられ、
シート材の斜行を検知する少なくとも2個以上の斜行検
知手段と、該斜行検知手段の検知結果に応じてレジスト
ローラニップ圧を前記各レジストローラニップ部で独立
して制御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像
形成装置。
該転写ローラに圧接する像担持体と、定着装置とを備え
た画像形成装置において、該レジストローラ対が少なく
とも2か所以上のレジストローラニップ部を有し、前記
定着装置に対してシート材搬送路の上流側に設けられ、
シート材の斜行を検知する少なくとも2個以上の斜行検
知手段と、該斜行検知手段の検知結果に応じてレジスト
ローラニップ圧を前記各レジストローラニップ部で独立
して制御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像
形成装置。
【0012】
【作用】本発明に係る画像形成装置においては、レジス
トローラ対に対してシート材搬送路の上流側に設けられ
た後端通過検知手段がシート材の後端の通過を検知する
と、レジストローラニップ圧の制御手段によりレジスト
ローラニップ圧を低下させてシート材の後端がレジスト
ローラニップ部を抜ける時点でレジストローラニップ圧
が転写ローラニップ圧以下となるように制御する。これ
により、「脱ショック」による画像の乱れを防止するこ
とができる。
トローラ対に対してシート材搬送路の上流側に設けられ
た後端通過検知手段がシート材の後端の通過を検知する
と、レジストローラニップ圧の制御手段によりレジスト
ローラニップ圧を低下させてシート材の後端がレジスト
ローラニップ部を抜ける時点でレジストローラニップ圧
が転写ローラニップ圧以下となるように制御する。これ
により、「脱ショック」による画像の乱れを防止するこ
とができる。
【0013】また、レジストローラ通過後のシート材の
斜行を、定着装置の上流側に設けられたシート材の斜行
を検知する少なくとも2個以上の斜行検知手段で検知
し、その結果を次回のシート材搬送にフィードバック
し、各レジストローラニップ圧を独立して制御すること
により、レジストローラ通過後も斜行のない搬送をする
ことができ、画像のずれや画像曲がり等を防止すること
ができる。
斜行を、定着装置の上流側に設けられたシート材の斜行
を検知する少なくとも2個以上の斜行検知手段で検知
し、その結果を次回のシート材搬送にフィードバック
し、各レジストローラニップ圧を独立して制御すること
により、レジストローラ通過後も斜行のない搬送をする
ことができ、画像のずれや画像曲がり等を防止すること
ができる。
【0014】
(第1の実施例)図1,図2,図3,図4,図5,図6
に、本発明の第1の実施例を示す。図1において、給紙
ローラ20,分離パッド21は、給紙トレイ22上のシ
ート材を分離・搬送する。搬送されたシート材はレジス
トローラ対23a,23bによってレジストレーション
が行なわれ、さらに搬送される。レジストローラ23a
は、軸受24を介してレジスト加圧バネ25から加圧さ
れている。カム26aはカムバネ28により矢印C方向
に付勢されており、さらにアクチュエータ27と係合し
ており、アクチュエータ27の動作と連動して矢印C,
矢印D方向にスライド式に移動可能となっている。カム
26bは、カム26aとスライド可能に係合しており、
カム26aの矢印C、D方向の動作と連動して、矢印
E、F方向にスライド式に移動可能となっている。この
カム26bはレジスト加圧バネ25と係合しているた
め、アクチュエータ27の動作により、レジストローラ
23aに対する加圧力を変化させることができる。すな
わち、本実施例においては、カム26a、カム26b及
びアクチュエータ27がレジストローラニップ圧を制御
する制御手段を構成する。感光ドラム29,転写ローラ
30は、画像形成された画像をシート材上に転写する。
この感光ドラム29と転写ローラ30は圧接されている
が、初期状態でのニップ圧は、レジストローラ対23
a,23bのニップ圧よりも小さい。定着ローラ31
と、加圧ローラ32は、シート材上の画像を加熱・加圧
し、定着させる。排紙ローラ対33a,33bは、シー
ト材のカールを矯正し、排出する。後端センサ35は、
シート材の後端の通過を検知する後端通過検知手段であ
る。
に、本発明の第1の実施例を示す。図1において、給紙
ローラ20,分離パッド21は、給紙トレイ22上のシ
ート材を分離・搬送する。搬送されたシート材はレジス
トローラ対23a,23bによってレジストレーション
が行なわれ、さらに搬送される。レジストローラ23a
は、軸受24を介してレジスト加圧バネ25から加圧さ
れている。カム26aはカムバネ28により矢印C方向
に付勢されており、さらにアクチュエータ27と係合し
ており、アクチュエータ27の動作と連動して矢印C,
矢印D方向にスライド式に移動可能となっている。カム
26bは、カム26aとスライド可能に係合しており、
カム26aの矢印C、D方向の動作と連動して、矢印
E、F方向にスライド式に移動可能となっている。この
カム26bはレジスト加圧バネ25と係合しているた
め、アクチュエータ27の動作により、レジストローラ
23aに対する加圧力を変化させることができる。すな
わち、本実施例においては、カム26a、カム26b及
びアクチュエータ27がレジストローラニップ圧を制御
する制御手段を構成する。感光ドラム29,転写ローラ
30は、画像形成された画像をシート材上に転写する。
この感光ドラム29と転写ローラ30は圧接されている
が、初期状態でのニップ圧は、レジストローラ対23
a,23bのニップ圧よりも小さい。定着ローラ31
と、加圧ローラ32は、シート材上の画像を加熱・加圧
し、定着させる。排紙ローラ対33a,33bは、シー
ト材のカールを矯正し、排出する。後端センサ35は、
シート材の後端の通過を検知する後端通過検知手段であ
る。
【0015】いま、シート材Sが、図1,図2に示す位
置まで搬送されたとする。このとき、レジストローラ対
23a,23bのニップ圧は、像担持体たる感光ドラム
29,転写ローラ30のニップ圧よりも大きい。ここ
で、後端センサ35は、シート材Sの後端の通過を検知
する。その検知に応じて、アクチュエータ27が動作
し、カム26aは矢印D方向に移動し、それにともない
カム26bも矢印F方向に移動する。するとレジストロ
ーラ23aに対する加圧力が徐々に減少していき、ニッ
プ圧も徐々に減少する。そして、図4,図5のように、
転写紙Sの後端がレジストローラ対23a,23bのニ
ップを抜ける時、レジストローラ対23a,23bのニ
ップ圧は、感光ドラム29と転写ローラ30のニップ圧
以下になっている。
置まで搬送されたとする。このとき、レジストローラ対
23a,23bのニップ圧は、像担持体たる感光ドラム
29,転写ローラ30のニップ圧よりも大きい。ここ
で、後端センサ35は、シート材Sの後端の通過を検知
する。その検知に応じて、アクチュエータ27が動作
し、カム26aは矢印D方向に移動し、それにともない
カム26bも矢印F方向に移動する。するとレジストロ
ーラ23aに対する加圧力が徐々に減少していき、ニッ
プ圧も徐々に減少する。そして、図4,図5のように、
転写紙Sの後端がレジストローラ対23a,23bのニ
ップを抜ける時、レジストローラ対23a,23bのニ
ップ圧は、感光ドラム29と転写ローラ30のニップ圧
以下になっている。
【0016】これにより、定着装置を構成する定着ロー
ラ31及び加圧ローラ32と、レジストローラ対23
a,23bに搬送速度の差がある場合でも、シート材S
後端がレジストローラニップより抜けるときには、感光
ドラム・転写ローラのニップ圧よりも、レジストローラ
ニップ圧の方が小さいため、画像上、「脱ショック」が
生じることはなく、高画質の画像を提供することができ
る。
ラ31及び加圧ローラ32と、レジストローラ対23
a,23bに搬送速度の差がある場合でも、シート材S
後端がレジストローラニップより抜けるときには、感光
ドラム・転写ローラのニップ圧よりも、レジストローラ
ニップ圧の方が小さいため、画像上、「脱ショック」が
生じることはなく、高画質の画像を提供することができ
る。
【0017】(第2の実施例)図7,図8,図9,図1
0,図11,図12,図13に、本発明の第2の実施例
を示す。本実施例においても、前記第1の実施例と同様
な画像形成装置を用いている。給紙ローラ20′,分離
パッド21′は、給紙トレイ22′上のシート材を分離
・搬送する。搬送されたシート材はレジストローラ対2
3a′,23b′によってレジストレーションが行なわ
れ、さらに搬送される。レジストローラ23a′は、軸
受39を介してレジスト加圧バネ38から加圧されてい
る。カム36aはカムバネ41により矢印C′方向に付
勢されており、さらにアクチュエータ40と係合してお
り、アクチュエータ40の動作と連動して矢印C′,矢
印D′方向にスライド式に移動可能となっている。カム
36b′は、カム36a′とスライド可能に係合してお
り、カム36a′の矢印C′、D′方向の動作と連動し
て、矢印E′、F′方向にスライド式に移動可能となっ
ている。このカム36b′はレジスト加圧バネ38と係
合しているため、アクチュエータ40の動作により、レ
ジストローラ23a′に対する加圧力を変化させること
ができる。感光ドラム29′,転写ローラ30′は、画
像形成された画像をシート材上に転写する。定着ローラ
31′と、加圧ローラ32′は、シート材上の画像を加
熱・加圧し、定着させる。排紙ローラ対33a′,33
b′は、シート材のカールを矯正し、排出する。定着ロ
ーラニップ部の上流側に設けた先端センサS1 ,S2
が、シート材の斜行を検知する斜行検知手段である。
0,図11,図12,図13に、本発明の第2の実施例
を示す。本実施例においても、前記第1の実施例と同様
な画像形成装置を用いている。給紙ローラ20′,分離
パッド21′は、給紙トレイ22′上のシート材を分離
・搬送する。搬送されたシート材はレジストローラ対2
3a′,23b′によってレジストレーションが行なわ
れ、さらに搬送される。レジストローラ23a′は、軸
受39を介してレジスト加圧バネ38から加圧されてい
る。カム36aはカムバネ41により矢印C′方向に付
勢されており、さらにアクチュエータ40と係合してお
り、アクチュエータ40の動作と連動して矢印C′,矢
印D′方向にスライド式に移動可能となっている。カム
36b′は、カム36a′とスライド可能に係合してお
り、カム36a′の矢印C′、D′方向の動作と連動し
て、矢印E′、F′方向にスライド式に移動可能となっ
ている。このカム36b′はレジスト加圧バネ38と係
合しているため、アクチュエータ40の動作により、レ
ジストローラ23a′に対する加圧力を変化させること
ができる。感光ドラム29′,転写ローラ30′は、画
像形成された画像をシート材上に転写する。定着ローラ
31′と、加圧ローラ32′は、シート材上の画像を加
熱・加圧し、定着させる。排紙ローラ対33a′,33
b′は、シート材のカールを矯正し、排出する。定着ロ
ーラニップ部の上流側に設けた先端センサS1 ,S2
が、シート材の斜行を検知する斜行検知手段である。
【0018】いま、シート材S′先端がレジストローラ
でレジストレーションされ、レジストローラによる搬送
が始まったとする。このとき、タイマーt1 ,t2 が同
時に計測を開始する。タイマーt1 は先端センサS1
に、タイマーt2 は先端センサS2 に対応している。こ
の場合、レジストローラ23aがかかる加圧力F1 ,F
2 はともに等しい。シート材S′が搬送され、斜行検知
手段たる先端センサS1,S2 がそれぞれシート材S′
先端を検知した時点で、タイマーt1 ,t2 の計測を終
了し、タイマーt1 の計測値をt1 、タイマーt2 の計
測値をt2 とする。さらに、t2 −t1 の結果をt3 と
する。図7,図8のように、シート材先端がレジストロ
ーラを抜けた後斜行したとする。このとき、t3 >0と
なる。ここで、t3 の値によるレジストローラ加圧力の
増減関数をX(t)とすると、次回、シート材を搬送す
る際のシート材先端がレジストローラを通過した後のレ
ジストローラ加圧力F1 ,F2 は、 F1 =F1 −X(t3 ) F2 =F2 +X(t3 ) (F2 >F1 ) と算出される。これに基づいて決定されたレジストロー
ラ加圧力F1 ,F2 は、次回のシート材搬送中、レジス
トローラによる搬送時のレジストローラ加圧力F1 ,F
2 にフィードバックされ、アクチュエータ27′,40
の動作、カム26a′・カム26b′,カム36a・カ
ム36bのリンクにより、算出されたレジストローラ加
圧力F1 ,F2 となる。これによって、レジストローラ
の両端でシート材搬送速度に差が生じ、シート材の斜行
を矯正するため、図10,図11のように、シート材先
端がレジストローラ通過後も、斜行することはない。本
実施例においてアクチュエータ27′、カム26a′・
カム26b′とアクチュエータ40、カム36a・カム
36bがそれぞれ独立してレジストローラニップ圧を制
御する制御手段を構成する。
でレジストレーションされ、レジストローラによる搬送
が始まったとする。このとき、タイマーt1 ,t2 が同
時に計測を開始する。タイマーt1 は先端センサS1
に、タイマーt2 は先端センサS2 に対応している。こ
の場合、レジストローラ23aがかかる加圧力F1 ,F
2 はともに等しい。シート材S′が搬送され、斜行検知
手段たる先端センサS1,S2 がそれぞれシート材S′
先端を検知した時点で、タイマーt1 ,t2 の計測を終
了し、タイマーt1 の計測値をt1 、タイマーt2 の計
測値をt2 とする。さらに、t2 −t1 の結果をt3 と
する。図7,図8のように、シート材先端がレジストロ
ーラを抜けた後斜行したとする。このとき、t3 >0と
なる。ここで、t3 の値によるレジストローラ加圧力の
増減関数をX(t)とすると、次回、シート材を搬送す
る際のシート材先端がレジストローラを通過した後のレ
ジストローラ加圧力F1 ,F2 は、 F1 =F1 −X(t3 ) F2 =F2 +X(t3 ) (F2 >F1 ) と算出される。これに基づいて決定されたレジストロー
ラ加圧力F1 ,F2 は、次回のシート材搬送中、レジス
トローラによる搬送時のレジストローラ加圧力F1 ,F
2 にフィードバックされ、アクチュエータ27′,40
の動作、カム26a′・カム26b′,カム36a・カ
ム36bのリンクにより、算出されたレジストローラ加
圧力F1 ,F2 となる。これによって、レジストローラ
の両端でシート材搬送速度に差が生じ、シート材の斜行
を矯正するため、図10,図11のように、シート材先
端がレジストローラ通過後も、斜行することはない。本
実施例においてアクチュエータ27′、カム26a′・
カム26b′とアクチュエータ40、カム36a・カム
36bがそれぞれ独立してレジストローラニップ圧を制
御する制御手段を構成する。
【0019】t3 <0の場合は、 F1 =F1 +X(t3 ) F2 =F2 −X(t3 ) (F2 <F1 ) と算出され、これを次回のレジストローラによる搬送時
のレジストローラ加圧力F1 ,F2 にフィードバック
し、上記同様、シート材先端がレジストローラ通過後
も、斜行することはない。
のレジストローラ加圧力F1 ,F2 にフィードバック
し、上記同様、シート材先端がレジストローラ通過後
も、斜行することはない。
【0020】t3 =0の場合はF1 =F2 である。
【0021】これにより、レジストローラ通過後も斜行
のない搬送が可能であり、斜行による画像のズレや画像
曲がり等を防止することができる。
のない搬送が可能であり、斜行による画像のズレや画像
曲がり等を防止することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上の構成及び作用を有する
ものであり、レジストローラの上流側に設けられた後端
通過検知手段がシート材の後端の通過を検知すると、搬
送中のシート材の後端がレジストローラニップ部を抜け
る前にレジストローラニップ圧を低下させ、シート材後
端がレジストローラニップ部を抜ける時点でのレジスト
ローラニップ圧を転写ローラニップ圧以下とすることに
より、シート材の搬送方向の全長が搬送路中のレジスト
ローラ対から定着装置のニップまでの距離よりも長いシ
ート材に対して画像形成を行う場合に、「脱ショック」
を防止し、高品質の画像形成が可能な画像形成装置を提
供することができる。
ものであり、レジストローラの上流側に設けられた後端
通過検知手段がシート材の後端の通過を検知すると、搬
送中のシート材の後端がレジストローラニップ部を抜け
る前にレジストローラニップ圧を低下させ、シート材後
端がレジストローラニップ部を抜ける時点でのレジスト
ローラニップ圧を転写ローラニップ圧以下とすることに
より、シート材の搬送方向の全長が搬送路中のレジスト
ローラ対から定着装置のニップまでの距離よりも長いシ
ート材に対して画像形成を行う場合に、「脱ショック」
を防止し、高品質の画像形成が可能な画像形成装置を提
供することができる。
【0023】また、レジストローラ通過後のシート材の
斜行を定着ローラニップ部の上流側の2個以上の斜行検
知手段で検知し、その結果を次回のシート材搬送にフィ
ードバックし、レジストローラ加圧力を各レジストロー
ラニップ部で独立して制御することにより、レジストロ
ーラ通過後のシート材の斜行を修正し、画像のズレや画
像曲がりを防止し高品質の画像形成が可能な画像形成装
置を提供することができる。
斜行を定着ローラニップ部の上流側の2個以上の斜行検
知手段で検知し、その結果を次回のシート材搬送にフィ
ードバックし、レジストローラ加圧力を各レジストロー
ラニップ部で独立して制御することにより、レジストロ
ーラ通過後のシート材の斜行を修正し、画像のズレや画
像曲がりを防止し高品質の画像形成が可能な画像形成装
置を提供することができる。
【図1】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の断
面図である。
面図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の搬
送路上視図である。
送路上視図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の断
面K−Kである。
面K−Kである。
【図4】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の第
2の断面図である。
2の断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の第
2の搬送路上視図である。
2の搬送路上視図である。
【図6】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の断
面L−Lである。
面L−Lである。
【図7】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置の断
面図である。
面図である。
【図8】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置の搬
送路上視図である。
送路上視図である。
【図9】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置の断
面M−Mである。
面M−Mである。
【図10】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置の
第2の断面図である。
第2の断面図である。
【図11】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置の
第2の搬送路上視図である。
第2の搬送路上視図である。
【図12】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置の
断面N−Nである。
断面N−Nである。
【図13】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置に
おける制御手順を示すフローチャートである。
おける制御手順を示すフローチャートである。
【図14】従来の画像形成装置の構成を示す図である。
【符号の説明】 23a、23b、23a′、23b′ レジストローラ 25、25′、38 レジスト加圧バ
ネ 26a、26b、26a′、26b′、36a、36b
カム 27、27′、40 アクチュエータ 28、41 カムバネ 29、29′ 感光ドラム(像
担持体) 30、30′ 転写ローラ 31、31′ 定着ローラ 32、32′ 加圧ローラ 35 後端センサ(後
端通過検知手段) S1 、S2 先端センサ(斜
行検知手段) S、S′ シート材
ネ 26a、26b、26a′、26b′、36a、36b
カム 27、27′、40 アクチュエータ 28、41 カムバネ 29、29′ 感光ドラム(像
担持体) 30、30′ 転写ローラ 31、31′ 定着ローラ 32、32′ 加圧ローラ 35 後端センサ(後
端通過検知手段) S1 、S2 先端センサ(斜
行検知手段) S、S′ シート材
Claims (2)
- 【請求項1】 レジストローラ対と、転写ローラと該転
写ローラに圧接する像担持体と、定着装置とを備えた画
像形成装置において、 該レジストローラ対に対してシート材搬送路の上流側に
設けられ、シート材の後端の通過を検知する後端通過検
知手段と、該後端通過検知手段の検知結果に応じて所定
のタイミングでレジストローラニップ圧を制御する制御
手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 レジストローラ対と、転写ローラと該転
写ローラに圧接する像担持体と、定着装置とを備えた画
像形成装置において、 該レジストローラ対が少なくとも2か所以上のレジスト
ローラニップ部を有し、 前記定着装置に対してシート材搬送路の上流側に設けら
れ、シート材の斜行を検知する少なくとも2個以上の斜
行検知手段と、 該斜行検知手段の検知結果に応じてレジストローラニッ
プ圧を前記各レジストローラニップ部で独立して制御す
る制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15871195A JPH08324841A (ja) | 1995-06-01 | 1995-06-01 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15871195A JPH08324841A (ja) | 1995-06-01 | 1995-06-01 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08324841A true JPH08324841A (ja) | 1996-12-10 |
Family
ID=15677691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15871195A Withdrawn JPH08324841A (ja) | 1995-06-01 | 1995-06-01 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08324841A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5805957A (en) * | 1996-01-10 | 1998-09-08 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus |
EP1081561A2 (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image banding reduction method for use in an indirect transfer type image forming apparatus |
JP2014038201A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置 |
JP2022075728A (ja) * | 2017-12-27 | 2022-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体給送装置及び画像読取装置 |
-
1995
- 1995-06-01 JP JP15871195A patent/JPH08324841A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5805957A (en) * | 1996-01-10 | 1998-09-08 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus |
EP1081561A2 (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image banding reduction method for use in an indirect transfer type image forming apparatus |
EP1081561A3 (en) * | 1999-09-01 | 2002-01-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image banding reduction method for use in an indirect transfer type image forming apparatus |
JP2014038201A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置 |
JP2022075728A (ja) * | 2017-12-27 | 2022-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体給送装置及び画像読取装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8480081B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image forming apparatus and image reading apparatus | |
US8308160B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus with oblique feed rollers | |
JP5893642B2 (ja) | 斜行補正装置及び画像形成装置 | |
US8099037B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6376810B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US20080232877A1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH1077152A (ja) | カール矯正装置及び画像形成装置及びカール検出装置 | |
JP5230276B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH08324841A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6327372A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2637619B2 (ja) | 用紙カール矯正装置 | |
JP2011132022A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2021105667A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06100208A (ja) | 用紙斜め送り補正制御装置 | |
JPH09288432A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH096179A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018090340A (ja) | シート位置補正装置 | |
JP2024003975A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2560779B2 (ja) | 用紙のループ量制御装置 | |
JP2791186B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5197181B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4749276B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08211770A (ja) | 画像形成装置の用紙案内装置 | |
JP2002193491A (ja) | シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2000095384A (ja) | 画像処理装置の斜行補正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020806 |