JPS63286576A - 硬質炭素膜の製造方法 - Google Patents

硬質炭素膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63286576A
JPS63286576A JP12288987A JP12288987A JPS63286576A JP S63286576 A JPS63286576 A JP S63286576A JP 12288987 A JP12288987 A JP 12288987A JP 12288987 A JP12288987 A JP 12288987A JP S63286576 A JPS63286576 A JP S63286576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
carbon
substrate
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12288987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Ito
伊藤 利通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP12288987A priority Critical patent/JPS63286576A/ja
Publication of JPS63286576A publication Critical patent/JPS63286576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は硬質炭素膜の製造方法に関し、さらに詳しく
言うと、密着性に優れ、たとえば各種保護膜に好適な硬
質炭素膜たとえばダイヤモンド膜またはダイヤモンド状
炭素膜を形成することができる硬質炭素膜の製造方法に
関する。
[従来の技術およびその問題点] 近年、硬質炭素膜の合成技術が著しい発展を遂げつつあ
る。
そして、これまでに、炭化水素をプラズマ分解して基板
表面に硬質炭素膜を得るプラズマCVD法、不均化反応
を利用して基板表面に硬質炭素膜を得る化学輸送法、熱
陰極P!Gガン、冷陰極PIGガンあるいはスパッター
ガンを用いたイオン化蒸着法などの種々の合成技術が知
られるに至っている。
しかし、これらの従来の方法においては、いずれも、た
とえば金属やセラミックスなどからなる基板上に、直接
に硬質炭素膜を形成していたので、得られる硬質炭素膜
が基板から剥離し易いという問題があり、たとえば硬質
炭素膜を工具の表面の保護膜として用いる場合には、保
N!Iが剥離し易く、保護膜としての寿命が短いという
問題があった。
[発明の目的] この発明の目的は前記問題点を解消し、プラズマCVD
法、熱CVD法、スパッタリング法、イオン化蒸着法お
よびイオンビーム蒸着法のいずれの方法による場合であ
っても、密着性に優れた硬質炭素膜たとえばダイヤモン
ド膜またはダイヤモンド状炭素膜を形成することのでき
る硬質炭素膜の製造方法を提供することである。
[前早目的を達成するための手段] 前記目的を達成するために、この発明者が鋭意検討を重
ねた結果、基板上に特定の中間層を設けた後に硬質炭素
膜を形成する方法によると、密着性に優れた硬質炭素膜
が得られることを見い出してこの発明に到達した。
すなわち、この発明の概要は、ケイ素源ガスと炭素源ガ
スとを含有する1次原料ガスを励起して得られるガスを
、基板に接触させて炭化ケイ素を主成分とする中間膜を
形成し、次いで、ケイ素源ガスの供給を停止して、炭素
源ガスを含有する2次原料ガスを励起して得られるガス
を中間膜に接触させることを特徴とする硬質炭素膜の製
造方法である。
前記1次原料ガスは、ケイ素源ガスと炭素源ガスとを有
する。
前記ケイ素源ガスに用いるケイ素源としては、たとえば
、モノシラン、ジシラン、トリシラン、テトラシラン、
ペンタシラン、メチルシラン、ジメチルシラン、トリメ
チルシラン、テトラメチルシラン、メチルクロルシラン
、フェニルクロルシラン、トリエチルシラノール、トリ
エチルシラノール、トリフェニルシラノール、四フッ化
ケイ素、四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、二酸化ケイ素な
どが挙げられる。
これらの中でも好ましいのは、モノシラン、メチルシラ
ン、四塩化ケイ素であり、特に好ましいのはモノシラン
である。
これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組合わ
せて用いてもよい。
前記炭素源ガスとしては、たとえば、メタン、エタン、
プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサンなどのアルカン
類、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ブタジ
ェンなどのアルケン類、アセチレンなどのアルキン類、
ベンゼン、トルエン、キシレン、インデン、ナフタリン
、フェナントレンなどの芳香族炭化水素類、シクロプロ
パン、シクロヘキサンなどのシクロパラフィン類、シク
ロペンテン、シクロヘキセンなどのシクロオレフィン類
などが挙げられる。
また、炭素源ガスとして、−酸化炭素、二酸化炭素、メ
チルアルコール、エチルアルコール、アセトなどの含酸
素炭素化合物、モノ(ジ、トリ)メチルアミン、モノ(
ジ、トリ)エチルアミン、アニリンなどの含窒素炭素化
合物なども使用することができる。
これらは、1種単独で用いることもできるし、2174
以上を併用することもできる。
これらの中でも、好ましいのはメタン、エタン、プロパ
ン等のパラフィン系炭化水素、−酸化炭素、二酸化炭素
、メチルアルコール、アセトンなどの含酸素有機化合物
、およびトリメチルアミンなどの含窒素有機化合物であ
る。前記1次原料ガスにおける。前記ケイ素源ガスおよ
び炭素源ガスの混合比は、ケイ素置ガス/炭素源ガスで
、通常、 1/100〜1/1、好ましくは1/4〜1
/1である。この混合比が前記範囲をはずれると、炭化
ケイ素膜が形成されないことがある。この発明において
は、中間膜を形成する際、前記ケイ素置ガス/炭素源ガ
スの比率を一定にするのが特に好ましい、比率を一定に
して中間膜を形成させると、均一な炭化ケイ素を形成さ
せることができて、基板と硬質炭素膜との密着性を向上
させることができる。もっとも、中間膜は、炭化ケイ素
で構成されているのであるが、場合によっては、硬質炭
素などを含有することがあろう。
この発明の方法においては、前記1次原料ガス中にキャ
リヤーとして不活性ガスを含めることもできる。
前記不活性ガスとしては、この発明の方法を特に阻害し
ない限りにおいて特に制限がなく、たとえば水素ガス、
アルゴンガス、ネオンガス、ヘリウムガス、キセノンガ
ス、窒素ガスなどが挙げられる。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組合
わせて用いてもよい。
この発明の方法においては、前記1次原料ガスを励起し
て得られるガスを基板に接触させることにより、この基
板上に炭化ケイ素膜を形成する。
前記1次原料ガスを励起する手段としては、たとえば熱
蒸着法、直流励起イオンブレーティング法、高周波励起
イオンブレーティング法、クラスタイオンビーム法、イ
オンビーム蒸着法、イオンビームスパッタ法、プラズマ
スパッタ法、プラズマCVD法、高周波CVD法、マイ
クロ波CVD法、熱フイラメント法、レーザー光化学蒸
着法などの従来より公知の方法を用いることができる。
前記基板としては特に制限がなく、たとえばシリコン、
アルミニウム、鉄、ニッケル、チタン、タングステン、
モリブデン、コバルト、クロムなどの金属およびこれら
の合金、前記金属の酸化物、窒化物および炭化物、 A
1203−Fe系、TiC−X1系、Tie−Go系お
よび84G−Fe系等のサーメット、ならびに各種セラ
ミックスからなるものが挙げられる。
前記基板表面の温度は、前記1次原料ガスの励起手段に
よって異なるので、−概に決定することはできないが、
たとえばプラズマCVD法を用いる場合には、通常、常
温〜1,000 ”C,好ましくは常温〜900℃であ
る。この温度が常温より低い場合には、励起状態のケイ
素および炭素が生成しなくなる。一方、1.000℃よ
り高くしてもそれに相当する効果は得られない。
反応圧力は1通常、101〜103torr、好ましく
は10−7−103 tarrである0反応圧力が10
−9 torrよりも低い場合には、炭化ケイ素の析出
速度が遅くなったり、炭化ケイ素が析出しなくなったり
する。一方、103 torrより高くしてもそれに相
当する効果は得られない。
この発明の方法においては、前記条件下に反応を進行さ
せて、前記基板上に炭化ケイ素膜を形成する。
前記炭化ケイ素膜の膜厚は、通常、10−1.Go。
λ、好ましくは20〜500Aである。炭化ケイ素膜の
膜厚がIOAよりも小さい場合には、密着性向上の効果
が小さいことがある。一方、炭化ケイ素膜を1.00O
Aを越える膜厚に形成しても、それに相当する効果は奏
されない、なお、前記炭化ケイ素膜は、基板上に均一に
形成してもよいし、たとえば斑点状あるいは縞状に形成
してもよい。
この発明の方法においては、前記1次原料ガスを用いて
基板上に前記炭化ケイ素膜を形成した後、ケイ素置ガス
の供給を停止して、炭素源ガスを含有する2次原料ガス
を励起して得られるガスを接触させることにより、炭化
ケイ素膜上に硬質炭素膜、たとえばダイヤモンド膜また
はダイヤモンド状炭素膜を形成する。
前記2次原料ガスは、炭素源ガス、要すれば水素ガスお
よび/または不活性ガスを含有するものでありケイ素源
となるガス成分は含有していない。
前記2次原料ガスを励起して励起状態の炭素を含有する
ガスを得る手段としては、たとえばプラズマCVD法、
スパッタリング法、イオン化蒸着法、イオンビーム蒸着
法、熱フイラメント法、化学輸送法などの従来より公知
の方法を用いることができる。
前記炭素源ガスは、前記炭化ケイ素膜の合成に使用した
ものと同じものを用いることができるが、好ましいもの
としては、メタン、エタン、プロパン等のパラフィン系
炭化水素およびアセトン、ベンゾフェノンなどのケトン
類、−酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、メチルアルコー
ルなどの含酸素有機化合物1.トリメチルアミンなどの
含窒素有機化合物が挙げられる。
前記水素ガスは、前記パラフィン系炭化水素および/ま
たは前記含酸素有機化合物および/または前記含窒素有
機化合物からなる炭素源ガスと混合して用いることがで
き、プラズマCVD法においては高周波またはマイクロ
波の照射によってプラズマを形成し、CVD法において
は熱または放電により原子状水素を形成する。
この原子状水素は、ダイヤモンドまたはダイヤモンド状
炭素の析出と同時に析出する黒鉛構造の炭素を除去する
作用を有する。
前記不活性ガスは、特に、スパッタリング法、イオン化
蒸着法、イオンビーム蒸着法を採用する場合に前記パラ
フィン系炭化水素化合物、前記含酸素有機化合物および
/または含窒素有機化合物からなる炭素源ガスと混合し
て用いるものであり、アーク放電空間中でイオン化する
ことにより炭素原子をたたき出して炭素をイオン化する
作用を有するものである。この不活性ガスとしては、た
とえばアルゴンガス、ネオンガス、ヘリウムガス、キセ
ノンガス、窒素ガスなどが挙げられる。
また、この不活性ガスは、プラズマCVD法を採用する
場合に、前記水素ガスと組合わせてキャリヤーガスに用
いることもできる。
この発明の方法においては、以下の条件下に反応が進行
して、前記炭化ケイ素膜上にダイヤモンドまたはダイヤ
モンド状炭素が析出する。
すなわち、前記炭化ケイ素膜の表面の温度は、前記2次
原料ガスの励起手段によって異なるので、−概に決定す
ることはできないが、たとえばプラズマCVD法を用い
る場合には1通常、常温〜1.000℃、好ましくは常
温〜9暮0℃である。この温度が常温でより低い場合に
は、励起状態の炭素が生成しなくなる場合がある。一方
、t 、ooo℃より高くしてもそれに相当する効果は
奏されないことがある。
反応圧力は1通常、 10−9〜103 tart、好
ましくは10−7〜103 torrである0反応圧力
が10−’torrよりも低い場合には、ダイヤモンド
またはダイヤモンド状炭素の析出速度が遅くなったり、
ダイヤモンドまたはダイヤモンド状炭素が析出しなくな
ったりする。一方、103 Lorrより高くしてもそ
れに相当する効果は得られないことがある。
この発明の方法により得ることのできるダイヤモンドま
たはダイヤモンド状炭素は、優れた密着性を有し、容易
に剥離してしまうという問題がないので、たとえば切削
工具の表面保護膜として好適に利用することができる。
[発明の効果] この発明によると、たとえば金属、セラミックス、サー
メット等からなる基板上に、−れた密着性を有するダイ
ヤモンド膜、またはダイヤモンド状炭素膜などの硬質炭
素膜を形成することができるので、硬質炭素膜を各種保
護膜として用いる場合のその保護膜の形成に好適に利用
することができて工業的に有利な硬質炭素膜の製造方法
を提供することができる。
[実施例] 次いで、この発明の実施例および比較例を示し、この発
明についてさらに詳しく説明する。
(実施例1) 平行平板電極を用いた2、45 GHzのマイクロ波電
源を使用し、基板温度700℃、圧力0.05torr
の条件下に出力を400Wに設定した。
次に、この反応室内にモノシランガスを流量1SQC層
、メタンガスを流量l saC■、水素ガスを流量20
sccmでそれぞれ導入して、ECRプラズマCvD法
により炭化ケイ素の合成を行って、前記温度に制御した
基板上に膜厚50人の炭化ケイ素膜を得た。なお、基板
には窒化チタンを用いた。
続いて、2.45GHzのマイクロ波電源を使用し、炭
化ケイ素膜の表面温度900℃、圧力5.3kpaの条
件下に出力を800wに設定した。
次いで、この反応室内にメタンガスを流量0.39CC
m、水素ガスを流量100sec■でそれぞれ導入して
、マイクロ波プラズマCVD法によりダイヤモンドの合
成を行って、前記温度に制御した炭化ケイ素膜上に厚み
2JLmの堆積物を得た。
得られた堆積物について、ラマン分光分析を行なったと
ころ、ラマン散乱スペクトルの1333cm−1付近に
シャープなピークを示し、ダイヤモンドであることを確
認した。
また、リベ−/ )状の金属をダイヤモンド膜に貼り付
け、このリベット状の金属に取り付けであるバネ桐を引
っ張ってダイヤモンド膜が剥離する瞬間の力の大きさか
ら密着性を測定する引張り法により、このダイヤモンド
膜の密着性を測定したところ、700kg/c層2以上
の力で引っ張ったときに基板から炭化ケイ素膜が剥離し
たものの、ダイヤモンド膜は炭化ケイ素膜に密着してい
た。
(比較例1) 前記実施例1において、炭化ケイ素膜を形成しなかった
ほかは、前記実施例1と同様にしてダイヤモンド状炭素
を合成した。
得られたダイヤモンド状炭素膜について、密着性を測定
したところ、このダイヤモンド状炭素膜は80kg/c
諺2の力で容易に基板から剥離してしまった。
手続補正書(8発) 特許庁長官 殿         ′″″利′4°”°
°“2 発明の名称 硬質炭素膜の製造方法 4 代理人 5 補正により増加する発明の数  なし6 補正命令
の日付  なし 7 補正の対象    明細書の「発明の詳細な説明」
の欄「アセトン」に補正する。
(2)明細書第13頁第11行に記載の「平行平板電極
」を削除する。
(3)明細書第15頁第4行に記載の「ダイヤモンド状
IR′X膜Jを「ダイヤモンド膜」に補正する。
一以上一 手続補正書 昭和63年 5月13ビ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケイ素源ガスと炭素源ガスとを含有する1次原料
    ガスを励起して得られるガスを、基板に接触させて炭化
    ケイ素を主成分とする中間膜を形成し、次いで、ケイ素
    源ガスの供給を停止して、炭素源ガスを含有する2次原
    料ガスを励起して得られるガスを中間膜に接触させるこ
    とを特徴とする硬質炭素膜の製造方法。
JP12288987A 1987-05-19 1987-05-19 硬質炭素膜の製造方法 Pending JPS63286576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12288987A JPS63286576A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 硬質炭素膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12288987A JPS63286576A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 硬質炭素膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286576A true JPS63286576A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14847141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12288987A Pending JPS63286576A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 硬質炭素膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286576A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246118A (ja) * 1988-03-26 1989-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 高耐熱性の複合炭素被膜及びその作製方法
JPH02175694A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Aisin Seiki Co Ltd ダイヤモンドコーティング方法
JPH02263789A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Kanagawa Pref Gov ダイヤモンド単結晶膜を有するシリコン基板とその製造方法
JPH03146666A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Shimadzu Corp 硬質カーボン膜形成方法
GB2247692A (en) * 1990-09-01 1992-03-11 Atomic Energy Authority Uk Preparing diamond-like carbon coatings involving a foundation layer; apparatus therefor
JPH04132692A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ダイヤモンド薄膜とその作製方法
FR2678955A1 (fr) * 1991-07-12 1993-01-15 Applic Couches Minces Substrat revetu d'une couche mince a base de carbone et de silicium, sa preparation et son utilisation.
JPH0579069A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Tokyo Yogyo Co Ltd 水栓バルブ部材及びその製造方法
EP0585583A1 (en) * 1992-07-31 1994-03-09 Ykk Corporation Hard multilayer film and method for production thereof
EP0651069A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 VLAAMSE INSTELLING VOOR TECHNOLOGISCH ONDERZOEK, afgekort V.I.T.O., onderneming van openbaar nut onder de vorm van een n.v. Method for applying a friction-reducing coating
JPH07316818A (ja) * 1994-05-31 1995-12-05 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
US5712000A (en) * 1995-10-12 1998-01-27 Hughes Aircraft Company Large-scale, low pressure plasma-ion deposition of diamondlike carbon films
US5871847A (en) * 1988-03-07 1999-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6224952B1 (en) 1988-03-07 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
JP2001220237A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Asahi Glass Co Ltd 炭化ケイ素体およびその製造方法
WO2007072658A1 (ja) 2005-12-21 2007-06-28 Kabushiki Kaisha Riken 非晶質硬質炭素皮膜
WO2011158890A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 日本アイ・ティ・エフ株式会社 ダイアモンド状炭素膜被覆物品
JP2015227493A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 地方独立行政法人山口県産業技術センター 複合硬質皮膜部材及びその製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871847A (en) * 1988-03-07 1999-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US7144629B2 (en) 1988-03-07 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6583481B2 (en) 1988-03-07 2003-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6224952B1 (en) 1988-03-07 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6207281B1 (en) 1988-03-07 2001-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
JPH01246118A (ja) * 1988-03-26 1989-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 高耐熱性の複合炭素被膜及びその作製方法
JPH02175694A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Aisin Seiki Co Ltd ダイヤモンドコーティング方法
JPH02263789A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Kanagawa Pref Gov ダイヤモンド単結晶膜を有するシリコン基板とその製造方法
JPH03146666A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Shimadzu Corp 硬質カーボン膜形成方法
GB2247692A (en) * 1990-09-01 1992-03-11 Atomic Energy Authority Uk Preparing diamond-like carbon coatings involving a foundation layer; apparatus therefor
GB2247692B (en) * 1990-09-01 1995-01-18 Atomic Energy Authority Uk Diamond-like carbon coatings
JPH04132692A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ダイヤモンド薄膜とその作製方法
FR2678955A1 (fr) * 1991-07-12 1993-01-15 Applic Couches Minces Substrat revetu d'une couche mince a base de carbone et de silicium, sa preparation et son utilisation.
JPH0579069A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Tokyo Yogyo Co Ltd 水栓バルブ部材及びその製造方法
JPH07907B2 (ja) * 1991-09-24 1995-01-11 東京窯業株式会社 水栓バルブ部材及びその製造方法
US5663000A (en) * 1992-07-31 1997-09-02 Ykk Corporation Hard multilayer film formed material of titanium and carbon/silicon
EP0585583A1 (en) * 1992-07-31 1994-03-09 Ykk Corporation Hard multilayer film and method for production thereof
EP0651069A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 VLAAMSE INSTELLING VOOR TECHNOLOGISCH ONDERZOEK, afgekort V.I.T.O., onderneming van openbaar nut onder de vorm van een n.v. Method for applying a friction-reducing coating
BE1008229A3 (nl) * 1993-10-29 1996-02-20 Vito Werkwijze voor het aanbrengen van een tegen slijtage beschermende laag op een substraat.
JPH07316818A (ja) * 1994-05-31 1995-12-05 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
US5712000A (en) * 1995-10-12 1998-01-27 Hughes Aircraft Company Large-scale, low pressure plasma-ion deposition of diamondlike carbon films
JP2001220237A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Asahi Glass Co Ltd 炭化ケイ素体およびその製造方法
WO2007072658A1 (ja) 2005-12-21 2007-06-28 Kabushiki Kaisha Riken 非晶質硬質炭素皮膜
US7955691B2 (en) 2005-12-21 2011-06-07 Kabushiki Kaisha Riken Hard amorphous carbon film
WO2011158890A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 日本アイ・ティ・エフ株式会社 ダイアモンド状炭素膜被覆物品
JP2015227493A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 地方独立行政法人山口県産業技術センター 複合硬質皮膜部材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63286576A (ja) 硬質炭素膜の製造方法
US5124179A (en) Interrupted method for producing multilayered polycrystalline diamond films
US5186973A (en) HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films
CN101473062B (zh) 改善pecvd不定形碳膜层的膜内缺陷的方法
US4869924A (en) Method for synthesis of diamond and apparatus therefor
US20100247801A1 (en) Method of Production of Graphene
JPH01282193A (ja) 気相法ダイヤモンドの合成法
JPH0841633A (ja) 透明な非晶性の水素添加された硬質チッ化ホウ素膜及びその製造方法
JPS5930709A (ja) 炭素膜及び/又は炭素粒子の製造方法
US5147687A (en) Hot filament CVD of thick, adherent and coherent polycrystalline diamond films
JPS61183198A (ja) ダイヤモンド膜の製法
Tang et al. Nanocrystalline diamond films produced by direct current arc plasma jet process
JPS62138395A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPS60195092A (ja) カ−ボン系薄膜の製造方法および装置
JPS63286575A (ja) 硬質炭素膜の製造方法
JPS62180073A (ja) 非晶質炭素膜およびその製造方法
JP3260156B2 (ja) ダイヤモンド類被覆部材の製造方法
JPH0361369A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造方法
JPH02188494A (ja) ダイヤモンド類薄膜の製造方法および製造装置
JP2585342B2 (ja) ダイヤモンド気相合成法
JP2752753B2 (ja) 燃焼炎によるダイヤモンドの合成法
JPH05286789A (ja) ダイヤモンド含有複合体被覆部材およびその製造方法
JP2619557B2 (ja) 気相法ダイヤモンドの合成法
JPH04272179A (ja) ダイヤモンド被覆部材の製造方法
JPH02239191A (ja) ダイヤモンド多層膜およびその製造方法