JPH0361369A - ダイヤモンド状炭素膜の製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0361369A
JPH0361369A JP19751089A JP19751089A JPH0361369A JP H0361369 A JPH0361369 A JP H0361369A JP 19751089 A JP19751089 A JP 19751089A JP 19751089 A JP19751089 A JP 19751089A JP H0361369 A JPH0361369 A JP H0361369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
carbon film
carbon
gas
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19751089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kazahaya
風早 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP19751089A priority Critical patent/JPH0361369A/ja
Publication of JPH0361369A publication Critical patent/JPH0361369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダイヤモンド状炭素膜の製造方法に関する.
さらに詳細には,切削工具、エレクトロニクス材料等に
好適に使用することのできる、より高硬度およびより高
品質のダイヤモンド状炭素膜を製造することのできる方
法に関する。
[従来の技術と発明か解決しようとする課題]ダイヤモ
ンド状炭素(硬質炭素膜)は、一般に硬度、体積弾性率
,#摩耗性などの優れた機械的性質,優れた化学的安定
性、優れた光学的性質、優れた電気的性質、あるいは半
導体特性を有するとされていて、切削工具,スピーカー
材料、光学部品、エレクトロニクス材料、磁気記録媒体
等に広く使用される可能性かある。
しかしながら、従来のダイヤセント状炭素膜は、200
℃以下の低温で形成されているので、その硬度があまり
高くない。
一方、特開昭64−36766号公報には、気相にて硬
質炭素膜を形成した後に熱処理することにより密着性を
向上させる方法か開示されている.しかしながら、この
公報には、タイヤセント状炭素膜の硬度、!lfll性
の向上のための具体的条件か示されていない。
また、特開昭63−55197号公報には。
170゜C以上に保持して、非ダイヤモンド成分を減少
させる方法が開示されているか、同様にダイヤセント状
炭素膜について具体的な条件が示されていない。
本発明は、前記の事実に基づいてなされたものである。
本発明の目的は、これらの問題点を解決し、従来のダイ
ヤモンド状炭素膜よりも、硬度がより高く、より高品質
のダイヤモンド状炭素膜を製造する改良された方法を提
供することである。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、本発明者か鋭意、検討を重
ねた結果、形成されたダイヤモンド状炭素膜をさらにこ
の炭素膜の形成温度よりも特定の温度たけ高い、限定さ
れた温度領域で熱処理を行なうと、前記課題を解決する
ことのできることを見出して本発明に到達した。
すなわち1本発明の構成は、基体上に気相法により炭素
源ガスを用いてダイヤモンド状炭素膜を形成し、さらに
この形成温度より150〜350℃たけ高い温度条件で
熱処理することを特徴とするダイヤモンド状炭素膜の製
造方法である。
以下に本発明の方法を詳述する。
一基体一 前記基体の材料としては、たとえばwc系、TiC系、
WC−Co系、WC−Ti(ニーCo系、WC−TiC
−TaC−Co系等の超硬合金:銅、クロム、マンガン
、モリブデン、ニオブ、パラジウム、白金、バナジウム
、タングステン、イツトリウム、ジルコニウム等の金属
;およびこれらの酸化物、窒化物および炭化物;アルミ
ニウムーシリコン(AI−Si)系合金、炭化タングス
テン−コバルト(WC−G。
)系合金、炭化タングステン−チタン−コバルト(WC
−Ti −Co)系合金および炭化タングステン−炭化
チタン−コバルト(W(: −Tie−co)系合金な
どの合金類:これらの合金;  Al120i−Fe系
、TiC−Ni系、TiC−Co系、Tie−TiN系
、BJCFe系等のサーメット;炭化ケイ素(Sin)
、窒化ケイ素(SiffN4 ) 、酸窒化ケイ素(5
i2ON2) 、 ’:1−デイエライト(2k1g0
 ・2Au 203 ・5SiOz ) 、リチウム・
アルミノケイ酸塩、チタン酸アルミニウム(Auz(1
:+”T!02) 、  リンaジルコニル(ZZr0
2”PzOs)、NaZrz(PO4)s型化合物、サ
イアロン(Sia−t AM tO□Nl5−、) 、
シリコンウェハ等のセラミックス:石英ガラス等のガラ
ス:塩化ナトリウム、塩化カリウム等のfIA機化金化
合物晶;ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート
、ポリエステル等のプラスチックなどを挙げることかで
きる。
いずれの材料か好ましいかは、このダイヤセント状炭素
膜付きの基体の用途に応じて適宜に決定される。
具体的には、切削工具等にこのダイヤモンド状炭素膜付
き基体を使用するのであれば、基体として前記金属、合
金、超高合金等が好ましいであろうし、光学部品等にこ
のダイヤモンド状炭素膜付き基体を使用するのてあれば
、基体として透明性のイ■る材料たとえばガラス、ポリ
カーボネート等か好ましいであろう。また、半導体等の
エレクトロニクス材料にこのダイヤモンド状炭素膜付き
基体を使用するのであればシリコン等が好ましい。
磁気記録媒体にこのダイヤモンド状炭素膜付き基体を使
用するのであれば、基体材料としてアルミニウム等の金
属、ポリカーボネート等の耐熱性合成樹脂を使用するの
か好ましい。
また、基体の形状についても、用途に応して適宜に決定
される。たとえばカード状、テープ状、ディスク状、シ
ート状、板状、棒状、錐状、チップ状(三角、四角等)
、スピーカ等に使用される円錐形状、トリル等の特殊形
状などの任意の形状のものを、用途に応じて採用するこ
とかてきる。
−ダイヤモンド状炭素膜− タイヤセント状炭素膜を形成するには公知のダイヤセン
ト状炭素膜形成法を用いることかできるか、実用性を考
えると、以下に述べる気相法か好ましい。
すなわち、主として炭素源ガスと稀釈用ガスとの混合ガ
スを原料ガスとし、この原料ガスを励起して得られるプ
ラズマを基体に接触させることにより、基体の表面にダ
イヤモンド状炭素膜を析出形成することかできる。
(炭素源ガス) 」二足炭素源ガスとしては、例えばメタン、エタン、プ
ロパン、およびブタン等のパラフィン系炭化水素、エチ
レン、プロピレン、およびブチレン等のオレフィン系炭
化水素、アセチレン、およびアリレン等のアセチレン系
炭化水素、ブタジェン等のジオレフィン系炭化水素、シ
クロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、および
シクロヘキサン等の脂環式炭化水素、ならびにシクロブ
タジェン、ベンゼン、トルエン、キシレン、およびナフ
タレン等の芳香族炭化水素等の炭素水素化合物、アセト
ン、ジエチルケトン、およびベンゾフェノン等のケトン
類、メタノール、およびエタノール等のアルコール類、
−酸化炭素、ならびに二酸化炭素等の含酸素化合物、な
らびにトリメチルアミン、およびトリエチルアミンなど
のアミン類等の含窒素有機化合物等を挙げることかでき
る。また、グラファイト等の固体炭素をガス状にして、
これを炭素源ガスとして使用することもできる さらに、単体ではないが、消防法に規定される第4類危
険物;ガソリンなどの第1石油類、ケロシン、テレピン
油、しょう脳油、松根油などの第2石油類、重油などの
第3石油類、ギヤー油、シリンダー油などの第4石油類
などをも使用することができる。また前記各種の炭素化
合物を混合して使用することもできる。
これらの炭素源ガスの中で好ましいものは、メタン、エ
タン、プロパン等のパラフィン系炭化水素、アセトン、
ベンゾフェノンなどのケトン類、トリメチルアミン、ト
リエチルアミンなどのアミン類、炭酸ガス、−酸化炭素
である。
(稀釈ガス) 前記ダイヤセント状炭素膜の形成に当たっては、前記炭
素源ガスとともに稀釈用ガスを用いることかできる。
この稀釈用ガスとしては、水素ガス:アルゴンガス、ネ
オンガス、キセノンガス、窒素ガス等の不活性ガスを挙
げることができる。
これらは、一種単独で使用しても良いし、また二種以上
を組合わせて使用しても良い。
前記稀釈用ガスを使用する場合、前記炭素源ガスとの混
合比は、炭素源ガス/f4釈用ガスのモル比で1通常、
0.1/100以上である。この混合比が0.1/10
0未満の場合には、ダイヤモンド状炭素膜の析出速度か
遅くなったり、ダイヤモンド状炭素膜が析出しなくなっ
たりする。
(励起方法) 次に、原料ガスの励起方法としては、熱フイラメント法
(EACVD法を含む)、直流プラズマCVD法(熱プ
ラズマ法も含む)、高周波プラズマCVD法(熱プラズ
マ法も含む)、マイクロ波プラズマCVD法(有磁場C
VD法、ECR法も含む)、燃焼炎法、光CVD法、ス
パッタリング法、イオン化蒸着法などがあり、好ましい
のは各種プラズマCVD法である。
これらの中ても、稀釈ガスとして水素ガスを使用した場
合には、プラズマCVD法においては高周波またはマイ
クロ波の照射によってプラズマを財産し、CVDtjに
おいては熱または放電により原子状水素を形成する。
この原子状水素はダイヤモンド状炭素膜の析出と同時に
析出する黒鉛構造の炭素を除去する作用を有する。
スパッタリング法、イオン蒸着法、イオンビーム蒸着法
を採用する場合には、前記稀釈ガスとして不活性ガスを
使用するとき、前記パラフィン系炭化水素化合物、前記
含酸素有機化合物および/または含窒素有機化合物から
なる炭素源ガスと混合して用いると、放電空間中で前記
不活性ガスかイオン化することにより炭素原子を叩き出
して炭素をイオン化する作用が生しる。
また、高周波プラズマCVD法、直流プラズマCVD法
、マイクロ波プラズマCVD法を採用する場合には、前
記不稀釈ガスは放電を安定化する作用を有する。
(ダイヤセント状炭素膜の製造条件) ダイヤモンド状炭素膜を製造する際の一般的な条件とし
て、反応圧力か10−5〜10’ Torr、好ましく
 1士III’  〜l112Tnrr    jt&
氾庇1士當迫〜qqn  °r好ましくは常温〜400
℃である。基体の表面温度が550℃を越えても、これ
に見合った効果が認められず、また用いられる基体の種
類か耐熱性の点から制限されることになる。
前記気相法により形成されるダイヤモンド状炭素膜の厚
みについては、特に制約はなく、用途に応じて適宜に決
定される。通常は0.01μm以−し、好ましくは0.
05〜100伜mである。
(形成装置) たとえば、第1図に示すような高周波(RF)プラズマ
CVD装置の下部電極板2上に基体1をi置し、次いで
、炭素源ガス供給装置(図示せず)から炭素源ガス入口
6を経て、前記炭素源ガスをこの高周波(RF)プラズ
マCVD装置のプラズマ発生室内に導入して装置内に存
在する気体全体を炭素源ガスで置換する。この際、排気
装置を作動させ、装置内の圧力を760 Torr以下
に保持する。
次いて、RF発振器を作動させて、高周波をプラズマ発
生室内に供給し、プラズマ発生室内にある炭素源ガスを
励起状態にして少なくともその一部をプラズマ状態にす
る。
プラズマ状態になったガスは、基体lの表面に接触して
ダイヤモンド状炭素膜が形成される。
−熱処理− 本発明においては、得られたダイヤモンド状炭素膜の熱
処理は、ダイヤモンド状炭素膜形成温度よりも150〜
350℃高い温度て行なわれる。この場合、熱処理の温
度差は大きい方か好ましいが、この温度差が150℃未
満であれば本発明の目的とする表面硬度の改善か得られ
ず、またこの温度差か350℃を超えると膜剥離が発生
することかあるので、本発明の目的を遠戚することかて
きない。
このようにダイヤモンド状炭素膜形成時の温度に対して
限定された温度領域に属する温度に加熱することにより
、優れた性質のダイヤモンド状炭素膜を製造することの
できることに、注意されるべきである。
なお、熱処理雰囲気は、ヘリウム、アルゴン、ネオン、
クリプトンおよびキセノン等の不活性ガスまたは水素ガ
ス中か好ましいが、真空下であってもよい、もつとも、
通常の化学反応において不活性ガスとして使用されてい
る窒素ガスは、高温条件下でたとえば鉄等と窒化物を形
成することかあるので、本発明においては基体の種類に
応じて不活性ガスの種類を選定するのか良い。
この熱処理雰囲気圧力は、760〜l X 10−’T
orrであることか好ましい。
さらに、熱処理時間は、0.1〜20時間、好ましくは
0.2〜10時間である。
熱処理時間か0.1時間より短いと、ダイヤモンド状炭
素膜の硬度向上効果が低く、またダイヤセント状炭素膜
と基体との密着性が充分に向上しないことがあり、また
、20時間以上熱処理を行なっても、硬度や密着性かそ
れ以上はとんど向上しないことかある。
ダイヤモンド状炭素膜の表面温度を均一に保持するため
には、前記熱処理は加熱炉、たとえば赤外線ゴールドイ
メージ炉を用いて行なうのか好ましい。
使用する加熱炉は、熱処理温度、熱処理雰囲気、圧力お
よび熱処理時間を正確に制御することのできるものであ
れば、どんなものであってもよく、ダイヤモンド状炭素
膜形成装置をそのまま使用してもよい。
[実施例コ 本発明に基づく方法の一例として、以下に示す実施例に
より、さらに具体的に説明する。
(実施例1) 第1fflに示すような、高周波プラズマCVD装置を
用いて、シリコン基体上にダイヤモンド状炭素膜を形成
させた。
このダイヤモンド状炭素膜の形成条件は、次の通りであ
る。
炭素源ガス・・・・・・・・・・・・・・・エタンガス
炭素源ガスの流量・・・・・・・・・・・20 SCC
M反応圧力・・・・・・・・・・・・・・・・・0.0
2 Torr基体温度・・・・・・・・・・・・・・・
・・+00’CRFパワー・・・・・・・・・・・・・
・・300 W直流バイアス・・・・・・・・・・・・
・400 V得られたダイヤモンド状)2素膜の膜厚は
約1.54m、ヌープ硬度は:l、450 kg/a1
であった。
このダイヤモンド状炭素膜を、赤外線ゴールドイメージ
炉中に入れ、アルゴンガスを充填して、熱処理温度差2
00℃5300℃で、1時間熱処理を行なった。
得られた結果を第1表に示す。
(実施例2) 実施例1て使用したと同し基体材料について。
基体温度を200℃とした以外は実施例1と同しダイヤ
モンド成度素膜形成条件て、ダイヤモンド状炭素膜を形
成した結果、得られたダイアモンド状炭素膜の厚みは約
1.4gmで、ヌープ硬度は3.880 kg/口1で
あった。
このダイヤモンド状炭素膜を実施例1と同じ赤外線ゴー
ルドイメージ炉中て、同じ熱処理条件で熱処理を行なっ
た。
得られた結果を第1表に示す。
(比較例1.2) 実施例1および2て得られたダイヤモンド状炭素膜につ
いて、熱処理温度差を100’Cにした他は、前記実施
例1と 同様に実施した。
得られた結果を第1表中に記載した。
(比較例3.4) 実施例1および2て得られたダイヤモンド状炭素膜につ
いて、熱処理温度差を400℃にした他は、前記実施例
1と同様に実施した。
得られた結果な第1表中に記載した。
第 表 第 表(続き) (注) 測定荷虫= f (発明の効果) 本発明によると、 (+、 )従来のダイヤモンド状炭素膜よりも、硬度の
高いダイヤセント状炭素膜を製造することかでき、 (2)シかも、膜21Sのない、高品質のダイヤモンド
状炭素膜を製造することかできる。
4、図面の簡単な説明 第1図は、タイヤセント状炭素
膜を形成するためのRFプラズマCVD装置を示す概略
図である。
l・・・基体、2・・・高周波(RF)、3・・・アー
ス極板、4・・・直流バイアス電源、5・・・高周波電
源。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に、気相法により炭素源ガスを用いてダイ
    ヤモンド状炭素膜を形成し、前記炭素膜形成温度よりも
    150〜350℃高い温度範囲で熱処理することを特徴
    とするダイヤモンド状炭素膜の製造方法。
  2. (2)前記炭素膜形成温度が550℃以下であることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第1項に記載のダイヤモ
    ンド状炭素膜の製造方法。
JP19751089A 1989-07-29 1989-07-29 ダイヤモンド状炭素膜の製造方法 Pending JPH0361369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19751089A JPH0361369A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 ダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19751089A JPH0361369A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 ダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361369A true JPH0361369A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16375671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19751089A Pending JPH0361369A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 ダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361369A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081847A (ja) * 2007-11-30 2008-04-10 Nippon Itf Kk 硬質炭素被膜部材の製造方法
JP2008144273A (ja) * 2007-11-30 2008-06-26 Nippon Itf Kk 硬質炭素被膜部材の製造方法
JP2010024476A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Plasma Ion Assist Co Ltd ダイヤモンドライクカーボン及びその製造方法
JP2011122226A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Tocalo Co Ltd 厚膜dlc被覆部材およびその製造方法
JP2011252179A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Jtekt Corp 被覆部材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081847A (ja) * 2007-11-30 2008-04-10 Nippon Itf Kk 硬質炭素被膜部材の製造方法
JP2008144273A (ja) * 2007-11-30 2008-06-26 Nippon Itf Kk 硬質炭素被膜部材の製造方法
JP2010024476A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Plasma Ion Assist Co Ltd ダイヤモンドライクカーボン及びその製造方法
JP4704453B2 (ja) * 2008-07-16 2011-06-15 株式会社プラズマイオンアシスト ダイヤモンドライクカーボン製造装置、製造方法及び工業製品
JP2011122226A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Tocalo Co Ltd 厚膜dlc被覆部材およびその製造方法
JP2011252179A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Jtekt Corp 被覆部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8637118B2 (en) Method of production of graphene
US5186973A (en) HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films
US4869924A (en) Method for synthesis of diamond and apparatus therefor
JPH05506064A (ja) 電子用途用ダイヤモンド載置基板
US5147687A (en) Hot filament CVD of thick, adherent and coherent polycrystalline diamond films
JPS63153275A (ja) ダイヤモンド被覆アルミナ
US5491002A (en) Multilayer CVD diamond films
JPS61158899A (ja) ダイヤモンド膜の製法
CA2072326A1 (en) Method for selective cvd diamond deposition
JPH0361369A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造方法
JPH03240959A (ja) 窒化炭素薄膜の合成方法
JPH01167211A (ja) ダイヤモンドライク炭素膜およびその製造法
JPH05195224A (ja) 金属製の中間スクリーンを用いて厚く付着性のダイヤモンド被膜を得る方法
JPH01266A (ja) ダイヤモンド状炭素の製造方法
JPH02250967A (ja) ダイヤモンド類被覆部材およびその製造方法
JPH0665744A (ja) ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法
JPH02239191A (ja) ダイヤモンド多層膜およびその製造方法
JPH01201098A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH01201479A (ja) ダイヤモンド被覆水素脆性金属及びその製造方法
KR100459531B1 (ko) 마이크로웨이브 플라즈마 씨브이디에 의한 대결정다이아몬드 박막의 제조방법
JP2760837B2 (ja) ダイヤモンド被覆部材およびその製造方法
JPH05183377A (ja) 表面弾性波素子
JP3238545B2 (ja) ダイヤモンド初期核の形成方法およびダイヤモンド薄膜の製造方法
JPH03252396A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JPH07157394A (ja) ダイヤモンド単結晶膜の形成方法