JPH03146666A - 硬質カーボン膜形成方法 - Google Patents

硬質カーボン膜形成方法

Info

Publication number
JPH03146666A
JPH03146666A JP28560089A JP28560089A JPH03146666A JP H03146666 A JPH03146666 A JP H03146666A JP 28560089 A JP28560089 A JP 28560089A JP 28560089 A JP28560089 A JP 28560089A JP H03146666 A JPH03146666 A JP H03146666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hard carbon
carbon film
substrate
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28560089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995705B2 (ja
Inventor
Shigenobu Okada
繁信 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1285600A priority Critical patent/JP2995705B2/ja
Publication of JPH03146666A publication Critical patent/JPH03146666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995705B2 publication Critical patent/JP2995705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、基板」二に硬質カーボン膜を形成するため
の硬質カーボン膜形成方法に関する。
〔従来の技術〕
光学部品や磁気ディスク、磁気ヘッドの保護膜として、
硬質カーボン膜である夕[イヤモンド状膜(以下、DL
C膜と記す)が用いられている。
このDLCliの製造方法としては、従来よりイオンビ
ーム法、スパッタ法、イオンブレーティング法、及びプ
ラズマCVD法等が用いられている。
また最近、プラズマCVD法の一種として、ECRプラ
ズマCVD法が開発され、既に実用に供されている。こ
のECRプラズマCVD法では、ECRイオン源におい
て電子サイクロトロン共鳴を起こして高密度のプラズマ
を発生させ、このプラズマ流を基板等の試料に照射して
成膜を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の製造方法を用いて基板上にDLC膜を形成し
た場合、このDI、clには10”dyne/cm”台
の内部応力が残留している。この残留応力のために、D
LC膜と基板との密着性が悪く、剥離等の問題が生じる
この発明の目的は、基板との密着性を向上できる硬質カ
ーボン膜形成方法を徒供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る硬質カーボン膜形成方法は、基板上に硬質
カーボン膜を形成するための方法であって、以下の工程
を含んでいる。
◎ 基板上にシリコン窒化膜からなる中間層を形成する
こと。
◎ 前記中間層上に硬質カーボン膜を形成すること。
なお、従来方法によって形成される硬質カーボン膜の残
留応力は、圧縮応力である。そこで前記中間層としては
、硬質カーボン膜の残留圧縮応力と同程度の引張応力を
有するものが望ましい。
〔作用〕
本発明に係る硬質カーボン膜形成方法では、まず基板上
にシリコン窒化膜からなる中間層が形成され、この中間
層上に硬質カーボン膜が形成される。そして、前記中間
層により、硬質カーボン膜の残留応力が緩衝され、膜生
成後の剥離等を防止する。また、前記中間層はシリコン
窒化膜で形成されており、シリコン酸化膜等に比較して
DLC膜の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有している。
したがって、膜成形時や成形後の剥離がより少なくなる
〔実施例〕
まず、本発明の一実施例による方法が適用されるECR
プラズマCVD装置について説明する。
第2図は、ECRプラズマCVD装置の断面構成図であ
る。
図GJおいて、プラズマ室1は、導入されるマイクロ波
(周波数2.450I+□)に対して空洞共振器となる
ように構成されている。プラズマ室1には、石英等で構
成されたマイクロ波導入窓2を介して、マイクロ波導入
用の導波管3が接続されている。プラズマ室1の上部に
は、ガス導入孔10が形成されている。また、プラズマ
室1の周囲には、プラズマ発生用の磁気回路として、電
磁コイル4a、4bが配設されている。電磁コイル4a
4bによる磁界の強度は、マイクロ波による電子サイク
ロトロン共鳴の条(′1がプラズマ室1の内部で成立す
るように決定される。この電磁コイル4a、4bによっ
て、下方に向けて発散する発11k 磁界が形成される
プラズマ室1の下方には、試rI室5が設けられている
。試料室5の上部には、反応ガスを導入するための円環
状のガス導入管6が設けられている。
ガス導入管6には、複数の孔(図示せず)が形成されて
おり、導入された反応ガスがこれら複数の孔から噴出す
るようになっている。ガス導入管6の下方には、プラズ
マ室1から引き出されたプラズマ流Mが照射される基板
7がホルダー8に保持されている。基板ホルダー8は支
軸9に取り付けられ°ζいる。また、基板ホルダー8に
は支軸9を介して高周波電源(たとえば周波数13.5
6Ml2)11が接続されており、これにより基板7に
対し゛ζ所定の高周波電圧が印加されるようになってい
る。
なお、基板ホルダー8〜には、冷却水が循環するジヤケ
ツト(図示せず)が装着されている。また、ガス導入管
6と基板ホルダー8との間には、開閉自在なシャッタ1
2が設けられ°ζいる。このシャッタ12の開度により
、プラズマ流Mの基板7への照射量が調節されるように
なっている。また試料室5の下部には、排気孔5aが形
成されており、この排気孔5aは図示しない排気系に接
続されている。
次に、本装置の作用を説明しながら、硬質カーボン膜、
特にf)LC膜の形成方法について説明する。
まず、図示しない排気系により、プラズマ室l及び試料
室5を真空状態にする。次に、ガス導入孔10からプラ
ズマ室l内にN2ガスを導入する。
そし“ζ、プラズマ室1の周囲に設けられた電磁コイル
4a、4bに通電し°(、プラズマ室1内に6(1界を
発生さ・Uる。次に、導波管3を介して周波数2.45
GI+□のマイクロ波をプラズマ室1に導入し、プラズ
マ室l内にプラズマを発生させる。
次に、ガス導入管6から試料室5内にSiH4ガスを導
入して、シャッタ12を開く。すると、プラズマ室1か
ら引き出されたプラズマ流とSi夏I4ガスとが反応し
て、基板7上に、第1A図に示すように、中間層として
の5iNXII!13が形成される。このとき、N2ガ
ス流■、5il14ガス流量、及び反応圧力は、形成さ
れるSiN、膜に101°dyne/cm”台の引張応
力が生ずるような条件下に設定されている。そして、基
板7上のSiN、膜13が所要の膜厚になったところで
、シャッタL2を閉にする。また、排気系により試料室
5内のガスを排気して、試料室5内の圧力を5X10−
’Torr以下にする。
次に、ガス導入管6から試料室5内にCZII。
ガスを導入する。そして、電磁コイル4a、4bに通電
して、プラズマ室1内の磁束密度が875ガウスになる
ようにする。次に導波管3を介して周波数2.45GI
+□のマイクロ波をプラズマ室1に導入する。
このような条件により、プラズマ室1内において、87
5ガウスの磁場により回転する電子の周波数と、マイク
ロ波の周波数2.45G11□とが−致し、電子サイク
ロトロン共鳴を起こす。その結果、電子はマイクロ波か
ら効率良くエネルギーを吸収し、低ガス圧にて高密度の
プラズマが発生する。このプラズマ室1内に発生したプ
ラズマは、電磁コイル4a、4bによって形成される発
散!R界の磁力線に沿って引き出される。次にシャッタ
12を開くと、引き出されたプラズマ流Mは試料室5内
の基板7上に照射される。
このとき基板7には、高周波電圧が印加されているので
、周期的に正、負の電位がかかる。この結果、基板7に
負の自己バイアスが発生する。この負の自己バイアスに
よって、プラズマ中の正イオンが基板7側に引き込まれ
、第1B図に示すように、基板7上のSiNつ膜13上
にDLC膜14が生成される。
このにうにして生成されたDLC膜14には、10”d
 y n e/cm”台の圧縮応力が生じている。一方
、基板7上のSiN、膜13にはIQI(1dyne/
cm”台の引張応力が生じている。このため、DLCI
!!14に残留する圧縮応力は、5iNX膜13の引張
応力によって解消される。これにより、基板7上に直接
DLC膜を形成する場合に比べ、DLC膜と基板との密
着性が向上する。
また、S t Nx膜13の熱膨張係数は、SiO2等
に比較してDLC膜のそれに近いので、DLC膜生成時
や生成後の剥離をより少なくすることができる。
さらに、本実施例では、中間層とDLCliとを1つの
装置内で生成することができ、効率良くD■、C膜の生
成を行うことができる。
〔他の実施例〕
(a)  前記実施例では、ECRプラズマCVD法を
用いた場合について説明したが、本発明の適用はこれに
限定されない。たとえば、プラズマCVD法やスパッタ
法にも同様に本発明を適用することができる。
(b)  前記実施例では、ECRプラズマCVD装置
を用いて基板上にSiNx膜I3膜形3する場合につい
て説明したが、このSiN、1lQ13の形成は別の装
置を用いて行うようにしてもよい。
(C)  中間層とし°ζ、sp3?n成軌道を有軌道
イ素成分からなるもの、たとえばa−3i膜、SiO2
膜、SiC膜等であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明に係る硬質カーボン膜形成方法では、基板上に、
ケイ素成分を含む中間層を介して硬質カーボン膜が形成
されるので、中間層により硬質カーボン膜の残留応力を
緩衝でき、硬質カーボン膜と基板との密着性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は前記硬質カーボン膜形成方法の
一例を示す図、第2図は本発明の一実施例による硬質カ
ーボン膜形成方法が適用されるECl’?プラズマCV
D装置の断面概略構成図である。 7・i板、13・・・5iNx膜(中間層)、14・・
・DLC膜(硬質カーボン膜)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にシリコン窒化膜からなる中間層を形成す
    ることと、前記中間層上に硬質カーボン膜を形成するこ
    ととを含む硬質カーボン膜形成方法。
JP1285600A 1989-10-31 1989-10-31 硬質カーボン膜形成方法 Expired - Fee Related JP2995705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285600A JP2995705B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 硬質カーボン膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285600A JP2995705B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 硬質カーボン膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146666A true JPH03146666A (ja) 1991-06-21
JP2995705B2 JP2995705B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17693643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285600A Expired - Fee Related JP2995705B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 硬質カーボン膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995705B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139140A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Tokyo Electron Limited プラズマcvd方法、窒化珪素膜の形成方法および半導体装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126972A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆超硬合金工具
JPS59170262A (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 Mitsubishi Metal Corp 耐摩耗性のすぐれた表面被覆工具部材
JPS63153275A (ja) * 1986-08-11 1988-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆アルミナ
JPS63286576A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硬質炭素膜の製造方法
JPS6462468A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Idemitsu Petrochemical Co Metallic mold for molding metallic plate
JPH01234566A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nikon Corp 着色物品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126972A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆超硬合金工具
JPS59170262A (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 Mitsubishi Metal Corp 耐摩耗性のすぐれた表面被覆工具部材
JPS63153275A (ja) * 1986-08-11 1988-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆アルミナ
JPS63286576A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硬質炭素膜の製造方法
JPS6462468A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Idemitsu Petrochemical Co Metallic mold for molding metallic plate
JPH01234566A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nikon Corp 着色物品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139140A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Tokyo Electron Limited プラズマcvd方法、窒化珪素膜の形成方法および半導体装置の製造方法
US8138103B2 (en) 2006-05-31 2012-03-20 Tokyo Electron Limited Plasma CVD method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device
US8329596B2 (en) 2006-05-31 2012-12-11 Tokyo Electron Limited Plasma CVD method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device
JP5276437B2 (ja) * 2006-05-31 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 窒化珪素膜の形成方法、半導体装置の製造方法、およびプラズマcvd装置
US8569186B2 (en) 2006-05-31 2013-10-29 Tokyo Electron Limited Plasma CVD method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2995705B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477890B1 (en) Processing method and apparatus
JPS593018A (ja) プラズマデポジシヨンによるシリコン系膜の製造方法
JP3080843B2 (ja) 薄膜形成方法及び装置
US5366586A (en) Plasma formation using electron cyclotron resonance and method for processing substrate by using the same
JPH03146666A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JPH0521986B2 (ja)
JP3944946B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2808922B2 (ja) ダイヤモンド状カーボン膜形成方法
JPH04193953A (ja) 硬質カーボン膜の形成方法及び形成装置
JPH04304373A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JP2936790B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH03146665A (ja) 硬質カーボン膜製造方法
JPH04304374A (ja) 硬質カーボン膜形成方法
JP2703228B2 (ja) 窒化シリコン膜の形成方法
JPH029787A (ja) プラズマ処理装置
JPH01309973A (ja) 薄膜形成装置
JPH09125243A (ja) 薄膜形成装置
JPH0717147Y2 (ja) プラズマ処理装置
JP2725203B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2623827B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS63301517A (ja) 乾式薄膜加工装置
JPH04293781A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH03267375A (ja) プラズマ処理装置
JPS61181534A (ja) プラズマ処理装置
JP3106528B2 (ja) 硬質カーボン膜形成方法及び形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees