JPS632836B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632836B2
JPS632836B2 JP58089665A JP8966583A JPS632836B2 JP S632836 B2 JPS632836 B2 JP S632836B2 JP 58089665 A JP58089665 A JP 58089665A JP 8966583 A JP8966583 A JP 8966583A JP S632836 B2 JPS632836 B2 JP S632836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake lever
master cylinder
shaft
bridge member
adjusting bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58089665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59216777A (ja
Inventor
Takeshi Kawaguchi
Mikio Sagara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8966583A priority Critical patent/JPS59216777A/ja
Publication of JPS59216777A publication Critical patent/JPS59216777A/ja
Publication of JPS632836B2 publication Critical patent/JPS632836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車等のブレーキレバー、特に
ハンドルグリツプとブレーキレバーとの距離が調
節可能なアジヤスタブルブレーキレバーに関する
ものである。
自動二輪車等のブレーキレバーにおいては、ブ
レーキレバーとハンドルグリツプとの距離とブレ
ーキ作動ストロークの距離はブレーキの操作感覚
に重要な影響を与えるもので、ライダーの手の大
きさ、操作感覚の好み等に応じて調節し得ること
が望まれ、従来種々のアジヤスタブルレバーが開
発されているが、これらは主としてブレーキ作動
ストロークを調節するものであり、一定のブレー
キ作動ストロークを保持したままでブレーキレバ
ーとハンドルグリツプとの距離を調節し得るもの
は無かつた。また、ライダー各々の前記距離の要
望は多種多様であり、夫々の形状のブレーキレバ
ーを揃えることは事実上困難である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、ハ
ンドルバーに付設したマスタシリンダに握り操作
により液圧を発生するブレーキレバーにおいて、
該ブレーキレバーを、握り操作を行なうブレーキ
レバー本体と、マスタシリンダの入力端に常時当
接する作用部を有する可動子とに分割し、該ブレ
ーキレバー本体と可動子とをマスタシリンダのレ
バー支持腕に同軸かつ回動可能に設け、前記ブレ
ーキレバー本体に駒部材を設けるとともに、頭部
を前記可動子に係合したアジヤストボルトの軸部
を前記駒部材に貫挿し、該アジヤストボルトの軸
部先端と駒部材間にスプリングを縮設し、該駒部
材にクリツク係合する調節ナツトをアジヤストボ
ルトの頭部と駒部材間のアジヤストボルトの軸部
に螺合したことを特徴とし、その目的とするとこ
ろは一定のブレーキ作動ストロークを保持したま
まで、ハンドルグリツプとブレーキレバーとの距
離をライダーの手の大きさや好みに応じて容易に
調節可能な自動二輪車等のアジヤスタブルブレー
キレバーを提供することにある。
以下本発明を図面に示す一実施例に基づいて詳
細に説明する。
本発明に係るアジヤスタブルブレーキレバー
は、握り操作を行なうブレーキレバー本体1と、
該ブレーキレバー本体1と分割され、マスタシリ
ンダ5の入力端52に常時当接する作用部23を
有する可動子2と、一定のブレーキ作動ストロー
クを保持したままでブレーキレバー本体1とハン
ドルグリツプ4aとの距離Dを調節する調節部材
3とから構成される。ブレーキレバー本体1は第
1図及び第2図に示す如く従来のものと略同様の
形状であり、基部にハンドルバー4に付設したマ
スタシリンダ5のレバー支持腕51に軸6を用い
て回動自在に枢支するための軸孔11を形成した
ものであるが、マスタシリンダ5の入力端52に
当接する作用部は形成されず、また前記軸孔11
近傍には、水平方向の孔12がブレーキレバー本
体1の内側から外側に向つて傾斜して穿設されて
おり、さらにブレーキレバー本体1の上下面1
3,14には前記孔12を貫通する垂直方向の孔
15,16が穿設されている。
また、可動子2は全体略L字型のベルクランク
状を呈し、中央屈曲部に前記ブレーキレバー本体
1とともに軸6によつてマスタシリンダ5のレバ
ー支持腕51に共止めされるための軸孔21が穿
設され、一端にはマスタシリンダ5の前面に付設
されたストツプランプスイツチ7の係合部22を
形成し、他端にはマスタシリンダ5の入力端52
に常時当接する作用部23が内側に向けて突設さ
れ、かつ後述の調節部材3を軸8により係合する
軸孔24が穿設され、また軸孔24の形成部は第
3図に示す如く、前記調節部材3のアジヤストボ
ルト31の頭部31aを挾持すべく上下に二又状
に形成されている。
調節部材3は第4図に示す如く、中央に垂直方
向の軸孔31bを穿設した偏平円柱状の頭部31
aと螺刻した軸部31cとから成るアジヤストボ
ルト31、該アジヤストボルト31に螺合する調
節ナツト32、中央水平方向に前記アジヤストボ
ルト31の挿通孔33aを形成した円柱状の駒部
材33及びコイルスプリング34並びに前記アジ
ヤストボルト31の先端にワツシヤ35を介して
螺着するねじ36より構成される。また前記調節
ナツト32は駒部材33側に該駒部材33の外周
面にクリツク係合する一対の弧状凹部32a,3
2bが形成されている。
そして前記ブレーキレバー本体1、可動子2及
び調節部材3を互いに連結して本発明であるアジ
ヤスタブルブレーキレバーを構成するには、アジ
ヤストボルト31の頭部31aを可動子2の二又
状の端部に差し込み軸8を夫々の軸孔31b,2
4に嵌挿して軸着し、次にブレーキレバー本体1
に垂直方向に穿設された孔15,16に調節部材
3の駒部材33を嵌挿し、該駒部材33に水平方
向に穿設された孔33aを貫通するように調節ナ
ツト32を螺着させたアジヤストボルト31の軸
部31cをブレーキレバー本体1の内側から孔1
2に挿通する。そして該孔12の開放側口12a
から前記軸部31cにコイルスプリング34を挿
通し、該軸部31cの先端面にワツシヤ35を介
してねじ36を螺着し、蓋9を嵌装する。
次に本発明であるアジヤスタブルブレーキレバ
ーをハンドルバー4に付設されたマスタシリンダ
5のレバー支持腕51に取り付けるには、ハンド
ルレバー本体1と可動子2を夫々の軸孔11,2
1に軸6を挿通して共止めし枢支すれば良い。こ
の際可動子2の一端に形成した係合部22はスト
ツプランプスイツチ7に係合当接し、可動子2の
位置決めの役割をも果し、他端作用部23はマス
タシリンダ5の入力端52に当接する。
そしてブレーキレバー本体1とハンドルグリツ
プ4aとの距離Dを調節するには、調節部材3の
調節ナツト32を回転させて行なう。尚この時、
調節ナツト32には弧状凹部32a,32bが形
成されているため、回転代は1/2回転毎となつて
いる。従つて容易に調節が可能で、調節位置が固
定される。前記の如く調節ナツト32を回転させ
ると、駒部材33及びコイルスプリング34によ
りハンドルレバー本体1が前方に押され、あるい
は後方へ引かれて距離Dが変化する。従つて距離
Dの変化は単にブレーキレバー本体1と可動子2
との距離の変化により生ずるものであり、可動子
2は常に定位置を占めるため、ブレーキ作動スト
ローク及びブレーキランプスイツチの作動は一定
であり、調節を要しないし、またコイルスプリン
グ34によりアジヤストボルト31及び調節ナツ
ト32間のバツクラツシユを押えて良好なブレー
キフイーリングが得られる。
尚、本実施例においてはブレーキレバー本体1
のレバー支持腕51への取付部方向端部にはマス
タシリンダ5の前面を当接部とするストツパ部1
7が形成され、常時は該マスタシリンダ5の前面
との間に間隙を有しているが、過大な外力に対し
過剰の拡開を防いで、コイルスプリング34等を
保護するものである。
本発明はブレーキレバーに関するものである
が、同様の構成により、油圧式クラツチレバーに
も適用し得ることは勿論である。
本発明は以上にように、ハンドルバーに付設し
たマスタシリンダに握り操作により液圧を発生す
るブレーキレバーを、握り操作を行なうブレーキ
レバー本体と、マスタシリンダの入力端に常時当
接する作用部を有する可動子とに分割し、ブレー
キレバー本体と可動子とをマスタシリンダのレバ
ー支持腕に同軸かつ回動可能に設け、ブレーキレ
バー本体に設けた駒部材に、可動子に係合したア
ジヤストボルトの軸部を貫挿し、該アジヤストボ
ルトの軸部先端と駒部材間にスプリングを縮設
し、該駒部材にクリツク係合する調節ナツトをア
ジヤストボルトの頭部と駒部材間のアジヤストボ
ルトの軸部に螺合し、該調節ナツトを螺動せしめ
ることにより、ライダーの手の大きさや操作感覚
の好みに応じて、ブレーキレバーとハンドルグリ
ツプとの距離を、容易にかつ確実に調節可能と
し、また前記距離の変化にかかわらずブレーキ作
動ストロークは一定であるし、ストツプランプス
イツチの作動タイミングも一定である等の諸効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は
取付状態を示す平面図、第2図は一部切欠断面
図、第3図は第2図の−断面図、第4図は調
節部材の分解斜視図である。 1はハンドルレバー本体、2は可動子、3は調
節部材、4はハンドルバー、5はマスタシリンダ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンドルバーに付設したマスタシリンダに握
    り操作により液圧を発生するブレーキレバーにお
    いて、該ブレーキレバーを、握り操作を行なうブ
    レーキレバー本体と、マスタシリンダの入力端に
    常時当接する作用部を有する可動子とに分割し、
    該ブレーキレバー本体と可動子とをマスタシリン
    ダのレバー支持腕に同軸かつ回動可能に設け、前
    記ブレーキレバー本体に駒部材を設けるととも
    に、頭部を前記可動子に係合したアジヤストボル
    トの軸部を前記駒部材に貫挿し、該アジヤストボ
    ルトの軸部先端と駒部材間にスプリングを縮設
    し、該駒部材にクリツク係合する調節ナツトをア
    ジヤストボルトの頭部と駒部材間のアジヤストボ
    ルトの軸部に螺合したことを特徴とする自動二輪
    車等のアジヤスタブルブレーキレバー。 2 前記可動子は、マスタシリンダに付設したス
    トツプランプスイツチに係合する係合部を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自
    動二輪車等のアジヤスタブルブレーキレバー。
JP8966583A 1983-05-21 1983-05-21 自動二輪車等のアジヤスタブルブレ−キレバ− Granted JPS59216777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8966583A JPS59216777A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 自動二輪車等のアジヤスタブルブレ−キレバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8966583A JPS59216777A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 自動二輪車等のアジヤスタブルブレ−キレバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216777A JPS59216777A (ja) 1984-12-06
JPS632836B2 true JPS632836B2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=13977038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8966583A Granted JPS59216777A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 自動二輪車等のアジヤスタブルブレ−キレバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216777A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900008424B1 (ko) * 1987-06-05 1990-11-20 닛신 고오교오 가부시끼가이샤 차량용 레버장치
JP2001130472A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JP2001260975A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
TW201446570A (zh) * 2013-03-15 2014-12-16 Hb Performance Systems Inc 用於車輛控制之可調節手桿

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419010Y2 (ja) * 1976-11-05 1979-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59216777A (ja) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001171591A (ja) バーハンドル車両用操作レバーの握り代調整機構
JPS62134390A (ja) 自動二輪車等のアジヤスタブル操作レバ−
JPS5849549A (ja) 自動二輪車等の車両用油圧マスターシリンダー装置
JP2533071Y2 (ja) 手動制御レバー用の位置レギュレータ
JPH0466742B2 (ja)
US5802930A (en) Bicycle pedal assembly having a rotatable cleat engaging unit mounted thereon
JPS632836B2 (ja)
US6053068A (en) Brake lever stroke adjusting mechanism
US5392669A (en) Brake lever for a handlebar of a bicycle
JPS633918Y2 (ja)
JPS63312291A (ja) 自転車用ブレ−キレバ−装置
JPH0451113Y2 (ja)
US5560260A (en) Connector for engaging brake cables
JPS63315390A (ja) 自転車用ブレ−キレバ−装置
JPH08268369A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダの操作レバー
JPS6231351Y2 (ja)
JPH0541096Y2 (ja)
JP3040617U (ja) 自転車のブレーキ
JPH09249180A (ja) アジャスタ機構を有する車両用操作レバー
JPH0248290A (ja) オートバイのフートレスト
JP2001018876A (ja) バーハンドル車両用操作レバーの握り代調整機構
JP3640929B2 (ja) ドラムブレーキにおけるブレーキロッドの連結構造
JPS6018306Y2 (ja) バルブスプリングの取外し装置
JPH0355514Y2 (ja)
JPH0717667Y2 (ja) 自動二輪車等の操作レバー装置