JPS6319617Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319617Y2
JPS6319617Y2 JP1982063908U JP6390882U JPS6319617Y2 JP S6319617 Y2 JPS6319617 Y2 JP S6319617Y2 JP 1982063908 U JP1982063908 U JP 1982063908U JP 6390882 U JP6390882 U JP 6390882U JP S6319617 Y2 JPS6319617 Y2 JP S6319617Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
lever
support piece
hole
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982063908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58165320U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6390882U priority Critical patent/JPS58165320U/ja
Publication of JPS58165320U publication Critical patent/JPS58165320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319617Y2 publication Critical patent/JPS6319617Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はホルダに対するレバーの支承構造を改
良したレバー装置に関する。
従来、二輪車例えばオートバイのブレーキレバ
ー装置は、第1及び第2の支持片部を二又状に形
成してなるアルミダイキヤスト製のホルダをハン
ドルに取付け、このホルダの第1及び第2の支持
片部間にブレーキレバーの支承片部を嵌め込み、
その第1の支持片部,ブレーキレバーの支承片部
及び第2の支持片部に順にねじを挿通させた後そ
のねじにナツトを螺合させ、以つてブレーキレバ
ーをホルダに回動可能に支承する構成である。と
ころが、上記従来の構成では、ホルダの製作誤差
等により第1及び第2の支持片部間の間隔寸法に
ばらつきがあるので、ブレーキレバーの支承片部
を支承させた時にそのブレーキレバーにがたつき
を生ずる不具合があつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、レバーがホルダに対する支承部分でが
たつくことを確実に防止することができるレバー
装置を提供するにある。
以下本考案の一実施例につき第1図及び第2図
を参照しながら説明する。
1は周壁の一部を開放した略円筒状をなすアル
ミダイキヤスト製のホルダであり、その周壁の開
放部分には互いに対向する取付片部2,3が突設
されており、その取付片部2には挿通孔2aが形
成され、又、取付片部3には該挿通孔2aと対向
してねじ孔3aが形成されている。更に、該ホル
ダ1の周壁における前記取付片部2,3とは反対
側に位置する部位には二又状をなすようにして第
1の支持部たる支持片部4及び第2の支持部たる
支持片部5が互いに対向するように突設されてお
り、これらの支持片部4,5は共通壁部6によつ
て連結されている。そして、第1の支持片部4に
は比較的径大な逃げ孔4aが形成され、第2の支
持片部5には該逃げ孔4aよりも径小な取付孔5
aがその逃げ孔4aと対向するように形成されて
いる。7はレバー例えばブレーキレバーであり、
その一端部には被支承部たる支承片部8が突設さ
れており、該支承片部8には支承孔8aが形成さ
れている。9は取付部材たる取付ねじであり、こ
れは、頭部9aと、押圧部たる大径部9bと、こ
の大径部9bより径小な支承部たる中径部9c
と、この中径部9cより径小な雄ねじ部9dとか
ら構成されている。そして、前記ブレーキレバー
7の支承片部8が第1の支持片部4及び第2の支
持片部5間に嵌め込まれた後取付ねじ9の雄ねじ
部9dが逃げ孔4a,支承孔8a及び取付孔5a
に順に挿通されてその雄ねじ部9dの先端部が支
持片部5から外方に突出され、該先端部にナツト
10が螺合締付けられ、以つて、ブレーキレバー
7がホルダ1に中径部9cの周りに回転し得るよ
うにして支承されている。この場合、取付ねじ9
の大径部9bは支持片部4の逃げ孔4aに遊嵌状
態になつて支承片部8を支持片部5方向に押圧す
るとともに中径部9cは支持片部5の内面に当接
するようになつており、又、中径部9cの長さ寸
法は支承片部8の厚み寸法と略等しくなるように
設定(第2図参照)されている。
而して、ホルダ1は、二輪車例えばオートバイ
における右側ハンドル11にそのアクセルグリツ
プ12の近傍に位置する如く嵌め込まれ、取付片
部2の挿通孔2aに挿通された後取付片部3のね
じ孔3aに螺挿された取付ねじ13によつて締付
け固定されるようになつており、又、ブレーキレ
バー7にはオードバイのブレーキ機構から導出さ
れたコントロールワイヤ14のインナワイヤが連
結されるようになつている。
このように本実施例によれば、取付ねじ9の押
圧部たる大径部9bが支持片部4の逃げ孔4aに
遊嵌された状態でブレーキレバー7の支承片部8
を押圧して支持片部5の内面に接触させるように
したので、ホルダ1の製作誤差等により支持片部
4,5間の間隔寸法にばらつきがあつてその間隔
寸法が支承片部8の厚み寸法より大であつた場合
でも、支承片部8が支持片部4,5の間隔間でが
たつくことを確実に防止することができ、又、取
付ねじ9の中径部9cを支持片部5の内面に当接
させるようしたので、支承片部8の締付けすぎを
防止することができ、従つて、商品価値の向上を
図り得るものである。
尚、本考案は上記し且つ図面に示す実施例にの
み限定されるものではなく、例えばホルダ1をオ
ートバイの左側ハンドルに取付けてブレーキレバ
ー7をクラツチレバーとして用いるようにしても
よく、又、二輪車のブレーキレバー或いはクラツ
チレバー装置に限らずレバー装置全般に適用し得
る等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変形して実
施し得ることは勿論である。
本考案は以上説明したように、ホルダの第1及
び第2の支持部間にレバーの被支承部を嵌め込
み、そして、取付部材を前記支承部の被支承孔に
挿通させて前記第2の支持部に取付けその支承孔
を支承する支承部を第2の支持部の内面に当接さ
せ且つ押圧部を第1の支持部の逃げ孔に遊嵌させ
た状態で該押圧部により前記レバーの被支承部を
押圧する構成としたので、レバーがホルダにおけ
る第1及び第2の支持部間の支承部分でがたつく
ことを確実に防止することができ、又、レバーの
被支承部の締付けすぎを防止することができて、
商品価値の向上を図ることができる等の実用的効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は同実施例の要部の断面図である。 図面中、1はホルダ、4及び5は第1及び第2
の支持片部(支持部)、4aは逃げ孔、5aは取
付孔、7はブレーキレバー(レバー)、8は支承
片部(被支承部)、8aは支承孔、9は取付ねじ
(取付部材)、9bは大径部(押圧部)、9cは中
径部(支承部)、11は右側ハンドルを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1及び第2の支持部が二又状なすように形成
    されその第1の支持部に逃げ孔を有するホルダ
    と、このホルダの第1及び第2の支持部間に嵌め
    込まれる被支承部が形成されその被支承部に支承
    孔を有するレバーと、このレバーの支承孔に挿通
    されて前記第2の支持部に取付けられ該支承孔を
    支承して前記第2の支持部の内面に当接する支承
    部を有し且つ前記第1の支持部の逃げ孔に嵌合さ
    れて前記レバーの被支承部を押圧する押圧部を有
    する取付部材とを具備し、前記支承部の長さ寸法
    を被支承部の厚み寸法と略等しくなるように設定
    したことを特徴とするレバー装置。
JP6390882U 1982-04-30 1982-04-30 レバ−装置 Granted JPS58165320U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6390882U JPS58165320U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 レバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6390882U JPS58165320U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 レバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165320U JPS58165320U (ja) 1983-11-04
JPS6319617Y2 true JPS6319617Y2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=30073986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6390882U Granted JPS58165320U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 レバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165320U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48290U (ja) * 1971-05-26 1973-01-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48290U (ja) * 1971-05-26 1973-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58165320U (ja) 1983-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319617Y2 (ja)
JPH0339354Y2 (ja)
JPS6132873Y2 (ja)
JP2538688Y2 (ja) 内拡式ブレーキのブレーキレバー調節装置
JPH0248315Y2 (ja)
JP2555370Y2 (ja) コレットホルダ
JPS5833368U (ja) ハンドル軸の位置調整装置
JPH0439107Y2 (ja)
JPS5916581Y2 (ja) 自転車等のブレ−キシユ−
JPS6416281U (ja)
JPH0221356Y2 (ja)
JPH0357594Y2 (ja)
JPS6034163Y2 (ja) バンドストラツプ取付機構
JPS5867447U (ja) 蒸気滅菌器の蓋締付け装置
JPS6015741Y2 (ja) 自転車用ハンドルステム
JPS6340642Y2 (ja)
JPS595665Y2 (ja) 操作レバ−
JPS61194826U (ja)
JPS63114797U (ja)
JPS5888U (ja) 自転車のハンガ−
JPH0317416U (ja)
JPS5962966U (ja) 締付具
JPS58139388U (ja) 自転車用ブレ−キ操作装置
JPS58102820U (ja) 操作軸に対するレバ−の取付構造
JPS6081192U (ja) サイドプル式キヤリパ−ブレ−キにおけるブレ−キワイヤ取付構造