JPH0339354Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339354Y2
JPH0339354Y2 JP1983001206U JP120683U JPH0339354Y2 JP H0339354 Y2 JPH0339354 Y2 JP H0339354Y2 JP 1983001206 U JP1983001206 U JP 1983001206U JP 120683 U JP120683 U JP 120683U JP H0339354 Y2 JPH0339354 Y2 JP H0339354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set screw
lever
spring
coil spring
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983001206U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106791U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983001206U priority Critical patent/JPS59106791U/ja
Priority to US06/567,657 priority patent/US4543847A/en
Publication of JPS59106791U publication Critical patent/JPS59106791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339354Y2 publication Critical patent/JPH0339354Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20213Interconnected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • Y10T74/2028Handle bar type
    • Y10T74/20287Flexible control element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は主として自転車に使用する制動操作装
置、詳しくは、ブラケツトにレバー軸を介して主
レバーを支持し、前記ブラケツトに止めねじを介
して補助レバーを支持した制動操作装置に関す
る。
(従来の技術) 一般にドロツプハンドルをもつた自転車におい
て、低速走行時は前記ハンドルの直杆部を把握す
るのであり、また、低速走行時、前記直杆部を把
握したままの状態でブレーキ制動を可能にするた
め、前記ハンドルに固定したブラケツトにレバー
軸を介して主レバーを支持すると共に、前記ブラ
ケツトに止めねじを介して補助レバーを支持して
いるのである。
ところで、従来、実公昭50−28530号公報に示
されている如く、主レバーと補助レバーとを備
え、この補助レバーを支持する止ねじ軸の先端面
と、前記止ねじ軸が螺着する盲孔の奥面との間
に、前記止ねじ軸の螺旋方向と反対方向に巻回し
たコイルスプリングを内蔵して、前記止ねじ軸の
締込みによる前記コイルスプリングを軸方向に圧
縮させて止ねじ軸のゆるみを防止するようにした
ものと、実願昭56−85447号のマイクロフイルム
に示されている如く、径大な頭部をもつ止めねじ
の外周に円形部を設けて、該円形部に、前記止め
ねじの締込時拡径し、ゆるみ方向の回動時縮径し
て前記円形部を締付けるコイルばね、即ち、クラ
ツチばねを巻装して止めねじのゆるみを補助する
ようにしたものが知られている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、前者の実公昭50−28530号公報のも
のによると、止めねじの操作時、前記コイルばね
を軸方向に圧縮させる力が余分に必要であり、そ
れだけ止めねじの締込みに大きな操作力が必要
で、操作性が悪いし、また、止めねじがブラケツ
トに対し外方に大きく出つ張る問題があつた。
又、実願昭56−85447号のものによると、前記
コイルばねが外部に露出していて保護されていな
いから、この外部に露出したコイルスプリングが
雨水に晒されてばね機能が短期間でなくなり、耐
久性が悪い問題があつた。
本考案は、以上の点に鑑み考案したもので、目
的は、止めねじの操作性を阻害することなく、該
止めねじのゆるみを防止できながら、コイルばね
の耐久性を向上できて、前記止めねじのブラケツ
トに対する出つ張りも小さくできるようにする点
にある。
(課題を解決するための手段) しかして、本考案はブラケツトにリバー軸を介
して主レバーを支持し、前記ブラケツトに径大な
頭部をもつ止めねじを介して補助レバーを支持し
た制動操作装置であつて、前記補助レバーの止め
ねじへの支持部に通孔を設けて、該通孔にブツシ
ユを挿嵌すると共に、前記止めねじの外周に円形
周面をもつたばね保持部を設けて、該ばね保持部
と前記ブツシユの内周面との間に環状空間を形成
し、この環状空間に、前記止めねじの螺旋方向と
同方向に巻回し、前記止めねじの締込時拡径し、
ゆるみ方向の回動時縮径して前記ばね保持部を締
付けるコイルばねを内蔵し、該ばねにおける前記
止めねじの締込方向前方側一端を、前記ブラケツ
ト又は前記レバー軸に係止したものである。
(作 用) 止めねじの締込みにより、コイルばねが拡径
し、円形外周面としたばね保持部がコイルばねに
対し滑りながら止めねじが締込まれるので、この
止めねじによる補助レバーの取付けを、容易に、
かつ楽にできるのであり、また、前記止めねじが
ゆるみ方向に回動する場合、前記コイルばねが縮
径して、前記止めねじのばね保持部を締付けるの
で、前記止めねじのゆるみを防止できるのであ
る。又、前記コイルばねを内蔵した環状空間は、
前記止めねじの頭部で閉鎖することができるの
で、前記コイルばねの外部への露出を防止でき、
このコイルばねのばねの機能を長期間に亘つて良
好に維持できて耐久性を向上できると共に、止め
ねじのブラケツトに対する出つ張りも小さいので
ある。
図中1は、ドロツプハンドルの曲杆部Aのほぼ
中央部に締付バンド2を介して固定したブラケツ
トであつて、該ブラケツト1の基部は角筒状を呈
しており、又、前記ブラケツト1の先端部の一側
端面にはワイヤ挿通孔(図示せず)を穿設してい
る。
また、前記ブラケツト1の前記曲杆部Aへの固
定構造は、第2図に示した如く、連結板3に設け
るねじ孔3aに螺着する取付ボルト4及び該ボル
ト4をブラケツト1に支持するレバー軸5とから
成り、このレバー軸5をブラケツト1に支持した
状態で取付ボルト4を前記レバー軸5に穿設した
貫通孔5aに貫通させ、連結板3のねじ孔3dに
螺合して前記締付バンド2を引き付けることによ
りブラケツト1を前記曲杆部Aに固定するのであ
る。
また、前記ブラケツト1の両側壁に設けた貫通
孔1aに前記レバー軸5を挿嵌するのであつて、
該レバー軸5は後記する補助レバー8の取付軸と
なるのである。
尚、前記レバー軸5の遊端部にはねじ孔5bを
穿設するのである。
6は以上の如く構成するブラケツト1に、前記
レバー軸5を介して軸着する主レバーであつて、
該主レバー6の内部には前記ワイヤ挿通孔を介し
て導入するワイヤWの一端を支持するワイヤ掛け
7が設けられている。
また8は前記主レバー6を支持したレバー軸5
の遊端部にブツシユ9及び止めねじ10を介して
支持する補助レバーで、その支持部には通孔8a
を設けている、また、この補助レバー8は、ドロ
ツプハンドルの直杆部並びに曲杆部にそれぞれ平
行する部分よりなる概略L字形をしており、その
中間部8bから頭部8cに至るまでを扁平状と
し、かつ、この頭部8cは前記扁平部分からL字
形に折り曲げて形成している。
又、9は、前記補助レバー8の通孔8aに嵌合
する筒部9aと該筒部9aの側端部から半径方向
外方に延出してなる鍔部9bを有したブツシユで
あつて、該ブツシユ9の筒部9aを前記通孔8a
に嵌合させると共に、前記筒部9aに前記止めね
じ10を挿入し、更に、該止めねじ10を前記ブ
ラケツト1に支持したレバー軸5の遊端部に穿設
したねじ孔5bに螺合させることによつて、前記
補助レバー8を前記レバー軸5に対し揺動自由に
支持するのである。
しかして、前記止めねじ10の外周に円形外周
面をもつたばね保持部10bを設けて、該ばね保
持部10bと前記ブツシユ9の内周面との間に環
状空間Kを形成し、この環状空間Kに、前記止め
ねじ10の螺旋方向と同方向に巻回し、前記止め
ねじ10の締込時拡径し、ゆるみ方向の回動時縮
径して前記ばね保持部10bを締付けるコイルば
ね11を内蔵し、該ばね11における前記止めね
じ10の締込方向前方側一端を、前記ブラケツト
1又は前記レバー軸5に係止したものである。
前記止めねじ10は、頭部10aと該頭部10
aから軸受板方向に延びる前記ばね保持部10b
と、このばね保持部10bの先端に該ばね保持部
10bより小径とし外周に右ねじを設けたねじ部
10cを連設して構成するのであり、また前記コ
イルばね11は、その内径を前記止めねじ10に
おけるばね保持部10bの外径と同径又はやや小
径とし、かつ、その外径を前記ブツシユ9の筒部
9aの内径よりやや小径とすると共に、その一端
を長さ方向に突出させて突出部11aを設けるの
であつて、図面に示したものは右巻きとしてい
る。
さらに、前記レバー軸5の一端に、前記コイル
ばね11に設けた突出部11aを係止すべくした
切欠部5cを設けるのである。
そして、前記止めねじ10におけるばね保持部
10bの外周にコイルばね11をその内面が接触
するごとく巻装させる一方、前記コイルばね11
の突出部11aを前記レバー軸5に設けた切欠部
5cに係止させ、さらに前記止めねじ10を前記
レバー軸5に設けたねじ孔5bに螺着することに
より、前記補助レバー8を前記ブラケツト1に揺
動自由に支持すべく成すものである。
尚、前記ブツシユ9には、第6図に示したよう
に、前記筒部9bの先端部分を筒部9a側に向か
つて反らせてなる反り部9cを設けることによ
り、前記止めねじ10のレバー軸5への締込み
時、前記反り部9cを前記補助レバー8の外面に
喰い込ますことができ、前記止めねじ10の固定
をより強固に行えるのである。
又、12は前記ブラケツト1と前記補助レバー
8との間に介装した間座である。
本考案は以上の如く構成されるものであつて、
前記補助レバー8を前記ブラケツト1に取付ける
には、まず前記ブツシユ9の筒部9aを補助レバ
ー8の通孔8aに嵌合させると共に、該補助レバ
ー8をブラケツト1に支持したレバー軸5の側方
に間座12を介して位置させるのである。次に、
前記コイルばね11を巻装させた止めねじ10
を、前記ブツシユ9の筒部9aに前記ブラケツト
1に支持したレバー軸5に穿設したねじ孔5bに
螺合させるのであり、このとき、前記止めねじ1
0の外周に巻装したコイルばね11の突出部11
aは前記レバー軸5に設けた切欠部5cに係止さ
せるのであつて、前記コイルばね11は、前記の
如く止めねじ10に巻装しているため、右ねじと
した止めねじ10の締込み時、該止めねじ10の
締込みによつて右巻きのコイルばね11は、その
径が拡径するのである。
従つて、前記コイルばね11の内径は、第4図
に示した如く前記止めねじ10の外径よりも大径
となるので、前記止めねじ10を前記レバー軸5
に設けたねじ孔5bに容易に締込むことができる
のである。又、前記止めねじ10のばね保持部1
0bは円形外周面に形成して、止めねじ10の締
込時、前記ばね保持部10bをコイルばね11に
対し滑らせながら締込むことができるようにして
いるため、前記止めねじ10による補助レバー8
の取付けを、容易に、かつ楽にできるのである。
一方、前記補助レバー8を頻繁に使用した場合
や、走行中生じる振動によつて、前記止めねじ1
0がゆるむ方向に力が作用した場合、前記止めね
じ10に巻装された前記コイルばね11の径は縮
径して、止めねじ10のばね保持部10bを締め
付ける締付力が作用することになるのである。従
つて、該締付力によつて前記止めねじ10が容易
にゆるむような虞れは起こらないのである。
更に、前記ブツシユ9の鍔部9bに反り部9c
を設けたことによつて、前記止めねじ10の前記
レバー軸5への締付時、前記反り部9cが補助レ
バー8に喰い込む如く作用するため、前記補助レ
バー8の前記レバー軸5に対するガタ付きをなく
し得るのである。
また、前記補助レバー8の交換などで、前記止
めねじ10を取外す必要がある場合、該止めねじ
10に作用した締付力よりも大きな力で該止めね
じ10を回動させれば、前記止めねじ10を前記
レバー軸5から取外すことができるのである。
尚、以上の実施例において、前記コイルばね1
1の突出部11aを係止すべく切欠部5cを前記
レバー軸5の軸端部に設けたのであるが、前記切
欠部5cをブラケツト1に形成して、前記コイル
ばね11の突出部11aをブラケツト1に係止す
べくしてもよい。
又、以上の実施例では、右ねじの止めねじ10
に対し右巻きのコイルばね11を使用したのであ
るが、左ねじの止めねじ(図示せず)に対し左巻
きのコイルばね(図示せず)を使用してもよい。
又、前記ブツシユ9の鍔部9bにおける前記止
めねじ10の頭部10aとの接当面に菊座を形成
すれば、前記止めねじ10の緩み止めをより一層
良好に行うことができるのである。
(考案の効果) 以上の如く本考案は、補助レバーの止めねじへ
の支持部に通孔を設けて、該通孔にブツシユを挿
嵌すると共に、径大な頭部をもつた前記止めねじ
の外周に円形外周面をもつたばね保持部を設け
て、該ばね保持部と前記ブツシユの内周面との間
に環状空間を形成し、この環状空間に、前記止め
ねじの螺旋方向と同方向に巻回し、前記止めねじ
の締込時拡径し、ゆるみ方向の回動時縮径して前
記ばねの保持部を締付けるコイルばねを内蔵し、
該ばね一端を、前記ブラケツト又は前記レバー軸
に係止したから、即ち、クラツチばねを用いて止
めねじの緩みを防止するようにしたから、止めね
じの操作性を阻害することなく、該止めねじのゆ
るみを防止できながら、コイルばねを環状空間に
内蔵し、しかも、前記コイルばねを内蔵する環状
空間を、前記止めねじの頭部で閉鎖できて、コイ
ルばねの外部への露出をなくし得るので、ばねに
よる止めねじのゆるみ止めの機能を長期間に亘つ
て良好に維持でき、コイルばねの耐久性、及び全
体の耐久性を向上できるのであり、しかも、前記
止めねじの外周とブツシユの内周との間に環状空
間を設けてコイルばねを内蔵するから、止めねじ
のブラケツトに対する出つ張りを小さくできるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す正面図、
第2図は第1図における−線断面図、第3図
は要部の拡大断面図、第4図は止めねじの締付時
の状態を示す説明図、第5図は止めねじのゆるみ
止め状態を示す説明図、第6図はブツシユのみの
別の実施例を示す一部切欠正面図である。 1……ブラケツト、5……レバー軸、6……主
レバー、8……補助レバー、9……ブツシユ、1
0……止めねじ、11……コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブラケツトにレバー軸を介して主レバーを支持
    し、前記ブラケツトに径大な頭部をもつ止めねじ
    を介して補助レバーを支持した制動操作装置であ
    つて、前記補助レバーの止めねじへの支持部に通
    孔を設けて、該通孔にブツシユを挿嵌すると共
    に、前記止めねじの外周に円形外周面をもつたば
    ね保持部を設けて、該ばね保持部と前記ブツシユ
    の内周面との間に環状空間を形成し、この環状空
    間に、前記止めねじの螺施方向と同方向に巻回
    し、前記止めねじの締込時拡径し、ゆるみ方向の
    回動時縮径して前記ばね保持部を締付けるコイル
    ばねを内蔵し、該ばねにおける前記止めねじの締
    込方向前方側一端を、前記ブラケツト又は前記レ
    バー軸に係止したことを特徴とする制動操作装
    置。
JP1983001206U 1983-01-08 1983-01-08 制動操作装置 Granted JPS59106791U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983001206U JPS59106791U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 制動操作装置
US06/567,657 US4543847A (en) 1983-01-08 1984-01-03 Brake operating device for a bicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983001206U JPS59106791U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 制動操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106791U JPS59106791U (ja) 1984-07-18
JPH0339354Y2 true JPH0339354Y2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=11494984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983001206U Granted JPS59106791U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 制動操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4543847A (ja)
JP (1) JPS59106791U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221356Y2 (ja) * 1984-10-31 1990-06-08
US5176042A (en) * 1992-02-10 1993-01-05 Huffy Corporation Hand brake actuator
US5850761A (en) 1996-12-17 1998-12-22 Shimano Inc. Brake operating device for handle bar and bar ends
US7210371B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-01 Barnett Robert L Control lever assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519209Y1 (ja) * 1965-12-25 1970-08-05
JPS5028530U (ja) * 1973-07-04 1975-04-01

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3403577A (en) * 1966-10-27 1968-10-01 Yoshigai Kikai Kinzoku Co Ltd Brake operating device for bicycle handles
US3693469A (en) * 1970-11-26 1972-09-26 Maeda Ind Bicycle gear shift lever
JPS5028530Y2 (ja) * 1972-06-14 1975-08-22
US3977270A (en) * 1973-05-29 1976-08-31 Stelber Industries Inc. Brake levers for bicycles
JPS5720478Y2 (ja) * 1977-03-29 1982-05-01
JPS5631519Y2 (ja) * 1977-04-23 1981-07-27
JPS595926B2 (ja) * 1978-06-02 1984-02-08 株式会社シマノ 変速機用操作装置
JPS5638570Y2 (ja) * 1978-07-03 1981-09-09
US4304145A (en) * 1979-01-31 1981-12-08 Shimano Industrial Company Limited Brake operating device
DE3012034A1 (de) * 1980-03-28 1981-10-15 Gustav Magenwirth Gmbh & Co, 7432 Urach Gasdrehgriff fuer den lenker eines motorgetriebenen zweiradfahrzeuges
JPS6144950Y2 (ja) * 1980-09-10 1986-12-17
JPS57196816U (ja) * 1981-06-10 1982-12-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4519209Y1 (ja) * 1965-12-25 1970-08-05
JPS5028530U (ja) * 1973-07-04 1975-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106791U (ja) 1984-07-18
US4543847A (en) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079958A (en) Hub anti-escape device for a bicycle
JPH0643546Y2 (ja) センタ−プル式キヤリパ−ブレ−キ
US5431256A (en) Adjusting device for a brake cable of a bicycle
JPH0339354Y2 (ja)
JPH0339828Y2 (ja)
JP4077371B2 (ja) スイングアーム支持用ピボット軸構造
JPH032954Y2 (ja)
JP2547990Y2 (ja) バスドラム用フープクランプ
JP2000201594A (ja) 釣り用リ―ルの締結部材回り止め構造
JP2597614Y2 (ja) 自転車用エンドバー取付構造
US4742728A (en) Operating lever for a bicycle derailleur
JPS605129Y2 (ja) ワイヤ固着具
JPS6319617Y2 (ja)
JP6291336B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2000201593A (ja) 釣り用リ―ルの締結部材回り止め構造
JPH0419812B2 (ja)
JPS6316633Y2 (ja)
JPS6230871Y2 (ja)
JP2517343Y2 (ja) 自転車用ブレーキ
JP2554923Y2 (ja) ロック機能付長尺シャフトの固定構造
JP3040321U (ja) 止め金板固着用ボルトの弛み止めスペーサー
JPH0357594Y2 (ja)
JP3111876U (ja) 自転車部材用クイックリリース装置
JP2602564Y2 (ja) ハンドルの取付装置
JPH0645430Y2 (ja) 自転車用ブレーキ