JPS63280250A - 湿し水不要感光性平版印刷版 - Google Patents

湿し水不要感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPS63280250A
JPS63280250A JP11555187A JP11555187A JPS63280250A JP S63280250 A JPS63280250 A JP S63280250A JP 11555187 A JP11555187 A JP 11555187A JP 11555187 A JP11555187 A JP 11555187A JP S63280250 A JPS63280250 A JP S63280250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
photosensitive layer
printing plate
photosensitive
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11555187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101305B2 (ja
Inventor
Tatsuji Azuma
達治 東
Nobuyuki Kita
喜多 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62115551A priority Critical patent/JPH07101305B2/ja
Priority to DE19883816211 priority patent/DE3816211A1/de
Publication of JPS63280250A publication Critical patent/JPS63280250A/ja
Publication of JPH07101305B2 publication Critical patent/JPH07101305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水現像が出来る湿し水不要感光性平版印刷版に
関するものである。
〔従来の技術〕
湿し水を用いないで平版印刷を行うための湿し゛水不要
感光性平版印刷版については種々のものが提案されてい
る。それらの中でも基板上に感光性樹脂層とシリコーン
ゴム層とを順次塗設したものが極めてすぐれた性能を有
しており、例えば特公昭54−26923号、特公昭5
5−22781号に記載されている。
これら湿し水不要平版印刷版に用いられるシリコーンゴ
ム層は通常ポリシロキサンを主たる骨格とする高分子重
合体を、架橋剤を用いて部分的に架橋したものが用いら
れる。感光層としては特公昭42−21879号、特公
昭46−16044号、特開昭49−86103号、特
開昭49−68803号や特公昭55−22781号公
報に記載されている様な現像液によって画像部が溶解さ
れ、それに伴って上層のシリコーンゴム層が除去される
ものと、特公昭54−26923号、特公昭56−23
150号や特公昭56−12.861号公報に記載され
ている様な非画像部を光接着によって感光層と強固に接
着させ、画像部のシリコーン層を膨潤させる有機溶媒に
よって除去させるものとがある。前者の感光層を溶出さ
せるタイプのもののなかには、水溶性のジアゾ樹脂を用
いて水で現像する方法が知られているが、ジアゾ樹脂は
経時劣化し現像不良になるため、実際には用いられてい
ない。安定なものとしては光架橋型フォトポリマー、ア
ジド樹脂や光重合型フォトポリマーが用いられているが
、いずれの例も有機溶媒で感光層を除去して、画像形成
させている。後者の光接着性を利用するものとしては、
シリコーンゴム層を膨潤させる溶媒でしか現像出来ない
ので、水のようなシリコーンゴム層をま4たく膨潤させ
る性能を有しない現像液では現像出来ない。このように
従来のものでは経時的な安定で、かつ水現像出来る湿し
水不要感光性平版印刷版はなかった。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明の目的は長時間保存しても、現像性の劣
化がなく、かつ無公害の水で現像出来る溶出型の感光層
を有する湿し水不要感光性平版印刷版を提供することで
ある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等はこのような問題点を解決すべく鋭意検討を
重ねた結果本発明に到達した。
本発明は基板上に感光層、シリコーンゴム層を順次積層
してなる湿し水不要感光性平版印刷版において、感光層
が〔1〕側鎖に光重合可能なまたは光架橋可能なオレフ
ィン性不飽和二重結合基を有する分子量5.000〜1
.000.000の水溶性高分子化合物及び(2)光重
合開始剤および/または光増感剤からなる水溶性感光性
組成物を含むことを特徴とする湿し水不要感光性平版印
刷版である。
感光層として光重合又は光架橋タイプのものを用いると
、暗所に保存する限り一般に安定で、ジアゾ感光層のよ
うに保存時での湿度の影響を受けやすいという欠点がな
くなる。光重合又は光架橋タイプの感光層を水溶化する
ためには、通常高分子バインダー中に水溶性基、たとえ
ばカルボン酸金属塩基、カルボン酸アミン塩基やスルホ
ン酸金属塩基等を導入することによって容易に水溶化す
ることが出来る。しかし単なる水溶性バインダーを感光
層に用いたのでは、十分な硬化が得られず、画像形成が
不安定となる。本発明では感光層を水溶化させる高分子
バインダーを十分に光架橋させ、露光部のシリコーン層
と接する感光層表面まで架橋させることによって、安定
な画像を得ることが、  出来る。
この様な側鎖に光重合可能なまたは光架橋可能なオレフ
ィン性不飽和二重結合基を有する水溶性高分子化合物と
しては特開昭59−53836号公報に記載されている
ようなアリル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル
酸/必要に応じてその他の付加重合性ビニルモノマー共
重合体のアルカリ金属塩又はアミン塩;特公昭59−4
5979号公報に記載されているヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート/(メタ)アクリル酸/アルキル(メ
タ)アクリレート共重合体のアルカリ金属塩又はアミン
塩に(メタ)アクリル酸クロライドを反応させたもの;
特開昭59−71048号公報に記載されているような
無水マレイン酸共重合体にペンタエリスリトールトリア
クリレートを半エステル化で付加させたもののアルカリ
金属塩又はアミン塩;スチレン/無水マレイン酸共重合
体にモノヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールモノ くメタ)アクリレートやポ
リプロピレングリコールモノ (メタ)アクリレートを
半エステル化で付加させたもののアルカリ金属塩やアミ
ン塩; (メタ)アクリル酸共重合体やクロトン酸共重
合体のカルボン酸の一部にグリシジル(メタ)アクリレ
ートを反応させたもののアルカリ金属塩やアミン塩;ヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレート共重合体、ポリ
ビニルホルマール、ポリビニルブチラールに無水マレイ
ン酸や無水イタコン酸を反応させたもののアルカリ金属
塩やアミン塩;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
ト/(メタ)アクリル酸共重合体に2゜4トルエンジイ
ソシアネート/ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−
)=1/1付加物を反応させたもののアルカリ金属塩や
アミン塩;特開昭59−53836号公報に記載されて
いる(メタ)アクリル酸共重合体の一部をアリルグリシ
ジルエーテルで反応させたもののアルカリ金属塩又はア
ミン塩; (メタ)アクリル酸ビニル/(メタ)アクリ
ル酸共重合体のアルカリ金属塩又はアミン塩;(メタ)
アリルアクリレート/スチレンスルホン酸ナトリウム共
重合体; (メタ)アクリル酸ビニル/スチレンスルホ
ン酸ナトリウム共重合体、(メタ)アリルアクリレート
/アクリルアミド−1,1−ジメチルエチレンスルホン
酸ナトリウム共重合体、(メタ)アクリル酸ビニル/ア
クリルアミド−1,1−ジメチルエチレンスルホン酸ナ
トリウム共重合体を上げることが出来る。この他特開昭
55−160010号公報に記載されているマレイミド
基を有する(メタ)アクリル酸エステル/酸性基を含む
エチレン性不飽和モノマー/必要に応じてその他のモノ
マーからなる共重合体のアルカリ金属塩又はアミン塩;
無水マレイン酸/スチレン共重合体に !I ルカリ金属塩又はアミン塩;特願昭61−18573を
有する重合体のアルカリ金属塩又はアミン塩;H3 あげることが出来る。
該水溶性高分子は、全組成物中30〜99重量%、好ま
しくは50〜97重量%含むことができる。
本発明においては少なくとも1個以上の光重合可能なエ
チレン性不飽和二重結合を有するモノマー又はオリゴマ
ーを必要に応じて含有させても良い。これらのものとし
てはポリエチレングリコールモノ (メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコールモノ (メタ)アクリレ
ート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の単官
能のアクリレートやメタクリレート;ポリプロレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタン
トリ (メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール
ジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ 
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(
メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(
メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ (アクリロイ
ルオキシプロピル)エーテノペ トリ (アクリロイロ
キシエチル)インシアヌレート、(メタ)アクリル酸カ
ルシウム、(メタ)アクリル酸ベリウム、グリセリンや
トリメチロールエタン等の多官能アルコールにエチレン
オキサイドやプロピレンオキサイドを付加させた後(メ
タ)アクリレート化したもの、特公昭48−41708
号、特公昭50−6034号、特開昭51−37193
号各公報に記載されているようなウレタンアクリレート
類、特開昭48−64183号、特公昭49−4319
1号、特公昭52−30490号各公報に記載されてい
るポリエステルアクリレート類、エポキシ樹脂と(メタ
)アク、リル酸を反応させたエポキシアクリレート類等
の多官能のアクリレートやメタクリレート、米国特許第
4540649号公報に記載のN−メチロールアクリル
アミド誘導体をあげることができる。さらに日本接着協
会跡Vo1.2L Nα7.3゜O〜308ページに光
硬化性モノマー及びオリゴマーとして紹介されているも
のも使用することができる。
これらのモノマーまたはオリゴマーと側鎖に重合性の不
飽和二重結合を有する水溶性の重合体の組成比は0:1
0〜7:3の範囲が好ましく、更に好ましい範囲は1.
5:8.5〜5:5である。
本発明で用いられる光重合開始−又は光増感剤としては
米国特許第2.367、660号明細書に開示されてい
るビシナールポリヶタルドニル化合物、米国特許第2.
367、661号及び第2.367、670号明細書に
開示されているα−カルボニル化合物、米国特許第2.
448.828号明細書に開示されているアシロインエ
ーテル、米国特許第2.722.512号明細書に開示
されているα−炭化水素で置換された芳香族アシロイン
化合物、米国特許第3.046.127号及び第2.9
51.758号明細書に開示されている多核牛ノン化合
物、米国特許第3.549.367号明細書に開示され
ているトリアリールイミダゾールダイマー/p−アミノ
フェニルケトンの組み合せ、米国特許第3.870.5
24号明細書に開示されているベンゾチアゾール系化合
物、米国特許第4.239.850号明細書に開示され
ているベンゾチアゾール系化合物/トリハロメチル−5
−)リアジン系化合物及び米国特許第3.751.25
9号明細書に開示されているアクリジン及びフェナジン
化合物、米国特許第4、212.970号明細書に開示
されているオキサジアゾール化合物等が含まれるが、特
に下記に示すような光重合開始剤又は光増感剤が有用で
ある。具体的な光重合開始剤又は光増感剤として1− 
(4’−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロパン、 等をあげることが出来る。
これらの光重合開始剤又は増感剤の添加量は全組成物に
対して0.1〜20重量%で、より好ましくは1〜10
重量%である。
以上の他に更に熱重合防止剤を加えてあくことが好まし
く、例えばハイドロキノン、P−メトキシフェノール、
ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−
ブチルカテコール、ベンゾキノン、4.4′−チオビス
(3−メチル−6−t−7’チルフエノール)、2.2
’ −メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、2−メルカプトベンゾイミダゾール等が有用
であり、また場合によっては感光層の着色を目的として
染料もしくは顔料や焼出剤としてpH指示薬等を添加す
ることもできる。その他必要に応じて他の水溶性重合体
、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
、ポリエチレングリコール、部分アセタール化ポリビニ
ルアルコール、水溶性ナイロン、水溶性ウレタン、アラ
ビアガム、水溶性セルロース誘導体、ゼラチン等を添加
することも出来る。添加量は全組成物に対して、0〜4
0重量%の範囲で変化させることができる。
上述の如き光重合性組成物は、例えば、2−メトキシエ
タノール、2−メトキシエチルアセテート、メタノ−/
に、エタノール、メチルエチルケトン、水などの適当な
溶剤の単独またはこれらを適当に組合せた混合溶媒に溶
解して支持体上に設けられ、その被覆量は乾燥後の重量
で約0.1g/m’〜約10g/rn″の範囲が適当で
あり、より好ましくは0.5〜5 g / m’である
この他充填材として、コロイダルシリカ、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、酸化鉄などの無機の微細な粉末
を添加してもよい。この性基板やシリコーンゴム層との
接着性を向上させるために特開昭49−86130号公
報に記載されているシランカップリング剤や味の素株式
会社から発売されている商品名プレンアクトが知られる
チタネート系カップリング剤やアルミニウム系カップリ
ング剤を感光層中に添加してもよい。
本発明において好ましく用いられるシリコーンゴムは線
状または部分的に架橋したポリジオルガノシロキサンで
あり、次のような繰返し単位を有する。
ここでRはアルキル、アリール、アルケニルまたはこれ
らの組み合わされた一価の基を表わし、それらはハロゲ
ン、アミン、ヒドロキシ、アルコキシ、了り一ロキシ、
(メタ)アクリロキシ、チオールなどの官能基を有して
いてもよい。なおシリコーンゴム中には必要に応じ、シ
リカ、炭酸カルシウム、酸化チタンなどの無機物の微粉
末、前記のシランカップリング剤、チタネート系カップ
リング剤やアルミニウム系カップリング剤との接着助剤
や光重合開始剤を添加してもよい。
上記ポリシロキサンを主たる骨格とする高分子重合体(
シリコーンゴム)の原料としては分子量数千ないし数十
万の末端に官能基を有するポリシロキサンが使用され、
これを次に示すような方法で架橋硬化してシリコーンゴ
ム層が得られる。すなわち具体的には両末端に水酸基を
有する上記ポリシロキサンに次のような一般式で示され
るシラン系架橋剤を混入し、必要に応じて有機金属化合
物、たとえば有機スズ化合物、無機酸、アミン等の触媒
を添加して、ポリシロキサンとシラン系架橋剤とを加熱
し、または常温で縮合硬化せしめる。
Rr、5iX4−n ここでnは1〜3の整数、Rは先に示したRと同様の置
換基であり、Xは−OH,−OR”、−■などの置換基
を表わす。ここでR2、R3は先に説明したRと同じ意
味でありR2、R3はそれぞれ同じであっても異なって
いても良い。またAcはアセチル基を表わす。
その他末端に水酸基を有するオルガノポリシロキサント
ハイドロジエンポリシロキサン架橋剤に必要に応じて上
記のシラン系架橋剤を添加し、縮合硬化させることも出
来る。
刷版において非画線部を形成するシリコーンゴム層は、
また耐摩耗性、耐スクラッチ性や耐溶剤性にすぐれたも
のであることが望ましい。このためには刷版のシリコー
ンゴム層を生版にふける以上に密に架橋せめし、機械的
強度を高めるのが良く、具体的には次の(1)〜(4)
のような方法あるいはそれらの組合せかあ・る。
(1)  両末端にOH基を有する実質的に線状のポリ
ジオルガノシロキサンと必要に応じてシリコーン架橋剤
、および触媒とからなるシリコーンゴム層を用いて製造
した印刷版原板を露光、現像した後に版面に形成された
シリコーンゴム層からなる非画像部にさらにシリコーン
架橋剤あるいは必要に応じて触媒を作用せしめるか、ま
たは単に加熱処理を行なってシリコーンゴム層の機械強
度を向上せしめる。
(シリコーン架橋剤とは2〜4官能のハロゲン化シラン
、ヒドロキシシラン、アルコキシシラン、アセトキシシ
ラン、ケトキシムシランなどを表わし、触媒としては有
機錫のカルボン酸塩、例えば酢酸ジブチル錫、あるいは
チタン酸エステル類、アセチルアセトン錯体、塩化白金
酸、ナフテン酸塩などを用いる)。
(2)側鎖または末端にビニル基などの不飽和基を有す
る実質的に線状のポリジオルガノシロキサンと必要に応
じて水素化シラン化合物や付加触媒からなるシリコーン
ゴム層を用いて製造した印刷版原板を露光、現像した後
に版面に残ったシリコーンゴム層にさらに水素化シラン
化合物あるいは付加触媒を作用せしめるか、または単に
加熱処理を行なう。
n≧2なる一般式を有し、付加触媒としては塩白金酸な
どを用いる)。
(3)側鎖または末端にビニル基などの不飽和基あるい
はメチル基を有するポリジオルガノシロキサンと必要に
応じてラジカル開始剤とからなるシリコーンゴム層を用
いて製造した印刷版原板を露光、現像した後に版面に残
ったシリコーンゴム層に必要に応じてさらにラジカル開
始剤を作用させて加熱処理を行ない、シリコーンゴム層
を強化する。
(ラジカル開始剤としては無機あるいは有機過酸化物、
例えばベンゾイルパーオキシド、シリルパーオキシド、
あるいはアゾビスイソブチロニトリルなどが用いられる
)。
(4)側鎖または末端に光反応性基を有する実質的に線
状またはまばらに架橋したポリジオルガノシロキサンと
必要に応じて光増感剤とからなるシリコーンゴム層を用
いて製造した印刷版原板を露光、現像する。露光部分の
シリコーンゴム層は光架橋して未露光部分よりも密に架
橋すると共に下層の感光層とも強く接着する。なお、こ
こで得られた印刷版にさらに必要に応じて光増感剤を作
用せしめて全面露光するか、単に加熱処理を行ってシリ
コーンゴム層をさらに強化することもできる。
(上記の光反応性基の代表例としては(メタ)アクリロ
イル基、シンナモイル基、マレイミド基、ビニル基、ア
リル基、チオール基、アジド基などがあげられ、光増感
剤としてはキノン系、ベンゾフェノン系、ベンゾイン系
、ニトロ化合物系のものなどが用いられる)。
本発明で用いる基板としては、一般のPS版に用いるア
ルミニウム板、鉄板、亜鉛板などをこのままで、あるい
は必要によっては苛成処理も陽極酸化処理をほどこした
ものでもよいし、砂目立てしたもの、砂目立てした後苛
成処理又は陽極酸化処理を施したもの、又必要ならば適
当なポリマーからなるプライマ一層を一層施こしてもか
まわない、そしてプライマ一層にハレーション防止の為
の染料やまたプリントアウト剤たとえば光酸発生剤であ
るトリハロメチル化合物とpH指示薬を添加してもよい
。またプライマ一層には感光層や金属基板との接着性を
改良する目的で、前記のシランカップリング剤、チタネ
ート系カップリング剤やアルミニウム系カップリング剤
を添加してもよい。
その他プレートの現像製版後の染色性を考慮して、プラ
イマ一層に光重合性モノマーを添加し、露光部の光硬化
した部分が、未露光部に比較して染色されにくい様にし
ておくことも有効である。プライマ一層に白色顔料たと
えばTie、を添加し、染色後の検版性の向上を計るよ
うにすることも有効である。一般にプライマ一層として
はエポキシ樹脂、ポリビニルホルマール、フェノキシ樹
脂、ブチラール樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、
フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂等が用いられる。
これらの中でも水酸基を有するポリビニルホルマール、
フェノキシ樹脂やブチラール樹脂に多官能イソシアネー
ト化合物を硬化剤に用いて熱硬化させたプライマ一層が
耐水性及び耐溶剤性があり好ましい。
この性基板としてはポリマーのフィルムを用いてもよい
。たとえば寸度安定性のよいポリエステルフィルムや酢
酸セルロースのフィルムナトヲ用いてもよい。もっと安
価な版でもよい場合には耐水処理をした紙を用いること
も可能である。紙にポリマー加工したラミネート紙やア
ルミ箔をラミネートした紙などを用いることができる。
本発明で用いるシリコーンゴム層の厚さは調子再現性の
点からは出来る限り薄い方がよく、また耐刷性、印刷汚
れの点からはある程度の厚さを必要とするので0.5〜
10μ程度が適当であり、通常0.7〜2.5μが望ま
しい。
更に本発明の湿し水不要感光性平版印刷版のシリコーン
ゴム層の上には必要に応じて保護フィルム、たとえばポ
リエステルテレフタレートフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリビニルアルコー
ルフィルム等を設ケても良い。
本発明による湿し水不要感光性平版印刷版は透明原画を
通して露光したのち、画像部の感光層を溶解する水又は
水を主体とする現像液で現像し、未露光部の感光層とそ
の上に接する主シリコーンゴム層を除去し、湿し水不要
平版印刷版を得る。
水を主体とする現像液においては、常温において水に対
する溶解度が10重量%以下の有機溶剤、タトエハベン
ジルアルコールやフェニルセロソルブを10重量%以下
添加し、それに10重量%以下のノニオン界面活性剤、
アニオン界面活性剤や場合によっては画線部の感脂性を
高めるためにカチオン界面活性剤を加え、水の含有量が
80重量%以上になるようにする。
現像は上部のような現像液を含むバットでこすったり、
現像液に浸漬後、現像ブラシでこするなど公知の方法で
行うことが出来る。この際現像速度を高めるために現像
液の温度50〜60℃まで加温してもよい。これにより
画像部のシリコーンゴム層と感光層が除かれ、基板また
はプライマ一層の表面が露出し、その部分がインキ受容
部となる。
〔発明の効果〕
本発明による湿し水不要感光性平版印刷版は経時安定性
が良好で、かつ無公害の水又は水を主体とする現像液で
容易に現像でき、安定した製版が可能となった。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により更に詳しく説明する。
実施例1 厚さ0.3 mmの脱脂した平滑なアルミニウム板上に
下記の組成よりなる感光性プライマー液を塗布し、12
0℃、1分間乾燥させた。乾燥後の塗布重量は4g/m
’であった。
エヒコ−)1255−HX−30(30%溶液)   
 5gタケネートD−11ON(75%溶液>  1.
5gビクトリアピュアブルーBOH0,02g0.2g メチルエチルケトン         30gプロピレ
ングリコールモノメチル   30gエーテルアセテー
ト 次に水溶性感光性組成物を希釈して、下記の組成よりな
る水溶性感晃液を調製し、塗布し、100℃、1分間乾
燥させた。乾燥塗布重量は1.0g/m1であった。
ペンタエリスリトールトリ       0.7gアク
リレート ポリ (アリルメタクリレート°/ メタクリル酸カリウム塩      1.5g:共重合
モル比80/20) (分子量40.000)ニスレッ
クスW−2ONセキスイブラス 2.0 gチックス■
製:水溶性ポリビニルア セタール樹脂)(25%水溶液) C)+2 =C)ISI (OCH2CH200CH3
) s      0.1 gメタノールシリカ(30
%分散液)1g水                 
      25gメタノール           
  15gこの感光層の上に次の組成を有するシリコー
ン溶液を塗布し1−20℃、1分間乾燥させた。乾燥塗
布重量はL25g/mであった。
ジメチルポリシロキサン(分子量約100.000)0
g CH。
■ (CL)3si−0−e−3i−Of−rrSi(CH
i)30.3g酢酸ジブチルスズ          
0.1gアイソパーG(石油系溶剤)      18
0g上述のように作製した版に厚さ8ミクロンのポリエ
チレンフタレートフィルムをラミネートして印刷原版と
した。
この印刷原版にポジフィルムを密着させ、米国ヌアーク
社製プリンター(光#!:2KWメタルハライド)で3
0秒間露光した。露光後カバーフィルムを取り除き、5
0℃の温水に30秒間浸漬した後30秒間スポンジで版
面をこすり、未露光部のシリコーン層と感光層を除去し
た。その後下記の染色液で、未露光部のプライマ一層の
みを染色し、水なし平版印刷版を得た。
ベンジルアルコール         5g水    
                  95gビクトリ
アピュアブルーBOH2g ノニオン界面活性剤         2g実施例2 実施例1の感光液の代りに下言己の組成よりなる感光液
を用いた。
ペンタエリスリトールトリアクリレート0.7g ポリエチレングリコールジアクリレート0.3g ポリ (アリルメタクリレ−)/2−  2.0gヒド
ロキシエチルメタアクリレート /メタクリル酸ナトリウム塩: 共重合モル比75/10/15) (分子量40.00
0)水                      
25gメタノール             15gそ
の他は実施例1とまったく同様にして水無し平版印刷版
を得た。
実施例3 実施例1の感光液の代りに下記の組成よりなる感光液を
用いた。
ペンタエリスリトールトリアクリレート0.7g ポリエチレングリコールジアクリレート0.3g ポリ (ビニルメタアクリレート/メタ 1.5gグリ
ル酸ナナトリウム:共合モル比 80/20(分子量40.000) ニスレックスW−2ON25%水溶液)   2.0g
(セキスイプラスチックス■製: 水溶性ポリビニールアセタール樹脂) U      し! 水                        
25gメタノール             15gそ
の他は実施例1とまったく同様にして水無し平版印刷版
を得た。
実施例4 実施例1の感光液の代りに下記の組成よりなる感光液を
用いた。
水溶性フッ素系界面活性剤     0.01g水  
                      40g
その他は実施例1とまったく同様にして水無し平版印刷
版を得た。
実施例5 厚さ0.3 mmの脱脂した平滑なアルミニウム板上に
下記の組成よりなる感光性プライマー液を塗布し、12
0℃で1分乾燥させた。乾燥後の塗布重量は4g/m″
であった。
エピコート1255−HX−30 (30%溶液)5g (油化シェルエポキシ側部:ビスフェノールAとエピク
ロルヒドリンの縮合物)タケネートD−LION(75
%溶液)   Ig(武田薬品工業@:多官能インシア
ネート化合物) トリメチロールプロパンアクリレ−)0.5gビクトリ
アピアブルー       0.02g0.4g ベンズアントロン          0.1gメチル
エチルケトン         30gプロピレングリ
コールモノメチル   30gエーテルアセテート 下記の組成よりなる水溶性感光液を調液し、塗布し、1
00℃、1分間乾燥させた。乾燥塗布重量はり、Og/
m’であった。
ペンタエリスリトールトリアクリレート0.6g ポリ (アリルメタクリレート/メタノ 2.Ogリル
酸ナナトリウム塩共重合モル比 80/20)(分子量約40.000)ニスレックスW
−201(セキスイブ 2.0 gラスチックス側製:
水溶性ポリビニ ルアセタール樹脂)(25%水溶液) 水                      25
gメタノール             15gこの感
光層の上に次の組成を有するシリコール溶液を塗布し1
20℃、1分乾燥させた。乾燥塗布重量は1.25g/
m″であった。
ジメチルポリシロキサン(分子量約100.000)0
g CH。
(CH3) 3Si −0−fsi−Oh丁St (C
tla) s    0.3 gCH3 ■ 酢酸ジブチルスズ          0.1gアイソ
パーG(石油系溶剤)      180g上述のよう
に作製した版に厚さ8μmのポリエチレンフタレートフ
ィルムをラミネートして印刷原版とした。
その他は実施例1とまったく同様にして水無し平版印刷
版を得た。本実施例の感光層には、光重合開始剤を添加
していないが、プライマ一層中の光重合開始剤が移動し
て画像形成している。
実施例1〜5で得られた湿し水不要感光性平版印刷版を
25℃(実験室内)及び45℃湿度75%の条件にそれ
ぞれ2週間放置した。これらの印刷原版に、富士写真フ
ィルム■製の富士PSステップガイド(△D=0.15
で不連続に透過濃度が変化するグレースケール)を密着
させ、実施例1で使用したプリンターで30秒間露光し
た。実施例1と同様に現像処理及び染色を行なった。
各湿し水不要平版印刷版において、25℃(実験室内)
と45℃゛湿度75%の条件に2週間放置した試料でス
テップガイド段数を比較すると、いずれも同じ段数であ
った。
1、事件の表示   昭和62年特許願第115551
号20発明の名称    湿し水不要感光性平版印刷版
3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 5、補正命令の日付  自  発 6、補正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄
(1)明細書の記載を次のように訂正する。
(2)同書、第8頁7行目の“重合体のアルカリ金属塩
又はアミン塩”の後に次の文章を挿入する。
「(ただしAはアリール基1.置換アリール基、フリル
基又はチェニル基、Bは水酸基、アルコキシ基、アリー
ル基、置換アリール基、又はアルキル基、XはH,CN
、ハロゲン原子、フェニル基、アルキル基又は−C−基
、YはHSCN、ハロゲン原子、フェニル基又はアルキ
ル基、nは0又は1の整数をあられす。)」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に感光層、シリコーンゴム層を順次積層してなる
    湿し水不要感光性平版印刷版において、感光層が(1)
    側鎖に光重合または光架橋可能なオレフィン性不飽和二
    重結合基を有する分子量5,000〜1,000,00
    0の水溶性高分子化合物及び(2)光重合開始剤および
    /または光増感剤からなる水溶性感光性組成物を含むこ
    とを特徴とする湿し水不要感光性平版印刷版。
JP62115551A 1987-05-12 1987-05-12 湿し水不要感光性平版印刷版 Expired - Fee Related JPH07101305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115551A JPH07101305B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 湿し水不要感光性平版印刷版
DE19883816211 DE3816211A1 (de) 1987-05-12 1988-05-11 Vorsensibilisierte trockenplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115551A JPH07101305B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 湿し水不要感光性平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280250A true JPS63280250A (ja) 1988-11-17
JPH07101305B2 JPH07101305B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=14665341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115551A Expired - Fee Related JPH07101305B2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 湿し水不要感光性平版印刷版

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07101305B2 (ja)
DE (1) DE3816211A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155553A (ja) * 1989-08-01 1991-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要感光性平版印刷原版
US5571658A (en) * 1994-09-07 1996-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive plate having a photopolymerizable photosensitive layer and a silicone rubber layer for preparing a lithographic printing plate requiring no fountain solution

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435547A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive planographic printing original plate requiring no dampening water
JPH02282258A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Mitsubishi Kasei Corp 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0980746A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713447A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Toray Ind Inc Method for repairing surface of lithographic plate requiring no dampening water
JPS5722242A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Toray Ind Inc Waterless lithographic original plate for direct printing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713447A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Toray Ind Inc Method for repairing surface of lithographic plate requiring no dampening water
JPS5722242A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Toray Ind Inc Waterless lithographic original plate for direct printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155553A (ja) * 1989-08-01 1991-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要感光性平版印刷原版
US5571658A (en) * 1994-09-07 1996-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive plate having a photopolymerizable photosensitive layer and a silicone rubber layer for preparing a lithographic printing plate requiring no fountain solution

Also Published As

Publication number Publication date
DE3816211A1 (de) 1988-12-22
JPH07101305B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874686A (en) Photosensitive lithographic plate necessitating no dampening water
JP2577630B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH01159644A (ja) 水なしps版用現像液
US5334486A (en) Photopolymerizable composition and dry PS plate
US5059511A (en) Presensitized plates for use in making lithographic printing plates requiring no dampening water
JPS63280250A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
US5629136A (en) Photosensitive lithographic printing plate requiring no fountain solution
EP0510646A1 (en) Presensitized plates for use in making lithographic printing plates not requiring dampening with water
JP2532287B2 (ja) 水なしps版用現像液
EP0701170B1 (en) Photosensitive lithographic printing plate requiring no fountain solution and process for producing the same
US5464686A (en) Presensitized plate for use in making lithographic printing plate requiring no dampening water
EP0466070A2 (en) Presensitized plates for use in making lithographic printing plates not requiring dampening with water
EP0490368B1 (en) PS plate requiring no dampening water
JPH01159653A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷原版
JPS63305360A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPS63257748A (ja) 水溶性感光性組成物
JP2739392B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH07104599B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷原版
JP3601727B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法
JPH0279852A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP2516053B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH02226248A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
EP0560347A1 (en) Method for preparing dry lithographic plates
JP2532292B2 (ja) 水なしps版用現像液
JP2939398B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees