JPS63273655A - 環状オレフイン系ランダム共重合体組成物およびその用途 - Google Patents

環状オレフイン系ランダム共重合体組成物およびその用途

Info

Publication number
JPS63273655A
JPS63273655A JP62106354A JP10635487A JPS63273655A JP S63273655 A JPS63273655 A JP S63273655A JP 62106354 A JP62106354 A JP 62106354A JP 10635487 A JP10635487 A JP 10635487A JP S63273655 A JPS63273655 A JP S63273655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic olefin
component
random copolymer
general formula
decalin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62106354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742365B2 (ja
Inventor
Shuji Minami
南 修治
Toshiaki Kuroiwa
黒岩 俊明
Akira Todo
昭 藤堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62106354A priority Critical patent/JPH0742365B2/ja
Priority to EP96110014A priority patent/EP0733658B1/en
Priority to SG9603805A priority patent/SG64882A1/en
Priority to US07/188,490 priority patent/US4874808A/en
Priority to AT88303919T priority patent/ATE156497T1/de
Priority to AT96110014T priority patent/ATE234882T1/de
Priority to EP88303919A priority patent/EP0291208B1/en
Priority to DE3855983T priority patent/DE3855983T2/de
Priority to DE3856554T priority patent/DE3856554T2/de
Priority to CA000565484A priority patent/CA1340928C/en
Priority to KR1019880004971A priority patent/KR910005685B1/ko
Priority to CN88102450A priority patent/CN1015630B/zh
Publication of JPS63273655A publication Critical patent/JPS63273655A/ja
Publication of JPH0742365B2 publication Critical patent/JPH0742365B2/ja
Priority to HK98100658A priority patent/HK1001731A1/xx
Priority to HK98114659A priority patent/HK1013301A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は、透明性、耐熱性、耐湿性、耐薬品性などの性
能に優れ、精密成形性に優れかつ情報記録膜の密着性に
優れた環状オレフィン系重合体組物および該環状オレフ
ィン系重合体組成物からなる情報記録用基板に関する。
〔従来の技術〕
透明性に優れた合成樹脂としては、ポリカーボネートや
ポリメタクリル酸メチルあるいはポリエチレンテレフタ
レートなどが知られている。たとえばポリカーボネート
は透明性と共に耐熱性、耐熱老化性、耐衝撃性にも優れ
た樹脂である。しかし強アルカリに対しては容易に侵さ
れて耐薬品性に劣るという問題がある。ポリメタクリル
酸メチルは酢酸エチルやアセトン、トルエンなどに侵さ
れ易く、エーテル中で膨潤を起こし、さらに耐熱性も低
いという問題がある。またポリエチレンテレフタレート
は耐熱性や機械的性質に優れるものの強酸やアルカリに
弱く、加水分解を受は易いという問題がある。
一方、凡用樹脂として広く利用されているポリオレフィ
ンは、耐薬品性、耐溶剤性に優れ、また機械的性質に優
れたものが多いが、耐熱性の乏しいものが多く、結晶性
樹脂であるが由に透明性に劣る。一般にポリオレフィン
の透明性改善には造核剤を添加して結晶構造を微細化す
るか、もしくは急冷を行って結晶の成長を止める方法が
用いられるが、その効果は十分とは言い難い、むしろ造
核剤のような第三成分を添加することはポリオレフィン
が本来有している優れた諸性質を損なう虞もあり、また
急冷法は装置が大掛かりになるほか、結晶化度の低下に
供って耐熱性や剛性なども低下する虞がある。
エチレンと嵩高なコモノマーとの共重合体については、
たとえば米国特許公報第2.883.372号に工・チ
レンと2.3−ジヒドロキシジシクロペンタジェンとの
共重合体が開示されている。しかしこの共重合体は剛性
、透明性のバランスは優れているもののガラス転移温度
が100度近辺であって耐熱性に劣る。また、エチレン
と5−エチリデン−2−ノルボルネンの共重合体も同様
の欠点がある。
また、特公昭46−14910号公報には、1,4.5
.8−ジメタノ−1,2,3,4,4a、5.8.8a
、−オクタヒドロナフタレンの単独重合体が提案されて
いるが、該重合体は耐熱性や耐熱老化性に劣る。さらに
、特開昭68−127728号公報には、1.4.5.
8−ジメタノ−1,2,3,4゜4a、5,8.8a−
オクタヒドロナフタレンの単独重合体または該環状オレ
フィンとノルボネンタイプのコモノマーとの共重合体が
提案されているが、該重合体はいずれも開環重合体であ
ることが前記公報の記載から明らかである。このような
開環重合体は重合体主鎖中に不飽和結合を有しているの
で、耐熱性、耐熱老化性に劣るという欠点を有している
また、本出願人は、エチレンと特定の嵩高な環□  状
オレフィンとからなる環状オレフィン系ランダム共重合
体が透明性を有しながら耐熱性、耐熱老化性、耐薬品性
、耐溶剤性、誘電特性、機械的性質のバランスのとれた
合成樹脂であり、かつ光学メモリディスクや光学ファイ
バーなどの光学材料の分野において優れた性能を発揮す
ることを見出し、すでに特開昭60−168708号公
報、特願昭59−220550号、特願昭59−236
828号、特願昭59−236829、特願昭59−2
42336号に提案した。これらの提案による環状オレ
フィン系ランダム共重合体はオレフィン系重合体である
にもかかわらず、種々の材質との接着性に優れているが
、情報記録用基板の成形に使用した場合に、苛酷な条件
下では情報記録膜との密着性が不足することもあった。
一方、従来、情報記録基板(光ディスクと略記すること
がある)を構成する樹脂材料として、ポリメチルメタク
リレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、硬質ポリ
塩化ビニル、エポキシ樹脂などが使用されている。しか
し、これらの樹脂材料から成形された光ディスクはいず
れも少なからずの欠点を有している。たとえば、ポリメ
チルメタクリレートは熱変形温度が100℃前後と耐熱
性に乏しく、かつ吸水率が0.4%と高くて吸湿によっ
て寸法変化を生じ、そりが発生し易い、ポリカーボネー
トは耐熱性に優れるものの、光弾性定数が大きくて複屈
折が大きい、しかも、表面温度が低くて傷つき易く、か
つ吸水率が0.15%とポリメチルメタクリレートに比
べれば小さいものの、やはり耐湿性の問題は残されたま
まである。ポリスチレンは耐熱性、耐衝撃性、表面硬度
に劣るのは勿論のこと、成形後の複屈折が大きいので、
事実上光ディスクとしては使用できない。ポリ塩化ビニ
ルも耐熱性が非常に悪いうえ加工性、耐久性なども悪く
、光ディスクとしての使用は困難である。
エポキシ樹脂は耐熱性の面では非常に優れているが、成
形性が悪く量産化の点で難点がある。しかも、光弾性定
数が大きく、成形時の残留応力による複屈折の問題があ
る。ガラスは耐熱性、耐湿性、表面硬度などに優れてい
るものの、脆くて割れ易く、かつ重たいので取扱いや生
産性に劣る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、透明性、耐熱性、耐熱老化性、耐薬品性
、耐溶剤性、誘電特性および種々の機械的特性に優れ、
精密成形性に優れかつ情報記録膜の密着性に優れた光デ
イスク用樹脂組成物について鋭意検討した結果、軟化温
度(TMA)の異なる特定の二種の環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体からなる組成物が上記性能を達成し、か
かる環状オレフィン系ランダム共重合体組成物が光デイ
スク成形用樹脂材料として優れていることを見出し、本
発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕本発明
によれば、 (A)エチレン成分および下記一般式(I)または(I
f)で表わされる環状オレフィン成分からなり、135
℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕が0.05な
いし10d1/ gの範囲にあり、軟化温度(TMA)
が70℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合体
、および (B)エチレン成分および下記一般式〔I〕または〔I
I〕で表わされる環状オレフィン成分からなり、135
℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕が0.01な
いし5d1/gの範囲にあり、軟化温度(TMA)が7
0℃未満である環状オレフィン系ランダム共重合体、 
 。
から形成され、下記(A)成分/(B)成分の重量比が
100/ 0.1ないし100/10の範囲にあること
を特徴とする環状オレフィン系ランダム共重合体組成物
が提供され、該環状オレフィン系ランダム共重合体組成
物から成形された情報記録用基板が用途発明どして提供
される。
一般式 〔式中、nおよびIはいずれも0もしくは正の整数であ
り、lは3以上の整数であり、R1ないしRIoはそれ
ぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を示す]
本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
重合体(A)および(B)はエチレン成分および特定の
環状オレフィン成分から構成される環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体である。該環状オレフィン成分は下記一
般式(I)または一般式(n)で表わされる環状オレフ
ィン成分であり、本発明の環状オレフィン系ランダム共
重合体中においては該環状オレフィン成分が一般式(I
II)または一般式(IV)で表わされる構造を形成し
ている。
一般式 〔式中、nおよび腸はいずれも0もしくは正の整数であ
り、lは3以上の整数であり、R1ないしR16はそれ
ぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を示す〕
〔式中、11.mSj!およびRIないしR111は前
記と同じである。〕 本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
重合体の構成成分の環状オレフィンは、一般式(1)お
よび一般式(II)で表わされる不飽和単量体からなる
群から選ばれた少なくとも1種の環状オレフィンである
。一般式中(1)で表わされる環状オレフィンはシクロ
ペンタジェン類と相応するオレフィン類とをディールス
・アルダ−反応で縮合させることにより容易に製造する
ことができ、また一般式(n)で表わされる環状オレフ
ィンも同様にシクロペンタジェン類と相応する環状オレ
フィン類とをディールス・アルダ−反応によって縮合さ
せることにより容易に製造することができる。一般式(
1)で表わされる環状オレフィンとして具体的には、表
1に記載した化合物、あるいは1.4.5.8−ジメタ
ノ−i+2+3+4+4a、5+EL8a−オクタヒド
ロナフタレンのほかに、2−メチル−1,4,5,8−
ジメタノ−1,2,3,4,4a、5.8,8a−オク
タヒドロナフタレン、2−エチル−1,4,5,8−ジ
メタノ−1゜2t3+4+4a+5+8+8a−オクタ
ヒドロナフタレン、2−プロピル−1,4,5,8−ジ
メタノ−1,2,3,4,4a、5.8,8a−オクタ
ヒドロナフタレン、2−へキシル−1,4,5,8−ジ
メタノ−1+2.3+4,4a+5.8t8a−オクタ
ヒドロナフタレン、2,3−ジメチル−1,4,5,8
−ジメタノ−1,2,3,4゜4a、5+8,8a−オ
クタヒドロナフタレン、2−メチル−3−エチル−1,
4,5,8−ジメタノ−L2+3+4.4a+5t8i
8a−オクタヒドロナフタレン、2−クロロ−1,4,
5,8−ジメタノ−L2+3+4+dat5+L8a−
オクタヒドロナフチレン、2−プロモー1.4,5.8
−ジメタノ−1,2,3,4,4a、5゜8.8a−オ
クタヒドロナフタレン、2−フルオロ−1,415,8
−ジメタノ−1,2,3,4,4a、5.8.8a−オ
クタヒドロナフタレン、2,3−ジクロロ−1,4,5
,8−ジメタノ−1゜2t3tL4a、5+8+8a−
オクタヒドロナフタレン、2−シクロヘキシル−1,4
,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a、5゜8.
8a−オクタヒドロナフタレン、2−n−ブチル−1,
4゜5.8−ジメタノ−1+2.3+L4a+5.8+
8a−オクタヒドロナフタレン、2−イソブチル−1,
4,5,8−ジメタノ−1゜2、3.4.4a+ 5.
8.8a−オクタヒドロナフタレンなどのオクタヒドロ
ナフタレン類、および表2に記載した化合物を例示する
ことができる。
また、一般式(II)で表わされる環状オレフィンとし
て具体的には、たとえば、表3および表4に示した化合
物などを例示することができる。
本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
重合体(A)および(B)は、いずれもエチレン成分お
よび前記環状オレフィン成分を必須成分とするものであ
るが、該必須の二成分の他に本発明の目的を損なわない
範囲で必要に応じて他の共重合可能な不飽和単量体成分
を含有していてもよい、任意に共重合されていてもよい
該不飽和単量体として具体的には、たとえば生成するラ
ンダム共重合体中のエチレン成分単位と等モル未満の範
囲のプロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、l−オクテン、1−デセン、1−ド
デセン、1−テトラデセン、1−へキサデセン、l−オ
クタデセン、1−エイコセンなどの炭素原子数が3ない
し20のα−オレフィンなどを例示することができる。
本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
重合体(A)において、エチレン成分に由来する繰り返
し単位(a)は40ないし85モル%、好ましくは50
ないし75モル%の範囲であり、該環状オレフィンに由
来する繰り返し単位[有])は15ないし60モル%、
好ましくは25ないし50モル%の範囲にあり、エチレ
ン成分に由来する繰り返し単位(a)および該環状オレ
フィン成分に由来する繰り返しくハ)はランダムに配列
した実質上線上の環状オレフィン系ランダム共重合体を
形成している。本発明の環状オレフィン系ランダム共重
合体、が実質状線状であり、ゲル状架橋構造を有してい
ないことは、該共重合体が135℃のデカリン中に完全
に溶解することによって確認できる。
本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
重合体(A)の135℃のデカリン中で測定した極限粘
度〔η〕は0.05ないし10d17 g、好ましくは
0.08ないし5di/gの範囲にある。
本発明の組成物を構成する環状オレフィン名ランダム共
重合体(A)のサーマル・メカニカル・アナライザーで
測定した軟化温度(TMA)は7゜℃以上、好ましくは
90ないし250″c1さらに好ましくは100ないし
200℃の範囲である。また、該環状オレフィン系ラン
ダム共重合体(A)のガラス転移温度(1g)は通常5
0ないし230″C1好ましくは70ないし210℃の
範囲にある。
また、本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ラン
ダム共重合体(A)のX線回折法によって測定した結晶
化度はOないし10%、好ましくは0ないし7%、とく
に好ましくは0ないし5%の範囲である。
本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
重合体(B)において、エチレン成分に由来する繰り返
し単位(a)は60ないし98モル%、好ましくは60
ないし95モル%の範囲であり、該環状オレフィンに由
来する繰り返し単位(ロ)は2ないし40モル%、好ま
しくは5ないし40モル%の範囲にあり、エチレン成分
に由来する繰り返し単位(a)および該環状オレフィン
成分に由来する繰り返し単位(ロ)はランダムに配列し
た実質上線状の環状オレフィン系ランダム共重合体を形
成している。本発明の環状オレフィン系ランダム共重合
体が実質状線状であり、ゲル状架橋構造を有していない
ことは、該共重合体が135℃のデカリン中に完全に溶
解することによって確認できる。
本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
−合体(B)の135℃のデカリン中で測定した極限粘
度〔η〕は0.0工ないし5dl/g、好ましくは0.
08ないし3dl/gの範囲にある。
本発明の組成物を構成する環状オレフィン系ランダム共
重合体(B)のサーマル・メカニカル・アナライザーで
測定した軟化温度は70℃未満、好ましくは60ないし
一10℃、さらに好ましくは55ないし10℃の範囲に
ある。また、該環状オレフィン系ランダム共重合体CB
)の軟化温度は該環状オレフィン系ランダム共重合体(
A)の軟化温度よりも30ないし250℃1好ましくは
50ないし200″Cさらに好ましくは70ないし15
0℃低いことが好適である。また、該環状オレフィン系
ランダム共重合体CB)のガラス転移温度(Tg)は−
30ないし60℃、好ましくは−20ないし50℃の範
囲にある。
また、該環状オレフィン系ランダム共重合体(Blのガ
ラス転移温度は該環状オレフィン系ランダム共重合体(
A)のガラス転移温度よりも30ないし240℃、好ま
しくは50ないし200℃低いことが好また、本発明の
組成物を構成する環状オレフイ適七ある。
ン系ランダム共重合体(B)のX線回折法によって測定
した結晶化度は0ないし10%、好ましくは0ないし7
%、とくに好ましくは0ないし5%の範囲である。
本発明の組成物において、該環状オレフィン系ランダム
共重合体〔A〕/該環状オレフィン系ランダム共重合体
(B)の重量比は10010.1ないし100/10、
好ましくは10010.3ないし100/7 、とくに
好ましくは10010.5ないし10015の範囲であ
る。
該(A)成分/〔B〕酸成分重量比が10010.1よ
り小さくなると、組成物の精密成形性および情報記録膜
の苛酷な条件下での密着性の改善効果が不充分であり、
100/10より大きくなると、成形物の透明性が悪く
なったり、表面の平滑性が低下するため、情報記録用材
料としての性能が低下する。
本発明の環状オレフィン系ランダム共重合体組成物を構
成する環状オレフィン系ランダム共重合体(Alおよび
(Blは、いずれも特開昭60−168708号公報、
特開昭61−120816号公報、特開昭61−115
912号公報、特開昭61−115916号公報、特願
昭61−95905号、特願昭61−95906号、特
開昭61−271308号公報、特開昭61−2722
16号公報などにおいて本出願人が提案した方法に従い
適宜条件を選択することにより、製造することができる
本発明の環状オレフィン系ランダム共重合体組成物の製
法としては公知の方法が適用でき、環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体(A)およびCB)を別個に製造し、(
A)と(BEを押出機でブレンドして製造する方法、(
A)および(B)を適当な溶媒、たとえばヘフ゛タン、
ヘキサン、デカン、シクロヘキサンのような飽和炭化水
素、トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化
水素に充分溶解して行う溶液ブレンド法、さらには(A
)、CB)を別個の重合器で合成し得られるポリマーを
別の容器でブレンドしてポリマーを製造する方法をあげ
ることができる。
本発明の環状オレフィン系ランダム共重合体組成物の1
35℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕は0.0
5ないし10dl/g、好ましく ハ0.08ないし5
dl/gの範囲であり、サーマル・メカニカル・アナラ
イザーによって測定した軟化温度(TMA)は80ない
し250℃、好ましくは100ないし200℃の範囲に
あり、ガラス転移温度(1g)は70ないし230℃1
好ましくは90ないし210℃の範囲にある。
本発明の環状オレフィン系ランダム共重合体組成物は前
記環状オレフィン系ランダム共重合体(A)および前記
環状オレフィン系ランダム共重合体(B)を必須成分と
するものであるが、その他に耐熱安定剤、耐候安定剤、
帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、防曇
剤、滑剤、染料、顔料、天然油、合成油、ワックスなど
を配合することができ、その配合割合は適宜量である。
たとえば、任意成分として配合される安定剤として具体
的には、テトラキス〔メチレン−3(3,5−ジ−t−
7’チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコ
メタン、β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオン酸アルキルエステルオキザミド
ビス〔エチル−3(3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネートなどのフェノール系酸
化防止剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム
、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウムなどの脂肪
酸金属塩、グリセリンモノステアレート、グリセリンモ
ノラウレート、グリセリンジステアレート、ペンタエリ
スリトールモノステアレート、ペンタエリスリトールジ
ステアレート、ペンタエリスリトールトリステアレート
等の多価アルコール脂肪酸エステルなどを挙げることが
できる.これらは単独で配合してもよいが、組合わせて
配合してもよく、たとえばテトラキス〔メチレン−3(
3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネートコメタンとステアリン酸亜鉛およびグリセ
リンモノステアレートとの組合せ等を例示することがで
きる。
本発明の環状オレフィン系ランダム共重合体組成物から
常法に従って情報記録用基板が成形され、該情報記録用
基板上には常法に従って情報記録膜が積層される。
本発明の情報記録基板には、従来から知られているあら
ゆるタイプの情報記録用基板の構造に適用することがで
き、具体的には光学ディスク、フレキシブル光学ディス
ク、光カード、光ファイバー、光テープ、光導ハロー、
磁気ディスクなどの構造を採用することができる。
本発明の情報記録基板には、従来から知られている情報
記録膜を積層することができる。たとえば、該情報記録
膜として具体的には、TeSe、 TePb、Se、 
Te5eSbなどのテルル系合金、Te−カーボンのよ
うな有機マクリック中に金属を分散した膜、TeO□の
ような金属酸化物、AuPd5AuPtのような金の合
金、TbFe5TbFeCo、 TbGdFeのような
テルビニウム系合金、シアニン系、ナフトキン系などの
有機色素膜、フェライトなどの磁性体を挙げることがで
きる。また、反射として、Aj!、Cr、 Au5C。
などの金属類および合金類を挙げることができる。
さらに、保護膜あるいはエンハンス膜として513N4
、Sing、ZnO1TiO1ZnSe、 CdSなど
を例示することができる。該情報記録膜の積層方法とし
ては、蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティン
ン グ法、スピンコード法、コーター法などの従来のから知
られた全ての方法を採用することができる。
〔実施例〕
次に、実施例によって本発明を具体的に説明する。なお
、本発明における各種物性値の測定方法および評価方法
を次に示した。
(1)軟化温度(TMA):デュポン社製Therm。
mechanical Analyserを用いて11
厚さシートの熱変形挙動により測定した。すなわち、シ
ート上に石英製針をのせ、荷重49gをかけ、5℃/1
linで昇温しでいき、針が0.635mm侵入した温
度をTMAとした。
(2)情報記録膜の密着性:情報記録膜を付けた樹脂基
板を恒温恒湿槽(タバイ社製、 PL−3G)を用いて
、85℃、85%相対湿度下で一週間処理した。
処理後ただちに金属顕微鏡を用いて、記録膜の表面状態
ならびに記録膜と樹脂基板との密着性を観察した(倍率
100〜400倍)。
〔発明の効果〕
本発明の環状オレフィン系ランダム共重合体組成物は透
明性、耐熱性、耐熱老化性、耐溶剤性、誘電特性および
機械的特性に優れ、精密成形性に優れており、本発明の
環状オレフィン系ランダム共重合体組成物から成形され
た情報記録基板は情報記録膜との密着性に優れている。
重 合 例 1(軟化温度が70℃以上の共重合体(^
)の合成) 撹拌翼を備えた21ガラス製重合器を用いて、連続的に
、エチレンと1.4.5.8−ジメタノ−1,2,3,
4゜4a、 5.8.8a−オクタヒドロナフタレン(
構造式:反応を行った。すなわち、重合器上部から、D
MONのシクロヘキサン溶液を、重合器内でのDMON
濃度が60 g / f触媒としテVO(OCtHs)
Cfg (7)シクロヘキサン溶液を、重合器内でのバ
ナジウム濃度が0.9s+s+ol/ j! 、エチル
アルミニウムセスキクロリド(A j! (CJs) 
t、 sCj! r、 s)のシクロヘキサン溶液を、
重合器内でのアルミニウム濃度が7.2nuwol/l
となるようにそれぞれ重合器中に連続的に供給し、一方
、重合器下部から、重合器内の重合液が12になるよう
に連続的に抜き出す。また、重合器上部から、エチレン
を毎時852、水素を毎時61、窒素を毎時452の速
度で供給する。共重合反応は、重合外部にとりつけられ
たジャラケットに冷媒を循環させることにより10’C
で行った。
上記反応条件で共重合を行うと、エチレン・DMONラ
ンダム共重合体を含む重合反応混合物が得られる0重合
器下部から抜き出した重合液に、イソプロピルアルコー
ルを少量添加して重合反応を停止させた。この後、重合
液に対して約3倍量のアセトンが入れである家庭用ミキ
サー中に、ミキサーを回転させながら重合液を投入し、
生成共重合体を折めさせた。析出せた共重合体は濾過に
より採取し、ポリマー濃度が約50 g / fになる
よウニアセトン中に分散させ、アセトンの沸点で約2時
間共重合体を処理した。上記記載の処理後、濾過により
共重合体を採取し、120℃で一昼夜減圧乾燥した。
以上のようにして得られたエチレン・DMONランダム
共重合体(A)の”C−NMR分析で測定した共重合体
中のエチレン組成は59mo1%、135℃デカリン中
で測定した極限粘度〔η〕は0.42di/ g、軟化
温度(TMA)は154℃であった。
重 合 例 2(軟化温度が70℃未満の共重合体(B
)の合成) 重合例1におI、X テD M ON 5VO(OC*
Hs)Cj! ffiおよびエチルアルミニウムセスキ
クロリドの重合器内濃度がそれぞれ23 g / i!
 、 0.7s+a+ol/ 12および5.6mao
l/ j!になるように連続的に供給し、また重合器上
部からエチレンを毎時1401、水素を毎時131、、
窒素を毎時251供給し重合温度を10℃とした以外は
同様にして連続的に重合を行った0重合終了後、重合例
1と同様に生成共重合を析出させ、析出した共重合体を
採取し、180℃で減圧下12時間乾燥した。
以上のようにして得られたエチレン・DMON共重合体
(B)の” C−NMR分析で測定した共重合体中のエ
チレン組成は89+o 1%、135℃デカリン中で測
定した極限粘度〔η〕は0.44dl/ g 、軟化温
度(TMA)は39℃であった。
実施例1 重合例1および2で合成した共重合体(A)および(B
)をそれぞれ400g、4g(重量比: (A) /(
B) −100/1)をシクロヘキサン82に投入し、
充分撹拌しながら約50℃″′?!溶解させた。得られ
た均m液をアセトン241に投入し、(A) /(B)
ブレンド物を析出させた。得られたブレンド物を120
℃で減圧下で一昼夜乾燥させた。
得られた(A) /(B)ブレンド物に安定剤としてテ
トラキス〔メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、ステ
アリン酸亜鉛、グリセリンモノステアレートを樹脂(A
)、(B)の総量に対してそれぞれ0.5%、0.05
%0.5%配合し、20mmφ押出機(L/D−20)
を用いて23℃でペレタイズ後、東芝機械■社製の射出
成形機l5−50を用い、厚さ1閤請、80+usφの
ディスク板を(両面とも鏡面)を成形した。得られたデ
ィスク板をフレオンTE (三井・デュポンフロロケミ
カル■製)で超音波洗浄した後、スパッタリング法によ
り情報記録膜としてのSi3N4/TbFeCo/5i
Ja 3層膜(プレスパツタリング等の前処理なし、膜
厚は核層とも500A)を成膜した。
顕微鏡で観察した成膜状態は良好であった。上記で得ら
れた膜付き80m5−ディスク板を湿度85%RH1温
度85℃の恒温恒温層中に170hrs放置した。顕微
鏡でテスト後の膜の状態を観察したところ、テスト前と
比べて記録膜の外観に変化はなく、また膜の密着性も良
好あった。
比較例1 重合例1で得た共重合体(A)を実施例1と同様に安定
剤を配合し、ペレタイズ後8抛−φのディスク板を成形
し成膜後、実施例1と同様の評価を行った。環境テスト
後の膜表面を顕微鏡で観察した結果、表5に示すように
基板表面近くに異物が存在する箇所、ならびに基板洗浄
の際の液ダレ部に記録膜のハクリが観察された。
比較例2 実施例1において、共重合体(A) 、(B)のブレン
ド割合を100/15とした他は同様にしてブレンド物
を調整して、実施例1と同様の評価を行った。
その結果、環境テスト前後の膜の状態は良好であった。
しかしながら、ディスク板の透明性が悪く、情報記録板
としての使用は困難であった。
実施例2〜7 重合例1.2と同様の方法で合成した共重合体(A) 
、CB)を用い実施例1と同様の方法で評価を行った。
結果を表5に示す。
(フレオンTE洗浄後)を用いて、情報記録膜として前
記実施例1,3.5で使用したSi J4/TbFeC
/Si3N、 3層の代わりにSing 1層膜(膜厚
は500A)を作製した。実施例1〜7と同様の環境テ
ストを行った後、記録膜の表面を顕微鏡で観察した結果
、膜の弓着性は良好であった。
実施例11〜12 実施例3.6で調整した洗浄後の80φデイスク基板上
に情報記録膜として^lを蒸着法により成膜した(厚み
100^)。実施例1〜10と同様の条件で環境テスト
を行った後、記録膜の表面を顕微鏡で観察した。その結
果、記録膜である^lと基板との密着性は良好であった

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)エチレン成分および下記一般式〔 I 〕ま
    たは〔II〕で表わされる環状オレフィン成分からなり、
    135℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕が0.
    05ないし10dl/gの範囲にあり、軟化温度(TM
    A)が70℃以上である環状オレフィン系ランダム共重
    合体、および (B)エチレン成分および下記一般式〔 I 〕または〔
    II〕で表わされる環状オレフィン成分からなり、135
    ℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕が0.01な
    いし5dl/gの範囲にあり、軟化温度(TMA)が7
    0℃未満である環状オレフィン系ランダム共重合体、 から形成され、下記(A)成分/(B)成分の重量比が
    100/0.1ないし100/10の範囲にあることを
    特徴とする環状オレフィン系ランダム共重合体組成物。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、nおよびmはいずれも0もしくは正の整数であ
    り、lは3以上の整数であり、R^1ないしR^1^0
    はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を
    示す〕。
  2. (2)(A)エチレン成分および下記一般式〔 I 〕た
    は〔II〕で表わされる環状オレフィン成分からなり、1
    35℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕が0.0
    5ないし10dl/gの範囲にあり、軟化温度(TMA
    )が70℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合
    体、および (B)エチレン成分および下記一般式〔 I 〕または〔
    II〕で表わされる環状オレフィン成分からなり、135
    ℃のデカリン中で測定した極限粘度〔η〕が0.01な
    いし5dl/gの範囲にあり、軟化温度(TMA)が7
    0℃未満である環状オレフィン系ランダム共重合体、 から形成され、下記(A)成分/(B)成分の重量比が
    100/0.1ないし100/10の範囲にある環状オ
    レフィン系ランダム共重合体組成物から成形された情報
    記録用基板。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、nおよびmはいずれも0もしくは正の整数であ
    り、lは3以上の整数であり、R^1ないしR^1^0
    はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基を
    示す〕。
JP62106354A 1987-05-01 1987-05-01 環状オレフイン系ランダム共重合体組成物およびその用途 Expired - Lifetime JPH0742365B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106354A JPH0742365B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 環状オレフイン系ランダム共重合体組成物およびその用途
DE3855983T DE3855983T2 (de) 1987-05-01 1988-04-29 Ungeordnete Cycloolefincopolymer-Zusammensetzungen und deren Anwendung
SG9603805A SG64882A1 (en) 1987-05-01 1988-04-29 Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof
US07/188,490 US4874808A (en) 1987-05-01 1988-04-29 Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof
AT88303919T ATE156497T1 (de) 1987-05-01 1988-04-29 Ungeordnete cycloolefincopolymer- zusammensetzungen und deren anwendung
AT96110014T ATE234882T1 (de) 1987-05-01 1988-04-29 Ungeordnete cycloolefincopolymerzusammensetzungen und deren anwendung
EP88303919A EP0291208B1 (en) 1987-05-01 1988-04-29 Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof
EP96110014A EP0733658B1 (en) 1987-05-01 1988-04-29 Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof
DE3856554T DE3856554T2 (de) 1987-05-01 1988-04-29 Ungeordnete Cycloolefincopolymerzusammensetzungen und deren Anwendung
CA000565484A CA1340928C (en) 1987-05-01 1988-04-29 Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof
KR1019880004971A KR910005685B1 (ko) 1987-05-01 1988-04-30 사이클로올레핀형 랜돔 공중합체 조성물 및 그의 용도
CN88102450A CN1015630B (zh) 1987-05-01 1988-04-30 环烯烃型无规共聚物混合物及其使用
HK98100658A HK1001731A1 (en) 1987-05-01 1998-01-24 Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof
HK98114659A HK1013301A1 (en) 1987-05-01 1998-12-22 Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106354A JPH0742365B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 環状オレフイン系ランダム共重合体組成物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273655A true JPS63273655A (ja) 1988-11-10
JPH0742365B2 JPH0742365B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=14431433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106354A Expired - Lifetime JPH0742365B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 環状オレフイン系ランダム共重合体組成物およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742365B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395869A (en) * 1989-01-12 1995-03-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermally stabilized thermoplastic cycloolefin in resin compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395869A (en) * 1989-01-12 1995-03-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermally stabilized thermoplastic cycloolefin in resin compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742365B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874808A (en) Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof
JPH06336508A (ja) シクロオレフィン共重合体の材料およびその製造法
KR930005975B1 (ko) 광 기록매체
US5270393A (en) Ethylene cycloolefin random copolymer compositions
US4943611A (en) Resin composition for spacers of information recording disc
US5239006A (en) Cycloolefin random copolymer composition and uses thereof
JPS63273655A (ja) 環状オレフイン系ランダム共重合体組成物およびその用途
JP2795517B2 (ja) 水素化開環重合体組成物およびその用途
KR930005976B1 (ko) 광 기록매체
JPH01318052A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
KR100246200B1 (ko) 광디스크기판의 제조방법
JP3091530B2 (ja) 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物およびその用途
JP3982340B2 (ja) 特定の環状オレフィン系重合体からなる射出成形体およびその製造方法
JPH04161407A (ja) 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物およびその用途
JPH0420553A (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物およびその用途
JP2682710B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2509714B2 (ja) 光記録媒体
JPH01256548A (ja) 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物
JP2509715B2 (ja) 光記録媒体
JPH0232140A (ja) 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物
JPS62241912A (ja) 環状オレフイン系ランダム共重合体の製法
JPH03122148A (ja) 環状オレフィン系重合体組成物
JPH04161408A (ja) 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物およびその用途
JPH01318054A (ja) 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物
JPH03269000A (ja) 光カード

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term