JPS63271550A - メモリコントロ−ル回路 - Google Patents

メモリコントロ−ル回路

Info

Publication number
JPS63271550A
JPS63271550A JP10536287A JP10536287A JPS63271550A JP S63271550 A JPS63271550 A JP S63271550A JP 10536287 A JP10536287 A JP 10536287A JP 10536287 A JP10536287 A JP 10536287A JP S63271550 A JPS63271550 A JP S63271550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
access
bank
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10536287A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Miyazawa
俊作 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10536287A priority Critical patent/JPS63271550A/ja
Publication of JPS63271550A publication Critical patent/JPS63271550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、インターリーブ形式で、アクセスを行う、メ
モリのコントロートル回路に関する。
[従来の技術] メモリアクセス方式において、複数のメモリバンクにメ
モリ素子を分け、メモリアクセスが、メモリバンクを交
互にアクセスするようにして、メモリアクセスをオーバ
ーラツプ可能にし、メモリアクセス・スピードを速める
という、インタリーブと呼ばれる方式が知られている。
この方式を実現する回路として、従来は、前回アクセス
のメモリ番地と次のアクセスのメモリ番地を比較し、同
じバンクへのアクセスであるかどうかを判別し、同じバ
ンクであれば、オーバーラツプさせず、異なるバンクの
場合は、オーバーラツプさせてメモリアクセスするとい
う回路で行なっていた。
[発明が解決しようとする問題点] よって、前回のアクセスバンクアドレスを記憶する、記
憶素子を必要とし、また、今回のバンクアドレスと比較
する比較回路も必要とされた。
このアドレス比較に要する時間が必要なため、メモリア
クセス要求信号に対してのアクセスが、遅れる・という
欠点があった0本発明は、メモリバンクそれぞれが、メ
モリコントロール回路っているため、アドレスデコーデ
で、とのメヰリコントローラを働かせるか指定するだけ
でよ<、iii回のアクセスバンクを記憶する記憶回路
、tiiJ記アドレアドレス比較回路なく、メモリアク
セス要求信号に対して、ただちに、メモリアクセス信号
を生成できる回路を提供することを目的とする。また、
各メモリバンクのメモリ素子が異なり、アクセスとアク
セスの間のアクセス禁止時間の異なるメモリ素子も、各
メモリバンクをコントロールし、メモリコントローラが
、担当するメモリ素子の上記禁止時間に合わせて、禁止
期間を設けるようにすることにより、メモリバンクごと
に、異なる、メモリ素子を用いることも可能とする回路
を提供することを1的とする。
E問題点を解決するための手段] 本発明は、各メモリバンクごとにメモリコントローラを
備え、該コントローラは、前回の担当メモリバンクがア
クセスされてからの時間経過を計測する回路を有じ、該
計測回路よりの出力信号が所定の値の場合には、メモリ
のアクセスを禁止することを特徴とする。
[作用] 本発明は、あるメモリバンクにアクセスされてからの経
過時間を計測し、所定時間が経過する以前に、メモリア
クセス要求が、来てもそれを禁止する。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示す、第1図は1本発明を実現
するためのメモリアクセス回路の実施例である。f51
図において、1は、CPUを含むコンピュータ回路であ
り、l以外のメモリコントロール部及びメモリ素子とと
もに、一つのパーソナルコンピューターを構成している
。1の部分から、16、.17.18のアドレス13号
が出力される。
このアドレス信号は、メモリアクセスにおいて。
メモリを指定するアドレスである。16,17゜18の
違いは、16が、直接メモリ素子と接続されるアドレス
であり、メモリ素子内のアドレスとなる。17.18は
、メモリバンク7を指定するアドレスであり、17は、
CPUから出力されるアドレスそのものであり、メモリ
サイクル初期に出力され、メモリサイクルの途中で変化
する信号である。18は17のアドレス(6号を、メモ
リサイクルの高径まで保持するために、17の信号をラ
ッチした信号であり、ラッチ素子を経由しているため、
17の信号より遅く出力される、17゜18信号は、い
ずれも、メモリバンクを指定するのに使用されるが、そ
の指定信号が、21,22゜23.24,25,26.
27.2B、29,30.31.32である。21,2
2,23,24゜25.26.は、17の信号を2のデ
コード回路でデコードしたものであり、各々順にt54
,5図0.31,32.は、18の信号を3のデコード
回路でデコードしたものであり、各々順に第4゜5図の
C5O,C8I、C82,C53,C84゜C55であ
る。
第1図の19は、t52,3,4.5図の5TAT信号
であり、CPUが、メモリアクセスサイクルに入る場合
に、第2図に示すように、T2〜T6の間アクティブと
なる。f51図の20は、第2゜3.4.5図のMRW
信号であり、第2図に示すように、T5〜T9の間アク
ティブとなる。STA’T信号は、一般にCPUのステ
ータス信号と呼ばれるCPUの動作サイクルを示す信号
から、メモリアクセスサイクルであるときのみ、アクテ
ィブとなるようにデコードした信号である。MRW信号
は、CPUのステータス信号から作られるコヤンド信号
(10リード、10ライト、メモリ・リード、メモリ・
ライト、割込みアクノリッジ信号といったもの)のメモ
リ・リード信号とメモリ・ライト信号をオアしたもので
ある。
第1図の4.5.6,7,8,9.は、10゜11.1
2,13,14.15の各メモリバンクをそれぞれコン
トロートルする。メモリコントロール回路→あり、4は
lOのコントロール回路。
5は11のコントロール回路といった具合になっている
。各メモリコントロール回路は、第4図において、その
中身が、ロジック回路として示されている、第1図の4
.5,6,7,8.9がそれぞれ順に、第4図のMEM
CO,MEMCI、MEMC2,MEMC3,MEMC
4,MEMC5である。第4図には、MEMC4とME
MC5は記載してないが、MEMCO〜5はすべて、M
EMCOと同様な回路になっている。。
t51図の33.34,35,36,37.38は、そ
れぞれ順に、第2.3,4,5.図のRAメモリ・バン
クに接続され、メモリ素子を直接アクセスする信号とな
る。
第1図の39.40,41.42.43.44は、各メ
モリ・コントロール回路から出力される、メモリサイク
ル終了要求信号であり、それぞれ順に、第2.3,4.
5の、N0WAITO,N。
WAITI、N0WAIT2.N5WAIT3゜N0W
A I T4.N0WA I T5である。このメモリ
サイクル終了要求信号が、どれか1つ出力されると、(
アクティブハイ)第2図で示す様に、4CLKサイクル
でメモリアクセスサイクルが終了する。f53図のf:
52メモリアクセスの°様に、メモリサイクル終了要求
信号が出力されないと、6CLKサイクルメモリアクセ
スが続き、2CLKサイクルだけ長くなる。
以下、第5図に示す、第1.fjS2メモリアクセスを
例にして、第1図、第4図の回路の各信号を明らかにし
、本特許のメモリコントロール回路を説明する。
t55図のT!において、第1メモリアクセスが開始さ
れる、バンク0内のメモリへのアクセスであることがC
PUからアドレス(3号で出力され、バンク0を指定す
る。EC3O信号がアクティブとなる。T2において5
TAT信号がアクティブとなり、第4図の47の3人カ
ッアゲートの出力がハイとなる。T3においてff14
図の48のF・FのQ出力がハイとなり、5TAT信号
によってメモリアクセス信号RASOがアクティブにな
った状態である。T5において、ラッチしたアドレスに
よるバンク0を指定するC10信号がアクティブとなり
、コマンド信号であるMRW信号もアクティブとなり、
第4図の51の2人カッアゲートの出力がハイとなる。
RASO信号は、47の出力と51の出力の52による
ノアゲート出力であり、T5からT6までは両方によっ
て、「τ11信号をアクティブにしている。T6におい
て、48のQ出力が、ロウとなり、RASO信号をアク
ティブにするのは、51のゲート出力だけとなる。T7
において、49のF−FのQIJj力がハイとなり、T
9において50のF−FのQ出力もハイとなる。この5
0の出力が47のゲートに入力されているため、50の
Q出力がハイの間、47のゲート出力はロウに固定され
る、T9においてMRW信号がインアクティブとなるた
め、51のゲート出力もロウとなり、52のゲート出力
RAlは、インアクティブのハイとなる。T13まで。
50のF−FのQ出力がハイのため、第2メモリアクセ
スが仮りに、バンク0内アドレスであるとするど、5T
AT信号がTIGでアクティブとなり、50のF−Fの
Q出力がT13までハイのため、48のF−FのQ出力
をハイにできず、RASOi号をTllでアクティブに
することはできない、第5図のWS1メモリアクセスは
、4BのQ出力がT3でハイとなるため、RASO信号
が13〜19間アクティブとなり、MRWとσττ信号
から■ASO信号を発生されるとした場合、T5〜T9
がアクティブとなるだけであるので、ICLKサイクル
長(RASO信号をアクティブにできたことになる。こ
のため、メモリサイクルをT9より長くする必要がなく
なる。よって、T3において。
RASO信号をアクティブにできる場合、つまり、T3
において、5TAT信号でのメモリアクセス要求によっ
て、第4図の48のQ出力をハイにできる場合体、48
のQ出力である、サイクル終了要求信号N0WAITO
信号がアクティブとなる。
N0WAIT2号は、アクティブ ハイである。
第5図においそ第2図のメモリアクセスは、T9から開
始される。その後の動作は、第1のメモリアクセスと同
様であるが、アクセスされるメモリバンクが1なので、
MEMCl内の回路が動作する。
本発明の眼目は、各メモリバンクごトニ、メモリコント
ローラをもち、各メモリコントローラが前回の自分の担
当のメモリバンクがアクセスされてからの時間経過を、
第4図、49.50のF・Fで計測し%2CLKサイク
ルの時間経過に後に50のF−FのQ出力がロウとなる
ことで、STr〒信号によるRAS信号の生成を可能に
し、2CLKサイクル以内での5TAT信号による「l
S信号の生成を禁止することである。さらに、この5T
AT信号による、RA S (i号の生成が行なわれた
場合、N0WAIT信号がアクティブとなり、CPUに
対し、て、メモリサイクル終了要求することを特徴とす
る。
[発明の効果] メモリサイクルにおいて、各メモリバンクの。
前回アクセスからの時間経過を計り、メモリ素子が必要
とする最低限の時間だけ、メモリ素子へのアクセス開始
を禁止する回路をメモリバンクごとに設けることにより
、メモリ素子へのアクセス開始を可能な限り早められる
ため、CPUのメモリアクセス・スピードを上げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本特許の実施例であるパーソナルコンピュータ
内の、メモリバンクと、メモリコントローラと、メモリ
バンク7指定用のアドレスデコーダを示す図。 t52図は、第1メモリアクセスと第2メモリアクセス
が異なるメモリバンクへのアクセスであった場合の信号
のタイミングチャート図。 第3図は、第1メモリアクセスと第2メモリアクセスが
同じメモリバンクへのアクセスであった場合で、第2メ
モリアクセスのCLKサイクル数が、第2図の場合と比
べ多くなっていることを示した図。 第4図は、メモリコントローラの内部をロジック回路で
示した図。 第5図は、第4図の信号のタイミングチャート図。 l・・・CPUを含むコンピュータ回路2・・・ラッチ
されていないアドレスのデコード回路 3・・・ラッチしたアドレスのデコード回路4.5,6
,7,8.9 ・・・メモリコントロール回路 10.11,12,13,14.15 ・・・メモリバンク 16・・・メモリ素子に接続されるアドレス17・・・
ラッチされていないアドレス18・・・ラッチされたア
ドレス 19・・・5TAT信号 20・・・MRW信号 21.22,23,24,25.26 ・・・2のデコード回路からのメモリバンク指定信号 
EC3 27,28,29,30,31,32=’・・・3のデ
コード回路からのメモリバンク指定信号 σ1 33.34.35,36,37.38 ・・・メモリ素子へのアクセス信号 「τ139.40
,41,42,43.44 ・・・メモリコントローラからのメモリアクセス終了信
号 45・・・データバス 46・・・インバータ 47・・・3人力 ノアゲート 48.49.50 ・・・Dタイプ フリップフロップ 51.52 ・・・2人力 ノアゲート 以上 出願人   セイコーエプソン株式会社代理人 弁理士
  最 上 務 他1名第2図 第3因 fi4図 vN5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各メモリバンクごとにメモリコントローラを備え、該コ
    ントーラは、前回の担当メモリバンクがアクセスされて
    からの時間経過を計測する回路を有し、 該計測回路よりの出力信号が所定の値の場合には、メモ
    リのアクセスを禁止することを特徴とするメモリコント
    ロール回路。
JP10536287A 1987-04-28 1987-04-28 メモリコントロ−ル回路 Pending JPS63271550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536287A JPS63271550A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 メモリコントロ−ル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536287A JPS63271550A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 メモリコントロ−ル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271550A true JPS63271550A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14405616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10536287A Pending JPS63271550A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 メモリコントロ−ル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271550A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173864A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Fujitsu Ltd 主記憶制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173864A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Fujitsu Ltd 主記憶制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004006B1 (ko) 마이크로 프로세서 시스템
JP2002513496A (ja) メモリ装置コマンド信号生成器
JPS6217783B2 (ja)
JPS63271550A (ja) メモリコントロ−ル回路
JP3018404B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPS63271551A (ja) メモリコントロ−ル回路
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0568750B2 (ja)
JP2600376B2 (ja) メモリ制御装置
JPS5897199A (ja) メモリ制御装置
JPH04372030A (ja) プロセッサのメモリアクセス方式
JP2847741B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH0245274B2 (ja)
JPS6054065A (ja) 同期制御装置
JP2594919B2 (ja) ロジックlsi
JPH0721113A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0736166B2 (ja) データ転送方式
JP2570271B2 (ja) 半導体メモリ制御装置
JPS63234495A (ja) 書込み制御回路
JPH05298879A (ja) メモリ制御装置
JPH0330899B2 (ja)
JPH0259495B2 (ja)
JPS62173689A (ja) 記憶装置
JPH0551931B2 (ja)
JPH0679306B2 (ja) マルチプロセツサの制御方法