JPS5897199A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPS5897199A
JPS5897199A JP56195618A JP19561881A JPS5897199A JP S5897199 A JPS5897199 A JP S5897199A JP 56195618 A JP56195618 A JP 56195618A JP 19561881 A JP19561881 A JP 19561881A JP S5897199 A JPS5897199 A JP S5897199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
write
data
read
protect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56195618A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okuno
隆 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56195618A priority Critical patent/JPS5897199A/ja
Publication of JPS5897199A publication Critical patent/JPS5897199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、メモリ制御装置に関するものである。
発明の技術的背景 一般的に、システム内の主記憶部のメモリ領域には、リ
ード/ライトが行なわれると具合の悪い部分が存在する
このため、上述のメモリ領域を保護(リード/ライトの
禁止)する手段として、ソフトウェアを用いる場合があ
る。
又、別の保護手段として、より確実なハードウェアによ
るもの、つtb、指定されたメモリ領域のり一ド/ライ
トを禁止するメモリ制御装置をシステム内に用意する場
合がある。
以下、このメモリ制御装置について説明を行なう。
まず、メモリ制御装置の一例として、@1図にも示され
るが、CPUIと、デコーダ(デバイスセレクタ)3を
含むメモリ回路5との間に位置するものを考える。
メモリ制御装置の構成は、#11メモリ6、第2メモリ
8、第1セレクタ7、第2セレクタ9がらなシ、第1メ
モリ6及び第2メモリ8の各部は、CPUIのデータバ
ス及びアドレスバス上に接続され、又、各メモリの出力
は、第1セレクタ7及び第2セレクタ9に接続されるも
のである。第1メモリ6は、CPUIからの制御を受け
、第1セレクタ7に、アクセスプロテクトデータを出力
する例えば、8−RAMである。
第2メモリ8は、CPUIからの制御を受け。
第2セレクタ9に、ライトプロテクトデータを出力する
例えば8−RAMである。
j11セレクタ7は、第1メモリ6の出力から所定の1
ビツトを選択し、メモリ回路5へ出力するものである。
第2セレクタ9は、第2メモリ8の出力から所定の1ビ
ツトを選択し、メモリ回路5へ出力するものである。
以上が、メモリ制御装置の一般的な構成である。
次に、メモリ制御装置の動作について第2図に基づいて
簡単に説明を加える。
(1)書き込み動作 (a)  アクセスプロテクトデータの場合■CPU1
のアドレスバスを介して、第1メモリ6に、アドレスを
指定する。
■第1メモリ6の書き込み指示端子WEIを%CPU1
の制御によp山」として、第1メモリ6を書き込み可能
な状態にする。
■CPU1のデータバスを介して、アクセスプロテクト
データが転送され、第1メモリ6に与えられた非のアド
レスに書き込まれる。
(bl  ライトプロテクトデータの場合■CPUIの
アドレスバスを介して、第2メモリ8に、アドレスを指
定する。
■第2メモリ8の書き込み指示端子WE2を、CPUI
の制御により rOJとして、第2メモリを書き込み可
能な状態にする。
■CPUIのデータバスを介して、ライトプロテクトデ
ータが転送され、第2メモリ8に与えられた上述のアド
レスに書き込まれる。
以上で、第1メモリ6にはアクセスプロテクトデータの
、そして、第2メモリ8にはライトプロテクトデータの
書き込みが終了する。
(2)  読み出し動作 ■ライトプロテクトデータが保持されるアドレスを、C
PTJIの制御によって、アドレスバスを介して指定す
る。
■CPU1の制御によシWE2を「1」として、第2メ
モリ8を読み出し可能な状態にして、ライトプロテクト
データを読み出す。
■ライトプロテクトデータは、第2セレクタに送られ、
所定の1ビツトが選択される。
■当該1ビットは、主メモリのRAS端子にデコーダ3
を介して与えられる。
■CPUIからのスタート信号と同時に、主メモリのR
ASが「0」となる。
■アクセスプロテクトデータが保持されているメモリ領
域のアドレス指定を、CPUIの制御により、アドレス
バスを介して、第1メそり6に対して行なう。
■WEIを11」として、第1メモリ6を読み出し可能
な状態にして、アクセスプロテクトデータを読み出す。
■アクセスプロテクトデータは、第1セレクタ7に送ら
れ、所定の1ビツトが選択される。
■当該1ビットは、主メモリ4のRAS端子にデコーダ
3を介して与えられる。
■第3図にも示されるが、主メモリ3はRAS端子にア
クセスプロテクトデータが与えられると、主メモリ3の
CA8信号はインヒビットとなシ、主メモリ4には、R
A8信号のみが加えられる。つまり、リフレッシュ動作
と同様の働きをするだけで、主メモリ4へのリード/ラ
イトは行なわれず、所定の領域が保護される。
0スタ一ト信号が「1」になると、このメモリサイクル
は終了する。
背景技術の問題点 ところで、従来のように、アクセスプロテクトデータ保
持用のRAMとライトプロテクトデータ保持用のRAM
を有するメモリ制御装置に於いて、一般的にメモリ1個
当りの記憶容量が増大化の傾向にあることから、各々の
RAMが有する所定のメモリ領域の全部にプロテクトデ
ータを書き込む必要が生じない場合、この各々のRAM
のメモリ利用効率社低くシステムとしては、種々の問題
となるものである。
まず、このような場合、前述のプロテクトデータ用RA
Mの各々に、よシ記憶容量の小さいものを用いれば、各
々RλMの有する所定のメモリ領域の多くを使用するこ
とKtb為、メモリの利用効率が低下する問題はなくな
る。
しかし、大容量のRAMと小容量のRAMとを比較する
と、1チップ当りの記憶容量が少ない小容量のRAMの
方が、ビット単価が高くなる為コストの上昇を招く。
さらに、メモリの利用効率を向上させる為に、システム
内の他のメモリとは別に小容量のRAMをプロテクトレ
ジスタに用いると、メモリの種類が増えることによって
製造技術上、特に部品管塩上問題となる、などの欠点を
生ずる。
また、大容量のRAMを各プロテクトデータ用とする場
合、先述の如くメモリの利用効率は低下するものの、ビ
ット単価が安くなることから、コストダウンを図ること
が可能である。しかし、大容量のRAMを各プロテクト
データ用に合計2個も使用することは、システム全体に
対するプロテクトレジスタのハードウェア的割合が大き
くなシ過ぎ、設計上のバランスをくずす欠点を生ずる。
発明の目的 本発明の、目的となるものは、プロテクトレジスタを構
成する記憶素子に於いて、大容量RAM2個では、個々
のメモリの利用効率が悪く、逆に、小容量RAM2個に
よるものでは、メモリ利用効率が良くなることに反して
、コストの上昇及び製造上の諸問題を招く、と首う欠点
を除くことである。
発明の概要 従来、アクセスプロテクトデータ用とライトプロテクト
データ用のメモリとセレクタにより構成されていたプロ
テクトレジスタに於いて、1個のメモリのメモリ領域を
リード/ライトコントロール回路によって部分し、各々
の領域にアクセス及びライトプロテクトデータを保持さ
せることによシ、メモリ数の減少とメモリ利用効率の向
上を図るものである。
発明の実施例 第4図に基づいて、本発明の一寮施例を詳述する。
本発明は、リード/ライトコントロール回路10、第1
のレジスタ14.8−RAM16、セレクタ15、第2
のレジスタ17を具備するものであり、又、本発明によ
る装置は、CPUIとデコーダ3を含む主メモリ回路5
との間に位置するものである。ここで、CPUIのデー
タバスには、’sルジスタ14が接続、そして、アドレ
スバスには、8−RAM16のアドレス入力部が接続さ
れている。又、#11レジスタ14の出力は、セレクタ
15及びS −RAM16のデータ入力部に接続されて
いる。さらに、セレクタ15の出力には、第2レジスタ
17が接続されている。
ここで、各部概要は、10は、リード/−)イトコント
ロール回路で、第2レジスタ17及び8−RAM16各
部の制御を行なうものである。
14は、第1のレジスタで、トライステートタイプの出
力を有し、CPUIからのプロテクトデータを一時保持
するものである。
16は、8−RAMで、アクセスプロテクトデータ及び
ライトプロテクトデータを、素子内のメモリ領域を部分
することによって保持するものである。
15は、セレクタで、8−RAM16から出力されるプ
ロテクトデータから所定の1ビツトを選択するものであ
る。
17は、第2レジスタで、セレクタ15から出力された
1ビツトを保持するものである。
以下、本発明の動作を詳細に説明する。
(1)  書き込み動作 ■5−RAM16には、CPUIから、リード/ライト
コントロール回[10内のコマントテコータ11にヨッ
テ、8−RAM160WEをrOJとするようにデコー
ドされた信号が与えられ、モード切換回路13は、書き
込み動作を指定する。
■リード/ライトコントロール回路lo内のディレー回
路(図示せず)によシ、第5図にも示されるように先の
8−RAM16のWEタイミングより遅れて、第1のレ
ジスタ14のEN端子に加えられる信号をrOJとし、
このレジスタ14にデータバスに出力され良アクセスプ
ロテクトデータな保持する。
■リード/ライトコントロール回路1oは、第1のレジ
スタ14のENをrlJとし、アクセスプロテクトデー
タを8−RAM16に転送する。
このとき、アドレスバスによ、il)8−RAM16は
アドレスを指定されるが、このアドレスビット中の1ビ
ツトを、メモリ領域を部分するために用いる。
つまシ、当該ビットが「1」であるか、「0」であるか
によってメモリ領域の区別を行なう。
例えば、当該ビットが「1」であるならば、このメモリ
領域にはアクセスプロテクトデータが保持され、又、「
O」であるならば、このメモリ領域にはライトプロテク
トデータが保持される。
■アクセスプロテクトデータは、5−RAM16の部分
された領域の所定のアドレスに保持される。
■ライトプロテクトデータも同様にして、部分されたメ
モリ領域の所定のアドレスに保持される。
(2)読み出し動作 ■リード/ライトコントロール回路10によシ、第2レ
ジスタ出力を「0」、「1」のいずれでもない、ハイイ
ンピーダンス状態とする。
■cptriからデータバスを介して、リード/ライ)
コン)El−ル回wIxo6ct −RAM16C)W
Eを制御する信号が送られ、8−RAM16のWE端子
に加えられる信号を「1」とするようにデコードされる
■WE信号が「1」となると、8−4AM16は読み出
し状態とな夛、アドレスバスを介して与えられたアドレ
ス信号によって指定された番地のライトプロテクトデー
タを出力する。
■ライトプロテクトデータは、第ルジスタ14に並列に
接続されるセレクタ16に出力される。
しかし、第ルジスタ14の出力は、第3の状態でハイイ
ンピーダンスであるので、第ルジスタ14は、8−RA
M16の出力に影響を与えるなどのこと、例えば5−R
AM16から出力された信号が第ルジスタ14の出力に
入るようなこと、はない。
■セレクタ15は、例えば、8ビツトなどのプロテクト
データから主メモリ各部に与えるプロテクト情報として
、所定の1ビツトを選択する。
■当該1ビットは、主メモリ4の几As端子にデコーダ
3を介して与えられる。
■スタート信号と同時に、CPUIからアドレスバスヲ
介して、アクセスプロテクト用のアドレスが指定され、
アクセスプロテクトデータが読み出される。
■アクセスプロテクトデータは、セレクタ15に出力さ
れ、所定の1ビツトが選択される。
■この1ビツトは、主メモリ4のCA8端子にデコーダ
3を介して与えられる。
gcAs端子にアクセスプロテクトデータが与えられる
と、主メモリ4のCAS信号はインヒビットされ、主メ
モリ4には、RAS信号のみが加えられる。つマシ、主
メモリ4に対しては、リフレッシュと同様の動作をする
だけで、リード/ライトは行なわれず、所定の番地のデ
ータの保眼を行なう。
0スタ一ト信号が「1」となると、メモリサイクルは、
終了する。
発明の効果 本発明によれば、従来アクセスプロテクトデータ用メモ
リとライトプロテクト用2側のメモリを用いて構成され
てい友メモリ制御装置のメモリが1個で事が足シるよう
になる為、 主メモリと同品種のメモリを用いれば、部品管理が楽に
なる。又、制御装置内メモリのメモリ領域の利用効率も
大幅に向上する。
さらに、制御装置としてのハードウェア的割合が小さく
なシ、システム全体としてのバランスがとシやすくなる
以上によシ、メモリ制御装置のコストダウンを実現する
ものである。
以上説明したように、本発明は、従来性なわれていたメ
モリ制御装置が有する種々の欠点を合理的、かつ簡単に
除去することを4I微とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な計算機システムの内部構成を示すブロ
ック図、第2図は第1g1Kおけるメモリ制御装置の内
部構成を示すブロック図、第3図は第2図に示した例の
動作を示すタイミング図、第4図は本発明実施例を示す
ブロックII、!s図は本発明実施例の動作を示すリー
ドサイクル図、第6図は本発明実施例の動作を示すライ
トサイクル図である。 1・・・CPU        2・・・メモリ制御装
置3・・・デコーダ      4・・・主メモリ5・
°°メモリ回路     6・・・第1メモリ7・・・
第1セレクタ     8・・・jI2メモリ9・・・
第2セレクタ 10・・・リード/ライトコントロール回路11・・・
コマンドデコーダ  12・・・信号発生回路13・・
・モード切替回路   14・・・第2レジスタ15・
・・セレクタ      16・・・5−RAM17・
・・第2レジスタ 代理人 弁理士  則  近  憲  佑(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リード/ライトコントロール回路の制御によって、CP
    Uのデータバスより、アクセスプロテクトデータ及びラ
    イトプロテクトデータを順次取込み、ラッチするトライ
    ステートタイプの出力を有する第1のレジスタと、 前記リード/ライトコント、ロール回路の制御により、
    プロテクトデータを保持するプロテクトデータ用メモリ
    と、 該プロテクトデータ用メモリから読み出されたデータビ
    ットより、所定の1ビツトをプロテクト情報として選択
    し、メモリに出力するセレクタと、該セレクタから順次
    出力されるプロテクト情報を保持し、前記メモリに与え
    る第2のレジスタと、前記第1のレジスタ及び前記プロ
    テクトデータ用メモリを制御する、前記リード/ライト
    コントロール回路を具備し、 該リード/ライトコントロール回路は、前記プロテクト
    データ用メモリが有するメモリ領域を部分し、該領域の
    一方はアクセスプロテクトデータ用、他方の領域はライ
    トプロテクトデータ用とする制御信号を発生することを
    特徴とするメモリ制御装置。
JP56195618A 1981-12-07 1981-12-07 メモリ制御装置 Pending JPS5897199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195618A JPS5897199A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195618A JPS5897199A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897199A true JPS5897199A (ja) 1983-06-09

Family

ID=16344157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195618A Pending JPS5897199A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897199A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413657A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Yokogawa Electric Corp Dram access control device
JPH03122738A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Fuji Facom Corp Ramによるプログラム実行環境の設定方法
US20170160238A1 (en) * 2014-07-22 2017-06-08 Nuclear Fuel Industries, Limited A non-destructive testing method and a non-destructive testing device for an anchor bolt

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413657A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Yokogawa Electric Corp Dram access control device
JPH03122738A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Fuji Facom Corp Ramによるプログラム実行環境の設定方法
US20170160238A1 (en) * 2014-07-22 2017-06-08 Nuclear Fuel Industries, Limited A non-destructive testing method and a non-destructive testing device for an anchor bolt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907469B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
US7904641B2 (en) Processor system using synchronous dynamic memory
EP0307945B1 (en) Memory control apparatus for use in a data processing system
JP3039557B2 (ja) 記憶装置
JPS629456A (ja) デ−タ転送装置
JPS5897199A (ja) メモリ制御装置
US6292867B1 (en) Data processing system
JPH05197619A (ja) マルチcpu用メモリ制御回路
JPS5654558A (en) Write control system for main memory unit
JPS61165170A (ja) バス制御方式
JPS6020255A (ja) バツフア記憶制御方式
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JP3136681B2 (ja) データ処理装置
JPS6014435B2 (ja) 記憶装置
JPS62173689A (ja) 記憶装置
JP2570271B2 (ja) 半導体メモリ制御装置
JPH04372030A (ja) プロセッサのメモリアクセス方式
JPH01181137A (ja) 記憶装置
KR930006380B1 (ko) 페이지모드 디램 제어장치 및 방법
JPS60247767A (ja) 共有メモリの読出し書き込み動作の同時入出力方式
JPS63305447A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH0561769A (ja) メモリ・アクセス方法
JPH01100794A (ja) メモリアクセス方式
JPH0375862A (ja) 主記憶装置
JPS62298850A (ja) バツフアメモリ装置