JPS63271551A - メモリコントロ−ル回路 - Google Patents

メモリコントロ−ル回路

Info

Publication number
JPS63271551A
JPS63271551A JP10536387A JP10536387A JPS63271551A JP S63271551 A JPS63271551 A JP S63271551A JP 10536387 A JP10536387 A JP 10536387A JP 10536387 A JP10536387 A JP 10536387A JP S63271551 A JPS63271551 A JP S63271551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
access
bank
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10536387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Miyazawa
俊作 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10536387A priority Critical patent/JPS63271551A/ja
Publication of JPS63271551A publication Critical patent/JPS63271551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インターリーブ形式で、アクセスを行う、メ
モリのコントクール回路に関する。
(従来の技術〕 メモリアクセス方式において、複数のメモリバンクにメ
モリ素子を分け、メモリアクセスが、メモリバンクを交
互にアクセスするようにして、メモリアクセスをオーバ
ーラツプ可能し、メモリアクセス、スピードを速めると
いう、インタリーブと呼ばれる方式が知られている。こ
の方式を実現する回路として、従来は前回アクセスのメ
モリ番地と次のアクセスのメモリ番地を比較し、同じバ
ンクへのアクセスであるかどうかを判別し、同じバンク
であれば、オーバーラツプさせず、異なるバンクの場合
は、オーバーラツプさせてメモリアクセスするという回
路で行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
よって、前回のアクセス°バンクアドレスを記憶する。
記憶素子を必要とし、また今回のバンクアドレスと比較
する比較回路も必要とされた。このアドレス比較に要す
る時間が必要なため、メモリアクセス要求信号に対して
のアクセスが、遅れるという欠点があった0本発明は、
メモリバンクそれぞれが、メモリコントローラをもって
いるため、アドレスデコードで、どのメモリコントロー
ラを働かせるか指定するだけでよく、前回のアクセスバ
ンクを記憶する記憶回路、前記アドレス比較回路が必要
なく、メモリアクセス要求信号に対して、ただちに、メ
モリアクセス信号を生成できる回路を提供することを目
的とする。また、各メモリバンクのメモリ素子が異なり
アクセスとアクセスの間のアクセス禁止時間の異なるメ
モリ素子も、各メモリバンクをコントロールし、メモリ
コント四−ラが、担当するメモリ素子の上記禁時間に合
せて、禁止期間を設けるようにすることにより、メモリ
バンクごとに、異なる、メモリ素子を用いることも可能
する回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、各メモリバンクごとに、メモリコントローラ
を備え、該コントローラは、 前回の担当メモリバンクがアクセスされてからの時間経
過を計測する回路を有し、 該計測回路よりの出力信号が所定の値の場合には、メモ
リのアクセスを開始させることを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、あるメモリバンクにアクセスされてからの経
過時間を計測し、所定時間が経過した後、前記バンクへ
の開始を許可する。
(実施例〕 以下に本発明の実施例を示す、IsI図は1本発明を実
現するためのメモリーアクセス回路の実施例である。第
1図において、lは、CPUを含むコンピュータ回路で
あり、l以外のメモリコントロール部及びメモリー素子
とと“もに、一つのパーソナルコンピュータを構成して
いる。lの部分から、16.17、五8のアドレス信号
が出される、このアドレス信号は、メモリアクセスにお
いてメモリーを指定するアドレスである。16.17.
1Bの違いは、16が直接メモリー素子と接続されるア
ドレスであり、メモリー素子内のアドレスとなる。17
.18は、メモリーバンクを指定するアドレスであり、
17は、CPUから出力されるアドレスそのものであり
、メモリーサイクル初期に出力され、メモリサイクルの
途中で変化する信号である。18は17のアドレス信号
を、メモリーサイクルの最後まで保持するために、17
゜の信号をラッチした信号であり、ラッチ素子を経由し
て・いるため、17の信号より遅く出力される、17.
18信号は、いずれも、メモリーバンクを指定するのに
使用されるが、七の指定信号が、21.22.23.2
4,25.26.27.28.29.30.31.32
である。21.22%23.2・4.25.26は、1
7の信号を2つのデコード回路でデコードしたものであ
り、各々順に、第4.5図のτで1丁、τで丁T、τで
丁子、τで丁子、τで丁T、ττ丁子である。
27.28.29.30.31.32は、18の信号を
3つのデコード回路でデコードしたものであり、各々順
番と第4,5図ので]1丁、τ丁子、“ff1丁、τ丁
子、でTT、で丁■である。
第1図の19は、第2.3.4.5図の丁TτT信号で
あり、CPUが、メモリアクセスサイクルに入る場合に
、第2図に示すように、T2〜T6の間アクティブとな
る。第1図の20は、第2.3.4.5図のy丁W信号
であり、第2図に示すように、T5〜T5の間アクティ
ブとなる、T7τ7丁号は、一般にCPUのステータス
信号と呼ばれるCPUの動作サイクルを示す信号から、
メモリアクセスサイクルであるときのみ、アクティブと
なるようにデコードした信号である。y丁W信号は、C
PUのステータス信号から作られるコマンド信号(IT
リード、ITライト、メモリーリード、メモリーライト
、割込みアクノリッジ信号といったもの)のメモリーリ
ード信号とメモリーライト信号をオアしたものである。
第1図の4.5.6.7.8,9、は10,11.12
.13.14.15の各メモリーバンクをそれぞれコン
トロールする、メモリコントロール回路であり、4は1
0のコントロール回路、5は11のコントロール回路と
いった具合になっている。各メモリコントロール回路は
、第4図において、その中身が、ロジック回路として、
示されている、第1図の4.5.6.7.8.9がそれ
ぞれ順に、第4図(7)MEMCO,MEMCl、ME
MC2、MEMC3、MEMC4、MEMC5である、
第4図には、MEMC4とMEMC5は記載してないが
、MEMCO〜5はすべて、MEMCOと同様な回路と
なっている。
m1図の33.3°4.35.36.37.38は、そ
れぞれ順に、第2%3.4.5図の一πコニ丁1−1■
τ丁T、Tτ丁丁、■τ丁丁子■τ丁T、Tτ丁丁であ
る。このRAS信号は、それぞれ、メモリーバンクに接
続され、メモリー素子を直接アクセスする信号となる。
第1図の39.40.41.42.43.44は、各メ
モリーコントロール回路から出される、メモリサイクル
終了要求信号であり、それぞれ順に、182%3.4.
5(7)NOWAITO,N0WAIT2、N0WAI
T3.N0WAIT4、N0WAIT5である。このメ
モリサイクル終了要求信号が、どれか1つ出力されると
、(アクティブハイ)j82図で示すように、4CLK
サイクルでメモリアクセスサイクルが終了する。t!l
S3図の第2メモリアクセスの様に、メモリサイクル終
了要求信号が出力されないと、8CLK、サイクルメモ
リアクセスが続き、2CLKサイクルだけ長くなる。
以下、l@5図に示す、第1、第2メモリアクセスを例
にして、第1図、′a84の回路の各信号を明らかにし
、本特許のメモリーコントロール回路を説明する。
第5図のTIにおいて、第1メモリアクセスが開始され
る、バンク0内のメモリへのアクセスであることがCP
Uからアドレス信号で出力され、バンク0を指定する、
τて丁子信号がアクティブとなる。T3において第4図
の48のF、FのQ出力がハイとなり、5信号によって
メモリアクセス信号1τ丁丁がアクティブになった状態
である。T5において、ラッチしたアドレスによるバン
ク0を指定するτ丁子信号がアクティブとなり、コマン
ド信号であるy丁W信号もアクティブとなり、第4図の
51の2人カッアゲートの出力でハイとなる。■τTT
信号は、47の出力と51の出力の52によるノアゲー
ト出力であり、T5からT6まで、両方によって、■τ
丁丁子号をアクティブにしている。T6において、48
のQ出力が、ロウとなり、■τ丁丁子号をアクティブに
するのは、51のゲート出力だけとなる。T7において
、49のF、FのQ出−力がハイとなり、T9において
50のF、FのQ出力もハイドなる。この50のQ出力
が47のゲートに入力されていため、50のQ出力がハ
イの間、47のゲート出力はロウに固定される、・T9
においてy■W信号がインアクティブとなるため、51
のゲート出力もロウとなり、52のゲート出力もロウと
なり、52のゲート出力TTTTは、インアクティブの
ハイとなる。T13まセ、50のF、FのQ出力がハイ
のため、第2メモリアクセスが仮に、バンク0内アドレ
スであるとすると、■τTτ信号がTIOでアクティブ
となり、τでnがT9でアクティブとなったとしても、
50のF、FのQ出力がT13までハイのため、48の
F、FのQ出力をハイにできず、■τ丁丁子号をTll
でアクティブにすることはできない、第5図の第1メモ
リアクセスは、48のQ出力がT3でハイとなるため、
RASO信号が13〜19間アクティブとなり、’rw
とτエマ信号から丁τ丁子信号を発生させるとした場合
、T5〜T9がアクティブとなるだけであるので、IC
LKサイクル長く1τ丁丁信号をアクティブにできたこ
とになる。このため、メモリサイクルをT9より長くす
る必要がなくなる。よって、T3において、■τ丁丁子
号をアクティブにできる場合、つまり、T3において、
丁Tτ下信号でのメモリアクセス要求によって、第4図
の48のQ出力をハイにできる場合は、48のQ出力で
ある、サイクル終了要求信号N″?5−WAITO信号
は、°アクティブハイである。
第5図において第2のメモリアクセスは、T9から開始
される。その後の動作は、第1のメモリアクセスと同様
であるが、アクセスされるメモリバンクが1なので、M
EMCI内の回路が動作する。
本発明の眼目は、各メモリバンクごとに、メモリコント
ローラをもち、各メモリコントローラが前回の自分の担
当のメモリバンクがアクセスされてからの時間経過を、
第4図、49.50のF、Fまで計測し、2CLKサイ
クルの時間経過に後に50のF、FのQ出力がロウとな
ることで、丁Tτ下信号による■τ丁信号の生成を可能
にし、2CLKサイクル以内での丁Tτ下信号によるI
τ丁倍信号生成を禁止することである。さらに、この丁
子τ丁信号による、11丁46号の生成が行なわれた場
合、NITWAIT信号がアクティブとなり、CPUに
対して、メモリサイクル終了要求することを特徴とする
(発明の効果〕 メモリサイクルにおいて、各メモリバンクの、前回アク
セスからの時間経過を計り、メモリ素持が必要とする最
低減の時間だけ、メモリ素子へのアクセス開始を禁止す
る回路をメモリバンクごとに設けることにより、メモリ
素子へのアクセス開始を可能な限り早められるため、C
PUのメモリアクセス、スピードを上げることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本特許の実施例であるパーソナルコンピュータ
内の、メモリバンクと、メモリコントローラと、メモリ
バンク指定用のアドレスデコーダを示す図、第2図は、
第1メモリアクセスと第2メモリアクセスが異なるメモ
リバンクへのアクセスであった場合の信号のタイミング
チャート図。 第3図は、第1メモリアクセスと第2メモリアクセスが
同じメモリバンクへのアクセスであった場合で第2メモ
リアクセスのCLKサイクル数が、第2図の場合と比べ
多くなっていることを示した図、第4図は、メモリコン
トローラの内部をロジック回路で示した図、第5図は、
第4図の信号のタイミングチャート図。 1・・・・・・CPUを含むコンピュータ回路2・・・
・・・ラッチされていないアドレスのデコーダ回路 3・・・・・・ラッチしたアドレスのデコード回路4.
5,6,7.8,9・・・・・・メモリコントロール回
路 1O111,12,13,14,15・・・・・・・メ
モリコントロールバンク 16・・・・・・メモリ素子に接続されるアドレス17
・・・・・・ラッチされていないアドレス18・・・・
・・ラッチされたアドレス19・・・・・・1]−C丁
信号 20・・・・・・y■W信号 21.22.23.24,25.26・・・・・・2の
デコード回路からのメモリバンク指定信号τて丁27.
28.29.30%31.32・・・・・・3のデコー
ド回路からのメモリバンク指定信号τ丁33.34.3
5.36.37.38・・・…メモリ素子へのアクセス
信号Iτ丁 39.40.41,42.43.44・・・・・・メモ
リコントローラからのメモリアクセス終了信号45・・
・・・・データバス 46・・・・・・インバータ 4.7・旧・・3人カッアゲート 48.49.50・・・・・・Dタイプフリップフロッ
プ51.52・旧・・2人カッアゲート 以上 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各メモリバンクごとに、メモリコントローラを備え、該
    コントローラは、 前回の担当メモリバンクがアクセスされてからの時間経
    過を計測する回路を有し、 該計測回路よりの出力信号が所定の値の場合には、メモ
    リのアクセスを開始させることを特徴とするメモリコン
    トロール回路。
JP10536387A 1987-04-28 1987-04-28 メモリコントロ−ル回路 Pending JPS63271551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536387A JPS63271551A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 メモリコントロ−ル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10536387A JPS63271551A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 メモリコントロ−ル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63271551A true JPS63271551A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14405644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10536387A Pending JPS63271551A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 メモリコントロ−ル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63271551A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173864A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Fujitsu Ltd 主記憶制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173864A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Fujitsu Ltd 主記憶制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356987B1 (en) Microprocessing device having programmable wait states
JP2002513496A (ja) メモリ装置コマンド信号生成器
JPS63271551A (ja) メモリコントロ−ル回路
JP3018404B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPS63271550A (ja) メモリコントロ−ル回路
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JPS61253559A (ja) マイクロプロセツサ
JP2561308B2 (ja) データのスタック装置
JPH0721113A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS607529A (ja) バツフアメモリ装置
JP2653367B2 (ja) メモリアクセス制御方式
JPH07146814A (ja) メモリ装置
JPH1116339A (ja) メモリコマンド制御回路
JPH0212358A (ja) データ転送方式
JPH05282246A (ja) マイクロコンピュータ
JPH05174574A (ja) メモリ制御装置
JPH098611A (ja) パルス発生装置及びそれを用いたデータ転送装置
JPH07210456A (ja) メモリ制御装置
JP2625145B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JP2570271B2 (ja) 半導体メモリ制御装置
JPS62246196A (ja) メモリ制御装置
JPH05134924A (ja) メモリ制御回路
JPH04148254A (ja) メモリ装置
JPH0749827A (ja) Cpuの応答信号生成装置
JPH11194969A (ja) メモリ制御回路およびメモリ装置