JPS63261097A - パイプル−フ用パイプとそのパイプによる地下構造物埋設方法 - Google Patents

パイプル−フ用パイプとそのパイプによる地下構造物埋設方法

Info

Publication number
JPS63261097A
JPS63261097A JP62091648A JP9164887A JPS63261097A JP S63261097 A JPS63261097 A JP S63261097A JP 62091648 A JP62091648 A JP 62091648A JP 9164887 A JP9164887 A JP 9164887A JP S63261097 A JPS63261097 A JP S63261097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
underground structure
roof
elongated plate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62091648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415360B2 (ja
Inventor
赤羽 八百太郎
岡田 豊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUMURA CONSTR CO Ltd
Original Assignee
OKUMURA CONSTR CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUMURA CONSTR CO Ltd filed Critical OKUMURA CONSTR CO Ltd
Priority to JP62091648A priority Critical patent/JPS63261097A/ja
Publication of JPS63261097A publication Critical patent/JPS63261097A/ja
Publication of JPH0415360B2 publication Critical patent/JPH0415360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は道路や軌条下等を横断して地下構造物を築造す
る際に使用するパイプルーフ用パイプとそのパイプによ
る地下構造物埋設方法に関するものである。
(従来の技術) 従来から、道路や軌条下を横断する地下道を構築する方
法としては、道路や軌条下を挟んでその両側に適宜深さ
の発進立坑と到達立坑とを掘削し、第11図に示すよう
に、地盤(alに接する側の1面に細長板(C)を全長
に亘って載置し且つ該細長板(C)の先端をその先端部
に一体に固定させてなる角形パイプ(b)を使用してこ
の角形パイプ(blを発進立坑から到達立坑に向かって
計画地下構造物(d)の外周断面に沿うように並列状態
に打設したのち、既製の地下構造物をこれらの並列パイ
プよりなるパイプルーフの後端に後続させて発進立坑か
ら推進させ、細長板(C)を地中に残置したまま、パイ
プルーフを前進させると共に地下構造物内の土砂を掘削
することにより地下構造物を地中に埋設することが行わ
れている。
このような地下構造物埋設方法において、地下構造物を
地中に圧入する手段としては地下構造物を推進ジヤツキ
で押圧する方法と地下構造物の埋設到達側から牽引する
方法とがあるが、その押圧力や牽引力は主として次の諸
抵抗力によって決定される。
(1)、細長板と角形パイプとの接触抵抗力(2)、パ
イプルーフの内側面と地盤との接触抵抗力(3)、地下
構造物底面等と地盤との接触抵抗力(4)、細長板と地
下構造物との接触抵抗力。
従って、押圧又は牽引によって生じる反力を支持するた
めの反力壁には、上記接触抵抗力以上の耐力が必要であ
り、このような接触抵抗力は地下構造物が大型化する程
、さらに地盤が粘性土である程大きくなる。
(発明が解決しようとする問題点) このため、従来の上記地下構造物埋設方法によれば、上
記各接触抵抗力が総和的に増大するために反力壁の構造
が大型化して大規模な補助工法を採用しなければならな
(なり、その結果、多大な横築費用を必要とするばかり
でなく工期が長期化し、又、地下構造物埋設後における
反力壁の撤去に多くの時間と労力を要する等の問題点が
あった。
本発明はこのような問題点を解消し得るパイプルーフ用
パイプとそのパイプによる地下構造物埋設方法の提供を
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明のパイプルーフ用パ
イプは、断面矩形状の角形パイプにおいて、地盤に接す
る側の面に細長板を全長に亘って載置し、該細長板の先
端と角形パイプの先端とを一体に固定してなることを特
徴とするものであり、このパイプルーフ用パイプを使用
した地下構造物の埋設方法は、地盤に接する側の面に細
長板を全長に亘って載置していると共に該細長板の先端
を先端部に固定してなる角形パイプを複数本、地下構造
物の埋設位置の外周部にその細長板が埋設すべき地下構
造物の内外周面側に位置するようにして並列に圧入、埋
設してパイプルーフを形成する工程と、角形パイプを載
置した細長板の先端とパイプルーフを形成した各角形パ
イプとの固定を解く工程と、パイプルーフの後端面に地
下構造物の前端面を当接させ、該地下構造物の外周面を
パイプルーフの各角形パイプに載置した外側細長板の内
面に沿わせながら地下構造物を地盤に圧入して細長板を
残置したままパイプルーフを押し進める工程と、地下構
造物の内部に侵入する土砂を掘削排除する工程とによっ
てパイプルーフと地下構造物とを置換することを特徴と
するものである。
(作   用) パイプルーフを形成する断面矩形状の角形パイ、ブは、
地下構造物の内外周面側における地盤に接する側の2面
に細長板を全長に亘って!!置しているので、押圧によ
り前進する角形パイプは地盤に接することなく地中に残
置される内外細長板に摺接し、従って、地盤と接触する
よりも接触抵抗力が小さくなると共に地下構造物の外周
面もこれらの外側細長板をガイドとして推進するので、
両者の接触抵抗力が減少する。
このため、小規模な反力壁によって大断面の地下構造物
や長さの大なる地下構造物であっても円滑に埋設できる
と共に、粘性土の地盤でも容易にパイプルーフと地下構
造物との置換を行うことができる。
(実 施 例) 本発明の実施例を図面について説明すると、増す、道路
又は軌条(11等の両側に比較的浅い発進立坑(2)と
到達立坑(3)とを掘削する。ついで、発進立坑(2)
側から到達立坑(3)に向かって貫通させるように断面
矩形状の角形パイプ(4)を水平に圧入する。
この角形パイプ(4)は埋設すべき地下構造物(5)の
肉厚よりもその対向する内外面間の高さをやや大きく形
成されていると共にその内外面に、第3.4図に示すよ
うに、該角形パイプ(4)と略同一平面形状の帯状鋼板
よりなる細長板(6) (7)が配設されてあり、該細
長板(61(7)の先端のみを角形パイプ(4)の先端
に溶接(21)等によって固着しである。
第5図及び第6図は角形パイプ(4)に対する細長板+
61 (7)の配設状態の変形例を示すもので、細長板
+61 (7)と角形パイプ(4)との間に砂や鋼球等
の粒状体、丸鋼棒等の円形棒体などのコロガリ材或いは
油剤などよりなる減摩剤(8)を介在させて摩擦力を減
少させているものである。
第7図及び第8図は角形パイプ(4)に対する細長板(
6) (71のさらに別な変形配設例を示すもので、角
形パイプ(4)内に油脂やベントナイト等の滑剤(9)
の供給管αΦを配設しておき、該供給管0ωの先端を角
形パイプ(4)の適所を貫通して細長板(6) (71
の内面に臨ませ、角形パイプ(4)と細長板(6) (
7)間に滑剤(9)を供給して両者間の摩擦力を減少さ
せるようにしである。
このように角形パイプ(4)と細長板(6) (7)と
の間に滑剤(9)を供給する手段は、地下構造物(5)
の側面位置に埋設された細長板T6) (7)が垂直状
態になる場合に適している。
この滑剤(9)の供給と上記減摩材(8)とを共に採用
すれば、摩擦力を一層減少させることができる。
なお、このような角形パイプ(4)と細長板(6) (
71間に滑りを発生させる手段としては、上記実施例以
外に、例えば、細長板(61(7)の内面に長さ方向に
複数条のソリ部分を設けておいても可能である。
このように形成した細長板を有する角形パイプ(4)を
使用して中空地下構造物(5)を埋設するには、まず、
角形パイプ(4)を発進立坑(2)側から到達立坑(3
)に向かってその内部に挿入したオーガー(図示せず)
により地盤を掘削しながら圧入する。
一本の角形パイプ(4)が発進立坑(2)と到達立坑(
3)間に埋設されると、この角形パイプ(4)の両側面
に設けている係合突条(4a) (4b)に、圧入すべ
き次の角形パイプ(4)の対向側面に突設している係合
突条(4a)又は(4b)を係合させながら埋設し、こ
の作業を繰り返して第2図に示すように複数本の角形パ
イプ(4) (41・・・(4)が埋設すべき地下構造
物(5)からなる計画地下道の上部と両側部に亘って門
形状に並列したバイプルーフを形成する。
なお、角形パイプ(4)として短尺のものを使用した場
合には、一本の角形パイプの圧入が終わればその後端に
次の角形パイプをその内部に突設したジヨイントaυを
利用して互いにボルト止めすることにより接続して圧太
し、この作業を繰り返して発進立坑(2)と到達立坑(
3)間に直条に埋設すればよいものであり、この場合、
最前端の角形パイプのみがその先端部に細長板(6) 
(7)の先端を固着しておき、後続する角形パイプに配
設される細長板(6) (7)は固着することなくその
先端面を先行する細長板(6) (?)の後端面に突き
合わせ状態で接続させておけばよい。
こうしてバイプルーフを発進立坑(2)と到達立坑(3
)間における地盤中に埋設したのち、発進立坑(2)の
底面に固定した基礎材@上に反力受止壁部材0階を立設
する。この反力受止壁部材αでは基礎材叩に固定しても
よいし、圧入方向に移動自在に取付けてもよい。
さらに、発進立坑(2)側に突出したバイプルーフの各
角形パイプ(4)の外側細長板(6)の後端を、該組長
板(6)の外周面に沿って配設した門形状連結枠Q41
に溶接等の適宜な手段によって固定すると共にこの連結
枠(財)と上記反力受止壁部材α口とをアンカー等の連
結材α9で連結する。なお、このような°7ンカー等の
連結材αつを使用することなく、連結枠α〜を適宜地盤
に固定させてもよい、一方、到達立坑(3)側に突出し
たバイプルーフの内外細長板(6) (7)の先端を切
り離して角形パイプ(4)に対するこれらの細長板(6
) (7)の固定を解いたのち、外側の細長板(6)の
外周に沿うように立設した鉄筋コンクリート製或いは鋼
材製等の門形状の定着枠α旬を到達立坑(3)の地盤端
面に密着支持させると共に該定着枠αeに各外側細長板
(6)の先端を溶接等により一体に固着する。
又、反力受止壁部材α湯の反力受止面に複数本の推進ジ
ヤツキαDを取付け、この推進ジヤツキ顛と埋設すべき
地下構造物(5)の後端面間に押枠α場を介在させる。
さらに、地下構造物(5)の先端面とパイプルーフの後
端間に地下構造物(5)の断面外形寸法に略等しい中間
ジヤツキ枠Ql (第9図参照)を介在させ、該枠α1
の内外周面に各角形パイプ(4)の内外細長板(6) 
(7)を摺接させながら移動可能に構成すると共にこの
中間ジヤツキ枠Q唾内には各角形パイプ(4)の後端に
対向した中間ジヤツキ(2呻を配設しである。
なお、このような中間ジヤツキ枠α喝を配することなく
、各角形パイプ(4)と地下構造物(5)間に中間ジヤ
ツキ(2(6を直接連結してもよい。
二のように構成したので、中間ジヤツキ枠(2IIl内
のジヤツキ(至)を順次作動させて各角形パイプ(4)
を一定長さ押し進めれば、これらの角形パイプ(4)の
先端部が到達立坑(3)側に突出する。
こうして、全ての角形パイプ(4)を一定長押し進めた
のち発進立坑(2)側において推進ジヤツキαηを作動
させれば、地下構造物(5)は押枠α梼を介して地盤中
に圧入され、中間ジヤツキ枠O1もジヤツキ(2Φを収
縮しつつ前進する。
推進ジヤツキ0ηが伸長して地下構造物(5)が一定長
さだけ圧入されると、推進ジヤツキαηを収縮させて次
の押枠a呻を継ぎ足するように介在させ、再び地、下構
造物(5)の圧入を行う。
このように、推進ジヤツキαηの押圧により地下構造物
(5)を前進させれば、その反力は反力受止壁部材(1
31に受止されてその作用力により該反力受止壁部材α
旧よ後方に移動しようとするが、この反力受止壁部材α
旧よ各角形パイプ(4)の外側細長板(6)の後端に連
結材(2)を介して連結しており、さらに、細長板(6
)の前端は到達立坑(3)側において該立坑(3)の地
盤端面に押接している定着枠aQに連結しているので、
細長板(6)の外面と地盤との摩擦力及び定着枠αeに
対する地盤の受圧力によって反力受止壁部材α1は発進
立坑(2)の後壁面に支持させな(ても所定の位置で反
力を確実に受止する。従って、反力受止壁部材α罎を前
後移動可能とし、一つの押枠α呻のみを使用して地下構
造物(5)の圧入が可能となる。
又、地下構造物(5)はパイプルーフに後続して内外細
長板(6) (7)間にその周壁を介在させた状態でこ
れらの細長板(6) (7)に沿って前進すると共に、
各角形パイプ(4)と細長板(6) (7)間に減摩材
(8)を介在させたり、滑材(9)を供給することによ
って両者間の摩擦抵抗が一層減少し、角形パイプ(4)
の押出しが円滑に行なえるものであり、さらに、内側の
細長板(7)はその内面が地盤に接しているので、地盤
との摩擦力が大きく、従って、その後端を発進立坑(2
)側において固定しておかなくても角形パイプ(4)と
共に前進することはない。
中間ジヤツキC!場により到達立坑(3)側に押し出さ
れた角形パイプ(4)は、その突出部を適宜切除される
と共に地下構造物(5)内の土砂は適宜な手段によって
発進立坑(2)側に掘削、排除される。
この時、地下構造物(5)の内周面に露出する内側の細
長板(刀を切除してもよく、又、外側細長板(6)と同
様にその後端を発進立坑(2)側において反力受止壁部
材α簿にアンカー等で連結しておいてもよい。
こうして、パイプルーフの押出しと、該パイプルーフに
後続する地下構造物(5)の圧入とを行って一つの地下
構造物(5)の圧入が完了すると、次の地下構造物(5
)を継ぎ足して前記同様に圧入し、この作業を繰り返し
行ってパイプルーフと地下構造物とを置換し、発進立坑
(2)と到達立坑(3)間に一連の地下構造物よりなる
地下道を築造するものである。
なお、以上の実施例においては、パイプルーフを門形状
に形成しているが、上床位置のみに一文字状に圧入して
おいてもよく、又、第10図に示すように地下構造物(
5)の底壁部に対応する部分にも角形パイプ(4)を並
列状態で埋設しておいてもよい。
又、角形パイプ(5)の押進作業は、中間ジャッキam
によって行っているが、このような中間ジヤツキQΦを
使用することなく、パイプルーフの後端に地下構造物(
5)を直接接続させて推進ジヤツキαηにより押進させ
ることも可能である。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、パイプルーフを形成する
断面矩形状の角形パイプは、地下構造物の内外周面側に
おける地盤に接する側の面に細長板を全長に亘って載置
しているので、押圧により前進する角形パイプは地盤に
接することなく地中に残置される内外細長板に摺接し、
従って、地盤と接触するよりも接触抵抗力が小さくなる
と共に地下構造物の内外周面もこれらの内外細長板をガ
イドとして推進するので、両者の接触抵抗力が減少し、
粘性の地盤でも容易に地下構造物を築造できるものであ
る。
さらに、反力壁の構造を小規模に形成でき、補助工法が
不要となると共に発進立坑が浅くても所定の反力壁を立
設することができ、このような小小規模な反力壁によっ
て大断面の地下構造物や長さの大なる地下構造物であっ
ても円滑に埋設することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は地下構造
物を圧入している状態の一部縦断節略側面図、第2図は
圧入したパイプルーフの簡略縦断正面図、第3図は角形
パイプの一部の縦断側面図、第4図はその縦断正面図、
第5図は減摩材を使用した場合の角形パイプの一部の縦
断側面図、第6図とその縦断正面図、第7図は滑剤を使
用した場合の角形パイプの一部の縦断側面図、第8図は
その縦断正面図、第9図は中間ジヤツキ枠の斜視図、第
10図はパイプルーフの変形例を示す簡略縦断正面図、
第11図は従来の工法によるパイプルーフの簡略縦断正
面図である。 (2)・・・発進立坑、(3)・・・到達立坑、(4)
・・・角形パイプ、(5)・・・地下構造物、(61(
7)・・・細長板、al・・・反力受止壁部材、0η・
・・推進ジヤツキ。 らべ  1 め ぞ J ハ       ゲ4凶 今へ 28 ?)′Ic f 8        バ6ハ、、r’7
   呂          らべ3ハらベ プ ハ ブq 2六 10 A δべ 11  fE1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、断面矩形状の角形パイプにおいて、地盤に接す
    る側の面に細長板を全長に亘って載置し、該細長板の先
    端と角形パイプの先端とを一体に固定してなることを特
    徴とするパイプルーフ用パイプ。
  2. (2)、角形パイプと細長板との間に減摩剤を挟設した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパイプル
    ーフ用パイプ。
  3. (3)、角形パイプと細長板との間に角形パイプ内に配
    した注入パイプから滑剤を注入するように構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパイプルーフ
    用パイプ。
  4. (4)、地盤に接する側の面に細長板を全長に亘って載
    置していると共に該細長板の先端を先端部に固定してな
    る角形パイプを複数本、地下構造物の埋設位置の外周部
    にその細長板が埋設すべき地下構造物の内外周面側に位
    置するようにして並列に圧入、埋設してパイプルーフを
    形成する工程と、角形パイプに載置した細長板の先端と
    パイプルーフを形成した各角形パイプとの固定を解く工
    程と、パイプルーフの後端面に地下構造物の前端面を当
    接させ、該地下構造物の外周面をパイプルーフの各角形
    パイプに載置した外側細長板の内面に沿わせながら地下
    構造物を地盤に圧入して細長板を残置したままパイプル
    ーフを押し進める工程と、地下構造物の内部に侵入する
    土砂を掘削排除する工程とによってパイプルーフと地下
    構造物とを置換することを特徴とするパイプルーフ用パ
    イプによる地下構造物埋設方法。
JP62091648A 1987-04-14 1987-04-14 パイプル−フ用パイプとそのパイプによる地下構造物埋設方法 Granted JPS63261097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091648A JPS63261097A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 パイプル−フ用パイプとそのパイプによる地下構造物埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091648A JPS63261097A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 パイプル−フ用パイプとそのパイプによる地下構造物埋設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63261097A true JPS63261097A (ja) 1988-10-27
JPH0415360B2 JPH0415360B2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=14032337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091648A Granted JPS63261097A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 パイプル−フ用パイプとそのパイプによる地下構造物埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261097A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177553A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Okumura Corp 地下道の構築方法
JP2011214397A (ja) * 2011-08-01 2011-10-27 Kajima Corp 掘削工法
JP2016204878A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 植村 誠 地下構造物の施工法
JP2017048605A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 植村 誠 地下構造物の施工法
JP6342561B1 (ja) * 2017-09-25 2018-06-13 株式会社大阪防水建設社 管体推進装置
JP2021116595A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 国立大学法人埼玉大学 地下構造物の施工法およびそれに使用する摩擦低減材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102140U (ja) * 1984-12-12 1986-06-30
JPS6221933U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988593A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 株式会社奥村組 地下道構築法
JPS5980896A (ja) * 1983-08-02 1984-05-10 植村 厚一 地下構造物構築装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102140U (ja) * 1984-12-12 1986-06-30
JPS6221933U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177553A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Okumura Corp 地下道の構築方法
JP2011214397A (ja) * 2011-08-01 2011-10-27 Kajima Corp 掘削工法
JP2016204878A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 植村 誠 地下構造物の施工法
JP2017048605A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 植村 誠 地下構造物の施工法
JP6342561B1 (ja) * 2017-09-25 2018-06-13 株式会社大阪防水建設社 管体推進装置
JP2021116595A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 国立大学法人埼玉大学 地下構造物の施工法およびそれに使用する摩擦低減材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415360B2 (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63261097A (ja) パイプル−フ用パイプとそのパイプによる地下構造物埋設方法
JP4134089B2 (ja) 地下構造物の施工法
JPS6080685A (ja) 地下道構造物推進法
JP2860750B2 (ja) 地中構造物の推進ガイド部材および地中構造物の埋設方法
JPH073155B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0440519B2 (ja)
CN108729469B (zh) 地下结构物的施工方法
JP2835418B2 (ja) パイプルーフの推進方法とその装置
JPH0728238Y2 (ja) 箱型ルーフ用筒体
KR0181965B1 (ko) 지하구조물의 구축방법
JPH0529277Y2 (ja)
JPH06229187A (ja) 地下構造物の構築方法
JP2818838B2 (ja) 地下構造物の構築工法
CN108979641A (zh) 地中构造物的构筑施工方法
JPH09317374A (ja) 地下構造物の構築工法
JPH0674580B2 (ja) 地盤改良材の挿入方法
JPH0236757B2 (ja) Chikadokutsusakuhoho
JPH0758035B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0759875B2 (ja) 地下構造物の施工法及びルーフ用筒体の推進装置
JPH0236756B2 (ja) Chikadochikuzohoho
JPH02272192A (ja) 地下構造物の施工法
JPH0663419B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPS60133116A (ja) 鋼管矢板の継手部構造
KR0181964B1 (ko) 지하구조물의 구축방법
JPS59195996A (ja) トンネル構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 16