JPS63259634A - マルチプリント装置 - Google Patents

マルチプリント装置

Info

Publication number
JPS63259634A
JPS63259634A JP62094937A JP9493787A JPS63259634A JP S63259634 A JPS63259634 A JP S63259634A JP 62094937 A JP62094937 A JP 62094937A JP 9493787 A JP9493787 A JP 9493787A JP S63259634 A JPS63259634 A JP S63259634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
crt
images
printing
television camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62094937A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Tokuda
莞司 徳田
Kazuo Shioda
和生 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62094937A priority Critical patent/JPS63259634A/ja
Publication of JPS63259634A publication Critical patent/JPS63259634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真フィルムをテレビカメラで撮像し、複数
個の画像をCRTに表示して感光材料に焼き付けるよう
にしたマルチプリント装置に関するものである。
〔従来の技術〕
マルチプリントは、複数個の画像を一枚の感光材料例え
ば印画紙に焼き付けたものであり、これにはパッケージ
プリント、インデックスプリント。
アルバム台紙兼用写真等がある。このパッケージプリン
トは、複数のレンズを並設したレンズクラスターを使用
し、写真フィルム例えばネガフィルムに写っている1個
のネガ像を複数個の画像として、比較的大きなサイズの
印画紙に同時に焼き付けたものである。また、このパッ
ケージプリントは、各画像のサイズが同じ場合と、サイ
ズが異なっている場合とがある。インデックスプリント
は、1本のネガフィルムを分断した各ネガピースをネガ
ピースに入れたまま、1枚の印画紙に焼き付けたもので
あり、アルバムの見出し等のために用いられる。アルバ
ム台紙兼用写真は、サイズが大きな厚手の印画紙にネガ
像をマトリックス状に順次焼き付け、そのままアルバム
の1頁として綴ることができるようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来のマルチプリント装置では、写真フィルム
に記録された画像を光学系で感光材料に焼き付けるもの
であるから、フォーマットを自由に選択することができ
ないという問題があった。
また、写真フィルムのコマには、縦撮りコマと横撮りコ
マとがあるが、1本のフィルムにはこれらのコマが混在
していることが普通であるから、インデックスプリント
を作成した場合には、天地が揃わなくなるので、見にく
くなるという問題かあった。また、アルバム台紙兼用写
真を作成する場合には、縦撮りコマと横撮りコマとでは
、一方を90度回転することが必要であるため、焼付作
業が極めて面倒であった。
〔発明の目的] 本発明は、フォーマットを自由に選択することができる
とともに、縦撮りコマと横撮りコマとが混在していても
、プリント写真の天地を揃えることができるようにした
マルチプリント装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、写真フィルムに
記録された画像を撮像するテレビカメラと、このテレビ
カメラから出力された画像データを記憶するメモリと、
1画面内に複数の画像が並ぶように編集処理する画像編
集部と、編集処理された複数の画像を表示するCRTと
、このCRTに表示された複数の画像を感光材料に焼き
付けるための光学系とを設けたものである。
〔作用] 写真フィルムに記録された画像をテレビカメラで撮像し
、これをメモリに記憶させる。撮影後に、メモリから画
像データを読み出し、これを編集してからCRTに送り
、このCRTに表示されたビデオ画像を感光材料に焼き
付ける。前記画像編集は、パッケージプリントを行う場
合には、同一サイズ又はサイズを変えた同じ画像を配列
する。インデックスプリント又はアルバム台紙兼用写真
を作成する場合には、天地を揃えた状態で異なった画像
を配列する。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
〔実施例] 本発明の概略を示す第1図において、撮影台10は、そ
のほぼ中央にランプハウス11が取り付けられている。
このランプハウス11には、白色光源、11光フィルタ
装置、ミラーボックス等が収納されており、光源から放
出された照明光の光質を調節する。
前記ランプハウス11の上には、写真フィルム(カラー
ネガフィルム、カラーポジフィルム等)12がセットさ
れている。この写真フィルム12は、カラーテレビカメ
ラ13で1コマが撮像される毎に、次のコマがり−ル1
4から引き出され、そして撮像済みのコマがリール15
に巻き取られる。
前記カラーテレビカメラ13は、写真フィルム12に記
録された画像を撮像してビデオ信号を出力する。このビ
デオ信号は、画像処理・編集部17を介してメモリ18
に記憶される。この画像処理・編集部17は、異なった
画像又は同一の画像をマトリックス状に配列したり、あ
るいは文字を嵌め込んだりする他に、画像の拡大、縮小
、シフトや色及び濃度補正等を行う。この画像処理と編
集の状態はモニタ19で観察することができる。
キーボード20は、画像の配列やサイズを指示するため
のキーや、プリントキー等を備えており、必要な命令を
コントローラ21に入力する。このコントローラ21は
所定のプログラムに従って、画像処理・編集部17.カ
ラーテレビカメラ13等の作動を制御する。
前記画像処理・編集部17で編集されたビデオ信号は、
ドライバ24を介して黒白CRT (以下、単にCRT
という)25に送られる。このCRT25は、写真焼付
時にビデオ画像の赤色、緑色。
青色成分を輝度で表した黒白画像を表示するが、この黒
白画像を赤色、緑色、青色の単色画像に変換するために
、赤色フィルタR2緑色フィルタG。
青色フィルタBが配置されており、フィルタ切換え部2
6により選択的に焼付レンズ27の光路に挿入される。
シャッタ2日は、シャッタ制御部29でその開閉が制御
されるものであり、各色に対して1回、全部で3回開閉
する。これは、解像力を高めるために、黒白CRTを使
用しているからであるが、カラーCRTを使用すれば、
1回でビデオ画像をカラー印画紙30に焼き付けること
ができる。このカラー印画紙30は、1コマが焼き付け
られる毎に、未露光の部分が供給リール31から引き出
され、露光済みの部分が巻取りリール32に巻き取られ
る。なお、本発明は、黒白印画紙を用いてこれに黒白画
像をプリントする場合にも利用することができるもので
ある。
次に、パッケージプリントを作成する場合について、第
2図を参照して説明する。キーボード20を操作して、
パッケージプリントを選択するとともに、フォーマット
(プリントサイズの種類)を選択する。次に、写真フィ
ルム12のコマ送りを行い、プリントすべき画像(コマ
)を撮像位置にセットする。この画像をランプハウス1
1で照明しながら、カラーテレビカメラ13で撮像する
このカラーテレビカメラ13で撮像された画像は、メモ
リ18に記憶される。
前記画像処理・編集部17は、選択されたフォーマット
に応じて、撮像した画像のサイズに拡大してから、所定
の位置に配列する。この配列状態をモニタ19で確認し
てから、キーボード20のプリントキーを操作して、合
成したビデオ画像を焼き付ける。すなわち、三色画像の
うちの1つ、例えば赤色の画像信号を取り出し、ドライ
バ24を介してCRT25に送り、赤色画像(正確には
、赤色画像のネガ像)の輝度に対応した画像を表示させ
る。このCRT25に赤色画像が白黒で表示されている
時に、赤色フィルタRが焼付レンズ27の光路に挿入さ
れ、CRT25に表示された黒白画像を赤色画像に変換
する。この状態でカラー印画紙30の赤色感度に応じて
定めた露光時間だけシャッタ28を開き、この間で赤色
画像をカラー印画紙30に焼き付ける。
赤色画像の露光後に、シャッタ28が閉じられ、その間
に赤色フィルタRが退避し、代わって緑色フィルタGが
挿入される。これとともに、CRT25には、緑色画像
が白黒で表示される。この直後に、シャッタ28が再び
開くために、CRT25に表示された黒白画像が緑色フ
ィルタGで緑色画像に変換され、カラー印画紙30に露
光される。
同様にしてCRT25に表示された青色画像がカラー印
画紙30に露光される。この三色面順次露光方式により
、ビデオ画像がカラー印画紙30に焼き付けられると、
カラー印画紙30は1コマ分移送され、未露光部分が露
光位置にセットされる。
第3図及び第4図は、パッケージプリントを示すもので
ある。第3図のパッケージプリント35は、同じ写真像
が同じサイズで複数個配列されている。このパッケージ
プリントは、名刺等に貼って使用するシールプリントに
利用すると便利である。このシールプリントは、薄いカ
ラー印画紙に、人物写真等を小さなサイズで多数焼き付
け、現像処理後に接着剤を裏面に塗布して離型紙に貼り
付け、カラー印画紙の上から押し刃で切断線を格子状に
入れたものである。第4図のパッケージプリント36は
、サイズが異なった複数の写真像を複数個配列したもの
である。
第5図はインデックスプリントを示すものである。この
インデックスプリント37は、写真フイルム1本分の画
像をマトリックス状に配列し、1枚のカラー印画紙に焼
き付けたものであり、アルバム等の見出しとして用いら
れる。インデックスプリント37を作成する場合には、
キーボード20でインデックスプリントの作成を指示し
てから、写真フィルムの各画像を撮像してメモリ18に
記憶する。そして、写真フィルム1本分の画像を撮像し
てから、各画像を読み出して機影順に配列する。この際
に、縦操りのコマは、画像を90度反転して天地を揃え
る。編集されたビデオ画像は、前述したようにCRT2
5に表示してカラー印画紙30に焼き付ける。
第6図はアルバム台紙兼用写真を示すものである。この
アルバム台紙兼用写真38では、厚いカラー印画紙を使
用し、前述したインデックスプリントと同様に、複数の
画像39を配列するとともに、キーボード20で入力し
たタイトル40とを合成してからカラー印画紙30に焼
き付ける。なお、符号41は折筋であり、符号42はフ
ァスナーを通すための穴であり、これらは写真現像後に
設けられる。
CRTに表示する画像数が多くなるほど、1個の画像の
サイズが小さくなるため、これを焼き付けた各画像は画
質が粗くなる。良好な画質を維持しながら、多数の画像
を焼き付けるには、レンズクラスターを使用するのがよ
い。第7図はこのレンズクラスターを使用した実施例を
示すものであり、第1図と実質的に同じ部材には同じ符
号を付しである。この実施例では、光学系として、複数
のレンズ例えば4個のレンズ45a〜45dを配置した
レンズクラスター46が用いられている。
なお、レンズ45c、45dは、レンズ45a。
45bの背後に配置されている。
このレンズクラスター46を使用する場合は、第8図に
示すように、CRT25の表示面に個数が少ない画像、
例えば4個の画像を表示する。このCRT25に表示さ
れた4個の画像は、レンズクラスター46の4個のレン
ズ45a〜45dによって、カラー印画紙30に縮小結
像されるため、作成されたパッケージプリント48には
、16個の画像が焼き付けられている。なお、クラスタ
ーレンズ46の個々のレンズの拡大率を変えておけば、
第4図に示すようなサイズが異なったパッケージプリン
トを作成することができる。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明によれば、写真フィルムをテレ
ビカメラで撮像し、画像編集してから複数の画像をCR
Tに表示し、これを感光材料に焼き付けるようにしたか
ら、フォーマットを自由に選択することができるととも
に、縦逼りコマと横撮りコマが混在していても、簡単に
天地を揃えて焼き付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図である。 第2図はパッケージプリントの作成手順を示すフローチ
ャートである。 第3図及び第4図は本発明装置で作成したパッケージプ
リントを示す説明図である。 第5図は本発明装置で作成したインデックスプリントを
示す説明図である。 第6図は本発明装置で作成したアルバム台紙兼用写真を
示す説明図である。 第7図はレンズクラスターを併用した本発明の別の実施
例を示す要部の概略図である。 第8図は第7図の装置を使用してパッケージプリントを
作成する場合を示す説明図である。 12・・・写真フィルム 13・・・カラーテレビカメラ 25・・・CRT 30・・・カラー印画紙 35.36・・・パッケージプリント 37・・・インデック不プリント。 第3図 第4図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真フィルムに記録された画像を撮像するテレビ
    カメラと、このテレビカメラから出力された画像データ
    を記憶するメモリと、1画面内に複数の画像が並ぶよう
    に編集処理する画像編集部と、編集処理された複数の画
    像を表示するCRTと、このCRTに表示された複数の
    画像を感光材料に焼き付けるための光学系とからなるこ
    とを特徴とするマルチプリント装置。
  2. (2)前記CRTには、同じ画像がマトリックス状に表
    示されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    マルチプリント装置。
  3. (3)前記各画像は、同じサイズであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載のマルチプリント装置。
  4. (4)前記各画像は、サイズが異なったものが含まれて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のマル
    チプリント装置。
  5. (5)前記CRTには、異なった画像がマトリックス状
    に表示されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のマルチプリント装置。
  6. (6)前記光学系は、複数のレンズからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第5項いずれか記載
    のマルチプリント装置。
  7. (7)前記感光材料は、アルバム台紙として用いられる
    厚手の印画紙であることを特徴とする特許請求の範囲第
    5項記載のマルチプリント装置。
JP62094937A 1987-04-17 1987-04-17 マルチプリント装置 Pending JPS63259634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094937A JPS63259634A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 マルチプリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094937A JPS63259634A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 マルチプリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259634A true JPS63259634A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14123866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094937A Pending JPS63259634A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 マルチプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259634A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249486A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Canon Inc マルチフオ−マツトカメラ
JPS6125384A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JPS6160066A (ja) * 1984-08-24 1986-03-27 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー デイジタル・イメージ記録投影処理方法
JPS61228783A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号回転方法
JPS61255334A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Toshiba Corp Ct装置
JPS61284746A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 位置調整方法
JPS6266246A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Crt画像焼付け装置
JPS6267980A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 電子スチルカメラの再生装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249486A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Canon Inc マルチフオ−マツトカメラ
JPS6125384A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JPS6160066A (ja) * 1984-08-24 1986-03-27 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー デイジタル・イメージ記録投影処理方法
JPS61228783A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号回転方法
JPS61255334A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Toshiba Corp Ct装置
JPS61284746A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 位置調整方法
JPS6266246A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Crt画像焼付け装置
JPS6267980A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 電子スチルカメラの再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087384B2 (ja) 拡大プリント作成方法
JPH01319028A (ja) 焼込合成の位置合わせ方法
JP2598072B2 (ja) モニタ付写真焼付装置
JPS63138324A (ja) Crt画像合成焼付装置
JPS63259634A (ja) マルチプリント装置
JPH0196634A (ja) インデックス写真焼付方法
JP3104940B2 (ja) インデックス写真の作成方法
JP2604750B2 (ja) カラー写真焼付装置
JP3052265B2 (ja) 写真焼付方法及び装置
JPH09265141A (ja) 混在プリント方法及びシステム
JPH0637410Y2 (ja) プリンタプロセサー
JP2002006418A (ja) 写真処理方法及び写真処理装置
JPS63253931A (ja) 写真焼付装置
JPS62222236A (ja) 合成画像プリント装置
JPS63261967A (ja) 欠席者写真プリント方法
JP2862944B2 (ja) 画像処理装置
JPS62183445A (ja) 合成画像プリント方法
JPS63123033A (ja) 合成カラ−プリンタ
JPH10268406A (ja) カメラ,プリント方法及びプリントシステム
JP2003250130A (ja) レイアウト情報記録可能なカメラ
JPH02190840A (ja) モニタ付き合成写真焼付装置
JPH07108792A (ja) 写真の整理方法と集合写真および写真を並べる道具
JPH0812379B2 (ja) 写真焼付装置
JPS62184448A (ja) 合成画像プリント方法
US20070146751A1 (en) Color timing processes