JPS63257370A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPS63257370A
JPS63257370A JP62090877A JP9087787A JPS63257370A JP S63257370 A JPS63257370 A JP S63257370A JP 62090877 A JP62090877 A JP 62090877A JP 9087787 A JP9087787 A JP 9087787A JP S63257370 A JPS63257370 A JP S63257370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
picture
memory
input
pixel density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62090877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118754B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shinoda
信田 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62090877A priority Critical patent/JPH07118754B2/ja
Priority to US07/177,350 priority patent/US4876604A/en
Publication of JPS63257370A publication Critical patent/JPS63257370A/ja
Publication of JPH07118754B2 publication Critical patent/JPH07118754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32797Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33315Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only reading or reproducing mode only, e.g. sheet size, resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33338Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to particular facsimile group, e.g. G3
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像通信装置、特に異なる通信回線を用いて複
数方式による画像通信が可能で、しかも伝送すべき画像
データを蓄積する画像メモリを有する画像通信装置に関
するものである。
[従来の技術] 近年ファクシミリ装置はCCITT(国際電信電話諮問
委員会)による国際勧告でグループ1(以下Glと呼ぶ
)、グループ2(以下G2と呼ぶ)、グループ3(以下
G3と呼ぶ)、グループ4(以下G4と呼ぶ)と規格化
が進められており、これらは異なる画像通信方式として
知られている。G3ファクシミリまでは主に公衆電話網
を対象としたアナログ機であり、対してG4ファクシミ
リは主にデジタル通信網を対象とじたデジタル機である
G3と64では画素′IE度の規定が異なり、G3では
主走査方向8 pe I/am 、副走査方向3.85
pel/■が標準であるのに対し、G4では主・副走査
とも200pel/インチ(7,87pel/ma+)
となっている、また画像の符号化方式も異なり、G3で
はMH(モディファイドハフマン)符号化が標準である
のに対し、G4ではMMR(拡張モディファイドリード
)符号化が標準となっている。
しかし最近の多様な通信ニーズを反映して、1台でG3
機能と04機能を有した、第2図に示すようなG3− 
G4兼用のファクシミリ装置が知られている。
第2図において、符号1で示すものは原稿を光学的に読
み取って′心気信号に変換する画像読取装置で、送信原
稿の読取に用いられる。また、符号2は人力された画像
信号に基づいてドツトマトリクス記録などにより受信画
像を記録する、感熱プリンタなどから成る画像記録部で
ある。
また、符号8で示すものは装置をデジタル回線に接わり
するための通信制御部で、G4方式の回線制御、変復調
および04方式の標準のMMR方式による符号化/復号
化処理を行なう。また、符号9で示すものは電話回線な
どのアナログ回線に装置を接続するための03方式の通
信制御部で、同様に回線制御、変復調、標準のMH方式
による符−)化/復号化処理を行なう。
上記の各入出力装置は記憶データの冗長度抑圧のための
符号および復号化器3.4および6.7を介して画像メ
モリ5を中心に接続される0画像メモリ5はRAM素子
やハードディスク装置などから構成される8以上の各部
はマイクロプロセッサなどから構成された不図示の制御
部によって制御される。
第2図の構成では、符号A−Dで示す経路で画像メモリ
5を介してデータを入出力することにより、読み取った
原稿画像′をG3ないし04方式に基づいてアナログ又
はデジタル回線に送信する。
また、これらの回線から受は取った画像データを記録す
ることができる。また、読み取った画像データを記録す
る、すなわち複写する処理や、一方の回線から受は取っ
た画像データを他の回線に中継することも可能である。
通常、上のような画像データ入出力処理において画像メ
モリ5の使用効率を向上させるため、蓄積する情報には
符号化ないし復号化装置3.4および6,7によって符
号圧縮を行なう、符号化および復号化器3,4,6.7
の符号化方式としては、前述のいずれの符号化方式を用
いても構わない。
[発明が解決しようとする問題点] G3および04方式では、符号化方式の他に画素密度の
違いがある9例えば、読取部l、記録部2の画素密度が
G3.G4いずれの方式においても充分な画素密度とし
て主走査、副走査方向とも400ppi (以後400
X 400PPiと略す)を有するものとする。このよ
うな構成で読取部lから記録部2へ画像メモリ5を介し
てDの経路で画像信号を送り、複写を行なうと、読み取
った画像と再生された画像の寸法は全く一致する。
ところが、通信制御部9からアナログ回線を介して受信
した03方式の画像信号は、前述のように主走査方向に
8 fP!l/mm 、副走査方向に3.85pel/
ma+ (以後8 X 3.85pel/amと略す)
の画素密度を有するため、Aの経路で記録部2に送って
記録すると、上記の画素密度の違いから、元の画像に比
べて主走査、副走査方向に縮小されたものとなる。
従って、Aの方向で画像信号・を送る場合には、画素密
度の変換処理が必要である。また、Bの経路で63から
64への中継を行なう場合にも、G3,04方式におけ
る異なった画素密度を保証するため、画素密度変換が必
要となる。あるいは、Cの経路で読み取った画像を64
方式で送信する場合には、読取部1の画素密度が04方
式の場合であるため、解像度を半分に落とす画素密度変
換が必要である。また、読取部1で読み取った画像をG
3方式で送信する場合にも、画素密度変換が必要となる
上記のように1画素密度の不統一な画像情報をメモリを
介して入出力するシステムでは1通信力式に応じた異な
る画素密度の全ての組合せを満足するため、符号P1〜
P3に示す位置に画素密度変換回路を設けなければなら
ず、装置の構成が複雑、高価になるという問題があった
[問題点を解決するための手段] と記の問題を解決するため、本発明においては、伝送さ
れる画像データを蓄積する画像メモリを有する画像通信
装置において、画像データを異なる通信回線を用いて異
なる通信方式で送受信する複数の通信制御部と、上記い
ずれの通信方式においても前記画像メモリに蓄積される
画像データの画素密度を一定に制御する手段を設けた構
成を採用した。
[作 用] 上記の構成によれば、画像メモリに対する入出力の際に
画素密度が一定に制御されるので、画像通信方式の違い
によってどのようなメモリに対する入出力方向をとって
も、通信方式によらず回等の画像処理が可能であり、ま
た、ハードウェア構成も簡略化することができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用したG3.G4兼用のファクシミ
リ装置の構成を示している6図において符号23で示す
ものは入出力される画像データを記憶するための画像メ
モリで、RAMや/\−ドディスクなどから構成される
。この画像メモリ23に対して画像データは符号化およ
び復号化器24.25を介して一定の符号化方式(本実
施例ではMMR方式)に基づいて符号化および復号化さ
れる。また、画像メモリ23に対して入出力される画像
データは400ppiの画素密度に統一される。すなわ
ち1画像メモリ23に記tαされている画像データはM
MR方式によって符号化されたものであり、常に400
PPiの画素密度を有する。
本実施例では、この画像メモリ23に対して画像データ
を入出力する部材として、それぞれ400pPiの画素
密度を有する画像読取部211画像記録部22およびG
3.G4の各方式を有する通信制御部27.26が設け
られる。
これらのうち、読取部21.記録部22は400ppi
の画素密度を有するため、そのまま符号化器24.復号
化器25を介して画像メモリ23に接続できる。
ところが、G3方式、G4方式の通信ではそれぞれ40
0PPiと異なる画素密度が用いられているため、画像
メモリ23と通信M2R部2Bないし27との間で画像
データの入出力を行なう場合には画素密度変換が必要に
なる。このため、符号28゜29および210,211
で示される画素密度変換器が設けられる。各画素密度変
換器は符号化されていない2値のデジタルデータを入出
力し、その間にデジタル的な処理によって画素密度変換
を行なう。まず、密度変換器28はG4方式の200×
200ppiの画素密度を400X 400ppiの画
素密度に変換するもので、主走査および副走査方向に対
して1画素を同一の2画素として出力する。
また、密度変換器29はG3方式の8 X 3.85p
el/amの画素密度を400X 40QpPiの画素
密度に変換するもので、主走査方向に関して1画素分を
同一の2画素として出力し、さらに出力画素64画素に
対し1画素分の削除を行なう、また、副走査方向に関し
ては副走査画素列1列分を同一画素列4列として出力し
、さらに180列の出力ごとに前列と同一の画素列1列
を加えて出力する。
密度変換器210は400X 400ppiの画像デー
タをG4方式の200X 200ppiの画素密度に変
換するもので、主走査および副走査方向に関して2画素
分の入力に対して1画素を出力する。密度変換器211
は 400X 400ppiの画素密度をG3方式の8
×3.85pel/msの画素密度に変換するもので、
入力画素の主走査方向に対して人力画素2画素分を1画
素として出力し、入力画素63画素ごとに人力画素2画
素分を2画素として出力する。
上記の密度変換回路は、それぞれラインメモリと、この
ラインメモリに対するデータの入出力を制御するカウン
タによって構成される。
上記のirM像読取りB21.画像記録部22.符号化
器24.復号化器251画素密度変換回路28.29お
よび210,211は、アナログスイッチなどから構成
された4つのスイッチ212〜2+5によって接続され
る。各スイッチは画像メモリ23に対する入出力装置を
選択するため、マイクロプロセッサおよびメモリなどか
ら構成された制御部20によって制御される。
以上の構成において、読取部21.記録部22、通信制
御部26および27のいずれかを用いて画像データを入
出力する場合、必ず画像データは画像メモリ23にバッ
ファされる。そのとき、前記のようにいずれの入出力方
向をとっても画像メモリ23に対する入出力画像データ
の画素密度は400X 400ppiで、MMR符号化
ないし復号化をうける。
まず画像読泡を行なう場合には、スイッチ212が信号
線2X側に切り換えられ、画像読取部21が符号化器2
4に接続される。これによって、400X 400pp
iで読み取られた画像データがMMR符号化されて画像
メモリ23に記憶される。
次に、64方式で送信を行なう場合には、スイッチ21
3によって信号線2nを21に接続し、さらにスイッチ
215によって信号線21と2gを接続する。これによ
って、画像メモリ23から読み出されたデータは復号化
器25で復号化され、密度変換回路210によって密度
変換される。200X 200ppiに変換された画像
データは信号線2bを介して通信制御部26に入力され
、G4方式によってデジタル回線に送信される。
一方、G3方式によって送信を行なう場合には、上記の
状態からスイッチ215を信号線2h側に切り換え、画
像メモリ23から画像データが復号化器25 、′JE
度変換器211を介して通信制御部27に入力されるよ
うに制御する。これによって、復号化器25により復号
された画像データは密度変換器21+によって8 X 
3.85pel/amの画素密度に変換され、通信制御
部27を介して回線に送信される。
次に、63方式で受信したデータを画像メモリ23に入
力するには、スイッチ214を信号iZf側に切り換え
、スイッチ212を信号線2j側に切り換える。これに
より、画像データは通信制御部27から密度変換回路2
9.符号化器24を介して画像メモリ23に入力される
。このとき1画像データの画素密度は400x 400
ppiに変換され、MMR方式によって符号化された画
像データが画像メモリ23に記憶される。
また、04方式で受信を行なう場合には、上記の状態か
らスイッチ 214信号Mj、2 e側に切り換え、通
信制御部26から密度変換回路28およびMMR符号化
回路24を介して画像メモリ23に画像データが入力さ
れる。これによって、 200×200PPiの画像デ
ータが400X 400ppiの画像データに変換され
、符号化されて画像メモリ23に蓄積される。
さらに、読取部21.通信制御部26ないし27から画
像メモリ23に入力された画像データを記録する場合に
は、スイッチ213を信号線2に側に切り換え、復号化
器25の出力を直接画像記録部22に入力する。これに
よって、復号化されたデータが密度変換を経ることなく
画像記録部26で記録される。また、G3(G4)方式
で受信した画像データを上記のようにして画像メモリ2
3に記憶し、次にG4(G3)方式によって回線に送出
する中継送信も行なうことができる。
以上の構成によれば、画像メモリ23に対する入出力時
に画素密度が常に一定に制御されるため、どのような入
出力方向をとっても全ての方向で同等の画素密度変換が
行なわれるので、画像の劣化の条件を等しくできる。ま
た、ハードウェアの構成あるいはそれらの切換制御が非
常に簡単になる。さらに、G3.G4方式よりも高い解
像度で画像メモリに画像データを記憶することによって
、いずれの方式においても画質の劣化を招くことがなく
、良好な品質の画像を送受信できる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、伝送
される画像データを蓄積する画像メモリを有する画像通
信装置において、画像データを異なる通信方式で送受信
する複数の通信制御部と、上記いずれの通信方式におい
ても前記画像メモリに蓄積される画像データの画素密度
を一定に制御する手段を設けた構成を採用しているので
、画像メモリに対してどのような入出力方向をとっても
一定の画素密度変換条件を得ることができ、良好で方式
によらず均質な画質で画像の入出力を行なうことができ
、また、装置の構成を簡単安価にできるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の構成を示
したブロック図、第2図は従来のファクシミリ装置の構
成を示したブロック図である。 21・・・画像読取部  22・・・画像記録部23・
・・画像メモリ  24・・・符号化器25・・・復号
化器   26.27・・・通信制御部28 、29 
、 210. 211・・・画素密度変換回路212〜
215・・・スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝送される画像データを蓄積する画像メモリを有する画
    像通信装置において、画像データを異なる通信回線を用
    いて異なる通信方式で送受信する複数の通信制御部と、
    上記いずれの通信方式においても前記画像メモリに蓄積
    される画像データの画素密度を一定に制御する手段を設
    けたことを特徴とする画像通信装置。
JP62090877A 1987-04-15 1987-04-15 画像通信装置 Expired - Fee Related JPH07118754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090877A JPH07118754B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 画像通信装置
US07/177,350 US4876604A (en) 1987-04-15 1988-04-01 Apparatus for communicating image data of different resolutions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090877A JPH07118754B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63257370A true JPS63257370A (ja) 1988-10-25
JPH07118754B2 JPH07118754B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=14010704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090877A Expired - Fee Related JPH07118754B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 画像通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4876604A (ja)
JP (1) JPH07118754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258073A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Nec Corp 画面表示情報伝送装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974097A (en) * 1986-11-18 1990-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JPS63146558A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Hitachi Ltd フアクシミリ通信方式
US5142568A (en) * 1987-11-30 1992-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus which can use either an analog or a digital line
JP2575169B2 (ja) * 1988-03-15 1997-01-22 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
US5041915A (en) * 1988-05-10 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus with controllable pixel density for image formation
US5282050A (en) * 1988-10-31 1994-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Dual-side recording apparatus
JPH02177766A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Canon Inc 2値画像の階層的符号化方式
US5121221A (en) * 1989-02-16 1992-06-09 Minolta Camera Co. Ltd. Facsimile apparatus
US5146352A (en) * 1989-03-06 1992-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Reader/recorder in a facsimile machine
JPH03242084A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Sharp Corp ファクシミリ装置
JP2904295B2 (ja) * 1990-03-28 1999-06-14 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JP2833665B2 (ja) * 1990-06-05 1998-12-09 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JP3068637B2 (ja) * 1990-09-10 2000-07-24 キヤノン株式会社 シリアル記録装置
US5241403A (en) * 1990-09-28 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image communication system including means for storing function information of destination receiving machine
JPH04271564A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Fujitsu Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
JP3181622B2 (ja) * 1991-06-07 2001-07-03 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びファクシミリ装置の制御方法
US5594555A (en) * 1992-05-19 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus empolying the same
JP3149271B2 (ja) * 1992-06-19 2001-03-26 キヤノン株式会社 画像通信装置
EP0580375B1 (en) * 1992-07-20 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing and communication apparatus
JP3315475B2 (ja) * 1993-05-28 2002-08-19 キヤノン株式会社 データ通信装置
US20050073726A1 (en) * 1994-12-28 2005-04-07 Hiroshi Nobuta Image processing device and method
JPH09284699A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nec Corp 自動拡大縮小回路
KR100196865B1 (ko) * 1996-05-31 1999-06-15 전주범 팩시밀리에서의 해상도 변환 장치
US6919923B1 (en) * 1997-06-30 2005-07-19 Samsung Techwin Co., Ltd. Digital still camera capable of communicating audio and image data to/from a remote site
KR100253847B1 (ko) * 1997-11-13 2000-04-15 윤종용 팩시밀리의 단위계별 라인길이오차 보정방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617563A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile storing and converting device
JPS60257649A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Canon Inc 通信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068266A (en) * 1976-06-03 1978-01-10 Xerox Corporation Statistical resolution conversion technique
JPH0671306B2 (ja) * 1983-03-30 1994-09-07 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
US4658299A (en) * 1983-10-12 1987-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
JPH0783427B2 (ja) * 1984-04-03 1995-09-06 キヤノン株式会社 画像伝送方法
US4772955A (en) * 1985-01-31 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
US4644409A (en) * 1985-02-26 1987-02-17 Advanced Micro Devices, Inc. Document resolution-adaption method and apparatus
US4746986A (en) * 1985-03-04 1988-05-24 Ricoh Company, Ltd. Manifold analog/digital facsimile apparatus
JPH0828806B2 (ja) * 1985-03-27 1996-03-21 株式会社日立製作所 同報通信ファクシミリ通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617563A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile storing and converting device
JPS60257649A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Canon Inc 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258073A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Nec Corp 画面表示情報伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4876604A (en) 1989-10-24
JPH07118754B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63257370A (ja) 画像通信装置
US5073966A (en) Image data processing apparatus
KR0166725B1 (ko) 강제인트라-프레임부호화방법
JP2864725B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JP3400239B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0799670A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2698675B2 (ja) カラー画像情報の符号化及び再生方法
JP2695432B2 (ja) 画像通信方法
JPS5859665A (ja) 書画伝送装置
JPS6178280A (ja) フアクシミリ装置
JPH05227521A (ja) 符号化による映像信号伝送装置
JP2722432B2 (ja) 画像データ変換方法
JP2656022B2 (ja) 画像データ伝送装置
KR960016839B1 (ko) 팩시밀리의 독취 및 기록장치
JP2819879B2 (ja) 画像伝送装置
JP2812119B2 (ja) 画像装置
JPS5999859A (ja) 画素密度変換装置
JPS6065662A (ja) ファクシミリ通信方式
JP3024383B2 (ja) ブロック符号化方式
JP3230551B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2541118B2 (ja) デ―タ符号化方式
JPS63197172A (ja) 予測符号化装置
JPS61208959A (ja) フアクシミリ装置
JPH06303594A (ja) 静止画像の符号化方式、および復号化方式
JPH01282967A (ja) 濃淡画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees