JPS63249897A - 表示装置 - Google Patents
表示装置Info
- Publication number
- JPS63249897A JPS63249897A JP63058538A JP5853888A JPS63249897A JP S63249897 A JPS63249897 A JP S63249897A JP 63058538 A JP63058538 A JP 63058538A JP 5853888 A JP5853888 A JP 5853888A JP S63249897 A JPS63249897 A JP S63249897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- display device
- electrode
- data
- line selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 14
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007787 long-term memory Effects 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/12—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
- H04N3/127—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3651—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2011—Display of intermediate tones by amplitude modulation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/207—Display of intermediate tones by domain size control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は2枚の支持平板間の強誘電液晶と、行列配置さ
れ、各画素が前記支持平板の対向表面に設けられた画像
電極により構成される画素系と、行及び列配置される電
極系とを具えている表示装置を駆動させる方法であって
、少なくとも1つの画素行をライン選択期間中に行電極
を経て選択し、データ信号を列電極を経て供給し、かつ
ライン選択の前に補助信号によって画素行を極端な状態
に持たらすようにする表示装置駆動方法に関するもので
ある。
れ、各画素が前記支持平板の対向表面に設けられた画像
電極により構成される画素系と、行及び列配置される電
極系とを具えている表示装置を駆動させる方法であって
、少なくとも1つの画素行をライン選択期間中に行電極
を経て選択し、データ信号を列電極を経て供給し、かつ
ライン選択の前に補助信号によって画素行を極端な状態
に持たらすようにする表示装置駆動方法に関するもので
ある。
なお、ここに云う「極端な状態」とは、画素がほぼ完全
に透過性となるか、又は非透過性となるような状態のこ
とを意味するものとする。このような状態は後に詳述す
る強誘電表示装置の性質により決定される。補助信号の
選定振幅値は、液晶が斯かる極端な状態に切り替わる速
度も決定する。
に透過性となるか、又は非透過性となるような状態のこ
とを意味するものとする。このような状態は後に詳述す
る強誘電表示装置の性質により決定される。補助信号の
選定振幅値は、液晶が斯かる極端な状態に切り替わる速
度も決定する。
上述した方法は、例えば表示スクリーン用の表示装置又
はテレビジョン用途に用いられる。特にテレビジョン用
途及び持久記憶の表示装置に対しては強誘電液晶材料を
用いるのが好適である。その理由は、このような材料に
よればネマチック液晶材料の場合よりも遥かに速いスイ
ッチング時間を実現することができるからである。他の
有利な点は、(一般に、使用する液晶材料の厚さが薄く
、しかも分子が壁部に対して平行な面内に配向されるた
めに)可視角度の依存状態が小さくなり、しかもコント
ラストが大きくなると云うことにある。
はテレビジョン用途に用いられる。特にテレビジョン用
途及び持久記憶の表示装置に対しては強誘電液晶材料を
用いるのが好適である。その理由は、このような材料に
よればネマチック液晶材料の場合よりも遥かに速いスイ
ッチング時間を実現することができるからである。他の
有利な点は、(一般に、使用する液晶材料の厚さが薄く
、しかも分子が壁部に対して平行な面内に配向されるた
めに)可視角度の依存状態が小さくなり、しかもコント
ラストが大きくなると云うことにある。
冒頭にて述べたタイプの方法は欧州特許出願EPO,1
97,242号に開示されている。この方法では選択信
号と同期させて供給するデータ信号に所謂ブランキング
パルスを先行させる。このブランキングパルスは液晶を
初期状態に持たらす必要のあるパルスである。強誘電材
料が劣化しないようにするために、周期的に用いられる
パルスの極性を反転させる。
97,242号に開示されている。この方法では選択信
号と同期させて供給するデータ信号に所謂ブランキング
パルスを先行させる。このブランキングパルスは液晶を
初期状態に持たらす必要のあるパルスである。強誘電材
料が劣化しないようにするために、周期的に用いられる
パルスの極性を反転させる。
上述した方法は所謂受動マ) +Jフックス有する表示
装置に用いられ、前記信号(選択信号、データ信号、ブ
ランキングパルス)は行及び列電極に直接供給される。
装置に用いられ、前記信号(選択信号、データ信号、ブ
ランキングパルス)は行及び列電極に直接供給される。
画素の状態はライン及びデータ電圧によって決定される
。データ電圧は所定の画素が選択されない場合に列電極
にも供給されるため、この場合にはクロストーク信号と
共同し得る電圧が発生して、(例えば欧州特許出願EF
0.197゜242号の透過又は非透過の)所望な透過
状態が達成されず、或いは所望な透過状態が失われたり
する。
。データ電圧は所定の画素が選択されない場合に列電極
にも供給されるため、この場合にはクロストーク信号と
共同し得る電圧が発生して、(例えば欧州特許出願EF
0.197゜242号の透過又は非透過の)所望な透過
状態が達成されず、或いは所望な透過状態が失われたり
する。
上記欧州特許出願には強誘電効果に所定のスレッショー
ルド(しきい値)を与えることによって上述したような
問題点を解決することが提案さている。このようなスレ
ッショールドは、実際上多数のラインを用いる用途では
コントラストを失うことなく実現することは殆ど、或い
は全く不可能である。前記欧州特許出願の方法は状態゛
′0″′と′1′″との間で切り替えるだけであり、こ
の出願に示される装置の説明にはグレースケールを持込
むことの可能性については全く説明されていない。
ルド(しきい値)を与えることによって上述したような
問題点を解決することが提案さている。このようなスレ
ッショールドは、実際上多数のラインを用いる用途では
コントラストを失うことなく実現することは殆ど、或い
は全く不可能である。前記欧州特許出願の方法は状態゛
′0″′と′1′″との間で切り替えるだけであり、こ
の出願に示される装置の説明にはグレースケールを持込
むことの可能性については全く説明されていない。
本発明の目的は上述した問題点をできるだけ多くなくす
ることができ、しかもグレースケールを実現し得るよう
にした冒頭にて述べたタイプの方法を提供することにあ
る。
ることができ、しかもグレースケールを実現し得るよう
にした冒頭にて述べたタイプの方法を提供することにあ
る。
これがため、本発明による方法は、ライン選択期間の少
なくとも一部分の期間中、データ信号を画素に供給する
ために、これらの画素を能動スイッチング素子を経て列
電極に接続し、かつ補助信号を前記スイッチング素子と
同じスイッチング素子を経て画素に供給し、前記補助信
号を、ライン選択を開始する前の瞬時に前記強誘電液晶
のスイッチング期間に少なくとも等しい期間にわたり供
給し、前記補助信号の持続時間及び振幅値を、前記液晶
の極端な透過状態が達成されるような値とし、かつライ
ン選択期間後には画素が、供給されるデータ信号によっ
てほぼ独占的に決定される透過状態となるようにするこ
とを特徴とする。
なくとも一部分の期間中、データ信号を画素に供給する
ために、これらの画素を能動スイッチング素子を経て列
電極に接続し、かつ補助信号を前記スイッチング素子と
同じスイッチング素子を経て画素に供給し、前記補助信
号を、ライン選択を開始する前の瞬時に前記強誘電液晶
のスイッチング期間に少なくとも等しい期間にわたり供
給し、前記補助信号の持続時間及び振幅値を、前記液晶
の極端な透過状態が達成されるような値とし、かつライ
ン選択期間後には画素が、供給されるデータ信号によっ
てほぼ独占的に決定される透過状態となるようにするこ
とを特徴とする。
なお、「供給されるデータ信号によってほぼ独占的に決
定される」と云うことは、画素間の選択中に供給される
電圧及びこの電圧に関連するキャパシタンスが持続され
、しかもこれが漏洩電流により多少は変化することがあ
るも、非選択期間中に画素間に所定電圧を発生させるの
に、例えば欧州特許出願EP0.176、763号に記
載されている種類の手段を講じるものではないと云うこ
とを意味するものとする。
定される」と云うことは、画素間の選択中に供給される
電圧及びこの電圧に関連するキャパシタンスが持続され
、しかもこれが漏洩電流により多少は変化することがあ
るも、非選択期間中に画素間に所定電圧を発生させるの
に、例えば欧州特許出願EP0.176、763号に記
載されている種類の手段を講じるものではないと云うこ
とを意味するものとする。
本発明はつぎのような認識に基づいて成したものである
。即ち、画素の選択中に与えられる電荷又はこれに関連
するキャパシタンスの影響下で画素を弛緩状態とするこ
とによって特にグレースケールを得ることができ、また
この電荷による偏光は、言わば液晶材料の偏光極性を反
対にすることによって補償されると云う認識に基づいて
成したものである。このことは、強誘電液晶分子に関連
するグイポールが前記電荷の影響下で反転されるために
起るのであって、これにより上述したような偏光補償が
行われることを確めた。また、反転されるグイポールの
配分は均一とする必要はないが、全く同一の電圧(残り
の選択期間が同じ場合)に対する少量の反転グイポール
はほぼ等しくなることが不変的に確かめられる。
。即ち、画素の選択中に与えられる電荷又はこれに関連
するキャパシタンスの影響下で画素を弛緩状態とするこ
とによって特にグレースケールを得ることができ、また
この電荷による偏光は、言わば液晶材料の偏光極性を反
対にすることによって補償されると云う認識に基づいて
成したものである。このことは、強誘電液晶分子に関連
するグイポールが前記電荷の影響下で反転されるために
起るのであって、これにより上述したような偏光補償が
行われることを確めた。また、反転されるグイポールの
配分は均一とする必要はないが、全く同一の電圧(残り
の選択期間が同じ場合)に対する少量の反転グイポール
はほぼ等しくなることが不変的に確かめられる。
これがため、本発明の好適例では、画素行をデータ表示
用に選択する際の期間中に供給されるデータ信号の持続
時間及び振幅値によってブレースセールを決定する。従
って、選択期間を等しくする場合には、データ電圧がグ
レースケールを決定する。
用に選択する際の期間中に供給されるデータ信号の持続
時間及び振幅値によってブレースセールを決定する。従
って、選択期間を等しくする場合には、データ電圧がグ
レースケールを決定する。
補償効果に関して、欧州特許出願EP0.176、76
3号に記載されているように画素間に所定の電圧を印加
することは、安定な最終状態(グレー値)をまねくこと
にはならず、また電圧をデータ電極を介して実際の選択
期間以上に画素に直接供給する能動的な駆動法を使用す
るものでもないこと明らかである。
3号に記載されているように画素間に所定の電圧を印加
することは、安定な最終状態(グレー値)をまねくこと
にはならず、また電圧をデータ電極を介して実際の選択
期間以上に画素に直接供給する能動的な駆動法を使用す
るものでもないこと明らかである。
本発明による方法の他の利点は、強誘電液晶材料にスレ
ッショールドを持たせる必要がないと云う点にある。
ッショールドを持たせる必要がないと云う点にある。
はぼ非透過性のく不透明)状態は極端な透過状態として
選定するのが好ましい。このことは知覚観点から好都合
である。その理由は、最大輝度が僅かな影響を受けるだ
けであるからであるが、斯様な不透明の透過状態を極端
な透過状態として選定する場合には、一層明らかなコン
トラストの損失が生じる。
選定するのが好ましい。このことは知覚観点から好都合
である。その理由は、最大輝度が僅かな影響を受けるだ
けであるからであるが、斯様な不透明の透過状態を極端
な透過状態として選定する場合には、一層明らかなコン
トラストの損失が生じる。
補償信号は使用するスイッチング素子及び駆動モードに
応じて種々の方法にて実現することがでキル。FETス
イッチ、バイポーラトランジスタ又は他の三極スイッチ
ング素子を用いる場合には、関連する画素行にデータを
書込むずっと以前のライン選択期間の一部の期間中に補
助信号を列電極に供給し、また実際のデータはライン選
択期間の第2部分の期間中に他の画素行に供給する。
応じて種々の方法にて実現することがでキル。FETス
イッチ、バイポーラトランジスタ又は他の三極スイッチ
ング素子を用いる場合には、関連する画素行にデータを
書込むずっと以前のライン選択期間の一部の期間中に補
助信号を列電極に供給し、また実際のデータはライン選
択期間の第2部分の期間中に他の画素行に供給する。
以下図面につき本発明を説明する。
なお図は概略的に示したものであり、実寸図示したもの
ではない。また、対応するものには同一参照番号を付し
て示しである。
ではない。また、対応するものには同一参照番号を付し
て示しである。
第1図は、例えば「アプライド フィジックスレター」
”Appl、 Phys、 Lett、”36(1
980)、 第899頁のクラーク(clark)及
びラガーウォール(Lagerwall)による論文又
は欧州特許出願BP0.032.362号に記載されて
いるような強誘電液晶2を有する表示装置1を概略的に
示す断面図である。液晶2は2枚の平坦な透明支持平板
3、例えばガラス又は雲母製の支持平板の間に設ける。
”Appl、 Phys、 Lett、”36(1
980)、 第899頁のクラーク(clark)及
びラガーウォール(Lagerwall)による論文又
は欧州特許出願BP0.032.362号に記載されて
いるような強誘電液晶2を有する表示装置1を概略的に
示す断面図である。液晶2は2枚の平坦な透明支持平板
3、例えばガラス又は雲母製の支持平板の間に設ける。
画像電極4のマトリックスは一方の支持平板に設け、画
像電極4を例えば行電極及びスイッチング素子を介して
駆動させ、またデータ信号を列電極を経て供給する。他
方の支持平板には第1マトリツクスの画像電極4と相俟
って画素を構成するカウンタ電極5を設ける。このカウ
ンタ電極は固定又は可変電圧点に接続す葛ことができる
。(例えばMIM又はダイオードのリングで)用いられ
る駆動モードに応じて、行電極を一方の支持平板に設け
、列電極を他方の支持平板に設けることができる。液晶
2の層厚は約2μmとする。
像電極4を例えば行電極及びスイッチング素子を介して
駆動させ、またデータ信号を列電極を経て供給する。他
方の支持平板には第1マトリツクスの画像電極4と相俟
って画素を構成するカウンタ電極5を設ける。このカウ
ンタ電極は固定又は可変電圧点に接続す葛ことができる
。(例えばMIM又はダイオードのリングで)用いられ
る駆動モードに応じて、行電極を一方の支持平板に設け
、列電極を他方の支持平板に設けることができる。液晶
2の層厚は約2μmとする。
所要に応じ、電極4,5に配向層6又は保護層を被着す
ることができ、また表示装置1には液晶の層厚を均一と
するためにスペーサ7も設ける。
ることができ、また表示装置1には液晶の層厚を均一と
するためにスペーサ7も設ける。
この例における表示装置は、例えば赤、緑及び青色に対
する別個の色フィルタを有するフィルタ層8並びに偏波
器9及び検光子lOも具えている。表示装置はさらにラ
ンプ12と拡散器13とから成る光源11も具えており
、マ) IJフックス極4及びこれに関連する画素を電
子式駆動部14を介して駆動させる。
する別個の色フィルタを有するフィルタ層8並びに偏波
器9及び検光子lOも具えている。表示装置はさらにラ
ンプ12と拡散器13とから成る光源11も具えており
、マ) IJフックス極4及びこれに関連する画素を電
子式駆動部14を介して駆動させる。
第2a図は斯種の表示装置の単一画素を能動スイッチン
グ素子、本例では薄膜電界効果トランジスタ15により
如何様にして駆動させるかを線図的に示したものである
。選択ライン16は電界効果トランジスタのゲートに接
続し、データライン17にデータ信号を供給する。デー
タライン17は、この例ではキャパシタンス18によっ
て図解的に示しである液晶表示素子に接続し、キャパシ
タンス18の他方の接続線は(実質上)接地点に接続す
る。
グ素子、本例では薄膜電界効果トランジスタ15により
如何様にして駆動させるかを線図的に示したものである
。選択ライン16は電界効果トランジスタのゲートに接
続し、データライン17にデータ信号を供給する。デー
タライン17は、この例ではキャパシタンス18によっ
て図解的に示しである液晶表示素子に接続し、キャパシ
タンス18の他方の接続線は(実質上)接地点に接続す
る。
第2b図はキャパシタンス18によって表わされる液晶
表示素子間に所定の電圧をかけた場合における画素の状
態を図解的に示したものである。この例では斯かる電圧
をデータライン17にパルス形態で供給し、また表示素
子18を選択ライン16を介して選択する。
表示素子間に所定の電圧をかけた場合における画素の状
態を図解的に示したものである。この例では斯かる電圧
をデータライン17にパルス形態で供給し、また表示素
子18を選択ライン16を介して選択する。
本発明による方法では先ず補助信号(“ブランキング)
v、1を供給し、この信号を本例では負とし、かつこの
信号により画素を透過率がほぼ0の極端な状態にする。
v、1を供給し、この信号を本例では負とし、かつこの
信号により画素を透過率がほぼ0の極端な状態にする。
この負の電圧パルスにより、第1電極19(これはトラ
ンジスタ15に接続される)は負電位となる。
ンジスタ15に接続される)は負電位となる。
強誘電液晶材料の分子に関連するダイポール21の弛緩
作用により、これらのダイポールは、キャパシタンス1
8の電極19.20における電荷(に起因する偏光)が
完全に補償されるか、又はできるだけ多く補償されるよ
うに向けられる。これにより負の補助電圧VbLが十分
な場合にすべてのダイポールは同一方向に向けられ、第
2b図の(i)の状態となる。
作用により、これらのダイポールは、キャパシタンス1
8の電極19.20における電荷(に起因する偏光)が
完全に補償されるか、又はできるだけ多く補償されるよ
うに向けられる。これにより負の補助電圧VbLが十分
な場合にすべてのダイポールは同一方向に向けられ、第
2b図の(i)の状態となる。
僅かに正の値の電圧vIで表示素子を駆動する場合には
、電極19が僅かの正電荷を取得するだけであり、幾ら
かのダイポール21の向きが反転される。
、電極19が僅かの正電荷を取得するだけであり、幾ら
かのダイポール21の向きが反転される。
これは正電荷が補償されるまで継続し、電極19と20
との間め領域内でダイポールが反転されるドメイン(領
域)23が液晶中に形成されることになり、第2b図の
(i i)の状態となる。
との間め領域内でダイポールが反転されるドメイン(領
域)23が液晶中に形成されることになり、第2b図の
(i i)の状態となる。
表示素子に印加する電圧をさらに多少大きな電圧v2と
すると、より多量で、しかも大きなドメイン23が発生
し、第2b図に(ii)にて示すような状態となる。こ
の逆戻りのプロセスには壁部の表面粗さも重要な役目を
果す。
すると、より多量で、しかも大きなドメイン23が発生
し、第2b図に(ii)にて示すような状態となる。こ
の逆戻りのプロセスには壁部の表面粗さも重要な役目を
果す。
例えば第2b図の状態(ii)の場合に、特にビデオ用
途にとって慣例のように、値V、の電圧パルスを何の手
段も講じることなく反復させる場合には、電極19は再
び僅かの正電荷を取得する。これはダイポール21の多
少の逆戻りによっても補償されるため、逆戻りするダイ
ポールの数は増大する。この結果、ドメイン23の数及
び大きさが大きくなる。
途にとって慣例のように、値V、の電圧パルスを何の手
段も講じることなく反復させる場合には、電極19は再
び僅かの正電荷を取得する。これはダイポール21の多
少の逆戻りによっても補償されるため、逆戻りするダイ
ポールの数は増大する。この結果、ドメイン23の数及
び大きさが大きくなる。
透過率が最早ゼロでないこれらドメインの存在によって
関連する画素のグレー値が決定される。
関連する画素のグレー値が決定される。
従って、特にテレビジョンの用途にとっては、特殊な手
段を講じないと、データ信号が等しい場合に斯かるグレ
ー値が一定でなくなる。その理由は、電圧パルスが頻繁
に供給される場合にはドメイン23が増大するからであ
る。データ信号が変化する場合にも画素のグレー値は、
これら画素の来歴に依存する。
段を講じないと、データ信号が等しい場合に斯かるグレ
ー値が一定でなくなる。その理由は、電圧パルスが頻繁
に供給される場合にはドメイン23が増大するからであ
る。データ信号が変化する場合にも画素のグレー値は、
これら画素の来歴に依存する。
しかし、本発明による方法では実際のデータ信号を供給
する前に画素行を(実際の選択を行う前に)補助信号V
bLによって極端な状態、例えば第2b図の状態(1)
に持たらすようにする。これは斯かる画素行のダイポー
ルを関連する初期状態に弛緩させるのに十分なようにタ
イムリーに行う。この場合には電荷作用が関連するため
、補助信号vbtO値は、この補助信号を供給する期間
にも依存する。ドメイン23は増大しないから、この場
合の透過状態、特に画素のグレースケールは供給された
データ信号によって専ら決定される。
する前に画素行を(実際の選択を行う前に)補助信号V
bLによって極端な状態、例えば第2b図の状態(1)
に持たらすようにする。これは斯かる画素行のダイポー
ルを関連する初期状態に弛緩させるのに十分なようにタ
イムリーに行う。この場合には電荷作用が関連するため
、補助信号vbtO値は、この補助信号を供給する期間
にも依存する。ドメイン23は増大しないから、この場
合の透過状態、特に画素のグレースケールは供給された
データ信号によって専ら決定される。
このことを第3図にも単一画素に対して示してあり、選
択期間中にデータラインに供給される信号v2+ Vl
+ vsatの各々は補助信号vbtに後続しているた
め、関連する透過レベルは実際にはこれらのデータ信号
によって専ら決定される。
択期間中にデータラインに供給される信号v2+ Vl
+ vsatの各々は補助信号vbtに後続しているた
め、関連する透過レベルは実際にはこれらのデータ信号
によって専ら決定される。
第4図は、画素を電圧値がV、で、パルス幅が16〜6
4μsecのオーダの電圧パルスで駆動し、またこの電
圧パルスに先がけて電圧値がVbLで、パルス幅が前記
電圧パルスのそれと同じ補助信号(ブランキング)供給
する場合に、上述した方法を用いて如何様にして所定の
グレー値を達成するかを示したものである。
4μsecのオーダの電圧パルスで駆動し、またこの電
圧パルスに先がけて電圧値がVbLで、パルス幅が前記
電圧パルスのそれと同じ補助信号(ブランキング)供給
する場合に、上述した方法を用いて如何様にして所定の
グレー値を達成するかを示したものである。
補助信号は極端な透過状態に至らしめることのできるよ
うな間隔をあけて駆動信号の前に位置させる。第4a図
は駆動信号の時間に対する電圧変化を線図的に示したも
のであり、第4b図の四角形22は幾つかの電圧に関連
する画素の透過率を図解的に示したものである。vbt
を一6vとすべ(選定する当面の例では、−6V< V
、 <DVの駆動電圧パルスの場合には透過はなく、V
p=2Vの場合には僅かな透過があり、V、 =4Vの
場合には透過がほぼ完全となり、VP=6Vの場合には
完全な透過状態となる。四角形22の実際の大きさは1
0μmXIQμmであるため、ドメイン23は別々に見
えるのではなく、中間の透過状B(グレー値、色レベル
)として観察される。
うな間隔をあけて駆動信号の前に位置させる。第4a図
は駆動信号の時間に対する電圧変化を線図的に示したも
のであり、第4b図の四角形22は幾つかの電圧に関連
する画素の透過率を図解的に示したものである。vbt
を一6vとすべ(選定する当面の例では、−6V< V
、 <DVの駆動電圧パルスの場合には透過はなく、V
p=2Vの場合には僅かな透過があり、V、 =4Vの
場合には透過がほぼ完全となり、VP=6Vの場合には
完全な透過状態となる。四角形22の実際の大きさは1
0μmXIQμmであるため、ドメイン23は別々に見
えるのではなく、中間の透過状B(グレー値、色レベル
)として観察される。
本発明によれば、能動駆動法を用い、かつ画素を極端な
透過状態(“ブランキング)に持たらす補助信号を用い
ることにより、強誘電液晶材料に基づく大形表示装置に
てグレーレベルを実現することができる。その理由は、
実際の強誘電セルは黒と零次の複屈折ホワイトとの間で
切り替わるからである。この例にはセルの厚さが2μm
の強誘電材料ZLI 3234 (メルク社製)を使用
する。
透過状態(“ブランキング)に持たらす補助信号を用い
ることにより、強誘電液晶材料に基づく大形表示装置に
てグレーレベルを実現することができる。その理由は、
実際の強誘電セルは黒と零次の複屈折ホワイトとの間で
切り替わるからである。この例にはセルの厚さが2μm
の強誘電材料ZLI 3234 (メルク社製)を使用
する。
既に述べたように、補助信号は成る所定期間t。
の間供給する必要がある。この期間t、そのものは第5
図に示すように補助信号の値の関数とする。
図に示すように補助信号の値の関数とする。
第5図に“十″で示した範囲内では表示装置が上述した
ように作動し、“−”で示した範囲ではグイポールが補
助信号の供給期間中に指向されるとは限らないため、グ
レー値が変化する。第5図は速く切り替わる強誘電材料
に対する場合(ラインa)と、多少ゆっくり切り替わる
強誘電材料に対する場合(ラインb)とに対するt、と
1Vbtlとの間の関係を示したものである。
ように作動し、“−”で示した範囲ではグイポールが補
助信号の供給期間中に指向されるとは限らないため、グ
レー値が変化する。第5図は速く切り替わる強誘電材料
に対する場合(ラインa)と、多少ゆっくり切り替わる
強誘電材料に対する場合(ラインb)とに対するt、と
1Vbtlとの間の関係を示したものである。
図示の例における極端な状態における画素は殆ど不透明
である。このように選定する理由は、このようなことが
観察者の観点からして望ましく、しかも光出力の損失も
小さいからである。慣例のTV方式では、ライン選択周
期が約64μsecであり、しかもライン数は約600
本である。大抵の強誘電表示素子は500μsec以下
で切り替わるため、多くても8本のラインが一時的に非
透過性となるだけである。この場合の輝度の最大損失は
1,25%以下であり、これは速く切り替わる強誘電材
料の場合にはさらに小さくなる。
である。このように選定する理由は、このようなことが
観察者の観点からして望ましく、しかも光出力の損失も
小さいからである。慣例のTV方式では、ライン選択周
期が約64μsecであり、しかもライン数は約600
本である。大抵の強誘電表示素子は500μsec以下
で切り替わるため、多くても8本のラインが一時的に非
透過性となるだけである。この場合の輝度の最大損失は
1,25%以下であり、これは速く切り替わる強誘電材
料の場合にはさらに小さくなる。
第6図は本発明による方法を用いる表示装置を概略的に
示したものであり、この表示装置は薄膜トランジ不夕1
5を選択する選択ライン16と、補助信号及びデータ信
号が供給されるデータライン17との交差箇所に強誘電
液晶画素25のマトリックス24を具えている。この表
示装置の補助信号は、例えば電圧v0を供給する電圧源
26を経て得られる。
示したものであり、この表示装置は薄膜トランジ不夕1
5を選択する選択ライン16と、補助信号及びデータ信
号が供給されるデータライン17との交差箇所に強誘電
液晶画素25のマトリックス24を具えている。この表
示装置の補助信号は、例えば電圧v0を供給する電圧源
26を経て得られる。
この補助電圧VbLをライン選択期間の成る一部の期間
中、例えばライン選択期間の172の期間中にマルチプ
レクサ27を介して供給し、ライン選択期間の他の半分
の期間中にはシフトレジスタ28からデータライン17
にデータ信号を供給する。データラインにおける電圧の
変化とほぼ同時に画素行の選択が変更される。その理由
は、マルチプレクサ29を介して、第1ライン選択回路
30が、補助信号を供給するラインを選択するか、又は
第2ライン選択回路31が、書込むべき画素のラインを
選択するからである。ライン選択回路は例えばシフトレ
ジスタ23とし、これらのシフトレジスタにより各ライ
ン選択期間後につぎのラインを選択し、また書込むべき
ラインの選択は、例えば補助信号がこのラインに供給さ
れた後に6ライン選択期間にわたり行う。
中、例えばライン選択期間の172の期間中にマルチプ
レクサ27を介して供給し、ライン選択期間の他の半分
の期間中にはシフトレジスタ28からデータライン17
にデータ信号を供給する。データラインにおける電圧の
変化とほぼ同時に画素行の選択が変更される。その理由
は、マルチプレクサ29を介して、第1ライン選択回路
30が、補助信号を供給するラインを選択するか、又は
第2ライン選択回路31が、書込むべき画素のラインを
選択するからである。ライン選択回路は例えばシフトレ
ジスタ23とし、これらのシフトレジスタにより各ライ
ン選択期間後につぎのラインを選択し、また書込むべき
ラインの選択は、例えば補助信号がこのラインに供給さ
れた後に6ライン選択期間にわたり行う。
ラインを交互に書込む当面の例では、情報のない5ライ
ンのバンド32が、丁度書込まれたばかりのライン33
に言わば先行し、またライン34は以前のフレームから
の情報をまだ含んでいる(第7図)。
ンのバンド32が、丁度書込まれたばかりのライン33
に言わば先行し、またライン34は以前のフレームから
の情報をまだ含んでいる(第7図)。
表示装置を駆動回路38によって駆動させる。この駆動
回路を第6図では線図的に示してあり、所要に応じこの
駆動回路38によって破線35に示すように補助信号を
供給することもできる。
回路を第6図では線図的に示してあり、所要に応じこの
駆動回路38によって破線35に示すように補助信号を
供給することもできる。
インターレースを用いる同様な表示装置では、例えば偶
数フィールドにおける8ラインのバンド32eが偶数フ
ィールドの丁度書込まれたばかりのライン33eに先行
する。ライン34eは先の偶数フィールドからの情報を
含んでおり、またライン40の情報は先の奇数フィール
ドによって決定される(第8図)。
数フィールドにおける8ラインのバンド32eが偶数フ
ィールドの丁度書込まれたばかりのライン33eに先行
する。ライン34eは先の偶数フィールドからの情報を
含んでおり、またライン40の情報は先の奇数フィール
ドによって決定される(第8図)。
本発明は図示の例のみに限定されるものでなく、幾多の
変更を加え得ること勿論である。
変更を加え得ること勿論である。
例えば前述したように、行及び列電極は異なる基板に設
けることができる。例えばMIM及びダイオードのリン
グのような種々のスイッチング素子を用いることができ
、所要に応じ、カウンタ電極5を画素のマトリックス状
にすることもできる。
けることができる。例えばMIM及びダイオードのリン
グのような種々のスイッチング素子を用いることができ
、所要に応じ、カウンタ電極5を画素のマトリックス状
にすることもできる。
表示装置は透過モードの代りに反射モードで駆動させる
こともできる。
こともできる。
第1図は強誘電液晶に基く液晶表示装置の構成を示す概
略断面図; 第2a及び第2b図は単一画素についてのグレースケー
ルの実現法を示す説明図; 第3及び第4図は本発明による方法により駆動させる第
1図の表示装置のレスポンスを示す説明図; 第5図は補助信号の値の影響を示す特性図:第6図は本
発明による方法を用いる表示装置の一例を示す線図; 第7図は第6図の表示装置に関連する駆動法を示す説明
図; 第8図は第7図の変形例を示す説明図である。 1・・・表示装置 2・・・強誘電液晶3・・
・電極支持平板 4・・・画像電極5・・・カウン
タ電極 6・・・配向層7・・・スペーサ
8・・・フィルタ層9・・・偏波器 10
・・・検光子11・・・光源 12・・・
ランプ13・・・拡散器 14・・・駆動部
15・・・電界効果トランジスタ 16・・・選択ライン 17・・・データライン
18・・・キャバシスタンス(表示素子)19・・・第
1電極 20・・・第2電極21・・・ダイポ
ール 23・・・ドメイン24・・・マトリック
ス 25・・・液晶画素26・・・補助電圧供給用
電圧源 27・・・マルチプレクサ 28・・・シフトレジス
タ29・・・マルチプレクサ 30・・・第1ライン
選択回路31・・・第2ライン選択回路 38・・・駆動回路 特許出願人 エヌ・ベー・フイIJツプス・フルー
イランペンツアフリケン (コ 一 (コ U− %−嘴I−−−− U) 一 1コ 嘴トーーー U) 巴
略断面図; 第2a及び第2b図は単一画素についてのグレースケー
ルの実現法を示す説明図; 第3及び第4図は本発明による方法により駆動させる第
1図の表示装置のレスポンスを示す説明図; 第5図は補助信号の値の影響を示す特性図:第6図は本
発明による方法を用いる表示装置の一例を示す線図; 第7図は第6図の表示装置に関連する駆動法を示す説明
図; 第8図は第7図の変形例を示す説明図である。 1・・・表示装置 2・・・強誘電液晶3・・
・電極支持平板 4・・・画像電極5・・・カウン
タ電極 6・・・配向層7・・・スペーサ
8・・・フィルタ層9・・・偏波器 10
・・・検光子11・・・光源 12・・・
ランプ13・・・拡散器 14・・・駆動部
15・・・電界効果トランジスタ 16・・・選択ライン 17・・・データライン
18・・・キャバシスタンス(表示素子)19・・・第
1電極 20・・・第2電極21・・・ダイポ
ール 23・・・ドメイン24・・・マトリック
ス 25・・・液晶画素26・・・補助電圧供給用
電圧源 27・・・マルチプレクサ 28・・・シフトレジス
タ29・・・マルチプレクサ 30・・・第1ライン
選択回路31・・・第2ライン選択回路 38・・・駆動回路 特許出願人 エヌ・ベー・フイIJツプス・フルー
イランペンツアフリケン (コ 一 (コ U− %−嘴I−−−− U) 一 1コ 嘴トーーー U) 巴
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、2枚の支持平板間の強誘電液晶と、行列配置され、
各画素が前記支持平板の対向表面に設けられた画像電極
により構成される画素系と、行及び列配置される電極系
とを具えている表示装置を駆動させる方法であって、少
なくとも1つの画素行をライン選択期間中に行電極を経
て選択し、データ信号を列電極を経て供給し、かつライ
ン選択の前に補助信号によって画素行を極端な状態に持
たらすようにする表示装置駆動方法において、ライン選
択期間の少なくとも一部分の期間中、データ信号を画素
に供給するために、これらの画素を能動スイッチング素
子を経て列電極に接続し、かつ補助信号を前記スイッチ
ング素子と同じスイッチング素子を経て画素に供給し、
前記補助信号を、ライン選択を開始する前の瞬時に前記
強誘電液晶のスイッチング期間に少なくとも等しい期間
にわたり供給し、前記補助信号の持続時間及び振幅値を
、前記液晶の極端な透過状態が達成されるような値とし
、かつライン選択期間後には画素が、供給されるデータ
信号によってほぼ独占的に決定される透過状態となるよ
うにすることを特徴とする表示装置駆動方法。 2、画素行をデータ表示用に選択する際の期間中に供給
されるデータ信号の持続時間及び振幅値によってグレー
スケールを決定することを特徴とする請求項1に記載の
方法。 3、ライン選択期間の1/2の期間中にデータ表示用に
画素行を選択し、かつデータ信号の電圧レベルがグレー
スケールを決定することを特徴とする請求項2に記載の
方法。 4、極端な透過状態における画素がほぼ不透明であるこ
とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。 5、ライン選択期間の一部分の期間中に画素を第1行電
極における選択電圧により選択し、またこれと同時に列
電極にデータ信号を供給し、かつライン選択期間の他の
部分の期間中には画素を第2行電極を経て選択し、また
これと同時に補助信号を行電極に供給することを特徴と
する請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 6、2枚の支持平板間の強誘電光学表示媒体と、行列配
置され、各画素が前記支持平板の対向表面に設けられた
画像電極により構成される画素系と、画素駆動用の行電
極及び列電極の電極系とを具えている表示装置において
、列電極をマルチプレクサ回路の出力端子に接続し、前
記強誘電媒体の液晶素子を極端な状態に持たらすために
、表示すべきデータ信号と補助信号との間で前記列電極
を前記マルチプレクサ回路により切り替え、かつ前記表
示装置に駆動兼同期回路を設け、該回路により、表示す
べき画素行における選択電圧と同時にマルチプレクサ回
路を介して列電極にデータ信号を出現させ、かつ後段に
てデータ信号が与えられる別の画素行における選択電圧
と同時に列電極に補助信号を出現させ、該補助信号の持
続時間及び振幅値を、画素を極端な状態に持たらすのに
十分な値としたことを特徴とする表示装置。 7、前記別の画素行に少なくとも1ラインの選択期間遅
れて、および多くとも2ラインの選択期間遅れてデータ
信号を供給するようにしたことを特徴とする請求項6に
記載の表示装置。 8、マルチプレクサ回路がライン選択期間の1/2の期
間中はデータ電圧を列電極に供給し、他の半分の期間中
は補助信号を列電極に供給するようにしたことを特徴と
する請求項6又は7に記載の表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8700627 | 1987-03-17 | ||
NL8700627A NL8700627A (nl) | 1987-03-17 | 1987-03-17 | Werkwijze voor het besturen van een vloeibaar kristalweergeefinrichting en bijbehorende weergeefinrichting. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63249897A true JPS63249897A (ja) | 1988-10-17 |
JP2677593B2 JP2677593B2 (ja) | 1997-11-17 |
Family
ID=19849716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63058538A Expired - Lifetime JP2677593B2 (ja) | 1987-03-17 | 1988-03-14 | 表示装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4840462A (ja) |
EP (1) | EP0284134B1 (ja) |
JP (1) | JP2677593B2 (ja) |
KR (1) | KR970011018B1 (ja) |
CN (1) | CN1020232C (ja) |
AU (1) | AU1311188A (ja) |
DE (1) | DE3872010T2 (ja) |
HK (1) | HK142893A (ja) |
NL (1) | NL8700627A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04218023A (ja) * | 1990-03-20 | 1992-08-07 | Canon Inc | 強誘電性液晶装置 |
US5251050A (en) * | 1991-07-25 | 1993-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display having spontaneous polarization above threshold voltage times liquid crystal and sub-capacitor capacitance over two times pixel area |
JPH0713528A (ja) * | 1992-11-04 | 1995-01-17 | Yuen Foong Yu Hk Co Ltd | Lcdディスプレイおよびそのデータ駆動線数低減方法 |
JPH07104703A (ja) * | 1993-01-05 | 1995-04-21 | Yuen Foong Yu Hk Co Ltd | 走査式lcdビデオディスプレイに使用するデータドライバ回路およびそれに関連する方法 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8601804A (nl) * | 1986-07-10 | 1988-02-01 | Philips Nv | Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting en een weergeefinrichting geschikt voor een dergelijke werkwijze. |
US5298913A (en) * | 1987-05-29 | 1994-03-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal display device and driving system thereof for driving the display by an integrated scanning method |
NL8701420A (nl) * | 1987-06-18 | 1989-01-16 | Philips Nv | Weergeefinrichting en werkwijze voor het besturen van een dergelijke weergeefinrichting. |
CA1319767C (en) * | 1987-11-26 | 1993-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus |
US5172107A (en) * | 1987-11-26 | 1992-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Display system including an electrode matrix panel for scanning only scanning lines on which a moving display is written |
NL8703040A (nl) * | 1987-12-16 | 1989-07-17 | Philips Nv | Werkwijze voor het besturen van een passieve ferro-elektrisch vloeibaar kristal weergeefinrichting. |
NL8703085A (nl) * | 1987-12-21 | 1989-07-17 | Philips Nv | Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting. |
US5268777A (en) * | 1987-12-23 | 1993-12-07 | Seiko Epson Corporation | Driving method of active matrix display having ferroelectric layer as active layer |
US5282069A (en) * | 1987-12-23 | 1994-01-25 | Seiko Epson Corporation | Active device and active matrix display having ferroelectric layer as active layer |
US5117298A (en) * | 1988-09-20 | 1992-05-26 | Nec Corporation | Active matrix liquid crystal display with reduced flickers |
US5287095A (en) * | 1988-12-09 | 1994-02-15 | Hitachi, Ltd. | Display device and its displaying method |
US5225821A (en) * | 1988-12-22 | 1993-07-06 | Seiko Epson Corporation | Method for driving an active matrix display and active matrix display |
JPH02176717A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-09 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
US5339090A (en) * | 1989-06-23 | 1994-08-16 | Northern Telecom Limited | Spatial light modulators |
EP0416172B1 (en) * | 1989-09-08 | 1996-07-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing system with display panel |
US5062691A (en) * | 1989-10-27 | 1991-11-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Liquid crystal device with grey scale |
JPH03164713A (ja) * | 1989-11-24 | 1991-07-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法 |
US5227900A (en) * | 1990-03-20 | 1993-07-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of driving ferroelectric liquid crystal element |
CA2038687C (en) * | 1990-03-22 | 1996-05-07 | Shuzo Kaneko | Method and apparatus for driving active matrix liquid crystal device |
JP3143497B2 (ja) * | 1990-08-22 | 2001-03-07 | キヤノン株式会社 | 液晶装置 |
JP2994814B2 (ja) * | 1990-11-09 | 1999-12-27 | キヤノン株式会社 | 液晶装置 |
JP2745435B2 (ja) * | 1990-11-21 | 1998-04-28 | キヤノン株式会社 | 液晶装置 |
US5260817A (en) * | 1991-03-27 | 1993-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal optical device comprising a liquid crystal pixel and a parallel circuit for providing a gradation of display |
US5327272A (en) * | 1991-03-27 | 1994-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical modulation element |
US5459495A (en) * | 1992-05-14 | 1995-10-17 | In Focus Systems, Inc. | Gray level addressing for LCDs |
US5485173A (en) * | 1991-04-01 | 1996-01-16 | In Focus Systems, Inc. | LCD addressing system and method |
JP3024275B2 (ja) * | 1991-06-28 | 2000-03-21 | ミノルタ株式会社 | 光信号発生装置 |
EP0541364B1 (en) * | 1991-11-07 | 1998-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device and driving method therefor |
JPH05241138A (ja) * | 1991-12-06 | 1993-09-21 | Canon Inc | 液晶光学素子 |
JP2502871B2 (ja) * | 1992-01-27 | 1996-05-29 | 松下電器産業株式会社 | 液晶駆動回路と表示装置 |
US5861869A (en) * | 1992-05-14 | 1999-01-19 | In Focus Systems, Inc. | Gray level addressing for LCDs |
US5541747A (en) * | 1992-11-19 | 1996-07-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device utilizing a liquid crystal having a spontaneous polarization |
JPH09501516A (ja) * | 1994-06-09 | 1997-02-10 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | ディスプレーデバイス |
US5767829A (en) * | 1994-08-23 | 1998-06-16 | U.S. Philips Corporation | Liquid crystal display device including drive circuit for predetermining polarization state |
US5748164A (en) | 1994-12-22 | 1998-05-05 | Displaytech, Inc. | Active matrix liquid crystal image generator |
US5808800A (en) | 1994-12-22 | 1998-09-15 | Displaytech, Inc. | Optics arrangements including light source arrangements for an active matrix liquid crystal image generator |
US5847799A (en) * | 1995-05-31 | 1998-12-08 | Casio Computer Co., Ltd. | Antiferroelectric liquid crystal display device |
US6177969B1 (en) | 1997-03-21 | 2001-01-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Matrix substrate and liquid crystal display device utilizing the same in which a conductive film in an aperture region opposes the side the switching elements are on |
JP3744714B2 (ja) * | 1998-12-08 | 2006-02-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
US7348953B1 (en) * | 1999-11-22 | 2008-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of driving liquid crystal display device |
JP2002236472A (ja) * | 2001-02-08 | 2002-08-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US6795046B2 (en) * | 2001-08-16 | 2004-09-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Self-calibrating image display device |
JP4285314B2 (ja) * | 2004-04-22 | 2009-06-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
EP1603107A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-07 | Vastview Technology Inc. | Method for driving LCD device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50147233A (ja) * | 1974-05-15 | 1975-11-26 | ||
JPS5555388A (en) * | 1978-10-18 | 1980-04-23 | Hitachi Ltd | Time sharing driving method of guestthost type phase transition liquid crystal |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2149176B (en) * | 1983-10-26 | 1988-07-13 | Stc Plc | Addressing liquid crystal displays |
JPH0693166B2 (ja) * | 1984-09-05 | 1994-11-16 | 株式会社日立製作所 | 液晶素子 |
GB2173336B (en) * | 1985-04-03 | 1988-04-27 | Stc Plc | Addressing liquid crystal cells |
DE3744399C2 (de) * | 1987-12-29 | 1997-03-13 | Asea Brown Boveri | Strahlungsempfindlicher Schalter |
-
1987
- 1987-03-17 NL NL8700627A patent/NL8700627A/nl not_active Application Discontinuation
-
1988
- 1988-02-25 US US07/160,424 patent/US4840462A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-03-08 EP EP88200441A patent/EP0284134B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-08 DE DE8888200441T patent/DE3872010T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-03-14 KR KR1019880002655A patent/KR970011018B1/ko active IP Right Grant
- 1988-03-14 JP JP63058538A patent/JP2677593B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-14 CN CN88101453A patent/CN1020232C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1988-03-15 AU AU13111/88A patent/AU1311188A/en not_active Abandoned
-
1993
- 1993-12-30 HK HK1428/93A patent/HK142893A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50147233A (ja) * | 1974-05-15 | 1975-11-26 | ||
JPS5555388A (en) * | 1978-10-18 | 1980-04-23 | Hitachi Ltd | Time sharing driving method of guestthost type phase transition liquid crystal |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04218023A (ja) * | 1990-03-20 | 1992-08-07 | Canon Inc | 強誘電性液晶装置 |
US5251050A (en) * | 1991-07-25 | 1993-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display having spontaneous polarization above threshold voltage times liquid crystal and sub-capacitor capacitance over two times pixel area |
JPH0713528A (ja) * | 1992-11-04 | 1995-01-17 | Yuen Foong Yu Hk Co Ltd | Lcdディスプレイおよびそのデータ駆動線数低減方法 |
JPH07104703A (ja) * | 1993-01-05 | 1995-04-21 | Yuen Foong Yu Hk Co Ltd | 走査式lcdビデオディスプレイに使用するデータドライバ回路およびそれに関連する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN88101453A (zh) | 1988-10-05 |
AU1311188A (en) | 1988-09-15 |
KR880011615A (ko) | 1988-10-29 |
NL8700627A (nl) | 1988-10-17 |
EP0284134B1 (en) | 1992-06-17 |
JP2677593B2 (ja) | 1997-11-17 |
EP0284134A1 (en) | 1988-09-28 |
CN1020232C (zh) | 1993-03-31 |
HK142893A (en) | 1994-01-07 |
US4840462A (en) | 1989-06-20 |
DE3872010D1 (de) | 1992-07-23 |
DE3872010T2 (de) | 1993-01-07 |
KR970011018B1 (ko) | 1997-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2677593B2 (ja) | 表示装置 | |
CA2049624C (en) | Liquid crystal apparatus | |
KR100352717B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US5815134A (en) | Liquid crystal electro-optical device and driving method thereof | |
US7830344B2 (en) | Display panel including liquid crystal material having spontaneous polarization | |
US4976515A (en) | Method of driving a ferroelectric to display device to achieve gray scales | |
JPH10197894A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 | |
US20040008170A1 (en) | Liquid crystal display apparatus and driving method therefor | |
JP2529696B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH0895526A (ja) | Rgbフィールド順次表示方式のカラー液晶表示装置 | |
JPH0764056A (ja) | 反強誘電性液晶表示素子及び反強誘電性液晶表示素子の駆動方法 | |
US20010045933A1 (en) | Liquid crystal optical apparatus | |
US20030122768A1 (en) | Antiferroelectric liquid crystal devices | |
JPH07333580A (ja) | 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法 | |
JPH1138386A (ja) | 映像表示装置およびその駆動方法 | |
JPH07334130A (ja) | 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法 | |
JP2857976B2 (ja) | 強誘電相を示す液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法 | |
JP2933703B2 (ja) | 液晶素子およびその駆動法 | |
JPS63259516A (ja) | マトリクス型液晶表示体駆動方法 | |
JP2001091975A (ja) | 液晶表示素子及び液晶表示素子の駆動方法 | |
JP2677593C (ja) | ||
JPS63253333A (ja) | マトリクス型液晶表示体駆動方法 | |
JPH08320468A (ja) | 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法 | |
JPS60262134A (ja) | 液晶素子の駆動法 | |
JPH05341729A (ja) | アクティブマトリクス型薄膜トランジスタ液晶パネルの駆動方法 |