JPS63249151A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63249151A
JPS63249151A JP8298187A JP8298187A JPS63249151A JP S63249151 A JPS63249151 A JP S63249151A JP 8298187 A JP8298187 A JP 8298187A JP 8298187 A JP8298187 A JP 8298187A JP S63249151 A JPS63249151 A JP S63249151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
photoreceptor
indoline
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8298187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisami Tanaka
久巳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8298187A priority Critical patent/JPS63249151A/ja
Publication of JPS63249151A publication Critical patent/JPS63249151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善された
電子写真特性を与える低分子の有機光導電体を有する電
子写真感光体に関するものである。
〔従来技術〕
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの利
点1例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所で
電荷の逸散が少ないことあるいは光照射によって速やか
に電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面、各種
の欠点を有している。例えば、セレン系感光体では、温
度、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進み
、特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくな
シ、帯電性の低下や画像に白い斑点、が発生するといっ
た欠点がある。硫化カドミウム系感光体は、多湿の環境
下で安定した感度が得られない点や酸化亜鉛系感光体で
はローズベンガル釦代表される増感色素による増感効果
を必要としているが、この様な増感色素がコロナ帯電に
よる帯電劣化や露光光による光退色を生じるため長期に
亘って安定した画像を与えることができない欠点を有し
ている。
一方、?リピニルカルパゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されて来たが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電材料に較ぺ成膜性、軽量性
などの点で優れているにもかかわらず今日までその実用
化が困難であったのは、未だ十分な成膜性が得られてお
らず、また感度、耐久性および環境変化による画質の安
定性の点で無機系光導電材料に較べ劣っているためであ
った。
また、米国特許第4150987号公報などに開示のヒ
ドラゾン化合物、米国特許第3837851号公報など
に記載のドリアリールピラゾリン化合物、特開昭51−
94828号公報、特開昭51−94829号公報など
に記載の9−スチリルアントラセン化合物などの低分子
の有機光導電体が提案されている。
この様な低分子の有機光導電体は、使用するバインダー
を適当に選択する事によって、有機光導電性ポリマーの
分野で問題となっていた成膜性の欠点を解消できる様に
なったが、感度の点で十分なものとは言えない。
このようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が知られている。この
積層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対
する感度、電荷保持力、表面強度などの点で改善できる
様になった。この様な電子写真感光体は、例えば米国特
許第3837851号、同第3871882号公報など
に開示されている。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に用
いた電子写真感光体では、感度、特性が必らずしも十分
でなく、特に繰シ返し帯電および露光を行なった際には
明部電位と暗部電位の変動が大きく改善すべき点がある
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は前述の欠点又は不利を解消した電子写真
感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規な有機光導電体を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のかかる目的は、下記一般式(I)で示されるイ
ンドリン系ヒドラゾン化合物を含有する層を有する電子
写真感光体によって達成される。
一般式(1) 式中、R1,R2,R,、R4は水素原子、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル等のアルキル基で置換基を有し
ていてもよい、フェニル、ビフェニル。
ナフチル等のアリール基で置換基を有していてもよい、
ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等のアラルキル
基で置換基を有していてもよい。
R,、R2,R3,R4に用いられる置換基としてはフ
ッ素、塩素、臭素、沃素のハロダン原子、メチル、エチ
ル、グロビル、ブチル等のアルキル基、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ等のアルコキシ基、フェニルオキシ基
、又はジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジフェニルア
ミノ、ジトリルアミノ、ジメトキシフェニルアミノ、ピ
ペリジノ、ピペラジノ等の置換アミノ基等が挙げられる
Adフェニル、ビフェニル、す7チル等の2価のアリー
ル基で置換基を有していてもよい。
Bはメチル、エチル、プロピル、2チル等のアルキル基
で置換基を有していてもよく、フェニル、ビフェニル、
ナフチル等のアリール基でwax−を有していてもよく
、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等のアラルキ
ル基で置換基を有していてもよい。
A及びBに用いられる置換基としてはフッ素。
塩素、臭素、沃素のハロダン原子、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ等のアルコキシ基、フェニルオキシ基、又は
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジフェニルアミノ、
ジトリルアミノ、ジメトキシフェニルアミノ、ピペリジ
ノ、ピペラジノ等の置換アミノ基等が挙げられる。
以下に一般式(1)で示す化合物についての代表例を挙
げる。
化合物例 t r ■−12 I−13 ■−17 ■−18 ■−24 上記インドリン系ヒドラゾン化合物の合成は、一般的に 一般弐〇) のアルデヒドと 一般式(DI) のヒドラジンを反応させることによシ容易に合成される
ここに示すR,、R2,R3,R4,A及びBは一般式
(1)中の記号に等しい。
合成例(1−■の化合物の合成例) ジヒドロインドリル−p−ベンズアルデヒドとジフェニ
ルヒドラゾンをエタノール沸点還流下で縮合反応させ、
エタノールから再結晶する。
本発明の電子写真用感光体は前記一般式(I)で表わさ
れるインドリン系ヒドラゾン化合物を1種または2種以
上含有する感光層を有する。
電子写真用感光体の感光層の形態としては種々のものが
存在するが、本発明電子写真用感光体の感光層としては
、そのいずれであってもよい。
例として第1図〜第4図の感光体を示した。第1図の感
光体は導電性支持体lの上にインドリン系ヒドラゾン化
合物、増感染料あるいは電子吸引性化合物及びバインダ
ーよシなる感光層2を設けたものである。第2図の感光
体は導電性支持体1の上に電荷発生物質3をインドリン
系ヒドラゾン化合物とバインダーからなる電荷輸送層4
の中に分散せしめた感光層2゛を設けたものである。ま
た第3図の感光体は導電性支持体1の上に電荷発生層5
とインドリン系ヒドラゾン化合物を含む電荷輸送層4か
らなる感光層21を設けたものである。
第4図の感光体は導電性支持体1の上にインドリン系ヒ
ドラゾン化合物を含む電荷輸送層4と電荷発生層5から
々る感光層2#を設けたものである。
第1図の感光体において、インドリン系ヒドラゾン化合
物は光導電性物質として作用し、光減衰に必要な電荷の
生成および移動はインドリン系ヒドラゾン化合物を介し
て行われる。多くのインドリン系ヒドラゾン化合物の吸
収は紫外部から可視部低波長にあるため、可゛視光で画
像形成させるためには、可視領域に吸収を有する増感染
料を添加するか、あるいは電子吸引性化合物を加え、電
荷移動錯体を形成させて増感する必要がある。第2図、
第3図、第4図の感光体では電荷発生物質が光に対し電
荷を発生し、電荷輸送層(主に本発明のインドリン系ヒ
ドラゾン化合物が働く)にょ)電荷の移動が行なわれる
第1図の感光体の作製にはインドリン系ヒドラゾン化合
物をバインダーと共に溶剤中に溶解し、必要に応じて増
感染料あるいは電子吸引性化合物を加え、導電性支持体
上に塗布、乾燥する。第2図の感光体の作製にはインピ
リン系ヒドラゾン化合物とバインダーを溶解した溶液!
/ct荷発生初発生物質子を分散せしめ、これを導電性
支持体上に塗布、乾燥する。また、第3図の感光体は導
電性支持体上に電荷発生物質を真空蒸着するか、あるい
は電荷発生物質の微粒子を必要に応じてバインダーに溶
解した溶媒中に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、そ
の上にインドリン系ヒドラゾン化合物及びバインダーを
溶解した溶液を塗布、乾燥して得られる。第4図の感光
体は導電性支持体上にインドリン系ヒドラゾン化合物及
びバインダーを溶解した溶液を塗布、乾燥し、その上に
電荷発生物質を真空蒸着するか、あるいは電荷発生物質
の微粒子を必要に応じてバインダーに溶解した溶媒中に
分散して得た分散液を塗布、乾燥し得られるo塗布には
、通常ロールコータ−、ワイヤーノ々−、ドクターブレ
ードなどを用いる。
感光層の厚さは、第1図および第2図の場合、3〜50
μ、好ましくは5〜20μである。また第3図及び第4
図の場合には、電荷発生層の厚さは0.5〜5μ、好ま
しくは1〜2μであシ、電荷輸送層の厚さは3〜50μ
、好ましくは5〜20μである。また第1図の感光体に
おいて、感光層中のインドリン系ヒドラゾン化合物の割
合は、感光層に対して10〜70重量%、好ましくは3
0〜50重量%である。また、可視領域に感光性を与え
るために用いる増感染料は、感光層に対して0.1〜5
重i%、好ましくは0.5〜3重量%である。電子吸引
性化合物の添加は感光層に対して0、1〜50重量%、
好ましくは5〜30重量%である。第2図の感光体にお
いて、感光層中のインドリン系ヒドラゾン化合物の割合
は10〜90重量%、好ましくは10〜60重量%であ
シ、また電荷発生物質の割合は1〜50!量チ、好まし
くは3〜20重量%である。第3図及び第4図の感光体
における電荷輸送層中のインドリン系ヒドラゾン化合物
の割合は10〜95重量%、好ましくは10〜60重量
%である。また、電荷発生層中にインドリン系ヒドラゾ
ン化合物を含んでも良い。
なお、第1〜4図のいずれの感光体の作製においても、
結合剤とともに可塑剤、増感剤を用いることができる。
本発明の感光体の導電性支持体には、例えばアルミニウ
ムなどの金属板または金属ドラム、アルミニウムなどの
金属を蒸着したプラスチックフィルム、あるいは導電処
理を施した紙あるいは導電性粒子を分散した樹脂層を有
する金属板あるいは金属ドラムなどが用いられる。バイ
ンダーとしては、ポリスチレン、/リアクリルアミド、
ポリ−N−ビニルカルバゾールのようなビニル重合体や
ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ニブキシ樹脂、フ
ェノキシ樹脂、?リカー?ネート樹脂などの縮合樹脂な
どが用いられるが、絶縁性で支持体に対する接着性のあ
る樹脂はすべて使用できる。
前記感光層に用いられる増感染料、π子吸引性化合物、
電荷発生物質としてはいずれも周知のものが使用できる
増感染料としては、例えばメチルバイオレット。
ブリリアントグリーン、クリスタルバイオレット等のト
リフェニルメタン染料、メチレンブルー等のチアジン染
料、シアニン染料、ビリリウム染料等があげられる。
電子吸引性化合物としては、例えばクロラニル、1−ニ
トロアントラキノン、2−クロルアントラキノン等のキ
ノン類;2−クロルベンズアルデヒド、4−ニトロベン
ズアルデヒド等のアルデヒド類、3,5−ジニトロベン
ゾフェノン、 2,4,7− )リニトロフルオレノン
、 2,4,5.7−チトラニトロフルオレノ7等のケ
トン類、無水フタル酸等の酸無水物、シアノ化合物等が
あげられる。
本発明の好ましい具体的例では、感光層を電荷発生層と
電荷輸送層に機能分離した第3図及び第4図の電子写真
感光体の電荷輸送物質に前記一般t(i)で飛上れるイ
ンドリン系ヒドラゾン化合物を用いることができる。
このような電荷輸送層は、前記の一般式(1)で示され
るインドリン系ヒドラゾン化合物とバインダーとを適当
な溶剤に溶解せしめた溶液を塗布し、乾燥せしめること
によシ形成させることが好ましい。ことに用いる結着剤
としては1例えば?リアリレート樹脂、ポリスルホン樹
脂、?リアミド樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル
樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹
脂、フェノール樹脂、ニーキシ樹脂、ポリエステル樹脂
、アルキド樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンある
いはこれらの樹脂の繰シ返し単位のうち2つ以上を含む
共重合体樹脂例えば、スチレン−ツタジエンコポリマー
、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−
マレイン酸コIリマーなどを挙げることができる。また
、この様な絶縁性Iリマーの他に、Iリビニル力ルパゾ
ール、?リビニルアントラセンやポリビニルピレンなど
の有機光導電性ポリマーも使用できる。
このバインダーとインドリン系ヒドラゾン化合物との配
合割合は、/々イングー100重量部abインドリン系
ヒドラゾン化合物を工0〜500重量とすることが好ま
しい。
電荷輸送層は、下達の電荷発生層と電気的に接続されて
おシ、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取ると共に、これらの電荷キャリアを表面
まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷輸
送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、又そ
の下に積層されていてもよい。この電荷輸送層は、電荷
キャリアを輸送できる限界があるので、必要以上に膜厚
を厚くする事ができない。一般的には、5ミクロン〜3
0ミクロンであるが、好ましい範囲は8ミクロン〜20
ミクロンである。
この様な電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は、
使用する結着剤の種類によって異なシ、又は電荷発生層
や下達の下引層を溶解しないものから選択することが好
ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、イソグロパノールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、N、N−ジメチルホルムアミド、 N、N−ジメ
チルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシ
ドなどのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエ
ーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、
クロロホルム、塩化メチレン。
ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンな
どの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、ト
ルエン、キシレン、リグロイン、モノグロルベンゼン、
ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用いることがで
きる。
また、電荷発生層は、セレン、セレン−テルル、ピリリ
ウム、チオピリリウム、アズレニウム糸条、料、フタロ
シアニン系顔料、アントアントロン顔料、ジベンズピレ
ンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔料、ジ
スアゾ顔料、アゾ顔料、インタが顔料、キナクリドン系
顔料、チアシアニン、非対称キノシアニン、キノシアニ
ンあるいは特開昭54−143645号公報に記載のア
モルファスシリコンなどの電荷発生物質から選ばれた別
個の蒸着層あるいは樹脂分散層を用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は1例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げるこ
とができる。
電荷発生物質 (1)  アモルファスシリコン (2)  セレン−テルル (3)  セレン−ヒ素 (4)硫化カドミウム 電荷発生層は、前述の電荷発生物質を適当な結着剤に分
散させ、これを基体の上に塗工することKよって形成で
き、また真空蒸着装置によシ蒸着膜を形成するととKよ
って得ることができる。電荷発生層を塗工によって形成
する際に用いうるバインダーとしては広範な絶縁性樹脂
から選択でき、マタ、ポリ−N−ビニルカルバゾール、
ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの有機
光導電性ポリマーから選択できる。好ましくは、ポリビ
ニルブチラール、ボリアリレート(ビスフェノールAと
7タル酸の縮重合体など)、Iリカーボネート、ポリエ
ステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹
脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリアミド、ポリビニル
ピリジン、セル四−ス系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ
樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷
発生層中に含有する樹脂は、80重量−以下、好ましく
は40重量−以下が適している。塗工の際に用いる有機
溶剤としては、メタノール、エタノール、イソグロパノ
ールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどの
アミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類
、テトラヒドロフ乏ン、ジオキサ/、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、
酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルム、塩化メチ
レン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチ
レンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼ
ン、トルエン、キシレン、リグロイン、モノクロルベン
ゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用いるこ
とができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーチインク法
、スピンナーコーティング法、ピードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、プレードコーティング法
、ローラーコーチインク法。
カーテンコーティング法などのコーティング法を用いて
行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限シ
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5ミ
クpン以下、好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロン
の膜厚をもつ薄膜層とする事が好ましい。このことは、
入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの電
荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キャリ
アを再結合や捕獲(トラフf)によシ失活することなく
電荷輸送層に注入する必要があることに帰因している。
感光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電
層を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウム。
モリブデン、クロム、チタン、ニッケル、インソウム、
金や白金などを用いることができ、その他にアルミニウ
ム、アルミニウム合金、酸化インジウム、酸化錫、酸化
インジウム−酸化錫合金などを真空蒸着法によって被膜
形成された層を有する! 5 スチック(例えば、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レンテレフタレート、アクリル樹脂、ポリフッ化エチレ
ンなど)、導電性粒子(例えば、アルミニウム粉末、酸
化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、カーデンブラック、銀粒
子など)を適当なバインダーとともにプラスチ、り又は
前記導電性基体の上に被覆した基体、導電性粒子をグラ
スチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有する
プラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層i、 カー1’
イン、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチ
レン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6
、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、ア
ルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラ
チン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は0.1ミクロン〜5ミクロン、好ましく
は、0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
また、別の具体例では、米国特許第3684502号公
報などに開示のビリリウム染料とアルキリデンジアリー
レン部分を有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感剤
として用いることもできる。この共晶錯体は1例えば4
−〔4−ビス−(2−りpoxチル)アミノフェニル、
l −2,6−ジフェニルチアピリリウムイークロレー
トとポリ(4,4’−イングロピリデンジフェニレンカ
−&$−))ヲハロrン化炭化水素系溶剤(例えば、ジ
クロルメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,1−ジ
クロルエタン、1,2−ジクロルエタン、1,1.2−
 )ジクロルエタン、クロルベンゼン、20モベンゼン
1.2−ジクロルベンゼン)に溶解した後、これに非極
性溶剤(例えば、ヘキサン、オクタン、デカン、2,2
,4− ) !Jメチルベンゼン、リグロインを加える
ことKよって粒子状共晶錯体として得られる。この具体
例における電子写真感光体には、スチレン−ツタジエン
コポリマー、シリコン樹脂、ビニル樹脂、塩化ビニリデ
ン−アクリロニトリルコポリマー、スチレンーア/ I
712ニトリルコホリマー、ビニルアセテ−)−[化ビ
ニルコホリマー、Iリビニ/I/2チラール、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリーN−fチルメタクリレート、
ポリエステル類、セルロースエステル類などを結着剤と
して含有することができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用する
のみならず、レーデ−プリンター、CRTプリンター、
電子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも広
く用いるととができる。
本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えること
ができ、また繰シ返し帯電および露光を行なった時の明
部電位と暗部電位の変動が小さい利点を有している。
以下、本発明を実施例に従りて説明する。
〔実施例〕
実施例1 電荷発生物質(5)3部(重量部) ポリエステル(パイロン200 東洋紡製)  1部テ
トラヒドロ7ラン   96部 上記成分を?−ルミルで6時間分散することによりて塗
工液を調整した。この塗工液をアルミニウムシート上に
乾燥膜厚が0,5ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗
布して電荷発生層を作成した。
次に、電荷輸送化合物として前記例示化合物l−1を7
部とポリカーブネート樹脂(奇人化成■製の商品名「パ
ンライ)K−1300J)7部とをテトラヒドロ7ラン
35部とクロロベンゼン35部の混合溶媒中に攪拌溶解
させて得た溶液を先の電荷発生層の上に、マイヤーパー
で乾燥膜厚が16ミクロンとなる様に塗工して、2層構
造からなる感光層をもつ電子写真感光体を作成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機■製静
電複写紙試験装置Model−8P−428を用いてス
タチック方式で−5kVでコロナ帯電し、暗所で1秒間
保持した後、照度2.5 luxで露光し帯電特性を調
べた。
帯電特性としては1表面電位(V、)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位(V、)を捧に減衰するに必要な露光量(
EH)を測定した。
さらに、繰シ返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために1本実施例で作成した感光体をキャ
ノン■製ppc複写機NP−150Zの感光ドラム用シ
リンダーに貼シ付けて、同機で50000#複写を行な
い、初期と50000枚複写後の明部電位(VL)及び
暗部電位(VD)の変動を測定した。また、初期と5o
ooo枚複写後の解像度を表1に示した。
また前記例示化合物の代シに従来の低分子有機光導電体
として下記構造式 のヒドラゾン化合物を用いて全く同様の操作によシ、比
較試料−1及び−2を作成、同様に測定した。
この結果を表1に示す。
との結果からも本発明になる化合物は高感度であ)、か
つ画質上も耐久安定性忙も優れた感光体を形成するとと
が判る。
実施例2〜12 この各実施例においては、前記実施例1で用いた電荷輸
送化合物として例示化合物I−1の代シに例示化合物1
−LI−3,1−5,I−7,1−8,I−9,l−1
5,l−16,l−18,l−20,l−22を用い、
かつ電荷発生物質として例示に)の顔料を用いたはかは
、実施例1と同様の方法によって電子写真感光体を作成
した。
各感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法により
て測定した。その結果を表2に示す。
実施例13 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンそニア水溶
液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水1.9.
 水22.21Rt)を浸漬コーティング法で塗工し、
乾燥して塗工量x、oy7−の下引層を形成した。
次に、例示墓45の電荷発生物質1重量部、ブチラール
樹脂(エスレックBM−2:積水化学(へ)製)1重量
部とインプロビルアルコール30重i[−ゾールミル分
散機で4時間分散した。この分散液を先に形成した下引
層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して電荷発
生層を形成した。この時の膜厚は0.3ミクロンであっ
た。
次に、前記例示の本発明になる化合物Al−1を0.5
重量部と41−9を0.5を置部、ポリスルホン1脂(
pt7oo:ユニオンカーバイド社製)、1重量部とモ
ノクロルベンゼン6重量部を混合し、攪拌機で攪拌溶解
した。この液を電荷発生層の上に浸漬コーティング法で
塗工し、乾燥して電荷輸送層を形成した。この時の膜厚
は、20ミクロンでありた。
ζうして調製した感光体に−5kVのコロナ放電を行な
った。この時の表面電位を測定した(初期電位V0)。
さらに、この感光体を5秒間暗所で放置した後の表面電
位を測定した(減衰)。感度は、暗減衰した後の電位V
、を捧に減衰するに必要な露光量(E1Aマイク四ジュ
ール15りを測定することKよりて評価した。この際、
光源としてガリウム/アルミニウム/ヒ素の三元系半導
体レーデ−(出カニ 5 mW、発振波長780 nm
 )を用いた。
これらの結果は、次のとおシであった。
vo ニー700&ルト 電位保持率:   95% E捧 :1.3マイクロジユ一ル/d 次、に一同上の半導体レーデ−を備えた反転現象方式の
電子写真方式プリンターであるレーデ−ビームプリンタ
ー(キャノン製LBP−CX)に上記感光体をLBP−
CXの感光体に置き換えてセ、トシ、実際の画像形成テ
ストを行った0条件は以下の通シである。
一次帯電後の表百電位ニー700V、像露光後の表面電
位ニー150V(露光! 1. OAJ/cd )、転
写電位;+700V、現像剤極性;負極性、グロセスス
ピード: 50 !11!/ m、現像条件(現像バイ
アス)ニー4sov、像露光スキャン方式:イメージス
キャン、−次帯電前露光: 501uxe家の赤色全面
露光、画像形成はレーデ−ビームを文字信号及び画像信
号に従ってラインスキャンして行ったが、文字9画像共
に良好なプリントが得られた。
実施例14 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−ジフ
ェニルチアピリリウムノぐ一クロレート3Iと前記例示
化合物(1−23)を5gをポリエステル(ポリエステ
ルアドヒーシ:7”49000 :r、ボン社製)のト
ルエン(50)−ジオキサン(50)溶液100−に混
合し、ゴールさルで6時間分散した。
この分散液を乾燥後の膜厚が15ミクロンとなる様にマ
イヤーパーでアルミニウムシート上に塗布した。
この様にして作成した感光体の電子写真特性を実施例1
と同様の方法で測定した。この結果を表3に示す。
実施例15 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2J’、28チアンモニア水1.9.水222m)
をマイヤーノ4−で塗布乾燥し、1I厚が1iクロンの
接着層を形成した。
次に電荷発生物質α溌のジスアゾ顔料5Iと、ブチラー
ル樹脂(ブチラール化度63モル’16) 21をエタ
ノール95−に溶かした液と共に分散した後、接着層上
に塗工し乾燥後の膜厚が0.4zクロンとなる電荷発生
層を形成した。
次に、前記例示インドリン系ヒドラゾン化合物(l−1
3)を5.9とポリ−4,4−ジオキシジフェニル−2
,2−f口Aンカーがネート(粘度平均分子量3000
0 )5Nをジクロルメタン150mk溶かした液を電
荷発生層上に塗布、乾燥し、膜厚が20ミクロンの電荷
輸送層を形成するととKよって電子写真感光体を作成し
た。
この様にして作成した電子写真感光体の電子写真特性を
実施例1と同様の方法で測定した。
この結果を表2に示す。
実施例16 表面が清浄にされた0、2fl厚のそリプデン板(基板
)をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した。次に槽
内を排気し、約5 X 10  torrの真空度にし
た。その後辷−ターの入力電圧を上昇させモリブデン基
板温度を150℃に安定させた。
その後水素ガスとシランガス(水素ガスに対し15容量
チ)を槽内へ導入しガス流量と蒸着槽メインパルプを調
整して0.5 torr K安定させた。次Kll導コ
イルに5 MHzの高周波電力を投入し槽内のコイル内
部にグロー放電を発生させ30Wの入力電力とした。上
記条件で基板上にアモルファスシリコン膜を生長させ膜
厚が2μとなるまで同条件を保った後グロー放電を中止
した。その後加熱ヒーター、高周波電源をオフ状態とし
、基板温度が100℃になるのを待ってから水素ガス、
シランガスの流出パルプを閉じ、一旦槽内を1O−5t
orr以下にした後大気圧にもどし基板を取シ出した。
次いでこのアモルファスシリコン層の上に電荷輸送化合
物として例示化合物1−6を用いる以外は実施例1と全
く同様にして電荷輸送層を形成した。この様にして作成
した電子写真感光体め電子写真特性を実施例1と同様で
測定した。
この結果を表3に示す。
実施例17 4−(4−ジメチルア5ノブエ二ル) −2,6−ジフ
ェニルチアピリリウムパーク四レート3Iとポリ(4,
4’−イソグロビリデンジフェニレンカーボネート)3
Iをジクロルメタン200sdK十分に溶解した後、ト
ルエン100−を加え、共晶錯体を沈殿させた。この沈
殿物を濾別した後、ジクロルメタンを加えて再溶解し1
次いでこの溶液kn−ヘキサン100−を加えて共晶錯
体の沈殿物を得た。
この共晶錯体5Iiをポリビニルブチラール2Iを含有
するメタノール溶液95−に加え、6時間ボールミルで
分散した。この分散液をカゼイン層を有するアルミ板の
上に乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる様にマイヤー
パーで塗布して電荷発生。
11m  吠−幕 虚 1 −一 次いで、この電荷発生層の上に例示化合物■−23を用
いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層の被覆
層を形成し九〇 こうして作成した感光体の電子写真特性を実施例1と同
様の方法によって測定した。この結果を表3に示す。
実施例18 実施例19で用いた共晶錯体と同様のもの5gと前記例
示インドリン系ヒドラゾン化合物(1−17)511を
ポリエステル(ポリエステルアドヒージプ49000 
:デ、ボン社#)のテトラヒドロフラン液150s+1
m加えて、十分に混合攪拌した。
この液をアルZニウムシート上にマイヤーパーによ〕乾
燥後の膜厚が15μとなる様に塗布した。
この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で測
定した。この結果を表3に示す。
実施例19 テトラヒドロ7ラン       85部上記成分をボ
ールミルで6時間分散するととによって塗工液を調整し
た。
まず、電荷輸送化合物として前記例示化合物■−5を7
部とポリエステル(パイロン2001(浮防製)7部と
をテトラヒドロ7ラン35部とクロロベンゼン35部の
混合溶媒中に攪拌溶解させて得た溶液をアルミニウムシ
ート上に乾燥膜厚が15ミクロンとなる様にマイヤーパ
ーで塗布して電荷輸送層を作成した。
次に電荷発生層として前述の塗工液を先の電荷輸送層の
上に、マイヤーパーで乾燥膜厚が5ミクロンとなる様に
塗工して2部層構造からなる感光層をもつ電子写真用感
光体を作成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機■裂静
電複写紙試験装置Model−8P−428を用いてス
タチック方式で+5 kVでコロナ帯電し、暗所で1秒
間保持した後、照度2.5 luxで露光し帯電特性を
調べた。
帯電特性としては1表面電位(VO)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位(v8)を捧に減衰するに必要な露光量(
EH)を測定した。
さらに、繰シ返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本実施例で作成した感光体を正コ
ロナ帯電用に改造したキャノン(至)製PPC複写機N
P−150Zの感光ドラム用シリンダーに砧〕付けて、
同機で5oooo枚複写を行ない。
初期と5oooo枚複写後の明部電位(vL)及び暗部
電位(VD)の変動を測定した。また、初期と5000
0枚複写後の解像度を表2に示した。
〔発明の効果〕
本発明の電子写真感光体は、特定のインドリン系ヒドラ
ゾン化合物を電荷輸送物質として使用したことによシ、
高感度、高画質、高耐久(繰シ返し使用による電位変動
が著しく少ない)で、しかも電子写真利用分野の広範囲
に適用できるという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真感光体の構成を示す部分断面
図、第2図及び第3図、第4図は夫々本発明の電子写真
感光体の他の構成を示す部分断面図である。 1・−導電性支持体、2 、2’ 、 2#、 211
・−感光層、3−電荷担体発生物質、4・・・電荷輸送
層、5・・・電荷発生層。 第1図 第2 図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式( I )で示されるインドリン系ヒドラゾ
    ン化合物を含有する層を有することを特徴とする電子写
    真感光体。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、式中R_1、R_2、R_3、R_4、は水素
    原子または置換基を有してもよいアルキル基、アリール
    基及びアラルキル基を示す。 Aは二価のアリール基を示し、Bはアルキル基、アリー
    ル基、アラルキル基を示す。
JP8298187A 1987-04-06 1987-04-06 電子写真感光体 Pending JPS63249151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298187A JPS63249151A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298187A JPS63249151A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249151A true JPS63249151A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13789394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8298187A Pending JPS63249151A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880718A (en) * 1987-11-28 1989-11-14 Basf Aktiengesellschaft Electrophotographic recording element with isoindolenine derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880718A (en) * 1987-11-28 1989-11-14 Basf Aktiengesellschaft Electrophotographic recording element with isoindolenine derivatives
US4883732A (en) * 1987-11-28 1989-11-28 Basf Aktiengesellschaft Method of forming printing plate using isoindolenine deratives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812430B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62280850A (ja) 電子写真感光体
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JPS62192746A (ja) 電子写真感光体
JPS6313047A (ja) 電子写真感光体
JPS6327848A (ja) 電子写真感光体
JPS62200359A (ja) 電子写真感光体
JPS6330853A (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JPS62195667A (ja) 電子写真感光体
JPS62283341A (ja) 電子写真感光体
JPS6313048A (ja) 電子写真感光体
JPS62250459A (ja) 電子写真感光体
JPS63249151A (ja) 電子写真感光体
JPS63292137A (ja) 電子写真感光体
JPS59170843A (ja) 電子写真感光体
JPS62178268A (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62200358A (ja) 電子写真感光体
JPS63244043A (ja) 電子写真感光体
JPS63157157A (ja) 電子写真感光体
JPH0244362A (ja) 電子写真感光体
JPS63141067A (ja) 電子写真感光体
JPS63292143A (ja) 電子写真感光体
JPH073589B2 (ja) 電子写真感光体