JPS63248376A - ゆず甘酒の製造方法 - Google Patents

ゆず甘酒の製造方法

Info

Publication number
JPS63248376A
JPS63248376A JP62084419A JP8441987A JPS63248376A JP S63248376 A JPS63248376 A JP S63248376A JP 62084419 A JP62084419 A JP 62084419A JP 8441987 A JP8441987 A JP 8441987A JP S63248376 A JPS63248376 A JP S63248376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amazake
yuzu
production
saccharified
citron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62084419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220230B2 (ja
Inventor
Susumu Kashiwagi
享 柏木
Seiji Kimura
木村 精二
Yasuhiko Moroki
諸木 保彦
Mikio Shiiki
椎木 幹夫
Kazuo Aritomi
有富 和生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAGUCHI PREF GOV
Original Assignee
YAMAGUCHI PREF GOV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAGUCHI PREF GOV filed Critical YAMAGUCHI PREF GOV
Priority to JP62084419A priority Critical patent/JPS63248376A/ja
Publication of JPS63248376A publication Critical patent/JPS63248376A/ja
Publication of JPH0220230B2 publication Critical patent/JPH0220230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は甘酒の製造方法に関するもの、さらに詳細に
はゆず果汁を利用した、ゆずの芳香を有する、ゆず甘酒
の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 古くから、米麹の酵素力を利用して、米、酒粕のような
でんぷん質原料を糖化することにより、甘酒が製造でき
ることは公知である。また糖Cヒ酵素剤を使用して!!
A造する方法も知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の方法で製造した甘酒は微生物にと
っては栄養的に最適な培地となるので、そのまま放置す
ると、時間の経過につれ、製品中に混入したカビ、バク
テリア、酵母等の微生物が発芽、増殖し、製品が腐敗す
ることがある。
このため、115〜120℃の高温の殺菌処理が採用さ
れるが、これにより製造直後の甘酒特有の風味は失われ
、色調は加熱殺菌によって著しく褐変してしまう。また
、工業的に大量に製品化することは、前記殺菌による品
質劣化が起こるので困難であり、現状では家庭において
飲用に足る量しか生産されていない。
(問題点を解決するための手段) これらの問題点に鑑み本発明者らは研究を重ねた結果、
甘酒製造の一工程時に、ゆず果汁を加えることにより、
従来の問題点を解決できろこと分知見した。
本発明はすなわち、でんぷん質原料を、米麹、あるいは
酵素で糖化して甘酒を製造する工程において、糖化直後
の糖化液に、糖化液のPitを4.0以下にし得る量の
ゆず果汁を添加し、70″Cで少なくとも10分間殺菌
することを特徴とするゆず甘酒の製造方法である0本発
明によれば、■製造直後の甘酒の味、及び色調が長期間
変化せず、■甘酒がゆず特有の高い芳香を有し、かつ■
甘酒を工業的に容易に生産できるのである。
ゆずは、テルペン、セスキテルペン等の炭化水素を芳香
の主成分として含有する柑橘であるが、ゆず酢として料
理を引き立てる香味料、酸味料として使用される他はそ
の利用法についてはあまり開発されていない。
ゆず果汁には、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸。
乳酸やアスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ
酸、アスコルビン酸(ビタミンC)が含有されている。
その中でもクエン酸は果汁11中に3゜0〜6.0g、
アスコルビン酸は1.5〜2.Ogと比較的多量に含有
されている。
ゆず果汁を糖化終了後の糖化液に混入、撹拌すると、ク
エン酸を主体とする有機酸の相乗効果により混合物のI
’11が低下し、バクテリア、酵母等の微生物に対して
殺菌作用が順著に現れる。
本発明者らは研究の結果、甘酒を、ゆず果汁由来のこれ
らの有機酸の共存下で、Pit4.0以下において70
℃で、少なくとも10分間深持すると、仮りに製造中に
耐熱性のバクテリアが混入しても、殺菌が可能であると
の知見を得た。この殺菌条件では甘酒特有の風味、色調
に変化は生じなく、長期間保存しても甘酒の品質の劣化
はなく、むしろゆず特有の芳香が付与されて、新鮮な壮
快感を与える新規な製品が提供される。またこのゆず甘
酒には麹由来のビタミン類や、ビタミンCも相当量残存
しているので、人体の活性化に有効であると考えられる
本性によると、Pitの低い領域において処理されるた
め、比較的低い温度で耐熱性菌を殺菌することができ、
甘酒の品質劣化もなく、工業的生産も可能になる。
(実施例) 本発明をさらに具体的に説明するために、本発明の実施
例を以下に挙げて説明する。
実施例−1 蒸煮したむし米(水分4i/lII%)100gを、6
0℃になるまで冷却する。これに米麹100yと水40
0m1を加え、55〜60℃で8時間糖化すると、57
0m1のグルコース濃度0.259/mlの糖化液が得
られた。
これにゆず果汁を、Pitが3.5になるまで充分撹拌
しながら加えた。ゆず果汁の添加は30−1であった3
この糖化液を容器に充填し、70℃、10分間殺菌後製
品とした。
その結果、ゆず風味と、マイルドな甘味を有する従来の
甘酒とは異なる新しいタイプの甘酒ができた。この甘酒
は30℃16ケ月保存テストを行っても変化は認められ
なかった。
実施例−2 酒粕(水分52W/W%)1kgに水11とαアミラー
ゼ2g、グルクアミラーゼ2I?を加えよく混合し、実
施例1と同様の糖化処理を行ったところ、0゜05fI
/mlの糖化液1920m1が得られた。これにゆず果
汁90m1を加え、Pitが3.5になるようにした。
この糖化液を容器に充填後、70℃110分間殺菌して
製品とした。
甘味とされやかな酸味を有し、しかもゆずの壮快な風味
を有する甘酒が製造できた。
(発明の効果〉 本発明によれば、製造直後の甘酒の味及び色調が長期間
変化せず、そしてゆず特有の高い芳香を有する壮快な風
味の新規な甘酒が提供できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. でんぷん質原料を、米麹、あるいは酵素で糖化して、甘
    酒を製造する工程において、糖化直後の糖化液に、糖化
    液のPHを4.0以下にし得る量のゆず果汁を添加し、
    70℃で少なくとも10分間殺菌することを特徴とする
    ゆず甘酒の製造方法。
JP62084419A 1987-04-06 1987-04-06 ゆず甘酒の製造方法 Granted JPS63248376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62084419A JPS63248376A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 ゆず甘酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62084419A JPS63248376A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 ゆず甘酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248376A true JPS63248376A (ja) 1988-10-14
JPH0220230B2 JPH0220230B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=13830063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084419A Granted JPS63248376A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 ゆず甘酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073889A (en) * 1989-04-18 1991-12-17 Cmb Foodcan Plc Optical disk case assembly
JPH0576326A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 密閉容器入り酒粕飲料
JP2019140992A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社 伊藤園 容器詰甘酒飲料の製造方法及び容器詰甘酒飲料の風味向上方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073889A (en) * 1989-04-18 1991-12-17 Cmb Foodcan Plc Optical disk case assembly
JPH0576326A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 密閉容器入り酒粕飲料
JP2019140992A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社 伊藤園 容器詰甘酒飲料の製造方法及び容器詰甘酒飲料の風味向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220230B2 (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03210172A (ja) ワイン風人参酒の製造方法
CN113397146A (zh) 发酵辣椒基料、复合调味汁及其制备方法
JPH04190780A (ja) 柑橘類を原料として製造せられる食酢の製法及びその製品
KR20200057328A (ko) 홍삼 천연 발효식초의 제조방법
KR20080067539A (ko) 배식초의 제조방법
KR101788925B1 (ko) 유자 스파클링 약주의 제조방법
CN106417665A (zh) 一种膏状腐乳的制备方法
JP3859881B2 (ja) 香酸柑橘果汁を原料とした果実酢及びその製法
JPS63248376A (ja) ゆず甘酒の製造方法
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
JPS6140783A (ja) 飲用酢の製造方法
JP2003250518A (ja) 保存安定性を高めた固形発酵スターター
JP4289661B2 (ja) 紅麹もろみの製造方法及びその紅麹もろみを用いた食品。
KR20210132404A (ko) 오디 발사믹 식초 제조방법
KR20130054880A (ko) 탄산 막걸리 및 그 제조방법
JPS6338174B2 (ja)
JPS61247370A (ja) 酒類の製造方法
KR100479783B1 (ko) 감과 녹차를 이용한 고추장
KR102278682B1 (ko) 고추 발효식초와 발효액을 혼합한 드레싱용 식초 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 드레싱용 식초
JPH0576339A (ja) 酒類又は食品の製造方法
JPH01265878A (ja) 食酢の製造方法及び食酢組成物
KR101329183B1 (ko) 사과 막걸리 및 그 제조방법
JP3560196B2 (ja) 新規みりん
JPH0394653A (ja) 発酵二液混熟法による発酵調味液の製造法
KR102101316B1 (ko) 설탕 무첨가 발효 무 잼의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 발효 무 잼