JPS6324790A - リモ−トコントロ−ル装置 - Google Patents

リモ−トコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6324790A
JPS6324790A JP16705686A JP16705686A JPS6324790A JP S6324790 A JPS6324790 A JP S6324790A JP 16705686 A JP16705686 A JP 16705686A JP 16705686 A JP16705686 A JP 16705686A JP S6324790 A JPS6324790 A JP S6324790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control signal
input
gate
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16705686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652957B2 (ja
Inventor
Yuji Hase
長谷 裕司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61167056A priority Critical patent/JPH0652957B2/ja
Publication of JPS6324790A publication Critical patent/JPS6324790A/ja
Publication of JPH0652957B2 publication Critical patent/JPH0652957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はTy 4;像機、VTR1及びステレオ装置等
の複数の機器を1つの送1g機で制御可能なリモートコ
ントロール装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、第6図に示す如<TV受像機(1)、VTR(2
)或いはステレオ装置(3)等は夫々リモートコントロ
ール(以下リモコンと称す)装置を有しており、夫々独
立の専用リモコン送信器<4 )(5)(6)により制
御されるのが一般的であった。
上述の専用リモコン送イ8器は第7図に示す如く、日*
電気(株)製rc、μpD1943Gを可と寸乙すモコ
ンイR号発生部(7)、fg号増巾部(8)、赤外線発
光部(9)及びキー人力路(1o)とで構成される。前
記リモコン信号発生部(7)はキー人力部(10)のど
のキーが押Tこれたかを判別し、そのキーに応じたリモ
コン信号を発生ずる。このりモフン信号はイ3号増巾部
(8)で増巾され赤外線発光部(9)により赤外線リモ
コン信号を発生する。
次に上記リモコンは号の送信形式について第8図に従い
説明する。
キー人力部(7)のあるキーを押下すると同図(a)の
様なリモコン信号が送出される。このリモコン信号は同
図(b)に拡大して示す如くリーダーコード、カスタム
コード、反転したカスタムコード、データフード、及び
反転したデータコードが67.5+nSの時間で出力き
れ、その後、前記キーが押下され続けると108m5毎
にシリアルコードが出力きれ絖ける。前記コードは同図
(C)に更に拡大して示す如くパルスの休止期間が短か
いものを“0゛°、長いものを“1”とし、各フードは
8ビ/トのバイナリ−データで送信される。
前記カスタムフード及びデータフードを夫々反転したコ
ードを合わせて送信するのは、受信機側で前記コードを
反転せしめて正規のコードとの一致を確認することによ
りノイズ等による誤動作を防止するためである。
また、カスタムフードはリモコン信号を受信した機器が
そのリモコン信号が実行すべき信号かどうかを判定する
ためのものであり、各機器毎に異なるものである。
また、データコードはリモコン送信器の押下されたキー
の種類を示すものである。
尚、同図(d)はシリアルコードを拡大して示すもので
ある。
従って、第7図において、TV専用のリモコン送信器(
4)のキーを押下すると、出力きれたリモコン信号はT
V受像機(1)、VTR(2)及びステレオ装置(3)
に入力されるが、VTR(2)及びステレオ装置(3)
はリモコン信号のカスタムコードが違うのでTVのリモ
コン信号では動作しない。
ところで最近は、単独にリモコン制御可能なTV受像機
、VTR,ステレオ等を1つのシステムとして使用する
場合、システムを1つのリモコン送信器で制御すること
が望まれている。
このような制御システムの一例として第9図に示す如く
共通のリモコン送信器(11)から送信きれたリモコン
3号を中継受信器(12)で受信し、そのリモコン信号
がどの機器用かを判別し、夫々の機器に応じたカスタム
フードに変換して機器にケーブルにてリモコン3号を送
信する方法がある。この様な方法は例えば特開昭61−
67397号公報に記載されている。
第10図は上記方法を採用したTV受像機のリモコン信
号入力回路の回路図である。TV受像機用のリモコン送
信器から送信されたワイヤレスのリモコン信号はプリア
ンプ(13)により受信器れ波形整形きれてORアゲ−
−(14)の一方の入力となる。
また、中継受信器を介してケーブルで送イ8されるワイ
ヤードのリモコン信号は前記ORゲート(14)の他方
の入力となる。そして、このORゲート出力はデコード
回路(15)でデコードきれる。
ところで、第9図のシステムにおいて、リモコン送信器
(11)から送信きれた共通のリモコン信号は中継受信
器(12)だけでなく、TV受像機く1)にも受信器れ
る。第11図はこのときのリモコン信号の波形区を示し
、同図(a)はリモコン送信器(11)のリモコン信号
の送信波形であり、そのカスタムフードは前記各機器用
カスタムフードとは異なるものである。(b)は前記中
継受信器(12)がTV受像機用に変換したリモコン信
号であり、前記波形(a)よりも若干遅れている。この
遅11はリモコン信号の変換過程において発生するもの
である。
(c)はORゲート〈14)の出力波形である。
そして、上述の如く、波形(C)はリモコン送信器(1
2)のリモコン信号のシリアルコードと、TV受像機用
に変換されたリモコン信号のカスタムコードとが混信す
るため、デコード回路〈15)が誤動作してしまう。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点に鑑み為されたものであり、2つのリ
モコン信号入力手段及び1つのデコード回路を有するリ
モコン四号入力回路を備える被制御機器において、デコ
ード回路が混信により誤動作することのないリモートコ
ントロール装置を提供するものである。
(ニ)問題点を序決するための手段 本発明は第1及び第2リモコン信号入力手段と、前記第
1リモコン偲°号入力手段からのデコード手段への入力
を禁止する禁止手段とを被制御機器のリモコン信号入力
回路に設けてなる。
(ホ)作用 上述の手段により、中継受信器からの第1リモコン侶号
が第2リモコン侶号入力手段に入力きれたとき、第2リ
モコン信号の第1リモコン信号大−力手段を通してデコ
ード手段への入力が禁止きれる。
(へ)実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例を説明する。
第1図は本実施例における中継受信器(12)のプロ/
り図を示し、入来したリモコン信号は受光部(120>
で受光され、増巾部(121)、波形整形部(122)
を経でデコード部(123)に入力される。このデコー
ド部(123)でデコードされたリモコン信号は制御部
(124)に入力きれる。制御部(124)はデコード
されたリモコン信号に応じてエンコード部<125トこ
制御信号を出力する。そして、前記エンコード部(12
5)は発振器(126)からの信号を前記制御部からの
制御信号に応して変調し、増巾部(127)へ出力諮れ
る。そして、この増巾部(127)出力が前記第6図の
如くケーブルを介してTV受像機(1)、VTR(2>
及びステ1.才装置(3)に送信される。
次に第2図は本発明におけるリモコン信号入力回路をT
V受像機に適用した回路図である。外部からの赤外線の
リモコン信号はプリアンプ(13)で−受信され波形整
形され1、ANDゲー) (16)の−方の入力になる
。ANDゲート(16)の他方の入力にはifA及び外
部入力端子(17)(18)の一方が接続されている。
そして、このANDゲート(16)出力はORゲート(
14)の一方の入力となる。このORゲート(14)の
他方の入力端子には前記中継受註機<12)からのTV
用に変換されたリモコン信号が外部入力端子(17)を
介して入力される。そしてORゲート(14)出力はデ
コード回路<15)・\入力きれる。次に、上述の信号
入力回路の動作について説明する。
まず、中継受信器(12)が外部入力端子(17)<1
8>に接続きれていない場合、ANDゲート(16)の
−方の端子は電源に接続されているため、ハイとなり、
ゲートは開いている。
よって、TV受像機自身のリモコン送懲器からのリモコ
ン信号はANDゲート(16)及びORゲート(14ン
を通って17〜1回路(11ンへ供給される。
また、前記中継受信器が外部入力端子(17)(ts)
に接続された場合、ANDゲー1− (16)の一方の
端子はアースされるためローとなりゲートが閉じる。
よって、赤外線によるリモコン信号(ブリアンブク13
)からの出力)のORゲート(14)への入力が禁止さ
れる。このため、前記デコード回路<15)へは、中継
受信器(12)からのTV用に変換されたリモコン信号
のみ入力が許容され、共通のリモコン送信器(11)か
らのワイヤレスのリモコン信号の入力は禁止される。
従って、ワイヤレスのリモコン信号とワイヤードのリモ
コン信号が混信するおそれがない。
次に本発明の他の実施例における中継受信器のブロック
図及び信号入力回路の回路図を第3図及び第4図に示す
。同図においては制御部(124)により制御される禁
止信号発生部(128)が付カロされている。そして、
前記禁止信号発生部(128)出力及び増]↑J部(1
27)出力が夫々、信号入力回路の外部入力端子(17
)(18>に接続きれている。
よって、第5図くa)に示す如く共通のリモコン送信器
から送信きれたリモコン信号はデコード部<123)で
デコードきれ制御部(124)を制御してエンコード部
(125)に制御信号を出力し、このエンコード部でエ
ンコードきれ増巾部(127)から同図(b)の如く、
TV用に変換されたリモコン信号が出力・される。同時
に制御部<124>は禁止信号発生部(128)を制御
して、同図(c)に示す如くリモコン信号(b)の発生
と同時に所定期間ローとなる禁止信号を発生せしめる。
これにより一方の外部入力端子り17)はローとなりA
NDゲート(16)が閉した状態となる。
従って、プリアンプ<13)からのワイヤレスによるリ
モコン信号の入力はワイヤードのリモコン信号が存在す
る期間禁止される。
(ト)発明の効果 上述の如く本発明によれば、ワイヤレスリモコン信号入
力手段及びワイヤードリモコン信号入力手段の2つの入
力手段を有し、そのデコード回路を1つしか有さないリ
モコン信号入力回路を備える被制御機器において、ワイ
ヤレスリモコン言置入力とワイヤードリモコン信号入力
の両方が同時に入力されてもワイヤレスリモコン信号の
デコード回路への入力を軌上するため混侶によりデコー
ダ回路が誤動作しリモコンが不作動となることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における中継受信器のブロッ
ク図、第2図はリモコン信号入力回路の回路図、第3図
は本発明の他の実施例における中継受信器のブロック図
、第4図はリモコン信号入力回路の回路図、第5図はそ
の動作波形図である。 第6図は従来のリモコン装置を示す図、第7図はリモコ
ン送信器の回路図、第8図はリモコン信号の送信形式を
示す波形図、第9図は異なる従来のリモコン装置を示す
図、第10図はリモコン信号入力回路の回路図、第11
図はその動作波形図である。 (1)・・・TV受像機、く2)・・・VTR1(3)
・・・ステレオ装置、<4 )(5)(6)(11)・
・・リモコン送信器、(12)・・・中継受信器、(1
3)・・・プリアンプ、(14)・・・ORゲート、(
15)・・・デコード回路、り16)・・・ANDゲー
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 夫々、異なるカスタムコードを有する第1のリ
    モコン信号により制御される複数の被制御機器と、前記
    カスタムコードとは異なるカスタムコードを有する第2
    のリモコン信号を送信するリモコン送信器と、このリモ
    コン送信器からの第2のリモコン信号を受信し、これを
    前記被制御機器を制御可能な第1のリモコン信号に変換
    して前記被制御機器へ送信する中継受信器とからなるリ
    モートコントロール装置において、 第1及び第2のリモコン信号入力手段と、この第1、第
    2リモコン信号入力手段出力をデコードするデコード手
    段と、前記第1リモコン信号入力手段からの前記デコー
    ド手段への入力を禁止する禁止手段とを前記被制御機器
    のリモコン信号入力回路に設け、前記中継受信器からの
    第1リモコン信号が前記第2リモコン信号入力手段に入
    力されたとき、前記第2リモコン信号の前記第1リモコ
    ン信号入力手段を通してのデコード手段への入力を禁止
    してなるリモートコントロール装置。
JP61167056A 1986-07-16 1986-07-16 リモ−トコントロ−ル装置 Expired - Fee Related JPH0652957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167056A JPH0652957B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 リモ−トコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61167056A JPH0652957B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 リモ−トコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324790A true JPS6324790A (ja) 1988-02-02
JPH0652957B2 JPH0652957B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=15842581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61167056A Expired - Fee Related JPH0652957B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 リモ−トコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652957B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280497A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Sanyo Electric Co Ltd リモートコントロール装置
JPH0477195A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Toshiba Corp オーディオビジュアルシステム
JPH04273795A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Toshiba Corp オーディオビジュアル装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111074A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 ゼニス、エレクトロニクス、コ−ポレ−シヨン テレビジヨン受像機
JPS61115992A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Nippon Steel Corp コ−クス炉の火落時間予測方法
JPS62115992A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Sony Corp テレビジョン受像機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111074A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 ゼニス、エレクトロニクス、コ−ポレ−シヨン テレビジヨン受像機
JPS61115992A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Nippon Steel Corp コ−クス炉の火落時間予測方法
JPS62115992A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Sony Corp テレビジョン受像機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280497A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Sanyo Electric Co Ltd リモートコントロール装置
JPH0477195A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Toshiba Corp オーディオビジュアルシステム
JPH04273795A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Toshiba Corp オーディオビジュアル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652957B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386436A (en) Television remote control system for selectively controlling external apparatus through the AC power line
JPH053588A (ja) 赤外線データ送受信システム
JPS6324790A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP3105779B2 (ja) 赤外線通信装置
KR20020028202A (ko) 제어 신호 비트스트림을 생성하기 위한 방법 및 장치
JPH05284575A (ja) 遠隔制御機の受信制御装置及び方法
JPH09233568A (ja) リモコン操作機器およびリモコン中継器
JPH10308986A (ja) ハウスコード設定方法および通信システム
JPS6324789A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPH0951593A (ja) 赤外線式リモートコントローラ
JPH11122681A (ja) 無線システム、無線システム管理装置および無線端末装置
JP4487623B2 (ja) 周辺機器制御装置
JPS602671Y2 (ja) 多チヤンネル選局装置のリモ−トコントロ−ル装置
JPS58190192A (ja) ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置
JPH0799689A (ja) リモートコントロール装置
KR100227737B1 (ko) 원격제어신호 검출방법
KR0144980B1 (ko) 마이크를 내장한 원격제어송신장치
JPH05153673A (ja) リモートコントロール被制御装置
KR970001849B1 (ko) 휴대용 단말기의 적외선 전송장치
JPH11120681A (ja) 電子機器システム
KR100429794B1 (ko) 아날로그 및 디지탈 복합 신호 처리 장치 및 방법
KR20000028052A (ko) 리모콘의 키 코드 인식방법
KR20000028040A (ko) 리모콘의 키 코드 할당 방법
JPH0583770A (ja) リモートコントロールシステム
JPS6238699A (ja) 遠隔制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees