JPS63245621A - コンバインの選別制御装置 - Google Patents

コンバインの選別制御装置

Info

Publication number
JPS63245621A
JPS63245621A JP8168087A JP8168087A JPS63245621A JP S63245621 A JPS63245621 A JP S63245621A JP 8168087 A JP8168087 A JP 8168087A JP 8168087 A JP8168087 A JP 8168087A JP S63245621 A JPS63245621 A JP S63245621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
gap
grain culm
threshing
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8168087A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8168087A priority Critical patent/JPS63245621A/ja
Publication of JPS63245621A publication Critical patent/JPS63245621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、脱穀装置における扱室からの漏下処理物を選
別処理する揺動選別板に、処理物移送方向に並置される
帯板状部材にて構成されるチャフシーブを備えさせ、前
記帯板状部材の隣り合うものの間に形成される間隙を変
更調節すべく、前記帯板状部材を移動操作するアクチュ
エータが設けられ、前記plL毅装置への穀稈搬送通路
内の穀稈存否を検出する供給穀稈検出手段が設けられ、
その供給穀稈検出手段が穀稈不存在を検出してから設定
時間経過するに伴って、前記間隙が最小値となるように
すべく、前記アクチュエータを作動させる最小用の閉じ
制御手段が設けられたコンバインの選別制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
かかるコンバインの選別制御装置は、−行程の作業を終
了して次の行程へ移動する枕地の走行時等において、最
小用の閉じ制御手段によって、チャフシーブの間隙を最
小値にすることにより、選別回収される穀粒中にワラ屑
が混入することを回避させると同時に、ワラ屑を脱穀装
置外に迅速に排出させるようにしたものである。
ところで、コンバインの脱穀作業には、枕地を形成する
等のために手動で刈取った穀稈を手動で脱穀装置のフィ
ードチェーンに供給する、いわゆる枕扱き作業がある。
このため、最小用の閉じ制御手段を設定時間作動させ、
その後、前記間隙を最小値よりも大きな設定値にすべく
、前記アクチュエータを自動的に作動させるようにする
ことが考えられる。
(従来文献を記載することができない。)〔発明が解決
しようとする問題点〕 上述の手段によると、最小用の閉じ制御手段の作動中に
枕扱き作業を開始して、選別回収すべき穀稈をワラ屑と
ともに装置外に排出してしまう虞れがあり、改善の余地
があった。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、枕扱き作業における選別処理を適切に行なえ
るようにする点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるコンバインの選別制御装置の特徴構成は、
前記脱穀装置のフィードチェーンにて搬送される穀稈の
存否を検出する脱穀検出手段が設けられ、前記供給穀稈
検出手段が穀稈不存在を検出し、且つ、脱穀穀稈検出手
段が穀稈存在を検出するに伴って、前記間隙を最小値よ
りも大きな設定値にすべく、前記アクチュエータを作動
させる枕扱き用の制御手段を設けてある点にあり、その
作用及び効果は次の通りである。
C作 用〕 すなわち、供給穀稈検出手段が穀稈不存在を検出してい
るにも拘らず、脱穀穀稈検出手段が穀稈存在を検出する
ことに基づいて、枕扱き作業時であることを判別させ、
その判別に伴って、枕汲き用の制御手段によって間隙を
最小値よりも大きな設定値に調整させるのである。
〔発明の効果〕
従って、枕扱き作業を開始すれば、確実に、間隙を枕扱
きに適する設定値に調整させることができるのであり、
もって、選別回収すべき穀粒が装置外に排出される冒記
不都合を抑制して、枕扱き作業における選別処理を良好
に行なわせることが可能となった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第9図に示すように、コンバインは、クローラ走行装置
(1)を備えた車体(V)と、その車体(V)の上部に
搭載される脱穀装置(2)と、前記車体(V)の前部に
付設される刈取部(3)とを備えている。
第10図に示すように、前記車体(V)に搭載されたエ
ンジン(E)の出力が、脱穀装置(2)にベルトテンシ
ョン式の脱穀クラッチ(4)を介して、且つ、走行用変
速装!(5)にベルトテンション式の走行うラッチ(6
)を介して夫々伝動されると共に、走行用変速装置(5
)に伝動された出力の一部が、ベルトテンション式の刈
取りラッチ(7)を介して刈取部(3)に伝動されるよ
うになっている。
前記刈取部(3)は、穀稈引起し装置(8)、引起され
た穀稈の株元を切断する刈刃(9)、及び、刈取られた
穀稈を横倒れ姿勢に変更して脱穀装w(2)に搬送する
穀稈搬送装置(10)の夫々を備えている。
前記脱穀装[(2)は、第11図に示すように、扱胴(
11)を収納する扱室(^)、横倒れ姿勢の穀稈を挟持
搬送するフィードチェーン(12)、排塵用の横断流フ
ァン(13)、及び、唐箕(14)と揺動選別板(15
)からなる選別部(B)の夫々を備え、さらには、穀粒
回収用の1番口(16)及び2番物回収用の2番口(1
7)を備えている。
前記扱室(八)の下部には、穀粒選別用の受網(18)
が設けられると共に、扱室(A)の終端部には、扱室(
A)内に残存する処理物を排出する排出口(19)が開
口されている。但し、前記受網(18)を漏下する処理
物及び前記排出口(19)を通して排出される処理物を
、扱室(八)からの漏下処理物と総称する。
前記揺動選別板(15)は、唐箕(14)の上方に位置
するグレンパン(20)、そのグレンパン(2o)に引
続いて位置するチャフシーブ(21)、そのチャフシー
ブ(21)に引続いて位置するストロ−ラック(22)
、前記チャフシーブ(21)の始端側の下方に位置する
補助グレンパン(23)、及びその補助グレンパン(2
3)に引続いてイ装置するグレンシーブ(25)の夫々
を備えており、それらが左右一対の側板(26)の間に
取付けられることによって、全体として板状を呈してい
る。
尚、図中(27)は、前記排出口(19)に対向して配
置される排出口用のグレンパン、(28)は、そのグレ
ンパン(27)に引続いて位置し、且つ、横方向に並ぶ
複数本の杆材であり、それらは、前記揺動選別板(15
)とともに揺動されるようになっている。又、(29)
は、杆材(28)上の処理物に作用する刃付き回転体で
ある。
前記チャフシーブ(21)は、処理物移送方向に並置さ
れる帯板状部材(a)、(a’)にて構成され、そして
、帯板状部材(a)、(a’)の隣り合うものの間に形
成される間隙(S)が変更調節できるように構成されて
いる。
すなわち、第12図及び第13図に示すように、複数個
の帯板状部材(a)のうちの1つの帯板状部材(ao)
の上端部が、前記左右一対の側板(26)を貫通する支
点軸(30)に外嵌され、且つ、その帯板状部材(ao
)の下端側の両端部夫々に、側板(26)に形成された
長孔(b)を貫通する連結ビン(31)が止着されてい
る。支点軸(3o)及び連結ビン(31)の夫々に外嵌
者される左右一対のリンク(32)が設けられると共に
、一対のリンク(32)の一方に、操作アーム(33)
が付着されている。
前記1つの帯板状部材(ao)を除いた他の帯板状部材
(a)は、コの字状の取付金具(34)を用いて側板(
26)に取付けられている。つまり、コの字状の取付金
具(34)は、上端側の軸部分(34a)が側板(26
)に貫通止着され、且つ、下端側の軸部分(34b)が
側板(26)に形成された長孔(b)に貫通するように
なっている。そして、帯板状部材(a)の上端側の両端
部分夫々が、取付金具(34)の上端側の軸部分(34
a)に外嵌者されると共に、帯板状部材(a)の下端側
の両端部夫々が、取付金具(34)の下端側の軸部分(
34b)に外嵌者されている。
前記連結ビン(31)及び複数個の取付金具(34)の
下端側の軸部分(34b)が、連係板(35)にて接続
され、もって、各帯板状部材(a)、(a’)が、上端
側を支点にして一体揺動することにより、前記間隙(S
)が変更調節されるように殊ってい、る。
又、間隙(S)の調節のために帯状板部材(a)。
(ao)を揺動操作するアクチュエータとしての電動モ
ータ(M1)が、脱穀装置(2)の固定枠側に付設され
、この電動モータ(M1)によって前記間隙(S)を調
節するようになっている。つまり、間隙(S)が小とな
る閉じ側に付勢するスプリング(36)が、前記操作ア
ーム(33)に連結されると共に、操作アーム(33)
を間隙(S)が大となる開き側に揺動させるレリーズワ
イヤ(37)の一端部が、操作アーム(33)に連結さ
れ、さらに、レリーズワイヤ(37)の他端部が、前記
電動モータ(M1)にて正逆転される螺軸(38)に嵌
合するコマ部材(39)に連結されている。
但し、図中(40)は、間隙(S)の調節状態をコマ部
材(39)の位置変化により検出するボリュームであっ
て、その操作レバー(40A)の遊端部が、前記コマ部
材(39)に接続されている。又、(41a) 、 (
41b)は、間隙(S)の調節限度に達すると、前記操
作レバー(40A)にて押圧操作されるリミットスイッ
チであって、電動モータ(M1)を自動停止させるため
に設けられている。
前記唐箕(14)は、選別風景の調節のために、回転数
が変更調節されるようになっている。すなわち、第14
図乃至第16図に示すように、唐箕(14)の回転軸(
14A)に付設する入力プーリ(42)が、左右のプー
リ部分(42a) 、 (42b)の間隔を変更調節自
在に構成されていて、ベルト式の変速装置(43)が構
成されている。但し、図中、(44)は伝動ベルト、(
45)はテンションプーリである。
前記入力プーリ(42)について説明を加えると、前記
両プーリ部分(42a) 、 (42b)の一方のプー
リ部分(42a)が、回転軸(14A)に止着され、他
方のプーリ部分(42b)が、回転軸(14^)に摺動
自在に外嵌されている。但し、摺動側のプーリ部分(4
2b)に、固定側のプーリ部分(42a)に付設の連結
ピン(46)が挿通されており、両プーリ部分(42a
) 、 (42b)は一体回転するようになっている。
前記摺動側のプーリ部分(42b)のボス部にベアリン
グ(47)を用いて取付けた第1カム形成部材(48)
と、脱穀装置(2)の固定枠側に取付けた第2カム形成
部材(49)との夫々に、第1カム形成部材(48)の
回転にともなって両プーリ部分(42a) 、 (42
b)を遠近移動させるためのカム突起(48a) 、 
(49a)が形成されている。
又、変速操作のために第1カム形成部材(48)を回転
操作する電動モータ(Mりが、脱穀装置(2)の固定枠
側に付設されている。つまり、第1カム形成部材(48
)に、操作アーム(50)が付設され、その操作アーム
(50)に、レリーズワイヤ(51)の一端部が接続さ
れると共に、レリーズワイヤ(5I)の他端部が、前記
電動モータ(M1)にて正逆転される螺軸(52)に嵌
合するコマ部材(53)に連結されている。
但し、図中(54)は、変速状態をコマ部材(53)の
位置変化により検出するボリュームであって、その操作
レバー(54A)の遊端部が、前記コマ部材(53)に
接続されている。又、(55a) 、 (55b)は、
変速範囲の限度に達すると、前記操作レバー(54A)
にて押圧操作されるリミットスイッチであって、電動モ
ータ(Mりを自動停止するために設けられている。
次に、前記チャフシーブ(21)の間隙調節用の電動モ
ータ(M1)や、前記唐箕(14)の選別風量調節用の
電動モータ(Mよ)を作動させて、選別状・態を適正に
保つための制御構成について説明する。
第1図に示すように、マイクロコンピュータを用いて構
成される制御装置(H)が設けられ、その制御装置(H
)に、選別風量を自動変更調節するか否かを設定する唐
箕用の自動スイッチ(56)、チャフシーブ(21)の
間隙(S)を自動変更調節するか否かを設定するチャフ
シーブ用の自動スイッチ(57)、選別風量を手動で変
更調節するための唐箕用の手動スイッチ(58)、チャ
フシーブ(21)の間隙を手動で変更調節するためのチ
ャフシーブ用の手動スイッチ(59)、乾いた稲、湿っ
た稲、乾いた麦、湿った麦の4段階に穀稈の条件を設定
する条件スイッチ(60)、前記脱穀。
クラッチ(4)が入り操作されるに伴って入り操作され
る脱穀スイッチ(61)、前記フィードチェーン(12
)にて搬送される穀稈の存否を検出する脱穀穀稈検出手
段としての穀稈スイッチ(62A)、穀稈搬送装置(1
0)の搬送通路内の穀稈存否を検出する供給穀稈検出手
段としての株元スイッチ(62)、エンジン(B)の回
転数を検出する回転数センサ(63)、前記走行用変速
装置(5)における変速後の回転数を走行速度として検
出する車速センサ(64)、選別風量の変更調節状態を
検出するための前記唐箕用ボリューム(54)、及び、
チャフシーブ(21)の間隙調節状態を検出するための
前記チャフシーブ用ボリューム(40)の夫々が接続さ
れている。そして、前記制御装置(H)は、予め記憶さ
れた情報及び入力される情報に基づいて、選別風量調節
用の電動モータ(Mz)及びチャフシーブ(21)の間
隙調節用電動モータ(M1)を作動させるように構成さ
れている。
すなわち、前記制御装置()1)を利用して、選別処理
物量を検出する処理物量検出手段(100)、走行速度
が大なるほど前記間隙(S)を大にすべく、車速センサ
(64)の検出情報に基づいて前記チャフシーブ用の電
動モータ(M1)を作動させるチャフシーブ用の第1制
御手段(101)、選別処理物量が大なるほど前記間隙
(S)を大にすべく、処理物量検出手段(100)の検
出情頼に基づいて前記チャフシーブ用電動モータ(M1
)を作動させるチャフシーブ用の第2制御手段(102
)、走行速度が大なるほど選別風量を大にすべく、前記
車速センサ(64)の検出情報に基づいて唐箕用の電動
モータ(M2)を作動させる唐箕用の第1制御手段(1
03)、選別処理物量が大なるほど選別風量を大にすべ
く処理物量検出手段(100)の検出情報に基づいて唐
箕用の電動モータ(Mりを作動させる唐箕用の第2制御
手段(104)、及び、前記株元スイッチ(62)が穀
稈が供給されていることを検出するに伴って、チャフシ
ーブ用や唐箕用の第1制御手段(101) 、 (10
3)を設定時間(1g)の開作動させ、その後、チャフ
シーブ用や唐箕用の第2制御手段(102) 、 (1
04)を作動させる制御状態切換手段(105) 、前
記株元スイッチ(62)が穀稈非供給を検出した時点か
ら設定時間(t1)経過する間、前記間隙(S)が最小
値(C2)よりも大で且つ最小値(Cz)に近い設定値
(C1)となるようにすべく、チャフシーブ用の電動モ
ータ(M1)を作動させる残存物用の閉じ制御手段(1
06)、前記設定時間(t1)が経過するに伴って、前
記間隙(S)が最小値(C2)となるようにすべく、チ
ャフシーブ用の電動モータ(M1)を作動させる最小用
の閉じ制御手段(107) 、及び、前記株元スイッチ
(62)が穀稈不存在を検出し、且つ、前記穀稈スイッ
チ(62A)が穀稈存在を検出するに伴って、前記間隙
(S)を最小値(C2)よりも大きな設定値(C3)に
すべく、チャフシーブ用の電動モータ(M1)を作動さ
せる枕扱き用の制御手段(108)等の各種制御手段が
構成されている。
以下、前記制御装置()1)の作動を説明しながら、上
述の各種制御手段について説明を加える。
先ず、概略的に説明すれば、第5図に示すように、制御
装置()1)は、株元スイッチ(62)がONになって
から第1設定時間(11)が経過するまでの第1時間帯
(TI)、その後、第2設定時間(tりが経過するまで
の第2時間帯(T2)、その後、株元スイッチ(62)
がOFFになるまでの第3時間帯(T3)、その後、第
3設定時間(t1)経過するまでの第4時間帯(T#)
、その後、株元スイッチ(62)がONするまでの第5
時間帯(T1)のいずれであるかを判別しながら、各時
間帯(TI乃至Ts)に応じて予め設定された制御を行
なうように構成されるものである。
すなわち、第2時間帯(rz)においては、チャフシー
ブ用や唐箕用の第1制御手段(101) 、 (103
)の処理を実行し、第3時間帯(T1)においては、チ
ャフシーブ用や唐箕用の第2制御手段(102) 。
(104)の処理を実行し、そして、第1、第4時間帯
(TI)、(T4)においては、予め設定記憶された目
標間隙(C,)、 (cs)及び目標風1(−〇、(阿
1)となるように間隙(S)や選別風量(W)を調節す
る処理を実行し、さらには、第5時間帯(Ts)におい
ては、穀稈スイッチ(62A)の情報に基づいて、最小
用の閉じ制御手段(107)と枕扱き用の制御手段(1
08)とを選択しながら、間隙(S)を目標間隙(Cz
、Cs)に調節する処理を実行するように構成されてい
る。
尚、第5時間帯(T1)においては、間隙(S)の調節
に併せて、選別風量を目標風量(L、L)に調節する処
理をも行うように構成されている。
第8図(A) 、 (B)に、各時間帯(T、、T4乃
至Tりの夫々における目標間隙(Ct〜C3)や目標風
量(Wt−L)を示しである。
前記両筒1 !IJ御手段(101) 、 (103)
における走行速度(Z)に対応する目標間隙(S)や目
標風量(わが、第6図(A) 、 (B)に示すように
、穀稈条件(flo〜13、f20〜23)をも加えな
がら、予め設定記憶されており、その記憶された目標間
隙(S)や目標風量(賀)にすべく、制御作動が行なわ
れることになる。
同様に、前記両第2制御手段(102) 、 (104
)における選別処理物量に対応する目標間隙(S)や目
標it(匈)が、第7図(A) 、 (B)に示すよう
に、穀稈条件(glo〜13、g20〜23)をも加え
ながら、予め設定記憶されており、その記憶された目標
間隙(S)や目標風量(−)にすべく、制御作動が行な
われることになる。
但し、本実施例においては、処理物量検出手段(100
)が、次に述べる如く、脱穀負荷に伴うエンジン回転数
のダウン化を選別処理物量として検出するように構成さ
れている。
すなわち、処理物量検出手段(100)は、基本的には
、エンジン回転数のダウン化(Ed)を、下記式にて求
めることになる。
E d = E o −(E n + S d )但し
、(En)は、現時点のエンジン回転数である。
(Sd)は、走行ダウン化であって、走行速度(車速セ
ンサ(64)の 検出値)と設定係数との積 によってもとめられる。
(Eo)は、基準回転数であって、株元メイン(62)
がOFFから ONになった時点のエンジ ン回転数と走行ダウン化と の和によって求められる。
尚、自動制御中において、設定された基準回転数(Eo
)よりも高い回転数が検出された場合には、その高い回
転数を基準回転数に置き換えて、以降の制御作動を行な
わせるようにしである。
次に、第2図乃至第4図に示すフローチャートを参照し
ながら詳述する。
第2図に示すように、制御装置(H)は、起動されると
初期化の処理(#1)を実行し、その後、出力処理(#
2)を実行する。
次に、カウント値(i)を順次加算する処理(#3)を
実行すると共に、カウント値(i)が設定値(A)に達
すると(#4)、つまり、設定時間達する毎に、条件設
定処理(+15)やカウント値(i)を零に初期化する
処理(#6)を実行する。
その後、プログラムを所定周期で繰返すための時間待ち
をチェック(#7) Lながら、上述の処理を繰返すこ
とになる。
第3図に示すように、前記出力処理(#2)は、先ず、
スイッチ類の操作状態を読み込む処理(I+8)を実行
する9次に、その読み込まれた結果が前回の読取結果と
一致した時にのみ、その読取られた結果を各スイッチ類
の操作状態として設定し、且つ、不一致の時には以前に
設定された操作状態を各スイッチ類の操作状態として設
定し続ける、ノイズ処理(#9)を実行する。
その後、各センサ類の検出情報を読み込む処理(#10
)を実行し、次に、複数回の読み取り結果の平均値を各
センサ類の検出情報として設定する平均化処理(Il1
)を実行する。
次に、エンジン回転数がアイドリング回転数以上である
かをチェック(1112) して、未満である場合には
、唐箕用やチャフシーブ用の電動モー タ(M1)、(
Mりを停止させる処理(1113)を実行し、メインル
ーチンに復帰する。
上記チェック(1112)にて以上であることが判別さ
れた場合には、脱穀スイッチ(62)の操作状態をチェ
ック(1114) L、OFFの場合には、上記停止処
理(+113)に移行する。
脱穀スイッチ(62)がONの場合には、唐箕(14)
の選別風量の調節処理(#15〜522)を行ない、次
に、チャフシーブ(21)の間隙(S)の調節処理(置
23〜1130)を行ない、その後、メインルーチンに
復帰する。
前記選別風量の調節処理(#15〜1122)は、唐箕
用の手動スイッチ(58)の操作状態に基づいて、風量
増大側に操作する必要がある場合には、唐箕用の電動モ
ータ(?lりを風量増大側に作動させる強出力を行ない
、且つ、風量減少側に操作する必要がある場合には、唐
箕用の電動モータ、(lを風減少側に作動させる弱出力
を行なう。
そして、手動スイッチ(58)の操作情報に基づく風量
調節を行なう必要が無い場合には、唐箕用の自動スイッ
チ(56)の操作状態をチェックする。
自動スイッチ(56)がOFFの場合には、電動モータ
(Mりを停止させる処理を実行すると共に、自動スイッ
チ(56)がONの場合には、目標値と現在値との減算
により偏差を求める処理を実行する。
次に、上記偏差に基づいて、風量を増大させる必要があ
るか、風量を減少させる必要があるか、及び、風ffl
ill節の必要はないかの夫々をチェックし、その判別
結果に基づいて、電動モータ(Mりを風量増大側に作動
させる強出力、電動モータ(M2)を風量減少側に作動
させる弱出力、及び、電動モータ(M2)を停止させる
夫々の処理を実行する。
前記チャフシーブ(21)の間隙(S)の調節処理(#
23〜#30)は、チャフシーブ用の手動スイッチ(5
9)の操作状態に基づいて、開き側に操作する必要があ
る場合には、チャフシーブ用の電動モータ(M1)を開
き側に作動させる弱出力を行ない、且つ、閉じ側に操作
する必要がある場合には、チャフシーブ用の電動モータ
(M1)を閉じ側に作動させる閉じ出力を行なう。
そして、手動スイッチ(59)の操作情報に基づく間隙
調節を行なう必要が無い場合には、チャフシーブ用の自
動スイッチ(57)の操作状態をチェックする。
自動スイッチ(57)がOFFの場合には、電動“モー
タ(Mりを停止させる処理を実行すると共に、自動スイ
ッチ(57)がONの場合には、目側値と現在値との減
算により偏差を求める処理を実行する。
次に、上記偏差に基づいて、間隙(S)を開く必要があ
るか、間隙(S)を閉じる必要があるか、間隙調節の必
要はないかの夫々をチェックし、その判別結果に基づい
て、電動モータ(M1)を開き側に作動させる弱出力、
電動モータ(Mりを閉じ側に作動させる閉じ出力、及び
、電動モー(M1)を停止させる夫々の処理を実行する
第4図に示すよに、条件設定処理(#5)は、先ず、株
元スイッチ(62)の状態をチェック(#31)する。
株元スイッチ(62)がOFFである場合には、OFF
後の時間に基づいて、第4及び第5時間帯(T4及びT
s)のいずれであるかをチェック(#32a)する。
第4時間帯(T4)である場合には、直ちに、間隙(S
)の目標値(Cυや風量(−)の目標値(−1)を設定
(133) したのち、メインルーチンに復帰する。
他方、第5時間帯(T1)である場合には、穀稈スイッ
チ(62A)の状態をチェック(1132b) L、O
N及びOFFの夫々に応じて、間隙(S)の目標値(c
z、cs)や風量(−)の目標値(Hz、−1)を設定
(#34. !135) したのち、メインルーチンに
復帰する。
上述のチェック(1131)において、株元スイッチ(
62)がONである場合には、制御装置(H)が起動さ
れてから初めてONであるか否かをチェック(#36)
する。
初めてONである場合には、エンジン(E)の基準回転
数(EO)を演算する処理(+137)を実行する。初
めてONでない場合には、基準回転数(EO)が現回転
数(En)よりも大であるか否かをチェック(1138
)  L、大でない場合には、現回転数(En)を基準
回転数(Eo)に置き換える処理(lt39)を実行す
る。
その後、条件スイッチ(60)の操作状態に基づいて、
画筆1制御手段(101) 、 (103)や画筆2制
御手段(102) 、 (104)における目標値の判
別に必要となる条件フラグ(j)を設定する(lt40
)。
次に、株元スイッチ(62)のON後の時間に基づいて
、第1乃至第3時間帯(’r+乃至T3)のいずれであ
るかをチェック(1141)する。
第1時間帯(T1)である場合には、予め記憶された情
報に基づいて、間隙(s)の目標値(C8)及び風量(
−)の目標値(−1)を設定(1142) して、メイ
ンルーチンに復帰する。
第2時間帯(T2)である場合には、画筆1制御手段(
101) 、 (103)を行なわせるために、走行速
度検出情報、条件フラグ(j)、及び、予め記憶された
情報に基づいて、間隙(S)の目標値や風量(−)の目
標値を設定(1143) して、メインルーチンに復帰
する。
第3時間(T1)である場合には、エンジン(E)の回
転数ダウン化(Ed)を演算する処理(144)を実行
したのち、その演算結果、条件フラグ(j)、及び、予
め記憶された情報に基づいて、間隙(S)の目標値や風
量(−)の目標値を設定(lt45) して、メインル
ーチンに復帰する。
〔別実施例〕
本発明は、チャフシーブ(21)の配置が異なる各種構
成の揺動選別板(15)を対象にできる。そして、チャ
フシーブ(21)の間隙(S)を調節するに、帯板状部
材(a)、(a’)を揺動させるに代えて、平行スライ
ド移動させてもよい。さらに、帯板状部材(a)、(a
’)を間隙(S)の調節のために移動操作する具体構成
は各種変更できる。
処理物量検出手段(100)としては、チャフシーブ(
21)上の処理物の層の厚さを検出させたり、扱胴(1
1)の駆動トルクを検出させるようにする等、各種変更
できる。
又、上記実施例では、チャフシーブ(21)の間隙調節
に合わせて、唐箕(14)の選別風量の調節を行なう場
合を例示したが、間隙調節のみを行なわせてもよい。
さらに、上記実施例では、マイクロコンピュータを用い
て実施する場合を例示したが、各種手段を電子回路を用
いて構成して実施してもよい。
その他、本発明を実施する上で必要となる各部の構成は
、使用対象等に応じて各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は制御構成を示す概略図、第2図乃至第4図は制
御作動を示すフローチャート、第5図は制御作動を示す
タイムチャート、第6図(A) 、 (B)乃至第8図
(A) 、 (B)は制御の設定条件を示す図面、第9
図はコンバインの側面図、第10図は伝動系統図、・第
11図は脱穀装置の切欠き側面図、第12図(A) 、
 (B)はチャフシーブを示す切欠き側面図、第13図
は帯板状部材の取付構造を示す展開平面図、第14図は
唐箕の変速構造を示す図、第15図は唐箕の入力プーリ
を示す切欠き正面図、第16図はカム形成部材の展開平
面図である。 (2)・・・・・・脱穀装置、(12)・・・・・・フ
ィードチェーン、(15)・・・・・・揺動選別板、(
21)・・・・・・チャフシーブ、(62)・・・・・
・穀稈供給検出手段、(62A)・・・・・・脱穀穀稈
検出手段、(107)・・・・・・最小用の閉じ制御手
段、(10B)・・・・・・枕扱き用の制御手段、(a
) 、 (a’ )・・・・・・帯状板部材、(A)・
・・・・・扱室、(Cz)・・・・・・最小値、(C5
)・・・・・・設定値、(M1)・・・・・・アクチュ
エータ、(S)・・・・・・間隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脱穀装置(2)における扱室(A)からの漏下処理物を
    選別処理する揺動選別板(15)に、処理物移送方向に
    並置される帯板状部材(a)、(a′)にて構成される
    チャフシーブ(21)を備えさせ、前記帯板状部材(a
    )、(a′)の隣り合うものの間に形成される間隙(S
    )を変更調節すべく、前記帯板状部材(a)、(a′)
    を移動操作するアクチュエータ(M_1)が設けられ、
    前記脱穀装置(2)への穀稈搬送通路内の穀稈存否を検
    出する供給穀稈検出手段(62)が設けられ、その供給
    穀稈検出手段(62)が穀稈不存在を検出してから設定
    時間(t_3)経過するに伴って、前記間隙(S)が最
    小値(C_1)となるようにすべく、前記アクチュエー
    タ(M_1)を作動させる最小用の閉じ制御手段(10
    7)が設けられたコンバインの選別制御装置であって、
    前記脱穀装置(2)のフィードチェーン(12)にて搬
    送される穀稈の存否を検出する脱穀穀稈検出手段(62
    A)が設けられ、前記供給穀稈検出手段(62)が穀稈
    不存在を検出し、且つ、脱穀穀稈検出手段(62A)が
    穀稈存在を検出するに伴って、前記間隙(S)を最小値
    (C_2)よりも大きな設定値(C_3)にすべく、前
    記アクチュエータ(M_1)を作動させる枕扱き用の制
    御手段(108)を設けてあるコンバインの選別制御装
    置。
JP8168087A 1987-04-01 1987-04-01 コンバインの選別制御装置 Pending JPS63245621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168087A JPS63245621A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 コンバインの選別制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168087A JPS63245621A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 コンバインの選別制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245621A true JPS63245621A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13753069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8168087A Pending JPS63245621A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 コンバインの選別制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119716A (ja) * 1988-10-31 1990-05-07 Kubota Ltd 脱穀装置の選別制御装置
JPH02124032A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Kubota Ltd 脱穀装置の選別制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119716A (ja) * 1988-10-31 1990-05-07 Kubota Ltd 脱穀装置の選別制御装置
JPH02124032A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Kubota Ltd 脱穀装置の選別制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63245621A (ja) コンバインの選別制御装置
JPS63240719A (ja) コンバインの選別制御装置
JPS63240721A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPS63240720A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH0787733B2 (ja) コンバインの脱穀装置の選別制御装置
JPH02257807A (ja) コンバインの選別制御装置
JPS63219318A (ja) コンバインの選別制御装置
JP3700284B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP5597506B2 (ja) コンバイン
JP3748237B2 (ja) 脱穀装置
JP3712666B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP2000139180A (ja) 脱穀機の選別制御装置
JP2008283919A (ja) コンバイン
JP3130375B2 (ja) 脱穀機の選別制御装置
JPH02119716A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH01300825A (ja) コンバインの選別制御装置
JP3280218B2 (ja) 脱穀装置
JPH09191755A (ja) 脱穀選別装置
JPH04370026A (ja) 脱穀選別装置
JPH0440440Y2 (ja)
JP3292668B2 (ja) 穀粒選別装置のチャフシーブ構造
JP2001269047A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JPH02119717A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2011160722A (ja) コンバイン
JP3392972B2 (ja) コンバインの選別部