JPH02124032A - 脱穀装置の選別制御装置 - Google Patents

脱穀装置の選別制御装置

Info

Publication number
JPH02124032A
JPH02124032A JP27846088A JP27846088A JPH02124032A JP H02124032 A JPH02124032 A JP H02124032A JP 27846088 A JP27846088 A JP 27846088A JP 27846088 A JP27846088 A JP 27846088A JP H02124032 A JPH02124032 A JP H02124032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
sorting
chaff
vol
culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27846088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072055B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Maeoka
前岡 和之
Toshio Tominaga
俊夫 冨永
Kazuhiro Takahara
一浩 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63278460A priority Critical patent/JPH072055B2/ja
Publication of JPH02124032A publication Critical patent/JPH02124032A/ja
Publication of JPH072055B2 publication Critical patent/JPH072055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、扱室からの漏下処理物を選別処理する揺動選
別板が設けられ、前記揺動選別板は、処理物移送方向に
並設される帯板状部材にて構成されるチャフシーブを備
え、前記帯板状部材の隣合うものの間に形成される間隔
を変更調節する間隔調節用のアクチュエータと、前記漏
下処理物の量を検出する処理物量検出手段とが設けられ
、前記漏下処理物量が大なるほど前記間隔が大となるよ
うに、前記処理物量検出手段の情報に基づいて前記間隔
調節用のアクチュエータを作動させる制御手段が設けら
れている脱穀装置の選別制御装置に関する。
〔従来の技術] 上記この種の脱穀装置の選別制御装置においては、従来
では、処理物量が小なるほどチャフシーブの間隔を小に
するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題] 従来構成では、処理物量が小なるほどチャフシーブの間
隔が小となるので、処理物量が非常に少ない状態では、
上記間隔は殆ど全閉状態となる。
上記間隔が全閉状態になると、その間隔を通して一番物
として回収される穀粒量が大幅に減少するので、その結
果、二番物として扱室へ還元される穀粒量が増大して、
損傷粒が増大する虞れがある。又、処理物量の減少に伴
って、選別板上の処理物の層が薄くなり、その結果、揺
動に伴って散乱する穀粒が増大して、穀粒が脱穀装置外
に排出されてロスが増大する虞れもある。
ちなみに、コンバインにおいては、刈り取り作業を中断
したり停止した後や、本来備える刈り取り条数よりも少
ない条数で刈り取り作業を行うような場合に、処理物量
が大幅に減少する状態となる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、処理物量が少ない場合における穀粒の損傷や
ロスとして脱穀装置外に排出される穀粒量を低減するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による脱穀装置の選別制御装置は、扱室からの漏
下処理物を選別処理する揺動選別板が設けられ、前記揺
動選別板は、処理物移送方向に並設される帯板状部材に
て構成されるチャフシーブを備え、前記帯板状部材の隣
合うものの間に形成される間隔を変更調節する間隔調節
用のアクチュエータと、前記漏下処理物の量を検出する
処理物量検出手段とが設けられ、前記漏下処理物量が大
なるほど前記間隔が大となるように、前記処理物量検出
手段の情報に基づいて前記間隔調節用のアクチュエータ
を作動させる制御手段が設けられているものであって、
その特徴構成は以下の通りである。
すなわち、前記制御手段は、前記処理物量検出手段によ
る検出処理物量が設定値より小である場合には、前記間
隔を前記検出処理物量に対応する間隔よりも大なる設定
間隔に維持するように構成されている点にある。
〔作 用〕
処理物量が設定値よりも小である場合には、検出した処
理物量に対応する間隔よりも大なる間隔に維持させるこ
とにより、上記間隔を通して回収される穀粒量が低下し
ないようにするのである。
〔発明の効果] もって、処理物量が少ない場合にも、穀粒のt員傷やロ
スとして脱穀装置外に排出される穀粒量を低減できるに
至った。
(実施例〕 以下、本発明をコンバインに搭載された脱穀装置の選別
制御装置に適用した場合における実施例を図面に基づい
て説明する。
第7図に示すように、脱穀装置は、フィードチェーン(
IA)にて挟持搬送される刈り取り殻稈を扱処理する扱
胴(2)を収納する扱室(A)と、その扱室(A)から
の漏下処理物に対して選別作用する揺動選別板(3)と
選別風を送風する唐箕(4)とを備えた選別装置(B)
とからなる。
前記扱室(A)の下部には、前記扱胴(2)の下側外周
部に沿って脱穀処理物漏下用の受y4(5)が設けられ
、そして、その受網(5)の後方側箇所に、前記扱室(
A)内に残存する脱穀処理物を排出するための開口(6
)が形成されている。
但し、以下の説明において、前記受網(5)を漏下する
処理物及び前記開口(6)を通して排出される処理物を
、前記扱室(A)からの漏下処理物と総称する。
前記揺動選別板(3)は、前方から後方に向かって順次
並ぶように配置されたグレンパン(7)、チャフシーブ
(8)、及び、ストロ−ラック(9)の夫々を備え、前
記チャフシーブ(8)の下方には、補助グレンパン(1
0)とグレンシーブ(11)とが夫々前後方向に順次並
ぶ状態で配置され、そして、それらの各部が左右一対の
側板(12)の間に固定され、全体として板状に形成さ
れている。
又、前記選別装置(B)の下部には、前記グレンシーブ
(11)から漏下する穀粒を一番物として回収する一番
物回収部(13)と、前記ストロ−ラック(9)の終端
部や前記グレンシーブ(11)の終端部を超えて落下す
る藁屑等と穀粒とが混入した処理物(以下の説明におい
て二番物と略称する)を回収して前記扱室(A)に還元
するための二番胸回収部(14)とが設けられている。
尚、図中、(15)は前記二番物を前記扱室(A)に還
元するためのスロワである。
前記チャフシーブ(8)について説明すれば、第8図に
示すように、処理物移送方向(第7図中において左右方
向)に並置された複数個の帯板状部材(8a)が、その
上端部を支点として前記左右の側板(8b)に対して回
動自在に取り付けられ、各帯板状部材(8a)の下端部
が枢着された操作ロンド(16)を前後方向に押し引き
操作することによって、前記帯板状部材(8a)の隣合
うもの同士の間隔(S)(以下の説明においてチャフ開
度と略称する場合もある)を変更調節できるように構成
されている。
そして、前記チャフ開度を変更調節する間隔調節用のア
クチュエータとしての電動モータ(M1)が設けられ、
その電動モータ(M1)によって駆動される連係機J!
I(17)と前記操作ロンド(16)とがレリーズワイ
ヤ(18)にて連動連結されている。尚、図中、(19
)は前記チャフ開度を閉じ側に復帰付勢するスプリング
、(Sりは前記電動モータ(Ml)による前記操作ロン
ド(16)の操作量を前記チャフ開度として検出するチ
ャフ開度検出用ポテンショメータであって、前記電動モ
ータ(Ml)によって駆動される連係機構(17)に付
設されている。
第9図に示すように、前記唐箕(4)の下方には、選別
風として前記グレンシーブ(11)の下方に送風する空
気を供給するための吸気口(2o)が形成され、前記吸
気口(20)を開閉する蓋体(21)が、操作アーム(
22)によって支軸(P)周りで回動操作自在に設けら
れている。つまり、前記操作アーム(22)を回動操作
することにより、前記蓋体(21)による前記吸気口(
2o)の開度を変更して前記唐箕(4)への空気供給量
を変更して、送風量(以下の説明においてトウミ風量と
略称する場合もある)を変更調節できるように構成され
ている。
そして、前記トウミ風量を変更調節する送風量調節用の
アクチュエータとしての電動モータ(M2)が設けられ
、その電動モータ(M2)によって駆動される連係機構
(23)と前記操作アーム(22)とがリンク機構輯4
)にて連動連結されている。
尚、図中、(S3)は前記操作アーム(22)の操作量
を前記トウミ風量として検出するトウミ風量検出用ポテ
ンショメータであって、前記電動モータ(M2)によっ
て駆動される連係機構(23)に付設されている。
つまり、前記選別装置(B)は、前記チャフ開度を大小
に調節すると共に、前記トウミ風量を強弱に調節するこ
とにより、前記扱室(A)からの漏下処理物量の大小に
応じて、選別状態を調節できるように構成されているの
である。
ところで、詳述はしないが、脱穀装置は、−船釣に、変
速前のエンジン(図示せず)の出力にて駆動されるよう
になっていることから、前記フィードチェーン(1八)
による殻稈搬送速度は、刈取速度に拘らず略一定の速度
となる。従って、車速つまり刈取速度が大なるほど刈取
殻稈量が大になり、その結果、単位時間当たりに前記フ
ィードチェーン(IA)にて搬送される殻稈層の厚み(
D)が大になる。つまり、前記フィードチェーン(IA
)にて搬送される殻稈層の厚み(D)は、前記扱室(A
)へ供給される殻稈供給量(Q)に対応する状態となる
のである。そこで、前記フィードチェーン(1八)にて
挟持搬送される殻稈層の厚み(D)に基づいて前記殻稈
供給量(ロ)を検出するように構成しである。
但し、前記扱室(^)からの漏下処理物量(VOL)は
、前記殻稈供給量(0)の他に、前記扱室(A)に還元
される二番物の量によっても変動することから、詳しく
は後述するが、前記漏下処理物量(VOL)は、前記殻
稈供給量(ロ)と前記二番物量の両方に基づいて算出さ
れるようになっている。
前記殻稈層の厚み(D)を検出するための構成について
説明を加えれば、第7図に示すように、前記フィードチ
ェーン(IA)の上部には、殻稈搬送面に対して遠近方
向に移動自在な状態で支持され且つ端部同士が互いに相
対回動自在に連結された状態で殻稈搬送方向に並ぶ複数
個の挟持レール(IB)が、スプリング(IC)によっ
て前記フィードチェーン(IA)側に向けて各別に押圧
付勢された状態で設けられている。
尚、図中、(ID)は前記挟持レール(IB)の夫々を
機体側のレール台(IE)に対して上下移動自在な状態
で支持する棒状の支持部材であって、前記スプリング(
IC)は、この支持部材(10)によってその伸縮を案
内されるように取り付けられている。
従って、前記フィードチェーン(IA)に対する前記挟
持レール(IB)の遠近移動量は、それらの間に挟持搬
送される殻稈層の厚み(D)に対応して変動することに
なる。そこで、前記遠近移動量を殻稈層の厚み(D)と
して検出するポテンショメータ利用の供給量検出用セン
サ(Sl)が、前記挟持レール(1八)の搬送始端側箇
所に位置するものの前記フィードチェーン(1八)に対
する遠近移動量を検出するように付設されている。
次に、前記チャフ開度調節用電動モータ(M1)及び前
記トウ定風量調節用電動モータ(M2)を作動させて、
前記選別装置(B)の選別状態を制御するための制御構
成について説明する。
第1図に示すように、マイクロコンピュータ利用の制御
装置(25)が設けられ、その制御装置(25)に、前
記扱室(A)からの漏下処理物i (VOL)に応じて
選別状態を自動調節するか否かを指示する手動操作式の
自動スイッチ(SW)、脱穀クラッチ(図示せず)の入
り操作に連動してONする脱穀スイッチ(So)、前記
供給量検出用センサ(S1)、前記チャフ開度検出用ポ
テンショメータ(S2)、前記トウミ風量検出用ポテン
ショメータ(S1)、前記自動スイッチ(SW)がOF
F状態にある時に前記チャフ開度を手動設定するための
チャフ開度調節用ポテンショメータ(S4)、前記自動
スイッチ<SU>がOFF状態にある時に前記トウミ風
量を手動設定するためのトウ定風量調節用ポテンショメ
ータ(S1)、及び、前記漏下処理物量(VOL)に対
応する目標選別状態を、例えば、稲であるか麦であるか
、あるいは濡れている殻稈であるか等の処理条件に応じ
て補正するための条件設定用ポテンショメータ(S6)
の夫々が接続されている。
尚、図中、(26)は、前記選別装置(B)の選別状態
が自動調節される状態にあるか否かを表示するための自
動ランプであって、前記自動スイッチ(SW)のONに
連動して点灯されるようになっている。
そして、前記制御装置(25)は、前記自動スイッチ(
S誓)がON状態にあり、且つ、前記脱穀スイッチ(S
o)がONして前記脱穀クラッチが入り状態にある時に
、予め設定記憶された情報及び各種の入力情報に基づい
て、前記両電動モータ(1,(Mz)を制御して、前記
選別装置(B)の選別状態を自動調節するように構成さ
れている。
つまり、前記制御装置(25)を利用して、前記供給量
検出用センサ(Sl)の検出情報に基づいて前記扱室(
A)からの漏下処理物量(VOL)を検出する処理物量
検出手段(100)と、その処理物量検出手段(100
)の情報に基づいて前記漏下処理物量(VOL)が大な
るほど大なる漏下処理物量に対応した選別状態となるよ
うに、前記選別装置(B)の選別状態を自動調節する制
御手段(101)とが構成されているのである。
前記選別装置(B)の選別状態の調節について説明すれ
ば、刈取殻稈量が増大して脱穀装置、に導入される穀稈
量が多くなるほど、前記フィードチェーン(IA)にて
搬送される殻稈層のj7み(D)が大になって前記扱室
(A)における単位時間当たりの扱処理量が増大するこ
とになる。その結果、前記フィードチェーン(1^)に
て搬送される殻稈層の厚み(D)が大なるほど前記扱室
(A)からの漏下処理物量(VOL)が大になり、前記
殻稈層の厚み(D)と前記扱室(A)からの漏下処理物
量(VOL) とが対応すると見做すことができるので
ある。
そこで、基本的には、前記供給量検出用センサ(Sl)
の検出情報に基づいて、穀稈供給量(Q)が大なるほど
漏下処理物量(VOL)が大なる状態に対応する選別状
態となるように、つまり、前記チャフ開度が大となり且
つ前記トウミ風量が大となるように、トウミ風量とチャ
フ開度の両方を同時に自動調節させるように構成しであ
る。
但し、前述の如く、前記扱室(A)からの漏下処理物量
(VOL)は、前記扱室(A)への殻稈供給量(Q)の
みならず、前記選別装置(B)から前記扱室(A)に還
元される二番物の還元量(F)の影響を受けることから
、前記二番物の還元ff1(F)を検出して、前記漏下
処理物−iJ (VOL)を、設定時間毎に検出される
前記殻稈供給量(Q)と前記還元量(F)の両方に基づ
いて検出するようにしているのである。つまり、前記選
別装置(B)の選別状態が、前記扱室(A)から漏下す
る実際の漏下処理物量(VOL)に応じた選別状態とな
るようにしているのである。
ところで、前記供給量検出用センサ(S+)にて殻稈層
の厚み(D)を検出された位置にある殻稈が、前記扱室
(A)にて扱処理され、それに対する漏下処理物が、前
記扱室(A)から漏下するのは、前記殻稈層の厚み(D
)の検出作動時点から脱穀装置の作動特性に応じて決ま
る第1設定時間(tx)後であり、その漏下処理物に対
応する二番物の漏下処理物が前記扱室(A)から漏下す
るのは、更に所定時間後の第2設定時間(t4)後とな
る。
そこで、前記第1設定時間(tx)前までの前記殻稈供
給量(Q)を記憶する第1メモリ(103)と、前記第
2設定時間(t4)前までの前記還元量(F)を記憶す
る第2メモリ(104)とを、前記制御袋ff(17)
内のメモリ(図示せず)を利用して、いわゆるFIFO
式に構成すると共に、その第1メモリ(103)及び第
2メモリ(104)夫々の記憶データが、設定時間毎に
更新されるように、前記制御装置(25)の制御ループ
が設定時間として予め設定された基準時間(0,5秒に
設定しである)経過する毎に、−巡するようにしである
そして、後述の如く、その基準時間毎に、前記供給量検
出用センサ(Sl)にて検出される殻稈層の厚み(0)
に基づいて殻稈供給量(0)を算出すると共に、最も古
い記憶データを消去しながら算出した殻稈供給it (
Q)を前記第1メモリ(103)に記憶させ、且つ、後
述の如く、前記第1設定時間(1,)前の前記殻稈供給
量(Q)に基づいて、前記還元量(F)の現時点におけ
る値を算出して、最も古い記憶データを消去しながら算
出した還元量(F)を前記第2メモリ(104)に記憶
させるようにしである。
次に、第2図に示すフローチャートに基づいて、前記制
御装置(25)の動作を詳述する。
制御が起動されるに伴って、先ず、前記自動スイッチ(
SW)がONであるか否かが判別され、前記自動スイッ
チ(舖)がONである場合には、前記自動ランプ(26
)を点灯させて、前記選別装置(B)の選別状態が自動
調節される状態にあることを表示する。
前記自動スイッチ(SW)がONである場合には、前記
脱穀スイッチ(So)がONであるか否か、つまり、脱
穀装置が運転状態にあるか否かを判別する。
前記脱穀スイッチ(SO)がONである場合には、前記
基準時間(0,5秒)の間に、前記供給量検出用センサ
(Sl)にて検出される殻稈層の厚み(D)の平均値に
基づいて、下記式(i)から現時点における殻稈供給量
(0)を算出する。
Q=に、、D  ・・・・・・(i) 但し、K1は、予め設定された定数である。
そして、第3図(イ)に示すように、前記第1メモリ(
103)の記憶データを、最も古い値を消去しながら、
各記憶データを前記基準時間後のデータに順次更新して
、求めた現時点の殻稈供給! (Q)の値を、前記第1
メモリ(103)の最新値(Q(0))として記憶させ
る。
同様にして、第3図(ロ)に示すように、前記第2メモ
リ(104)に記憶されている前記基準時間毎の還元量
(F)の値を、最も古いデータを消去しながら、各記憶
データを前記基準時間後のデータに順次更新する。
データを更新した後は、下記(ii)式にも示すように
、前記第1メモリ(103)に記憶されている前記第1
設定時間(tx)前の殻稈供給!(Q(t1))の値と
、前記第2メモリ(104)に記憶されている前記第2
設定時間(t4)前の還元1(F(ta))の値とを加
算した値を、前記漏下処理物量(VOL)として算出す
る。
VOL=Q(LX) +F(ta) ”・・”(!! 
)尚、前記データ更新処理は、前記脱穀スイッチ(So
)がONしている間のみ行われるようにしである。従っ
て、前記第1メモリ(103)及び前記第2メモリ(1
04)の夫々は、前記脱穀クラッチが次に入り操作され
るに伴って、切り操作する直前における前記漏下処理物
量(VOL)に対応する選別状態から制御を再開できる
ように、切り操作する直前までの前記殻稈供給量(0)
と前記還元量(F)の夫々の値を記憶保持する状態を続
けることになる。
前記漏下処理物ffi (VOL)を算出した後は、前
記トウミ風量検出用ポテンショメータ(S3)及び前記
チャフ開度検出用ポテンショメータ(S2)にて検出さ
れる現在のトウミ風量及びチャフ開度に基づいて、前記
第1設定時間(1,)前の殻稈供給量(Q(t1))の
値に対応して、前記扱室(A)に還元される二番物の還
元率(K2)と、その二番物のうちの一部が前記第2設
定時間(t4)後に再度前記扱室(A)に還元される二
番物の還元率(K4)とを算出する。
但し、前記扱室(A)から漏下処理物の一部が前記扱室
(A)に二番物として還元されることになり、且つ、還
元された二番物に対応する漏下処理物の一部が、再度、
前記扱室(A)に還元されることになる。
従って、前記再還元率(Kg) 、 (K4)は、夫々
、1未満の値となるものである。又、その値は、前記選
別装置(B)の選別状態に対応して略一定の値と見做す
ことができるので、選別状態に対応する前記トウミ風量
及びチャフ開度の夫々に対応させて、予めマツプ化して
あり、前記トウミ風量検出用ポテンショメータ(S2)
及び前記チャフ開度検出用ポテンショメータ(S1)に
よる各検出値から対応する還元重大々の値を、還元率算
出用マツプから読み出させるようにしである(第4図参
照)。
次に、前記還元率算出用マツプを参照して算出した還元
率(にg) 、 (K4)の値と、前記第1設定時間(
tX)前の前記殻稈供給量(Q(t1))の値と、前記
第2設定時間(t1)前の前記還元量(F(td))と
に基づいて、下記(iii )式から、現時点における
還元量(F (0) )の値を算出して、その値を更新
する。
F(0)=に、・q(t1)十に4・F(ta)・・・
・・・(iii)そして、前記脱穀スイッチ(So)が
OFFからONに変化した後、前記脱穀装置(2)の運
転が定常状態に達するに要する設定時間経過したか否か
を判別して、設定時間経過している場合には、前記算出
した漏下処理物量(VOL)の値と、前記条件設定用ポ
テンショメータ(S6)による設定値とに基づいて、前
記トウミ風量と前記チャフ開度大々の目標値を算出する
尚、前記トウミ風量と前記チャフ開度大々の目標値は、
前記還元率の算出と同様に、予め、前記漏下処理物量(
VOL)の値と前記条件設定用ポテンショメータ(S6
)による設定値とに対応させた状態でマツプ化して、前
記制御装置(25)に記憶させてあり、その目標設定用
のマツプから前記目標値を読み出して設定することにな
る(第5図参照)。
但し、前記漏下処理物! (VOL)が脱穀装置の処理
能力に対して大幅に少ない場合には、前記チャフ開度を
前記漏下処理物量(VOL)に対応して閉じ側の小にす
ると、損傷粒や飛散してロスとなる穀粒の量が増大する
ことから、前記目標設定用のマツプから読み出す前記チ
ャフ開度の目標値は、前記漏下処理物量(VOL)が設
定値(VOLo)よりも小である場合には、検出された
漏下処理物fit (VOL)に対応する開度よりも二
段階開き側の設定開度に維持させるようにしである(第
6図(イ)参照)。同様に、前記トウミ風量も漏下処理
物量(VOL)に対応する風量よりも一段階強側の風量
と同風量に維持させるようにしである(第6図(11)
参照)。
つまり、前記供給量検出用センサ(S1)の情報に基づ
いて求めた殻稈供給量(0)と、その殻稈供給量(Q)
に基づいて算出した還元1 (F (0) )とから漏
下処理物量(vol1)を算出する処理が、処理物量検
出手段(100)に対応することになる。
一方、前記脱穀オートスイッチ(SW)がONで、且つ
、前記脱穀スイッチ(So)がOFFの場合には、次に
脱穀スイッチ(So)がOFFからONに変化した場合
に、脱穀装置が定常状態に達するまでは、前記トウミ風
量と前記チャフ開度が、漏下処理物量が少ない状態に対
応する選別状態となるように、予め設定された低処理量
に対応する設定値に設定するようにしである。
説明を加えれば、例えば、一つの作業行程での刈取作業
が終了して、次の作業行程の始端部に移動する場合には
、前記脱穀クラッチを切り操作して回向させることがあ
る。
脱穀クラッチを切り操作すると、扱処理が停止して、前
記扱室(A)からの漏下処理物量(VOL)は少なくな
るが、前述の如く、前記脱穀スイッチ(So)がOFF
の場合には、前記漏下処理物量(VOL)を算出するた
めの前記殻稈供給量(ロ)及び還元ffi (F)のデ
ータの更新が行われないようになっているために、回向
直前までの漏下処理物量(VOL)が多い状態で前記脱
穀クラッチを切り操作して回向した後に、次に脱穀クラ
ッチを入り操作し時点では、作業開始直後は漏下処理物
fJ (VOL)が小の状態から作業が再開されるにも
拘らず、前記漏下処理物量(VOL)が大の状態に対応
する選別状態から直ちに処理を開始して、廊下処理物!
 (VOL)が定常状態に復帰するまでの間に、脱穀装
置外に穀粒が飛散して三番ロスが多くなる虞れがある。
そこで、前記脱穀クラッチが切り操作された場合にも、
前記選別装置(B)の選別状態の目標値を、前記漏下処
理物量(VOL)が前記設定値(VOLO)よりも小で
ある場合に対応する選別状態に維持するようにしである
一方、前記自動スイッチ(SW)がOFFの場合には、
前記自動ランプ(26)を消灯すると共に、選別状態が
手動調節された状態となるように、前記トウミ風量と前
記チャフ開度の目標値を、前記チャフ開度調節用ポテン
ショメータ(S4)及び前記トウミ風量調節用ポテンシ
ョメータ(S5)の夫々にて手動設定される設定値に設
定することになる。
そして、前記トウミ風量と前記チャフ開度の目標値の夫
々を設定した後は、手動設定であるか自動調節であるか
に拘らず、前記チャフ開度検出用ポテンショメータ(S
2)及び前記トウミ風両検出用ポテンショメータ(S3
)による検出値の夫りが、前記設定された目標値の夫々
となるように、前記選別状態調節用の両モータ(M+)
、(hz)を操作するモータ操作処理を行うことになる
モータ操作処理を行った後は、予め設定された基準時間
が経過したか否かを判別して、前記基準時間が経過する
に伴って、前記自動スイッチ(籏)の操作状態を判別す
る処理からの各処理を繰り返すことになる。
つまり、設定時間としての前記基準時間が経過する毎に
、前記基準時間毎の殻稈供給量(0)及び還元量(F)
夫々の複数個を記憶保持する状態で更新しながら、前記
第1設定時間(t+r)前の殻稈供給量(0)と、前記
第2設定時間(L1)前の還元量(F)とに基づいて、
現時点における漏下処理物M(VOL)を算出し、そし
て、算出された漏下処理物1 (VOL)に対応した選
別状態となるように、トウミ風量とチャフ開度とを自動
調節しながら、制御ループが一巡するようにしているの
である。
つまり、前記処理物量検出手段(100)にて算出され
た漏下処理物量(VOL)に応じて前記両モータ(L)
 、(Mz)を作動させて、前記トウミ風量と前記チャ
フ開度とを自動調節する一連の処理が、制御手段(10
1)に対応することになる。
〔別実施例] 上記実施例では、第1設定時間(tx)前の殻稈供給量
(ロ)に1未満の還元率(K2)を乗算した値と、第2
設定時間(t4)前の還元量(F)に1未満の還元率(
K4)を乗算した値とを加算した値を、現時点における
還元量として算出するように構成した場合を例示したが
、例えば、各還元率(Kz)、(に4)を乗算する代わ
りに、設定値を減算するようにしてもよい。
又、上記実施例では、二番還元量をも考慮して選別状態
を制御させるようにした場合を例示したが、センサ(S
l)の検出情報のみに基づいて選別状態を制御させるよ
うに、簡略化してもよい。
又、上記実施例では、扱室(A)に供給される殻稈層の
厚み(D)に基づいて漏下処理物量(VOL)を検出す
るように構成した場合を例示したが、例えば、車速と殻
稈供給量とが比例関係にあることを利用して、車速に基
づいて殻稈供給¥(Q)や漏下処理物量(VOL)を算
出させるようにしてもよく、供給量検出手段(100)
の具体構成は各種変更できる。
又、上記実施例では、漏下処理物量(VOL)が設定値
よりも小である場合には、トウミ風量も減少させないよ
うにした場合を例示したが、トウミ風量は漏下処理物量
(VOL)に応じて減少させるようにしてもよい。
又、上記実施例では、回向時等の刈り取り作業終了時に
も、漏下処理物量(VOL)が設定値よりも小なる場合
には、チャフ開度を前記漏下処理物量(VOL)に対応
する開度よりも大なる設定開度に維持させるようにした
場合を例示したが、刈り取り作業終了時点における開度
に維持させるようにしてもよい。
又、上記実施例では、唐箕(4)に対する空気吸入量を
変更調節してトウミ風量を変更調節するように構成した
場合を例示したが、前記唐箕(4)の回転数を変速して
選別風量を調節するように構成してもよく、送風量を調
節するための具体構成、並びに、前記チャフシーブ(8
)の開度を調節するための具体構成等、各部の具体槽成
は、各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る脱穀装置の選別制御装置の実施例を
示し、第1図は制御構成のブロック図、第2図は制御作
動のフローチャート、第3図(イ)は殻稈供給量の記憶
処理の説明図、同図(ロ)は還元量の記憶処理の説明図
、第4図は還元率算出用マツプの説明図、第5図は目標
値算出用マツプの説明図、第6図(イ)はチャフ開度の
目標値の説明図、同図(ロ)はトウミ風量の目標値の説
明図、第7図は脱穀装置の切り大側面図、第8図はチャ
フ開度の調節機構の説明図、第9図はトウミ風量の調節
機構の説明図である。 (3)・・・・・・揺動選別板、 (4)・・・・・・
唐箕、(8)・・・・・・チャフシーブ、(8a)・・
・・・・帯板状部材、(A)・・・・・・扱室、(s)
・・・・・・間隔、(M1)・・・・・・間隔調節用の
アクチュエータ、(Mり・・・・・・送風量調節用のア
クチュエータ、 (100)・・・・・・処理物量検出手段、(101)
・・・・・・制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 扱室(A)からの漏下処理物を選別処理する揺動選別板
    (3)が設けられ、前記揺動選別板(3)は、処理物移
    送方向に並設される帯板状部材(8a)にて構成される
    チャフシーブ(8)を備え、前記帯板状部材(8a)の
    隣合うものの間に形成される間隔(s)を変更調節する
    間隔調節用のアクチュエータ(M_1)と、前記漏下処
    理物の量を検出する処理物量検出手段(100)とが設
    けられ、前記漏下処理物量が大なるほど前記間隔(s)
    が大となるように、前記処理物量検出手段(100)の
    情報に基づいて前記間隔調節用のアクチュエータ(M_
    1)を作動させる制御手段(101)が設けられている
    脱穀装置の選別制御装置であって、前記制御手段(10
    1)は、前記処理物量検出手段(100)による検出処
    理物量が設定値より小である場合には、前記間隔(s)
    を前記検出処理物量に対応する間隔よりも大なる設定間
    隔に維持するように構成されている脱穀装置の選別制御
    装置。
JP63278460A 1988-11-02 1988-11-02 脱穀装置の選別制御装置 Expired - Fee Related JPH072055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278460A JPH072055B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 脱穀装置の選別制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278460A JPH072055B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 脱穀装置の選別制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124032A true JPH02124032A (ja) 1990-05-11
JPH072055B2 JPH072055B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17597641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278460A Expired - Fee Related JPH072055B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 脱穀装置の選別制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072055B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240720A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 株式会社クボタ 脱穀装置の選別制御装置
JPS63245621A (ja) * 1987-04-01 1988-10-12 株式会社クボタ コンバインの選別制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240720A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 株式会社クボタ 脱穀装置の選別制御装置
JPS63245621A (ja) * 1987-04-01 1988-10-12 株式会社クボタ コンバインの選別制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072055B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02109913A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH02124032A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH02126306A (ja) 制御装置
JPH02257807A (ja) コンバインの選別制御装置
JP6228408B2 (ja) 汎用コンバイン
JPH03259012A (ja) 脱穀装置
JPH02171114A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH09191755A (ja) 脱穀選別装置
JPH0272806A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2613691B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH0520A (ja) 脱穀装置の異常検出装置
JP2613693B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH02142414A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH02261317A (ja) コンバインの選別制御装置
JPH04370024A (ja) 脱穀選別制御装置
JP2622435B2 (ja) 脱穀装置の異常検出装置
JPH0270295A (ja) 制御装置
JP2515963Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0347014A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2777013B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2637638B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP2613682B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2001258377A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH04370026A (ja) 脱穀選別装置
JPH01206921A (ja) 脱穀装置の選別制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees