JP2613682B2 - 脱穀装置の選別制御装置 - Google Patents

脱穀装置の選別制御装置

Info

Publication number
JP2613682B2
JP2613682B2 JP40642590A JP40642590A JP2613682B2 JP 2613682 B2 JP2613682 B2 JP 2613682B2 JP 40642590 A JP40642590 A JP 40642590A JP 40642590 A JP40642590 A JP 40642590A JP 2613682 B2 JP2613682 B2 JP 2613682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
processing
processing capacity
target
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP40642590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04222516A (ja
Inventor
繁樹 林
克也 臼井
高原  一浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP40642590A priority Critical patent/JP2613682B2/ja
Publication of JPH04222516A publication Critical patent/JPH04222516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613682B2 publication Critical patent/JP2613682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、供給される処理物を選
別処理する揺動選別板と、選別風を送風するトウミと、
扱室への処理物供給量を検出する供給量検出手段又は前
記揺動選別板上の処理物の厚さを検出する厚さ検出セン
サと、前記処理物供給量の検出情報又は前記処理物の厚
さの検出情報が大なるほど大になるように、前記揺動選
別板の目標処理能力及び前記トウミの目標送風量を求め
て、前記揺動選別板の処理能力を前記目標処理能力に調
節し、且つ、前記トウミの送風量を前記目標送風量に調
節する制御手段と、前記処理物供給量の検出情報が同じ
であるときの前記揺動選別板の処理能力及び前記トウミ
の送風量を個別に変更設定する、又は、前記処理物の厚
さの検出情報が同じであるときの前記揺動選別板の処理
能力及び前記トウミの送風量を個別に変更設定する設定
手段とが設けられている脱穀装置の選別制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】米であるか麦であるか等の処理物の種類
や、濡れているか否か等の処理物の状況によって、処理
物供給量の検出情報が同じであるときの揺動選別板の目
標処理能力及びトウミの目標送風量、又は、処理物の厚
さの検出情報が同じであるときの揺動選別板の目標処理
能力及びトウミの目標送風量を個別に変更設定すること
が望ましい。そこで、上記構成の脱穀装置の選別制御装
置においては、前記設定手段にて上述したような目標処
理能力及び目標送風量を変更設定できるようにしてい
る。ところで、処理物供給量又は処理物の厚さが大なる
ほど揺動選別板の処理能力及びトウミの送風量を常に大
に調節することが一般的であると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】穀粒が所望通り選別回
収されずに脱穀装置外に排出されてしまう、いわゆる3
番ロスを極力抑える場合には、揺動選別板の処理能力に
比してトウミの送風量が小であることが望ましい。従っ
て、処理物供給量又は処理物の厚さの検出情報が同じで
あるときの揺動選別板の処理能力を比較的大に、トウミ
の送風量を比較的小に設定することがある。この場合、
処理物供給量又は処理物の厚さの検出情報が増加すると
揺動選別板の処理能力が先に上限に達することになる。
そして、更に前記検出情報が大になると、上記従来技術
では、トウミの送風量を更に大に調整するため3番ロス
が大になる虞がある。本発明の目的は、上記従来欠点を
解消して3番ロスの増加を防止する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による脱穀装置の選別制御装置の特徴構成
は、前記制御手段は、前記揺動選別板の処理能力が上限
に達しているときに前記処理物供給量の検出情報、又
は、前記処理物の厚さの検出情報が大になっても、前記
トウミの送風量を大なる側へ調整しないように構成され
ていることである。
【0005】揺動選別板の処理能力が上限に達している
ときには、前記処理物供給量の検出情報、又は、前記処
理物の厚さの検出情報が大になっても、トウミの送風量
を大なる側へ調整しないので、揺動選別板の処理能力に
比してトウミの送風量が大になるのを防止できる。
【0006】
【発明の効果】その結果、例えば、処理物供給量の検出
情報が同じであるとき、又は、処理物の厚さの検出情報
が同じであるときの揺動選別板の処理能力を比較的大
に、トウミの送風量を比較的小に設定したような場合で
あっても、揺動選別板の処理能力に比してトウミの送風
量が大になるのを防止できるので、3番ロスが増加する
のを抑制できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明をコンバインに搭載された脱穀
装置の選別制御装置に適用した実施例について図面に基
づいて説明する。図9に示すように、コンバインは、左
右一対のクローラ走行装置1、脱穀装置2、運転席3を
備えた本機の前部に、刈取部4を装備している。
【0008】刈取部4は、圃場の穀稈を引き起こす引き
起こし装置5、引き起こし穀稈の株元を切断する刈り刃
6、刈取穀稈を脱穀装置2のフィードチェーン7に受け
渡す縦搬送装置8、及び、刈取穀稈を縦搬送装置8に搬
送する補助搬送装置9の夫々を備えている。尚、図中、
S0は縦搬送装置8の搬送始端部で刈取穀稈の株元に接
当して脱穀装置2に搬送される穀稈の存否を検出する株
元センサである。
【0009】図10に示すように、エンジンEとクロー
ラ走行装置1の駆動ケース10Aとが、ベルトテンショ
ン式の主クラッチ10B及び前後進切換を含む走行用の
変速装置10を介して連動連結されると共に、エンジン
Eと脱穀装置2とが、ベルトテンション式の脱穀クラッ
チ11を介して連動連結されている。又、駆動ケース1
0Aに伝動された出力の一部が、ベルトテンション式の
刈取クラッチ12を介して刈取部4に伝動されている。
そして、駆動ケース10Aの出力回転数に基づいて車速
を検出する車速センサS1が備えられている。
【0010】図11に示すように、脱穀装置2は、フィ
ードチェーン7にて機体前方側から機体後方側に向かっ
て挟持搬送される刈取穀稈を扱処理する扱胴13を収納
する扱室Aと、その扱室Aから供給される処理物に対し
て選別作用する揺動選別板15と選別風を送風するトウ
ミ16とを備えた選別装置Bとからなる。尚、本実施例
においては、二番物が揺動選別板15上に還元されて選
別されるようになっている。扱室Aの下部には、扱胴1
3の下側外周部に沿って脱穀処理物が漏下する受網17
が設けられている。揺動選別板15は、機体前方から後
方に向かって順次並ぶように配置されたグレンパン1
8、チャフシーブ19、及び、ストローラック20の夫
々を備えている。チャフシーブ19の下方には、補助グ
レンパン21とグレンシーブ22とが前後方向に順次配
置されている。前記グレンパン18乃至グレンシーブ2
2の各部は、左右一対の側板23の間に固定されてい
る。
【0011】図12に示すように、チャフシーブ19
は、処理物移送方向に並置された複数個の帯板状部材2
5にて形成されている。それら帯板状部材25は、上端
部を支点として側板23に対して回動自在に取り付けら
れている。つまり、帯板状部材25を回動操作してその
間隔tを大小に変更調節することにより、間隔tを通過
する単位時間当りの処理物量を調節できるようになって
いる。脱穀装置2の固定枠側に前記間隔tを大小に変更
調節するためのモータM1が設けられ、そのモータM1
にて正逆転駆動される螺軸26に咬合するコマ部材27
が、各帯板状部材25の下端部に連結された操作ロッド
28と、レリーズワイヤ29を介して連動連結されてい
る。又、前記間隔tが小になる閉じ側に付勢するスプリ
ング30と、前記間隔tの調節状態をコマ部材27の位
置変化として検出するチャフ開度検出用ポテンショメー
タP1とが備えられている。
【0012】又、チャフシーブ19上の処理物の厚さを
検出する厚さ検出手段としての厚さセンサS2が、受網
17の保持部材17Aに取り付けられている。厚さセン
サS2は、横軸芯周りに揺動自在に垂下されたセンサバ
ー31と、そのセンサバー31の揺動角度を検出する検
出部32とを備えている。センサバー31は、下流部3
1Aが上流部31Bより長い二股状に形成されている。
つまり、センサバー31がチャフシーブ19上の処理物
に接当して揺動する角度に基づいて処理物の厚さを検出
するのであるが、処理物の厚さが比較的小のときには下
流部31Aが、処理物の厚さが比較的大のときには上流
部31Bが、夫々処理物に接当するようになっている。
【0013】トウミ16は、その回転数を変速して送風
量を変更調節するようになっている。説明を加えると、
図13及び図14に示すように、トウミ16の回転軸3
3に付設された入力プーリ34が、固定側34Aと摺動
側34Bとに分割形成され、いわゆる割りプーリ式の変
速装置35が構成されている。そして、送風量調節用の
モータM2が脱穀装置2の固定枠側に取り付けられ、変
速操作用の操作アーム36が前記変速装置35に付設さ
れている。操作アーム36と、前記モータM2にて正逆
転駆動される螺軸37に咬合するコマ部材38とが、レ
リーズワイヤ39にて連動連結されている。もって、伝
動ベルト40を介して入力プーリ34に伝動されるエン
ジンEの出力を変速して前記回転軸33に伝動できるよ
うに構成されている。又、トウミ16の回転数を検出す
る回転数センサS3が備えられている。
【0014】次に、チャフシーブ19の間隔調節用のモ
ータM1と送風量調節用のモータM2を作動させて、揺
動選別板15の処理能力及びトウミ16の送風量を調節
するための制御構成について説明する。図1に示すよう
に、マイクロコンピュータ利用の制御装置Hが設けら
れ、その制御装置Hに株元センサS0、車速センサS
1、厚さセンサS2、トウミ16の回転数センサS3、
脱穀クラッチ11の入切を検出する脱穀スイッチS4、
変速装置10が後退側に操作されたことを検出するバッ
クスイッチS5、処理物が稲であるか麦であるか選択す
る選択スイッチS6、エンジンEの回転数センサS7、
チャフ開度検出用ポテンショメータP1、最大チャフ開
度CH0を設定するチャフ開度設定用ポテンショメータ
P2、及び、最大トウミ回転数TO0を設定するトウミ
回転数設定用ポテンショメータP3の夫々が接続されて
いる。そして、制御装置Hは、予め設定記憶された情報
及び各種の入力情報に基づいて、間隔調節用のモータM
1と送風量調節用のモータM2の作動を制御するように
構成されている。即ち、制御装置Hを利用して制御手段
100が構成されている。
【0015】先ず、入力情報の取り扱いについて説明す
る。図15に、チャフ開度設定用ポテンショメータP2
の設定電圧に対する最大チャフ開度CH0を、図16
に、トウミ回転数設定用ポテンショメータP3の設定電
圧に対する最大トウミ回転数TO0を、夫々示してい
る。つまり、チャフ開度設定用ポテンショメータP2と
トウミ回転数設定用ポテンショメータP3とが揺動選別
板15の処理能力及びトウミ16の送風量を個別に変更
設定する設定手段に対応している。尚、図15の縦軸
は、チャフ開度検出用ポテンショメータP1の出力電圧
に対応し、0.5(V)が全閉(CHMIN)に、3.
5(V)が全開(CHMAX)に相当する。ところで、
扱室Aへの穀稈供給量は、刈取速度が大なるほど大とな
ることから、車速と比例関係にあるとしてよい。本実施
例では、車速センサS1が供給量検出手段に対応する。
ここでは、図17に示すように、車速SPを5段階のレ
ベルSPLに区分している。又、厚さセンサS2の検出
電圧SVも、図18に示すように、8段階のレベルSV
Lに区分している。レベル1は下流部31Aの長手方向
がほぼ鉛直方向である状態に、レベル7は前記長手方向
がほぼ水平方向である状態に、夫々対応する。
【0016】以下、制御装置Hの動作について説明する
が、刈取作業中(後述の第2モード)においては基本的
に、最大チャフ開度CH0と車速レベルSPLから基準
チャフ開度CHVRを、最大トウミ回転数TO0と車速
レベルSPLから基準トウミ回転数TOVRを夫々求
め、厚さレベルSVLにより基準チャフ開度CHVRと
基準トウミ回転数TOVRとを補正して、チャフ開度の
目標値CHとトウミ回転数の目標値TOとを求める。そ
して、チャフ開度とトウミ回転数とが、両目標値CH、
TOとなるように間隔調節用のモータM1と送風量調節
用のモータM2を作動させるのである。尚、チャフ開度
設定用ポテンショメータP2の設定電圧が4.2(V)
未満、トウミ回転数が500(rpm)以上、脱穀スイ
ッチS4がONの各条件が成立しているときに下記の制
御が起動する。又、主として選択スイッチS6が稲を選
択している場合について説明する。起動条件成立後の制
御モードには、次の3通りがある。起動条件成立後最初
に株元センサS0がONして所定時間経過するまでの第
1モード、株元センサS0がONして所定時間経過して
から株元センサS0がOFFするまでの第2モード、株
元センサS0がOFFしてから株元センサS0がONし
て所定時間経過するまでの第3モードである。
【0017】第1モードにおける厚さレベルSVLとチ
ャフ開度の目標値CHとの関係を図19に、厚さレベル
SVLとトウミ回転数の目標値TOとの関係を図20に
夫々示す。ここでは、車速とは無関係に制御が実行され
る。尚、括弧内の数値は、麦の場合を示す(以下、同
様)。又、厚さレベルSVLが1の状態が所定時間以上
継続中のときには、脱穀装置2に処理物が無いものと判
断して、チャフ開度の目標値CHを0.5、トウミ回転
数の目標値TOを850(1000)とする。又、第2
モードにおける前述と同様の関係を図21と図22に示
す。ここで、厚さレベルSVLが4以上のときには、両
目標値CH、TOを小側に変更しないようになってい
る。又、厚さレベルSVLが0のときには、厚さセンサ
S2が異常と判断して厚さセンサS2の情報を無視す
る。つまり、基準チャフ開度CHVRと基準トウミ回転
数TOVRの情報に加えて、エンジン回転数等によって
両目標値CH、TOを補正する従来通りの制御を行う
(例えば、車速が急減速したときには、所定時間経過す
るまで両目標値CH、TOを補正しない。エンジン回転
数が所定回転数以上低下したときは、車速レベルSPL
を0として扱う等)。尚、バックスイッチS5がONす
るに伴って第3モードに移行する。又、第3モードにお
ける前述と同様の関係を図23と図24に示す。ここで
CHE、TOEは、株元センサS0がONからOFFに
変化したときの両目標値CH、TOである。ここで、厚
さレベルSVLが1の状態が所定時間以上継続中のとき
には、第1モードと同様の処理を行う。又、厚さレベル
SVLが0のときには、所定時間出力を停止し、その
後、チャフ開度の目標値CHを1.5(0.5)に、ト
ウミ回転数の目標値TOを850(TOE)にする。
又、株元センサS0がOFFからONに変化して所定時
間経過するまでの間は出力を停止する。
【0018】次に、図2乃至図8に示すフローチャート
に基づいて、両目標値CH、TOを決定する手順につい
て説明を加える。先ず、図3に示す手順によって、厚さ
センサS2の検出電圧SVが図18のどの厚さレベルS
VLに対応するかを判定する。図中、CNT1は時間計
測のためのカウンタ、Tは設定時間(ここでは2se
c)を夫々示す。つまり、検出電圧SVがしきい値を越
える時間が、1(sec)以上継続したときに対応する
厚さレベルSVLのフラグをセットする。尚、図では、
厚さレベルSVLが1の場合を代表で示すが、厚さレベ
ルSVLが2乃至7も同様の処理である。
【0019】次に、起動条件が成立しているか否か判別
する。起動条件が成立している場合には、株元センサS
0の情報に基づいてどのモードか判別する。尚、厚さレ
ベルSVLが0の場合には、前述の従来通りの制御を含
む目標値CH、TOの決定を行うことになるが、詳しい
フローは省略する。
【0020】第2モードにおける目標値CH、TOを決
定するフローを図4乃至図7に示す。先ず、基準チャフ
開度CHVRをCH0ー0.4×SPL、基準トウミ回
転数TOVRをTO0ー100×SPLの値から求め
る。そして、それらを厚さレベルSVLにて補正して目
標値CH、TOを決定する。ところで、チャフ開度が上
限CHMAXに達しているときには、車速レベルSPL
又は厚さレベルSVLが大になってもトウミ回転数の目
標値TOを大にしないようになっている。つまり、揺動
選別板15の処理能力が上限に達しているときに処理物
供給量又は処理物の厚さの検出情報が大になっても、ト
ウミ16の送風量を大なる側へ調整しないようになって
いる。尚、図中,CMは前回のチャフ開度の目標値、T
Mは前回のトウミ回転数の目標値、CHMINはチャフ
開度の下限、TOMAXはトウミ回転数の上限、TOM
INはトウミ回転数の下限を夫々示す。
【0021】第1モード及び第3モードにおける目標値
CH、TOを決定するフローを図8に示す。先ず第1モ
ードフラグをチェックして第1モードか第3モードかを
判別する。第1モードであれば、最大チャフ開度CH0
と最大トウミ回転数TO0を夫々株元センサS0がON
からOFFに変化したときの両目標値CHE、TOEと
する。そして、両目標値CHE、TOEを厚さレベルS
VLにて補正して目標値CH、TOを決定する。
【0022】両目標値CH、TOを決定した後は、チャ
フ開度とトウミ回転数とが目標値CH、TOとなるよう
に、間隔調節用のモータM1と送風量調節用のモータM
2を作動させる。起動条件が成立していない場合には、
第1モードフラグをセットし、濡れモードか否か判別す
る。濡れモードによる目標値決定についてはここでは省
略する。尚、チャフ開度設定用ポテンショメータP2の
設定電圧が4.2以上のときに濡れモードと判断する。
【0023】〔別実施例〕上記実施例では、本発明をコ
ンバインに適用した場合を示したが、ハーベスタ等にも
適用できる。上記実施例では、車速によって処理物供給
量を検出するようにしていたが、扱室Aへの搬送穀稈の
厚さによって検出してもよく、供給量検出手段S1の具
体構成は各種変更できる上記実施例では、処理物供給量
に対応する情報と、処理物の厚さに対応する情報とに基
づいて制御する場合を例示したが、いずれか1つの情報
を用いて制御するようにしてもよい。尚、特許請求の範
囲の項に図面との対照を便利にする為に符号を記すが、
該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御構成のブロック図
【図2】制御作動のフローチャート
【図3】制御作動のフローチャート
【図4】制御作動のフローチャート
【図5】制御作動のフローチャート
【図6】制御作動のフローチャート
【図7】制御作動のフローチャート
【図8】制御作動のフローチャート
【図9】コンバインの概略側面図
【図10】伝動系統図
【図11】脱穀装置の切り欠き側面図
【図12】チャフシーブの構成を示す切り欠き側面図
【図13】トウミの変速構造を示す要部側面図
【図14】トウミの入力プーリ部の切り欠き側面図
【図15】チャフ開度設定用ポテンショメータの設定電
圧に対する最大チャフ開度を示す説明図
【図16】トウミ回転数設定用ポテンショメータの設定
電圧に対する最大トウミ回転数を示す説明図
【図17】車速と車速レベルとの対応関係を示す説明図
【図18】厚さセンサの検出電圧と厚さレベルとの対応
関係を示す説明図
【図19】第1モードにおける厚さレベルとチャフ開度
の目標値との関係を示す説明図
【図20】第1モードにおける厚さレベルとトウミ回転
数の目標値との関係を示す説明図
【図21】第2モードにおける厚さレベルとチャフ開度
の目標値との関係を示す説明図
【図22】第2モードにおける厚さレベルとトウミ回転
数の目標値との関係を示す説明図
【図23】第3モードにおける厚さレベルとチャフ開度
の目標値との関係を示す説明図
【図24】第3モードにおける厚さレベルとトウミ回転
数の目標値との関係を示す説明図
【符号の説明】
15 揺動選別板 16 トウミ A 扱室 S1 供給量検出手段 S2 厚さ検出手段 P2,P3 設定手段 100 制御手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給される処理物を選別処理する揺動選
    別板(15)と、 選別風を送風するトウミ(16)と、 扱室(A)への処理物供給量を検出する供給量検出手段
    (S1)又は前記揺動選別板(15)上の処理物の厚さ
    を検出する厚さ検出センサ(S2)と、 前記処理物供給量の検出情報又は前記処理物の厚さの検
    出情報が大なるほど大になるように、前記揺動選別板
    (15)の目標処理能力及び前記トウミ(16)の目標
    送風量を求めて、前記揺動選別板(15)の処理能力を
    前記目標処理能力に調節し、且つ、前記トウミ(16)
    の送風量を前記目標送風量に調節する制御手段(10
    0)と、前記処理物供給量の検出情報が同じであるときの前記揺
    動選別板(15)の処理能力及び前記トウミ(16)の
    送風量を個別に変更設定する、又は、前記処理物の厚さ
    の検出情報が同じであるときの前記揺動選別板(15)
    の処理能力及び前記トウミ(16)の送風量を個別に変
    更設定する設定手段(P2),(P3) とが設けられて
    いる脱穀装置の選別制御装置であって、 前記制御手段(100)は、前記揺動選別板(15)の
    処理能力が上限に達しているときに前記処理物供給量
    検出情報、又は、前記処理物の厚さの検出情報が大にな
    っても、前記トウミ(16)の送風量を大なる側へ調整
    しないように構成されている脱穀装置の選別制御装置。
JP40642590A 1990-12-26 1990-12-26 脱穀装置の選別制御装置 Expired - Fee Related JP2613682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40642590A JP2613682B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 脱穀装置の選別制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40642590A JP2613682B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 脱穀装置の選別制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222516A JPH04222516A (ja) 1992-08-12
JP2613682B2 true JP2613682B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=18516044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40642590A Expired - Fee Related JP2613682B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 脱穀装置の選別制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613682B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04222516A (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661801B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2613682B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2613691B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2613693B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2613690B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2667597B2 (ja) 脱穀選別制御装置
KR910008442B1 (ko) 콤바인의 선별제어장치
JP2613696B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JPH03259012A (ja) 脱穀装置
JP2777013B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP3433541B2 (ja) 脱穀装置
JPH10113053A (ja) コンバインの選別制御装置
JP2949033B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JPH02171114A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JP2699988B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP2613695B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP2637640B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP2613694B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP3143328B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP2637638B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JPH0813221B2 (ja) コンバインの制御装置
JPH10295168A (ja) コンバインの脱穀装置
JP2567999B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JPH0767441A (ja) コンバインの車速制御装置
JPS63234A (ja) コンバインにおける選別制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees