JPS63240250A - 局間中継線の交換接続制御方式 - Google Patents

局間中継線の交換接続制御方式

Info

Publication number
JPS63240250A
JPS63240250A JP7532987A JP7532987A JPS63240250A JP S63240250 A JPS63240250 A JP S63240250A JP 7532987 A JP7532987 A JP 7532987A JP 7532987 A JP7532987 A JP 7532987A JP S63240250 A JPS63240250 A JP S63240250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
trunk
alarm
outgoing
relay line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7532987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichirou Moriya
守屋 巧一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7532987A priority Critical patent/JPS63240250A/ja
Publication of JPS63240250A publication Critical patent/JPS63240250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は局間中継線の交換接続制御方式に関し、特に中
継線交換機における局間中継線の交換接続制御方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来、電話網に発生した異常ふくそうを抑制する方法と
しては、電話網の発信経路部に規制装置を設備し、網管
理者の指示に従って電話局ごとに手動操作により出接続
規制を行うといったものがあった程度であって、はとん
どの交換機は、異常ふくそうの警報を出すことはできる
ものの、交換機では何等の処置も取れないものであった
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の局間中継線の交換接続制御方式は、異常
ふくそうの検出から規制制御までの措置を人手によって
行うため、時々刻々と変化するふくそう状態を定量的に
把握することが困難で、しかも措置完了までに相当な時
間を要してしまい、即効性のある措置が取れないという
問題点がある。
本発明の目的は、既存の交換機にわずかの機能を追加す
ることにより、中継線交換機での特定出中継線群の異常
ふくそうの検出から前位の交換機への通知と、通知を受
けた前位の交換機では特定の地域への発信呼については
、う四回線を選択するよう制御し、後位の中継線交換機
の特定出中継線群への呼の集中を規制することにより、
簡便で経済的な能率の良い交換網の運用を可能とする、
局間中継線の交換接続制御方式を提供することにある。
1問題点を解決するための手段〕 本発明の局間中継線の交換接続制御方式は、国内電話交
換網における局間中継線の交換接続制御方式において、
中継線交換機には出中継線群の回線使用状態を監視する
監視機能と、この監視機能により監視されている前記出
中継線群の回線使用状態があらかじめ設定されている管
理基準を越えた場合前位の交換機に対し警報を出す警報
送出機能とを持ち、前記前位の交換機には前記中継線交
換機より出された警報を受ける警報受信機能と、前記警
報を受けると前記中継線交換機への出中継線群の選択順
序を変える選択順序変更機能とを持つごとく構成されて
いる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の構成図である。
第1図には発信側交換機10、電話加入者11、中継線
交換機20,40.着信側交換機30゜50、が示され
ており、さらに各交換機間には出トランク群(以下OG
’Tと称す)14.15゜23.24、入トランク群(
以下ICTと称す)2]、22が示されている。
又、発信側交換機10と中継線交換機2oについては、
出中継線群の回線使用状態を監視する機能を含む中央制
御装置(以下ccと称す)12゜26、回線使用状態の
管理基準を記憶する機能を含む主記憶装置(以下MMと
称す)13.27、回線使用状態の管理基準を入力する
機能を含む操作卓装置(以下WSと称す)25、データ
転送装置(以下TCと称す)16.28、変復調装置(
以下MDMと称す)17.29が示されている。
次に発信側交換機10からの呼が中継線交換機20を経
て着信側交換機30に着信する場合において、0GT2
3が異常ふくそう状態になったとして説明する。今、発
信側交換機10に収容されている電話加入者]1が、着
信側交換機30に収容されている加入者(図示されてい
ない)に電話をかけるとする。発信側交換機10のCC
l2は、電話加入者11のダイアルした番号をMM13
に記憶されている番号と照合し、OGT]、4を選択す
る。もし○G T ] 4が全ふさがりの場合はOGT
 ] 5を、う四回路として選択する。正常な接続にお
いては、0GT14を出た呼は中継線交換機20のTC
T21に入り、0CT23を通り着信側交換機30に到
達する。ここで、中継線交換機20の0GT23に加わ
る呼はICT2]からの呼ばかりでなく、ICT22が
ら呼も入ってくるため、I Cr2 ]に空きがある場
合でも0GT23が全ふさがりとなることが生ずる可能
性がある。
= 5− この場合はTCT21に接続された着信側交換機30へ
の呼は中継線交換機2oにおいて不完了呼となる。勿論
中継線交換機20において、○GT23とは別の0GT
24による着信側交換機3゜へ接続可能な、う四回線が
あれば、不完了呼となると仮定した呼は0GT24を経
由し、目的の着信加入者へ接続されることになる。しが
しながらここでは、中継線交換機20を通る目的の着信
加入者への経路は、0CT23を経由する以外にないも
のとする。
0CT23の全ふさがりが発生した場合、呼の状況は刻
々変化するためTCT21に接続される呼の中でも0C
T23へ接続できるものと、できないものが生ずること
になる。このような不完了呼の増加は中継線交換機2o
の動作上も好ましくないし、サービス上も好ましくない
。そこで、前記の問題点を避は交換網の能率的運用を目
的として、あらかじめ0G723,24のそれぞれに回
線能率の管理水準(回線群の規模により異なるが例えば
90%)を定めておき、管理水準を越えた− 6 = 場合は中継線交換機20から前位の発信側交換機10お
よびその他の発信側交換機に対し警報を送出し、0GT
23を経由する呼は、う四回路へ接続する方式が考えら
れた。
まず、中継線交換機20の保守者はWS25により0G
T23,24の管理水準となる回線能率を入力する。入
力された数値はCC26を経由しMM27に記憶される
。CC26は定期的に0GT23.24の回線能率を確
認し、例えば、管理水準より0CT23の回線能率が」
二っていれば直ちにTC28を起動し、MDM29およ
び発信側交換機10のM D M 1.7を経由しTC
16に対し、0GT23を経由する呼については、う四
回路へ接続するよう警報を送る。警報はTC16よりC
Cl2に伝えられ、MM13に蓄えられ、警報受信後の
接続において接続経路の決定に使用される。
次に、0CT23の回線能率が管理水準より下がれば、
警報解除情報が警報と同一の経路にて中継線交換機20
から発信側交換機10へ送られる。
なお、回線能率の管理水準の設定については割合で規定
するばかりでなく回線数で規定してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、既存の交換機に設備さ
れている機器を用い、若干の機能追加にて中継線交換機
の出中継線群の異常ふくそうを事前に回避し、交換網の
円滑な運営を計ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 国内電話交換網における局間中継線の交換接続制御方式
    において、中継線交換機には出中継線群の回線使用状態
    を監視する監視機能と、この監視機能により監視されて
    いる前記出中継線群の回線使用状態があらかじめ設定さ
    れている管理基準を越えた場合前位の交換機に対し警報
    を出す警報送出機能とを持ち、前記前位の交換機には前
    記中継線交換機より出された警報を受ける警報受信機能
    と、前記警報を受けると前記中継線交換機への出中継線
    群の選択順序を変える選択順序変更機能とを持つことを
    特徴とする局間中継線の交換接続制御方式。
JP7532987A 1987-03-27 1987-03-27 局間中継線の交換接続制御方式 Pending JPS63240250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7532987A JPS63240250A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 局間中継線の交換接続制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7532987A JPS63240250A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 局間中継線の交換接続制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240250A true JPS63240250A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13573111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7532987A Pending JPS63240250A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 局間中継線の交換接続制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154555A (ja) * 1989-10-31 1991-07-02 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信網における経路選択方法およびリンク選択方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154555A (ja) * 1989-10-31 1991-07-02 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信網における経路選択方法およびリンク選択方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734618B2 (ja) 通信ネットワーク及びその保護切り換え方法
JPS63240250A (ja) 局間中継線の交換接続制御方式
Miller et al. Common channel interoffice signaling: Signaling network
KR100326159B1 (ko) 넘버.7 신호처리 장치의 과부하 제어 방법
US5459772A (en) External apparatus for monitoring a communication system
JP2834109B2 (ja) 移動通信システム
JP3076132B2 (ja) 集中保守運用方式
EP0296832A2 (en) A call monitor arrangement
JP3270409B2 (ja) ネットワーク管理システムによる共通線信号中継網のトラヒック迂回方式
EP1241899B1 (en) Method for preventing circular routing in a switched telephone network
JP2691479B2 (ja) ルーチング制御方式
JP2001339411A (ja) デジタル無線通信監視方式
JP2005006178A (ja) 電話交換システム
JPH10336321A (ja) 異常輻輳時の基地局着信規制方式
KR19980016046A (ko) Tdx-10계열 교환기의 호처리장애시 원격교환모듈의 단독기능수행방법
JPS5970348A (ja) 非常緊急通話代替方式
JPH0389757A (ja) 加入者回線の保全監視方式
JPH0522406A (ja) トラヒツク輻輳制御方法
JPH0522332A (ja) データ伝送方式
JPH02108354A (ja) 交換処理代行方式
JPS63240233A (ja) パケツト網内ノ−ドヘルスチエツク方式
JPH01248744A (ja) 電子交換機の運転状態監視方式
JPH0795306A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPS6170835A (ja) 集中保守方法
JPH0481057A (ja) 専用線監視制御方式