JPS63240074A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63240074A
JPS63240074A JP7534987A JP7534987A JPS63240074A JP S63240074 A JPS63240074 A JP S63240074A JP 7534987 A JP7534987 A JP 7534987A JP 7534987 A JP7534987 A JP 7534987A JP S63240074 A JPS63240074 A JP S63240074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
gate
compressive stress
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7534987A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Hojo
栄 北城
Mikio Kanamori
金森 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7534987A priority Critical patent/JPS63240074A/ja
Publication of JPS63240074A publication Critical patent/JPS63240074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置、特に電界効果型トランジスタ構造
の半導体装置に関する。
(従来の技術) 半導体装1、例えば、砒化ガリウム(GaAs )を用
いたシ!1ヴトギ障壁型電界効果トランジスタ(以下1
MEN−FET  と称す)は、一般によく知られてい
るように、半絶縁性G a A s基板に形成されたG
aAs動作層(1層)t−挾んでその両側に高濃度不純
物*<n+層)からなるソース、ドレイン領域を配する
と共に、GaAs動作層上に耐熱性ゲート電極を形成し
てゲート端子を引出し、また、ソース、ドレイyの各領
域上にもそれぞれ金属層を設けてそれぞれの引出[極と
する構造のものが製造され使用される。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、かかる構造のGaAs−MESFETは常に所
望のしきい値電圧をもつように安定して製造することが
きわめて難しく生産歩留まシが極めて低い。この原因の
一つは、化合物半導体上に形成された、例えば、ゲート
電極または絶縁膜などの薄膜の応力がピエゾ効果によっ
て化合物半導体内に圧電分極を発生させることにあると
考えられている。すなわち、この圧電分極が化合物半導
体内に設けられ九動作層に加わフ電荷を変化せしめるの
が原因してPETのしきい値電圧が変化するものと考え
られている。特に、GaAsのようなせん亜鉛構造では
、結晶に歪が加えられると分極が誘起され、その分極に
よシピエゾ電荷が発生することが知られているがFET
の構造上からG a A 8動作層上に形成さ詐たゲー
ト電極、及びこnらの上に被着さrる絶縁膜のエツジ近
傍では応力集中が生じ易いので、ピエゾ電荷はこの領域
で特に多く発生し、しきい値電圧ヲ菱化させることとな
る。このしきい値電圧の変化は短チャネルはど大きい傾
向を示すので微細素子の開発においては特に重要問題で
ある。特に集積回路に形成される際、異なるMES−P
ETがそれぞれのゲート幅乞GaAsい値電圧が異なっ
てしまう現象が発生する。従って、このことが集積回路
の集積it−下げることとな9、また、高い応力の集中
現象そのものも機械的破壊につながるので信頼性の観点
からも問題視されている。
本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、ゲート部のエツ
ジ近傍における応力集中を抑制し得るようにした電界効
果トランジスタ構造の半導体装置を提供することである
(問題点を解決する九めの手段) 本発明によれば、半導体動作層上に選択的に配置さt’
L几ゲート電極と、該半導体動作層及びゲート電極上全
面を被着する絶縁膜とを備える半導体装置は、前記ゲー
ト電極および絶縁膜がそれぞれ圧縮応力をもつ材料で形
成されることを含んで構成さ扛る。
(作用) 実験の結果によnば、ゲート電極とこn全取囲む絶縁膜
の材料をそnぞれ圧縮応力をもつものに揃えた場合には
、ゲート部のエツジ゛近傍に2ける応力集中は有効に抑
制され圧電分極の発生によるしきい値電圧の偏移量が著
しく減少する。このしきい値電圧の偏移抑制の効果は基
板の結晶面が異なる場合でも全く同等であるので、(O
IIJ。
LOIIJ間に大′@なしきい値電圧屋金生しることな
(FET@形成せしめ得る。
(実施例) 以下図面を参照して本発t!Ae詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す7冒ツ°トキ障壁型電
界効果トランジスタ(MES−FET)の断面図でるる
。本実施例によれば%MB8−FETは。
半絶縁性GaAs基板1と、高濃度不純物層(n+層)
のソースおよびドレインの層領域2および3と。
uaAs動作18 (n /d ) 4 ト、ソースオ
ヨヒトレインの各領域2′s?よび3上の金属層5およ
び6と、タングステン・シリサイド(WS i )層か
らなるシ璽ットキーゲート7と、金属層5.6およびシ
曽ットキーゲート7上をそれぞれ杷縁被覆する圧縮応力
の絶縁膜8と、ソース、ドレインおよびゲートの谷取出
電極9.10および11とを含む。本実施例の構造はつ
ぎの手順によシ答易に製造することができる。
第2図(a)〜(d)は上記実施例の製造工程順序図を
示すもので、先ず、第2図(alに示すように、GaA
sの半絶縁性基板lの表面にSiイオンを50Ke V
2XIO12cm”の条件でイオン注入し、更にAs圧
雰囲気中で80′0.20分間のアニールを行いGap
As On層領域4′を形成する。
次に、第2図(b)に示すように、n)ti領域4′金
覆うように半絶縁性基板1上にタングステンシリサイド
(WS i ) ftスパッタ法を用いて0.5μmの
膜厚に堆積する。このときWSi膜は、2XlO’dy
n/cm”の圧縮応力を有していた。次に、通常のホト
グラフィ法と四フッ化炭素を用いたドライエツチング法
とによってWSi膜を所定の形にパターニングし、シ曹
ットキーゲート7を形成する。
続いて、第2図(C)に示すように、シ贈ットキーゲー
ト7tマスクにして、Siイオ7’t150KeV。
5X10  cm  の条件でイオン注入し、更にAs
圧雰囲気中で750℃、20分のアニールを行いn+層
のソースおよびドレインの層領域2および3をそれぞれ
形成することで動作層4が同時に形成される。
aZて、第2111(dlに示すように、(AuGe−
Ni)、1°、 の金属層5および6か・らなるソース電極及びドレイン
電極をそれぞれ形成する。次に、絶縁膜として、スパッ
タ法を用いて、lXl0  dyn/cm  の圧縮応
力を有する5i02膜8t’0.5μm被着し、最後に
、ソース、ドレインおよびゲートの各取出電極9,10
2よびl 1 ’fr: (Ti−Pt−Au)から成
る金属膜で形成すfLは完成する。
ここで、比較の友め、5iOz膜8の堆積時に、スパッ
タ雰囲気のアルゴンガス圧を変え、本実施例のものとは
反対に1Xlo9dyn/cm2の引り張シ応力を有す
る5iUz膜を被着した構造のFETを製造し、両者の
しきい値電圧を(011)方向と(OIIJ方向でそれ
ぞれ比較測定した。その結果は次表の通りである。
表 木表より明らかなように、ゲート電極の応力と同じ符号
の圧縮応力を有する5iUz膜を用いた本発明構造のF
 g Tでは、(Oll)方向と(OXIJ方向でのし
きい値電圧V丁の違iは小さく、このことからゲートの
エツジ部での応力集中が小きくなっていることが確かめ
られた。
以上の説明でtま、ゲート電極としてVVSiを用いた
が、例えばアルミニワム(A1)など他の材料でも良い
。また、把緑膜も5iUz以外にシリコン値化膜(Si
N)などの材料でも良い。iた、ここでId、 G a
 A sから成る化合物半導体材料を用いて説明し友が
、他の牛尋体材料でも同様である。
(発明の幼果) 以上説明したように、本発明によればゲート電極エツジ
部近傍に発生する応力集中を小さくすることが出来、ピ
エゾ効果によるゲート・しきい値変化を有効に抑制でき
るので電界効果トランジスタの特性変動の防止に顕著な
る効果をめげることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の一実施例を示すシ瀾ットキ障壁型喧界
幼果トランジスタ(MES −FET)の断面図、第2
図(a)〜(d)は上記実施例の製造工程順序図である
。 l・・・・・・半絶縁性GaAs基板、2・・・・・・
ソース領域(n + 、1麺)、3・・・・・・ドレイ
ン領域(n+層)、4・・・・・・動作層(1層)、5
,6・・・・・・金属M(ソース。 ドレインの各電極)、7・・・・・・シ・・ト8−ト(
F/″゛、1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体動作層上に選択的に配置されたゲート電極と、該
    半導体動作層及びゲート電極上全面を被着する絶縁膜と
    を備える半導体装置において、前記ゲート電極および絶
    縁膜がそれぞれ圧縮応力をもつ材料で形成されることを
    特徴とする半導体装置。
JP7534987A 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置 Pending JPS63240074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7534987A JPS63240074A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7534987A JPS63240074A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240074A true JPS63240074A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13573678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7534987A Pending JPS63240074A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257618A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181671A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
JPS61123187A (ja) * 1984-11-09 1986-06-11 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181671A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
JPS61123187A (ja) * 1984-11-09 1986-06-11 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257618A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60137070A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5950567A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS59229876A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH02257618A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59119867A (ja) 半導体装置
JPH02271538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0329301B2 (ja)
JPS63240074A (ja) 半導体装置
JPS63248136A (ja) 半導体装置
JPS6292481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6257255A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US20120080777A1 (en) Triple oxidation on dsb substrate
JPS6143484A (ja) 半導体装置の電極形成方法
KR100882834B1 (ko) 박막 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPS6190470A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS5892265A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6057676A (ja) シヨツトキ障壁形電界効果トランジスタの製法
JPH0439772B2 (ja)
JPS6195571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6163063A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6068662A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63306674A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61290771A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS5898979A (ja) Fet作製方法
JPS6050966A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法