JPS63239969A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPS63239969A
JPS63239969A JP62071803A JP7180387A JPS63239969A JP S63239969 A JPS63239969 A JP S63239969A JP 62071803 A JP62071803 A JP 62071803A JP 7180387 A JP7180387 A JP 7180387A JP S63239969 A JPS63239969 A JP S63239969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
memory cell
stacked
capacitors
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62071803A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Wakamatsu
正孝 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62071803A priority Critical patent/JPS63239969A/ja
Publication of JPS63239969A publication Critical patent/JPS63239969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/377DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate having a storage electrode extension located over the transistor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はlセル−1キャパシタ型のDRAM等のメモリ
装置に関する。
B1発明の概要 本発明は、lセル−1キャパシタ型のメモリセルを配列
させてなるメモリ装置において、そのセルキャパシタを
スタックトキャパシタとトレンチキャパシタを交互に配
列することにより、容易に高密度化を実現するものであ
る。
C3従来の技術 DRAM等のメモリ装置には、1つのメモリセルに1つ
のキャパシタを形成した1セル−1キャパシタ型のメモ
リセルを配列させたものがあり、そのメモリセル内に形
成されたキャパシタを用いて情報信号の記憶を行ってい
る。このようなメモリ装置では、高密度化の要求から、
そのキャパシタの構造は、従来のブレーナ型に代わり、
溝を利用したトレンチ型や電極を積層させたスタック型
が採用される傾向にある。
ここで、トレンチ型およびスタック型のメモリ装置につ
いて簡単に説明すると、まず、トレンチ型のキャパシタ
すなわちトレンチキャパシタを有するメモリ装置は、半
導体基板の一部にRIE(反応性イオンエツチング)等
によって各メモリセル毎に所定の深さの溝を掘り、その
溝にキャパシタ下部電極、誘電体層、キャパシタ上部電
極を形成する構造となっている。
一方、スタック型のキャパシタすなわちスタックトキャ
パシタを有するメモリgWは、各メモリセル毎に、アク
セストランジスタやワード線の上部あるいは分離領域に
亘るようなキャパシタ下部電極が形成され、さらにその
上に誘電体層およびキャパシタ上部電極が積層される構
造になっている。
D1発明が解決しようとする問題点 前述のように、高密度化を図るための構造として、トレ
ンチ型とスタック型のメモリ装置が知られているが、そ
れぞれトレンチ型のメモリ装置およびスタック型のメモ
リ’AHには、さらにメモリ装置の高密度化を図った場
合に、次のような問題が生ずることになる。
まず、トレンチ型の構造のメモリuFZでは、高密度化
を図った場合に、溝同士の距離が短くなることになる。
このため、各メモリセルの間のり−クが問題となり、セ
ルの間の距離をさらに短くした時にはデータの保持が困
難となる。
また、スタック型の構造のメモリ装置では、記憶される
電荷の容量が略電極の面積に対応し、高密度化によって
セルの面積の縮小化を図ったときには、それだけキャパ
シタの容量が小さくなることになり、十分な情報の記憶
が困難となる。
そこで、本発明は上述の問題点に湛み、メモリ装置の高
密度化を図った場合であっても、リーク等の問題が発生
せず、且つ十分な容量を確保することができるメモリ装
置を提供することを目的とする。
E1問題点を解決するだめの手段 本発明は、1セル−1キャパシタ型のメモリセルを配列
させてなるメモリ装置において、各メモリセルのキャパ
シタは、トレンチキャパシタとスタックトキャパシタが
交互に配されてなることを特徴とするメモリ装置により
上述の問題点を解決する。
29作用 トレンチキャパシタを有するメモリセルのみを配列した
場合や、スタックトキャパシタを有するメモリセルのみ
を配列した場合には、上述の如くさらに高密度化を図っ
た場合の問題が生ずるが、各メモリセルのキャパシタを
、トレンチキャパシタとスタックトキャパシタが交互に
配される構造とすることにより、トレンチキャパシタ同
士やスタックトキャパシタ同士のセルの間には、1つの
メモリセルがその間に挟まれて配置されることになり、
その間に挟まれたメモリセルのキャパシタは、隣接する
メモリセルのキャパシタとは異なる型のキャパシタとな
る。このため、トレンチキャパシタのメモリセルでは、
その溝同士の間の距離はスタックトキャパシタのメモリ
セルを介して大幅に長いものとなり、一層の高密度化を
図った場合であってもリーク等の問題を抑制できること
になる。また、スタックトキャパシタに隣接するメモリ
セルのキャパシタはトレンチキャパシタであって立体的
に分離されており、したがって、トレンチキャパシタの
上部にもスタックトキャパシタの一部を形成でき、高密
度化を図った場合でも電極の面積を確保して十分な容量
を確保できる。
G、実施例 本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
第1の実施例 本実施例は、1セル−1キャパシタ型のメモリセルを配
列させてなるメモリ装置であって、トレンチキャパシタ
のメモリセルとスタックトキャパシタのメモリセルとが
交互に配置される構造を有している。そして、隣接する
セル間ではキャパシタが立体的に分離され、高密度化を
実現することができ、特に第2図に示すようにコンタク
トを共通とするメモリセル間でトレンチキャパシタとス
タックトキャパシタがそれぞれ形成されるメモリ装置と
なっている。
まず、第1図を参照しながら、本実施例のメモリ装置の
部分断面構造について説明する。なお、第1図は第2図
のA−A線で切断したところの断面に相当する。
本実施例のメモリ装置の構造は、第1図に示すように、
シリコン基板等の半導体基板11の主面に素子分離領域
12.13が形成され、AA(アルミニウム)等の配線
層からなるビット線14のコンタクトホール15を中心
として図中左側にトレンチキャパシタ16を有するメモ
リセルが配され、図中右側にスタックトキャパシタ17
を有するメモリセルが配されている。
まず、トレンチキャパシタ16を有するメモリセルにつ
いて説明すると、上記半導体基板11にはキャパシタ下
部電極として機能する不純物拡散領域21が溝を用いて
形成され、この不純物拡散領域21は溝の底部および側
壁部に亘り、さらにアクセストランジスタの一方のソー
ス・ドレイン領域として機能するように当該アクもスト
ランジスタのゲート電極24の近傍まで延在されている
上記不純物拡散領域21の溝の内壁には電荷を蓄積する
ための誘電体層22が形成されており、その誘電体層2
2の内側には溝部を充填するように上部電極層23が形
成されている。この上部電極層23は隣接するスタック
トキャパシタ17のキャパシタ下部電極としても機能す
るように層間絶縁膜25上に配されている。
なお、上記ゲート電極24はワード線として機能し、上
記コンタクトホール15の下部の不純物拡散領域18が
当該アクセストランジスタの他方のソース・ドレイン領
域として用いられる。さらに不純物拡散領域1日は交互
に配置されて隣接するスタックトキャパシタ17のメモ
リセルのアクセストランジスタにも共通に用いられる。
次に、スタックトキャパシタ17を有するメモリセルに
ついて説明すると、上記半導体基板11の表面には、共
通に用いられる不純物拡散領域18にゲート電極34を
挾んで対向し、当該アクセストランジスタのソース・ド
レイン領域として機能する不純物拡散領域31が形成さ
れている。この不純物拡散領域3Iは、ゲート酸化IP
J33および層間絶縁膜25を開口して形成されたコン
タクトホール32を介し、キャパシタ下部電極として機
能するスタック下部電極層36と接続する。このスタッ
ク下部電極層36の上部には、積層させて容量を形成す
るように誘電体層37が形成され、さらに上記トレンチ
キャパシタ16と共通の上部電極7123が積層されて
いる。
上記トレンチキャパシタ16を有するメモリセルと上記
スタックトキャパシタ17を有するメモリセルを交互に
配置してなる本実施例のメモリ装置は、さらに、この上
部電極層23を被覆するように第2の層間絶縁膜38が
形成され、その上部に上記ビット線14が配設される構
造にな、ている。
次に、上述のような各メモリセルを有する本実3111
のメモリ装置の平面レイアウトの一例について第2図を
参照しながら説明する。
この第2図に示すように、各メモリセルの平面形状は、
各コンタクトホール15からビット線方向(図中X方向
で示す。)に沿って輻W1のパターンとされ、各キャパ
シタの形成されるところの近傍で幅W2のパターンの拡
がりを有している。
各メモリセルは上述のようなトレンチキャパシタ16を
有するメモリセルTとスタックトキャパシタ17を有す
るメモリセルSとで上記コンタクI・ホール15を中心
に向き合うようなパターンにされており、後述するよう
に、一対のメモリセルT。
Sが交互に配置されていることから、高密度化を図った
場合であってもリークの低減や容量の確保を実現できる
このような各メモリセルの形状を有する本実施例のメモ
リ装置は、隣のビット線(図示せず。)を用いるメモリ
セルの列では、そのメモリセルの位置が、およそそれぞ
れ1つのメモリセルのX方向の長さ分だけずれて配置さ
れている。このため、それぞれワード線は、上記一対の
メモリセルT。
Sでそれぞれアクセストランジスタのゲート電極であっ
たものが、隣のメモリセルの列では、素子分子ed H
成上に集合されるように配される。そして、このように
ずれて各メモリセルT、Sが配置されることから、レイ
アウトのX方向のみならずY方向にもトレンチキャパシ
タ16を有するメモリセルTと、スタックトキャパシタ
17を有するメモリセルSが交互に配置されることにな
る。
このようなレイアウトををする本実施例のメモリaは、
第1に、トレンチキャパシタ16同士の距離が大幅に長
くなり、トレンチキャパシタ16間のリークを有効に防
止してデータの保持を行うことができる。すなわち、第
2図に示すように、トレンチキャパシタ16とスタック
トキャパシタ17のメモリセルが交互に配置されること
から、レイアウト上、例えばY方向でのトレンチキャパ
シタ16a−トレンチキャパシタ16b間の距離11が
最も短いトレンチキャパシタ16間の距離となり、次い
でX及びY方向に対して角度を有するトレンチキャパシ
タ16b−1−レンチキャパシタ16c間の距#12が
その次に短いトレンチキャパシタ16間の距離となる。
これは、仮にトレンチキャパシタのみでメモリセルを配
列した場合に最も短いトレンチキャパシタ間の距離を例
えば2μmとすると、同じデザインルールで、本実施例
のようにトレンチキャパシタとスタックトキャパシタの
メモリセルを交互に配置する構造にすることで、キャパ
シタ間の最短距離を6μm程度と長くできることを示し
ている。このため、メモリ装置の高密度化を図った場合
であっても、メモリセルのトレンチキャパシタ16間の
リークは有効に防止され、データを確実に保持すること
ができることになる。
また、このようなレイアウトを有する本実施例のメモリ
装置は、第2に、トレンチキャパシタ16とスタックト
キャパシタ17が交互に配置されており、そのトレンチ
キャパシタ16とスタックトキャパシタ17の間は立体
的に分離されることになる。すなわち、トレンチキャパ
シタ16は、第1図に示すように、半導体基板11に溝
を形成して形成され、他方スタックトキャパシタ17は
、半導体基板11より上部の眉間絶縁膜25上に積層さ
れて形成される。このため、トレンチキャパシタ16と
スタックトキャパシタ17は、その上下方向で有効に分
離されることになり、これら両者の間のリーク等は問題
とならず、高密度化を図った場合であってもデータの保
持が確実なものとなる。
第3に、本実施例のメモリ装置は、上述のようにトレン
チキャパシタ16とスタックトキャパシタ17が交互に
配列されていることから、特にスタックトキャパシタ1
7のスタック下部電極層36の面積を大きくしても当該
スタック下部電極層36同士がぶつかり合うこともなく
、また、隣接するトレンチキャパシタのメモリセルTの
ところまでもキャパシタの面積を拡げることができる。
例えば、従来のスタックトキャパシタのメモリセルのみ
を配列したメモリ装置では、キャパシタのサイズが19
μm2であったものが、本実施例では同じルールで38
μm2となり、およそ倍の容量を得ることができる。し
たがって、メモリ装置の高密度化を図った場合であって
も、スタックトキャパシタのセルの容量を十分に確保し
て、確実な情報の記憶が可能となる。
なお、上述の実施例における各メモリセルの平面パター
ンは限定されるものではなく、他の形状であっても良い
。また、本実施例のメモリ装置のレイアウトは、オーブ
ンビットライン方式のものとホールディトビットライン
方式のもののいずれにも用いることができる。また、ト
レンチキャパシタ16やスタックトキャパシタ17の細
部の構造は、他の構造とすることもできる。
第2の実施例 本実施例のメモリ装置は、第3図に示すように、コンタ
クトホール0を共通とする一対のメモリセルが同しキャ
パシタの型を存し、トレンチキャパシタのメモリセルT
とスタックトキャパシタのメモリセルSとが交互に配置
される例である。
すなわち、本実施例のメモリ装置は、第3図に模式図で
示すように、一対のトレンチキャパシタを有するメモリ
セルT、TのY方向に隣接して、一対のスタックトキャ
パシタを有するメモリセルS、Sが配設されている。そ
して、一対のトレンチキャパシタを有するメモリセルT
、TのX方向に隣接して一対のスタックトキャパシタを
有するメモリセルS、Sが配設されている。
このため、例えば1つのトレンチキャパシタを有するメ
モリセルTに着目してみると、隣接するメモリセルはス
タックトキャパシタを有するメモリセルS若しくはコン
タクトホールQの領域となり、最も近い位置のトレンチ
キャパシタは斜め方向となって、その距離は長いものと
なり、リーク等に強い構造となっている。
また、スタックトキャパシタを有するメモリセ/L/S
についても同様にスタックトキャパシタのメモリセルS
同士は隣接せず、このためスタックトキャパシタの容量
を大きく採ることができる。さらに、スタックトキャパ
シタとトレンチキャパシタの間も立体的に分離している
ことは、上述の第1の実施例と同様であり、このような
構造のメモリ装置は、特に高密度化に適した構造となっ
ている。
なお、図中、斜線部はワード線であり、本実施例はオー
ブンビットライン方式向きのレイアウトとなっている。
第3の実施例 第3の実施例のメモリ装置は、第4図に示すように、4
つのメモリセルを1ブロツクとして汲い、トレンチキャ
パシタのメモリセルTとスタックトキャパシタのメモリ
セルSを交互に配設した例である。
本実施例のメモリ装置は、第4図に示すように、トレン
チキャパシタを有するメモリセルTl、T2およびスタ
ックトキャパシタを有するメモリセルS1,32からな
る4つのメモリセルが1つのブロックを形成して配置さ
れている。各ブロック列の間では、そのブロックが半ブ
ロック長稈、図中X方向にずれ、且つメモリセルT1と
メモリセルS1が置換され、メモリセルT2とメモリセ
ルS2が置換されたメモリセルの位置関係になっている
。したがって、本実施例のメモリ装置のレイアウトは、
例えばトレンチキャパシタのメモリセルT1は、Y方向
では必ずスタックトキャパシタのメモリセルS2が隣接
し、X方向では必ずスタックトキャパシタのメモリセル
S1が隣接するようにされている。
このようなメモリセルT1.T2,31.Slの配置か
らなる本実施例のメモリ装置は、トレンチキャパシタ同
士およびスタ・、クトキャバシク同士の距離を長く採る
ことができ、しかもこれらの組み合わせによって十分に
立体的に分離されることから、高密度化を図った場合で
あっても、情報の記憶を確実なものとすることができる
なお、図中、斜線部はワード線であり、本実施例はオー
ブンビットライン方式向き若しくはホールディトビット
ライン方式向きのレイアウトとなっている。
第4の実施例 本実施例は、第3の実施例の変形例であり、第5図に示
すように、1つのブロックを構成するメモリセルT1.
T2 、Sl、32の配置を変形し、1つのブロック内
のトレンチキャパシタを有するメモリセルT1.T、が
コンタクトホール0を介して隣接し、スタックトキャパ
シタを有するメモリセルSL+32が同じくコンタクト
ホール0を介して隣接する例である。
この第4図に示すようなレイアウトによっても上述の第
1〜第3の実施例のメモリ装置と同様に、トレンチキャ
パシタおよびスタックトキャパシタ同士の間′の距離を
長(することができ、且つ立体的にも分離されることか
ら、メモリ装置の高密度化を図った場合であっても、リ
ーク等を有効に防止し、容量を確保して確実な情報の記
憶を行うことが可能となる。
なお、図中、斜線部はワード線であり、本実施例はオー
ブンビットライン方式向きレイアウトとなっている。
H6発明の効果 本発明のメモリ装置は、上述のようにトレンチキャパシ
タのメモリセルとスタックトキャパシタのメモリセルを
交互に配する構造を有することから、)・レン(−キャ
パシタ同士やスタックトキャパシタ同士の間の距離を長
くとることができる。このため、I・レンチキャパシタ
間のリークを低減させることができ、各スタックトキャ
パシタの面積を大きくすることができる。そして、特に
メモリ装置の高密度化に有用な構造となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメモリ装置の一例の部分断面図、第2
図はその本発明のメモリ装置の一例の平面図、第3図は
本発明のメモリ装置の他の例を示す模式図、第4図は本
発明のメモリ装置のさらに他の例を示す模式図、第5図
は本発明のメモリ装置のまた更に他の例を示す模式図で
ある。 16・・・トレンチキャパシタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1セル−1キャパシタ型のメモリセルを配列させてな
    るメモリ装置において、 各メモリセルのキャパシタは、トレンチキャパシタとス
    タックトキャパシタが交互に配されてなることを特徴と
    するメモリ装置。
JP62071803A 1987-03-27 1987-03-27 メモリ装置 Pending JPS63239969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071803A JPS63239969A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071803A JPS63239969A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239969A true JPS63239969A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13471086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071803A Pending JPS63239969A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239969A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281474A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH02192162A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
FR2651374A1 (fr) * 1989-08-31 1991-03-01 Gold Star Electronics Cellule de memoire a acces aleatoire (dram) comportant un condensateur en pile, et procede de production de celle-ci.
US5027172A (en) * 1989-05-19 1991-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Dynamic random access memory cell and method of making thereof
FR2665982A1 (fr) * 1990-08-14 1992-02-21 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif de memoire a semi-conducteur a haut degre d'integration et procede de fabrication d'un tel dispositif.
FR2667984A1 (fr) * 1990-10-11 1992-04-17 Samsung Electronics Co Ltd Cellule de memoire dynamique a acces direct et procede pour fabriquer une telle cellule.
JPH04343267A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Nec Kyushu Ltd 半導体記憶装置
US5196363A (en) * 1990-10-11 1993-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming mist type dynamic random access memory cell
US5217918A (en) * 1990-08-14 1993-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a highly integrated semiconductor memory device with trench capacitors and stacked capacitors
EP0682372A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. DRAM device with upper and lower capacitor and production method
JP2013016684A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281474A (ja) * 1988-09-16 1990-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH02192162A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5027172A (en) * 1989-05-19 1991-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Dynamic random access memory cell and method of making thereof
FR2651374A1 (fr) * 1989-08-31 1991-03-01 Gold Star Electronics Cellule de memoire a acces aleatoire (dram) comportant un condensateur en pile, et procede de production de celle-ci.
JPH03116970A (ja) * 1989-08-31 1991-05-17 Goldstar Electron Co Ltd 結合形積層構造コンデンサを使用したdramセルの製造方法及び構造
FR2665982A1 (fr) * 1990-08-14 1992-02-21 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif de memoire a semi-conducteur a haut degre d'integration et procede de fabrication d'un tel dispositif.
US5217918A (en) * 1990-08-14 1993-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a highly integrated semiconductor memory device with trench capacitors and stacked capacitors
FR2667984A1 (fr) * 1990-10-11 1992-04-17 Samsung Electronics Co Ltd Cellule de memoire dynamique a acces direct et procede pour fabriquer une telle cellule.
US5196363A (en) * 1990-10-11 1993-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming mist type dynamic random access memory cell
JPH04343267A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Nec Kyushu Ltd 半導体記憶装置
EP0682372A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. DRAM device with upper and lower capacitor and production method
JP2013016684A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500102B2 (ja) メモリ素子及びその形成方法
US5519236A (en) Semiconductor memory device having surrounding gate transistor
JPH06105767B2 (ja) メモリ・アレイ
JPH0775247B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS63239969A (ja) メモリ装置
US6188095B1 (en) 6¼ f2 DRAM cell structure with four nodes per bitline-stud and two topological wordline levels
JPH01123462A (ja) 半導体メモリの製造方法
US5571742A (en) Method of fabricating stacked capacitor of DRAM cell
US5541428A (en) Semiconductor memory device with superimposed storage electrodes
JPH0496272A (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
US20090114970A1 (en) Embedded dram with increased capacitance and method of manufacturing same
JP2005183420A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62229872A (ja) 半導体記憶装置
US5027173A (en) Semiconductor memory device with two separate gates per block
US5217918A (en) Method of manufacturing a highly integrated semiconductor memory device with trench capacitors and stacked capacitors
JP2002313954A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS62211946A (ja) 半導体記憶装置
JP3177038B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH01302852A (ja) 半導体メモリのメモリセル構造
JPH03155665A (ja) 半導体メモリ装置
JPS62145864A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置の記憶素子構造および製造方法
JPH05182457A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH03133172A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH03286564A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0828468B2 (ja) 半導体メモリ装置