JPH0496272A - 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

高集積半導体メモリ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0496272A
JPH0496272A JP2297044A JP29704490A JPH0496272A JP H0496272 A JPH0496272 A JP H0496272A JP 2297044 A JP2297044 A JP 2297044A JP 29704490 A JP29704490 A JP 29704490A JP H0496272 A JPH0496272 A JP H0496272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
forming
memory cell
film
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2297044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727978B2 (ja
Inventor
Seong-Tae Kim
晟泰 金
Kyung-Hun Kim
金 景勲
Jae-Hong Ko
高 在弘
Su-Han Choi
崔 壽漢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0496272A publication Critical patent/JPH0496272A/ja
Publication of JPH0727978B2 publication Critical patent/JPH0727978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/377DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate having a storage electrode extension located over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高集積半導体メモリ装置及びその製造方法に関
するもので、特にメモリセル領域を増やさなくてもキャ
パシタの有効面積を最大化しうる高集積半導体メモリ装
置及びその製造方法に関するもでのである。
(従来の技術及び発明か解決しようとする課題)半導体
メモリの技術分野においては一つのチップ上にメモリセ
ルの数を増やそうと努力しつつあるが、このような目的
を達成するためには、制限されたチップの表面上に多数
のメモリセルか形成されるメモリセルアレイの面積を最
小化することが重要である。
したかって、最小面積の側面から一つのトランジスタと
一つのキャパシタよりメモリセルを構成するD RA 
M (Dynamic Random Access 
Memory)がよく知られている。しかし、前記メモ
リセルにおいてほとんどの面積を占める部分はキャパシ
タの占める面積なので、半導体装置が高集積化されゆく
につれ、前記キャパシタの占める面積を最小化しながら
も前記キャパシタの容量を大きくして情報検出を容易に
し、α粒子によるソフトエラーを減少させることが重要
になっている。
前記のようなキャパシタの占める面積を最小化し、スト
レージキャパシタの容iを最大化するため、各メモリセ
ルのストレージ電極を隣合うメモリセルの領域まで拡張
させるスプレッドスタックキャパシタ(Spread 
5tacked Capacitor;以下SSCと称
する)セル構造か考案された。このようなSSCセルを
有する従来のメモリセル構造として1989年発行され
たIEDM89の31頁ないし34頁に開示されたもの
かある。
前記に開示された技術はトランジスタの形成された半導
体基板に各トランジスタのソース領域を露出してキャパ
シタの第1電極を形成し、隣合うメモリセルの領域に前
記第1電極が相互拡張された構成からなっている。しか
し、前記のようなSSCセルの構成においては64Mb
itのDRAMか実現できるが、さきに形成される1次
キャパシタか後工程を通じて形成される2次キャパシタ
の間で形成されなければならないので、セルサイズか一
層減少される256MbitのDRAMで要求される十
分なキャパシタの有効面積を確保することには限界か生
じる。なぜならば、第1メモリセルの各キャパシタのサ
イズは第2メモリセルの各キャパシタによって制限され
るので、第2メモリセルの各キャパシタのサイズは第1
メモリセルの各キャパシタのサイズと平行をなすために
は左右に拡張される部分か制限されなけれはならない。
従って、第2メモリセルの各キャパシタを第1メモリセ
ルのキャパシタ上で互いに最大に隣接するように拡張さ
せることができなかった。
第2メモリセルの各キャパシタを第1メモリセルのキャ
パシタ上で互いに最大に隣接するように拡張させなから
、第1メモリセルの各キャパシタのサイズと平行を維持
するためには第1メモリセルの各キャパシタのサイズを
増やすべきである。しかし、従来のSSCセル構造では
第1メモリセルの各キャパシタのサイズが第2メモリセ
ルの各キャパシタによって制限されるのでセルサイズが
もっとも縮まる256M  bit  DRAMで要求
されるキャパシタの有効面積を確保するにはすこし足り
ないとことかあった。
本発明の目的は前記のような従来の技術の問題点を解決
するため、スタック形キャパシタセルとトレンチ併合形
キャパシタ上ルが交互に隣合うようなメモリセルアレイ
を実現したDRAMを提供することである。
本発明の他の目的は前記の構造のDRAMを効率的に製
造できる製造方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するたために本発明によるDRAMの
メモリセルアレイは、第1伝導形の半導体基板−Fにア
クティブ領域を限定するために選択的に形成されたフィ
ールド酸化膜と、前記アクティブ領域上に形成されたメ
モリセルを具備する半導体装置において、前記メモリセ
ルはスタック−トレンチ併合形キャパシタを具備する1
次メモリセルとスタック形キャパシタを具備する2次メ
モリセルからなり、前記1次及び2次メモリセルのそれ
ぞれは行方向と列方向に隣合って配置されることを特徴
とする。
前述した構造のメモリセルアレイを製造するに適合な製
造方法は、第1伝導形の半導体基板上にフィールド酸化
膜を成長させアクティブ領域を限定する第1下程と、前
記アクティブ領域上にメモリセルの構成要素であるトラ
ンジスタを形成し、その結果得られた層構造の上に第1
絶縁層を形成する第2工程と、前記トランジスタの各ド
レイン領域と連結されるようにビットラインを形成し、
その結果得られた層構造の上に第2絶縁層を形成する第
3工程と、スタック−トレンチ併合形キャパシタを具備
する1次メモリセルを形成するために所定部分のソース
領域を露出して第1開口を形成する第4工程と、前記第
1開口を適用して半導体基板にトレンチを形成する第5
工程と、前記トレンチ内面と第2絶縁層の上にキャパシ
タを形成し、その結果得られた層構造の上に第3絶縁層
を形成する第6工程と、前記1次メモリセルと行方向及
び列方向に隣合うトランジスタのソース領域を露出して
第2開口を形成する第7工程と、前記第2開口を通じて
スタック形キャパシタを形成する第8下程とを具備する
ことを特徴とする。
(実施例) 以下、添付した図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明によるメモリセルアレイの一部断面図で
ある。
本発明によるメモリセルアレイは第1図に示したように
、スタック−トレンチ併合形キャパシタ11.12.1
3を具備するメモリセルMl、M3とスタック形キャパ
シタ20,21.22を具備するメモリセルM2が交互
に隣合って配置されるように形成される。そして、前記
メモリセルにおいて、第1及び第3メモリセルMl、M
3のストレージ電極(キャパシタの第1電極)11は隣
合う第2メモリセルM2の領域に拡張され、第2メモリ
セルM2のストレージ電極20もやはり前記第1及び第
3メモリセルMl、M3の領域に拡張される。前記第1
図の断面図に図示されたメモリセルアレイは行方向に隣
合うメモリセルを示したか、列方向のアレイも行方向の
ようにスタックトレンチ併合形キャパシタを具備するメ
モリセルとスタック形キャパシタとを具備するメモリセ
ルか交互に隣合って配置される。
第2A図ないし第2G図は本発明によるメモリセルアレ
イの製造工程の一実施例を図示した工程順序図である。
第2A図は半導体基板100上にトランジスタ及びビッ
トライン5の形成工程を図示したもので、まず第1伝導
形の半導体基板100上に選択酸化法によるフィールド
酸化膜101を成長させてアクティブ領域を限定する。
このアクティブ領域」二にケート酸化膜を介してトラン
ジスタのゲート電極1になる不純物のドーピングされた
第1多結晶シリコン層を形成し、同時に前記フィールド
酸化膜101上の所定部分に隣接するメモリセルのゲー
ト電極と連結される第1導電層4、例えば不純物のドー
ピングされた第1多結晶シリコン層を形成する。そして
、前記ゲート電極1の両側の半導体基板表面にイオン注
入を通じてソース領域2及びドレイン領域3を形成し、
前述した構造の全体表面−Lに500Å〜2000八程
度の第1絶縁層11、例えばHT O(Iligh T
emperature 0xide)膜あるいはL T
 O(Low Temperature 0xide)
膜を沈積する。その後、前記ドレイン領域3の一部分を
露出してビットラインで使われる金属層5を形成する。
ここで、前記第2A図の断面図は第1、第2及び第3メ
モリセルMl、M2.M3を含む。
第2B図は第2絶縁層12及び第1開口OPIの形成工
程を図示したもので、前記第2A図工程以後、500Å
〜3000八程度の第2絶縁層12、例えばHTO膜を
沈積する。そして、この第2絶縁層の上にマスクパター
ンを適用して前記第1及び第3メモリセルM1.M3の
ソース領域2を露出させる第1開口OPIを形成する。
第2C図はトレンチ10及びキャパシタの第1電極で使
われる第2導電層11の形成工程を図示したもので、前
記第1開口を通じて半導体基板をエツチングすることに
よってトレンチ10を形成し、このトレンチ10の内面
と前記第2絶縁層12−ヒにキャパシタの第1電極で使
われる200Å〜3000八程度の第2電極層11、例
えば不純物のドーピングされた第2多結晶シリコン層を
沈積して第2C図のような電極パターンを形成する。
ここで前記トレンチ10の深さは所望のキャパシタンス
値によって0.5μm〜10μm程度で調節できる。
第2D図は誘電体膜12及びキャパシターの第2電極で
使われる第3導電層13の形成工程を図示したもので、
前記第2導電層11の上に誘電体膜12及びキャパシタ
の第2電極で使われる500Å〜4000八程度の第3
導電層13を連続的に形成してスタック−トレンチ併合
形キャパシタを具備した1次メモリセルMl、M3を完
成する。
この際、前記誘電体膜12はHTO膜あるいはLTO膜
のような酸化膜構造あるいは酸化膜(Owide)/窒
化膜(Nitride) /酸化膜(Oxide)構造
、すなわちONONo構造いは窒化膜(Nitride
) /酸化膜(Oxide)構造、即ちNo構造である
。ここで前記スタック−トレンチ併合形キャパシタの代
わりに電荷がトレンチの外郭に蓄積されるアウトサイド
(outside)  トレンチ形キャパシタを形成す
ることもできる。
第2E図は第3絶縁層13及び第2開口OP2の形成工
程を図示したもので、前記第2D図工程以後500Å〜
3000八程度の第3絶縁層13、例えばHTO膜を沈
積した後、前記第2メモリセルM2のソース領域2を露
出させるために第2開口○P2を形成する。ここで、前
記第3絶縁層は500Å〜4000A程度のB P S
 G (Boro Ph。
5phorus 5ilicate Glass)膜を
沈積した後リフロー (ref low)工程によって
平坦化させることによって形成しうる。
第2F図はキャパシタの第1電極で使われる第4導電層
20、誘電体膜21及びキャパシタの第2電極で使われ
る第5導電層22の形成工程を図示したので、まず前記
第2E図工程以後キャパシタの第1電極で使われる30
0Å〜4000八程度の第4導電層20、例えば不純物
のドーピングされた第4多結晶シリコン層を沈積して第
2F図のような電極パターンを形成する。そして、前記
第4導電層20の一上に誘電体膜21及びキャパシタの
第2電極で使われる500Å〜4000八程度の第5導
電層22を連続的に形成してスタック形キャパシタを具
備した2次メモリセルM2を完成する。この際、前記誘
電体膜21はHTO膜あるいはLTO膜のような酸化膜
構造あるいはONONo構造いはNo構造である。
第2G図は平坦化層30及び金属電極31の形成工程を
図示したもので、前記第2F図工程以後平坦化層30、
例えはBPSG膜を沈積して平坦化作業を行なった後、
金属電極31を形成することによって、スタック−トレ
ンチ形キャパシタセルとスタック形キャパシタセルとを
具備するDRAMを完成する。
第3A図ないし第3E図は本発明によるメモリセルアレ
イの製造工程を図示した他の実施例の工程順序図である
第3A図の以前の工程は前記第2A図の工程と同一であ
る。
第3A図は第2絶縁層12、窒化膜N及び第4絶縁層1
4の形成工程を図示したもので、前記第2A図工程以後
50〇Å〜300〇八程度の第2絶縁層12、例えばH
TO膜100A〜500〇八程度の窒化膜N及び500
A〜400〇八程度の第4絶縁層14、例えばHTO膜
を順次に形成する。
第3B図はトレンチ10、キャパシタの第1電極で使わ
れる第2導電層11及び中間平坦化層32の形成工程を
図示したもので、前記第4絶縁層14の上にマスクパタ
ーンを適用して前記第1及び第3メモリセルMl、M3
のソース領域2を露出させる第1開口を形成する。そし
て、この第1開口を通じて半導体基板をエツチングする
ことによってトレンチ10を形成し、このトレンチ10
の内面と前記第4絶縁層14の上にキャパシタの第1電
極で使われる20〇Å〜300〇八程度の第2導電層1
1、例えは不純物のドーピング゛された第2多結晶シリ
コン層を沈積して第3B図のような電極パターンを形成
する。それから中間平坦化層32、例えばS OG (
Spin On Glass)膜を沈積して平坦化させ
る。この際、前記中間平坦化層32としてSOG膜とH
TO膜の積層膜あるいはHTO膜あるいはHTO膜とB
 P S G (Boro−Phosphorus 5
ilicate Glass)膜の積層膜を使うことも
できる。ここで、前記トレンチ10の深さは所望のキャ
パシタンス値によって0.5〜10μm程度に調節でき
る。
第3C図は第2開口及びキャパシタの第1電極で使われ
る第4導電層20の形成工程を図示したもので、前記中
間平坦化層32の形成後に前記第2メモリセルM2のソ
ース領域2を露出させる第2開口を形成し、この第2開
口と前記中間平坦化層32の上にキャパシタの第1電極
で使われる300A〜4000A程度の第4導電層20
、例えば不純物のドーピングされた第4多結晶シリコン
層を沈積して第3C図のような電極パターンを形成する
第3D図は前記第4絶縁層及び前記中間平坦化層の除去
工程を図示したもので、前記窒化膜Nを蝕刻防止層とし
て使って、前記第2導電層11と第4導電層20との間
にある第4絶縁層及び中間平坦化層を湿式蝕刻法で除去
することによって各メモリセルの第1電極パターンの表
面積を増加させる。
第3E図は誘電体膜33及びキャパシタの第2電極で使
われる第6導電層34の形成工程を図示したもので、前
記第3D図工程以後前記第2導電層11と第4導電層2
0の上に誘電体膜33を形成し、続いてキャパシタの第
2電極で使われる50〇Å〜500〇八程度の第6導電
層34、例えば不純物のドーピングされた第6多結晶シ
リコン層を沈積して1次メモリセルMl、M3及び2次
メモリセルM2を完成する。この際、前記誘電体膜33
はHTO膜あるいLTO膜のような酸化膜構造あるいは
ONO構造である。
前記第3E図工程以後平坦化層、例えばBPSG膜を沈
積して平坦化作業を進行した後金属電極を形成すること
によって、スタック−トレンチ形キャパシタセルとスタ
ック形キャパシタセルとを具備するDRAMを完成する
(発明の効果) 以上のように、本発明によるキャパシタは従来のSSC
構造で1次キャパシタに当たるものとしてスタック−ト
レンチ併合形(あるいはトレンチ形)キャパシタを使い
、2次キャパシタに当たるものとしてスタック形キャパ
シタを使うことによって、前記スタック−トレンチ併合
形(あるいはトレンチ形)キャパシタ形成の時2次キャ
パシタ、すなわち前記スタック形キャパシタ間の間隔を
制限されなく十分なキャパシタの有効面積を確保できる
。また、前記2次キャパシタ(スタック形キャパシタ)
形成の時、前記1次キャパシタ、すなわちスタック−ト
レンチ併合形(あるいはトレンチ形)キャパシタか従来
1次キャパシタであるスタック形キャパシタより段差を
大幅に縮められるので工程を順調に進行させうる。
そして、本発明のメモリセルアレイは前記スタック−ト
レンチ併合形(あるいはトレンチ形)キャパシタを具備
する1次メモリセルと前記スタック形キャパシタを具備
する2次メモリセルとを行方向及び列方向に隣合って配
置させることによって、前記トレンチを含むメモリセル
が交互に製造されるので前記トレンチを含むメモリセル
間の漏れ電流問題とα粒子によるソフトエラー問題を除
去することができるという長所がある。
また、本発明による第2実施例のキャパシタは第1電極
で使われる導電層の下に占める酸化膜及び中間平坦化層
を蝕刻することによって、前記導電層の上部及び側面の
みならず底面までもキャパシタの第1電極で使うことに
なってキャパシタの有効面積を極大化させうる。従って
、半導体装置の高集積化によるキャパシタの容量減少を
構造的に改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメモリセルアレイの一部断面図。 第2A図ないし第2G図は本発明によるメモリセルアレ
イの製造工程の一実施例を図示した工程順序図。 第3A図ないし第3E図は本発明によるメモリセルアレ
イの製造工程の他の実施例を図示した工程順序図。 100・・・半導体基板、   101・・・フィール
ド酸化膜、1・・・ゲート電極、    2・・・ソー
ス領域、3・・・ドレイン領域、 4・・・第1導電層あるいは第1多結晶シリコン層5・
・・金属層あるいはビットライン、11.12,13.
14・・・第1.第2、第3、第4絶縁層、N・・・窒
化膜、 OPI、OF2.・・・第1、第2開口、Ml・・・第
1メモリセルあるいは1次メモリセル、M3・・・第3
メモリセルあるいは1次メモリセル、10・・・トレン
チ、 11・・・第1電極あるいは第2導電層あるいは第2多
結晶シリコン層、 12・・・誘電体膜、 13・・・第2電極あるいは第3導電層あるいは第3多
結晶シリコン層、 M2・・・第1メモリセルあるいは2次メモリセル、2
0・・・第1電極あるいは第4導電層あるいは第4多結
晶シリコン層、 21・・・誘電体膜、 22・・・第2電極あるいは第5導電層あるいは第5多
結晶シリコン層、 30・・・平坦化層、    31・・・金属電極、3
2・・・中間平坦化層、  33・・・誘電体膜、34
・・・第2電極あるいは第6導電層あるいは第6多結晶
シリコン層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板に形成された一つのスイッチングトラン
    ジスタとこのスイッチングトランジスタ上に積層された
    一つのスタック形キャパシタとを有する複数のメモリセ
    ルを具備し、前記メモリセルの中第1メモリセルの各ス
    タック形のストレージ電極は左右に隣接する第2メモリ
    セルの領域まで拡張され、前記第2メモリセルの各スタ
    ック形キャパシタのストレージ電極は前記第1メモリセ
    ルの領域まで拡張されて、前記第1メモリセルの拡張さ
    れたストレージ電極上に前記左右に隣接する第2メモリ
    セルの各拡張されたストレージ電極が部分的にオーバラ
    ップされる構造を有する高集積半導体メモリ装置におい
    て、 前記第1メモリセルの各キャパシタは前記スタック形キ
    ャパシタと前記スイッチングトランジスタのソース領域
    で前記半導体基板内に形成されるトレンチ形キャパシタ
    とを具備することを特徴とする高集積半導体メモリ装置
    。 2、前記第1メモリセルと第2メモリセルはそれぞれ行
    方向と列方向に交互に配置されることを特徴とする請求
    項1記載の高集積半導体メモリ装置。 3、前記トレンチ形キャパシタはアウトサイドトレンチ
    形とすることを特徴とする請求項2記載の高集積半導体
    メモリ装置。 4、前記トレンチの深さは0.5〜10μm程度とする
    ことを特徴とする請求項3記載の高集積半導体メモリ装
    置。 5、第1伝導形の半導体基板上にフィールド酸化膜を成
    長させアクティブ領域を限定する第1工程;前記アクテ
    ィブ領域上にメモリセルの構成要素であるトランジスタ
    を形成し、その結果得られた層構造の上に第1絶縁層を
    形成する第2工程;前記トランジスタの各ドレイン領域
    と連結されるようにビットラインを形成し、その結果得
    られた層構造の上に第2絶縁層を形成する第3工程;ス
    タック−トレンチ併合形キャパシタを具備する1次メモ
    リセルを形成するために所定部分のソース領域を露出し
    て第1開口を形成する第4工程前記第1開口を適用して
    半導体基板にトレンチを形成する第5工程; 前記トレンチ内面と第2絶縁層の上にキャパシタを形成
    し、その結果得られた層構造の上に第3絶縁層を形成す
    る第6工程; 前記1次メモリセルの行方向と列方向に隣合うトランジ
    スタのソース領域を露出して第2開口を形成する第2工
    程;及び 前記第2開口を通じてスタック形キャパシタを形成する
    第8工程を具備することを特徴とする高集積半導体メモ
    リ装置の製造方法。 6、前記第3工程の第2絶縁層は前記ビットライン形成
    以後第1酸化膜、窒化膜及び第2酸化膜を順次に形成す
    る工程を含むことを特徴とする請求項5記載の高集積半
    導体メモリ装置の製造方法。 7、前記第6工程は前記トレンチ内面と第2酸化膜の上
    にキャパシタの第1電極で使われる導電層を形成し、そ
    の結果得られた層構造の上に中間平坦化層を沈積してな
    ることを特徴とする請求項5記載の高集積半導体メモリ
    装置の製造方法。 8、前記第8工程は前記第2開口を通じてスタック形キ
    ャパシタの第1電極で使われる導電層を形成してなるこ
    とを特徴とする請求項7記載の高集積半導体メモリ装置
    の製造方法。 9、前記第1酸化膜及び第2酸化膜はHTO膜からなる
    ことを特徴とする請求項5記載の高集積半導体メモリ装
    置の製造方法。 10、前記中間平坦化層はSOG膜からなることを特徴
    とする請求項7記載の高集積半導体メモリ装置の製造方
    法。 11、前記中間平坦化層はSOG膜とHTO膜の積層膜
    からなることを特徴とする請求項7記載の高集積半導体
    メモリ装置の製造方法。 12、前記中間平坦化層はHTO膜とBPSG膜の積層
    膜からなることを特徴とする請求項7記載の高集積半導
    体メモリ装置の製造方法。 13、前記第8工程後に前記窒化膜の上にある第2酸化
    膜及び中間平坦化層を除去する第9工程を含むことを特
    徴とする請求項7記載の高集積半導体メモリ装置の製造
    方法。 14、前記第2酸化膜及び中間平坦化層は湿式蝕刻法を
    通じて除去されることを特徴とする請求項13記載の高
    集積半導体メモリ装置の製造方法。 15、前記第9工程以後露出されたすべての導電層の上
    に誘導体膜を同時に形成することを特徴とする請求項1
    3記載の高集積半導体メモリ装置の製造方法。 16、前記誘導体膜は前記露出された導電層の表面に沿
    って一番目の酸化膜を形成する工程と、この酸化膜の上
    に窒化膜を形成する工程と、この窒化膜の上に二番目の
    酸化膜を形成する工程とを通じて形成されることを特徴
    とする請求項15記載の高集積半導体メモリ装置の製造
    方法。 17、前記第1、第2及び第3絶縁層はHTO膜からな
    ることを特徴とする請求項5記載の高集積半導体メモリ
    装置の製造方法。 18、前記第6工程の第3絶縁層は1次メモリセルのキ
    ャパシタ形成後500Å〜4000Å程度のBPSG膜
    を沈積してリフローさせることによって形成されること
    を特徴とする請求項5記載の高集積半導体メモリ装置の
    製造方法。
JP29704490A 1990-08-14 1990-11-01 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0727978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR90-12555 1990-08-14
KR1019900012555A KR930007194B1 (ko) 1990-08-14 1990-08-14 반도체 장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496272A true JPH0496272A (ja) 1992-03-27
JPH0727978B2 JPH0727978B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=19302368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29704490A Expired - Lifetime JPH0727978B2 (ja) 1990-08-14 1990-11-01 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5124765A (ja)
JP (1) JPH0727978B2 (ja)
KR (1) KR930007194B1 (ja)
CN (1) CN1030631C (ja)
DE (1) DE4034995C2 (ja)
FR (1) FR2665982B1 (ja)
GB (1) GB2247105B (ja)
HK (1) HK189895A (ja)
IT (1) IT1244053B (ja)
NL (1) NL9002376A (ja)
RU (1) RU2127928C1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4122038C2 (de) * 1990-07-03 1994-08-25 Mitsubishi Electric Corp Herstellungsverfahren für einen DRAM
WO1994003898A1 (de) * 1992-08-10 1994-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Dram-zellenanordnung
US5739576A (en) * 1995-10-06 1998-04-14 Micron Technology, Inc. Integrated chip multilayer decoupling capacitors
US6150211A (en) 1996-12-11 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming storage capacitors in integrated circuitry memory cells and integrated circuitry
US6020609A (en) * 1997-10-31 2000-02-01 Texas Instruments - Acer Incorporated DRAM cell with a rugged stacked trench (RST) capacitor
US5942777A (en) * 1998-05-05 1999-08-24 Sun Microsystems, Inc. Memory device including a memory array having a combination of trench capacitor DRAM cells and stacked capacitor DRAM cells
JP4005805B2 (ja) * 2001-12-17 2007-11-14 株式会社東芝 半導体装置
KR20040009383A (ko) * 2002-07-23 2004-01-31 삼성전자주식회사 스택형 커패시터 및 트랜치형 커패시터를 포함하는 반도체메모리 소자 및 그 제조 방법
CN1324671C (zh) * 2002-09-06 2007-07-04 旺宏电子股份有限公司 波浪状电容器及其制造方法
DE102004043857B3 (de) * 2004-09-10 2006-03-30 Infineon Technologies Ag DRAM-Zellenpaar und DRAM-Speicherzellenfeld mit Stack- und Trench-Speicherzellen sowie Verfahren zur Herstellung eines DRAM-Speicherzellenfeldes
KR101128982B1 (ko) * 2008-03-21 2012-03-23 주식회사 하이닉스반도체 레저바 캐패시터 및 그를 갖는 반도체 메모리 장치
JP3197990U (ja) * 2015-03-31 2015-06-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
US11387242B2 (en) 2020-03-03 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-volatile memory (NVM) cell structure to increase reliability
US11152383B2 (en) * 2020-03-03 2021-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-volatile memory (NVM) cell structure to increase reliability

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177771A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0795566B2 (ja) * 1985-12-12 1995-10-11 松下電子工業株式会社 半導体メモリ装置
JPH0815207B2 (ja) * 1986-02-04 1996-02-14 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPS63146461A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS63239969A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Sony Corp メモリ装置
DE3856143T2 (de) * 1987-06-17 1998-10-29 Fujitsu Ltd Verfahren zum Herstellen einer dynamischen Speicherzelle mit wahlfreiem Zugriff
DE3916228C2 (de) * 1988-05-18 1995-06-22 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiterspeichervorrichtung mit Stapelkondensatorzellenstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2674085B2 (ja) * 1988-05-18 1997-11-05 富士通株式会社 ダイナミック型半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0276258A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0294471A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH02106958A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Hitachi Ltd 半導体装置
EP0370407A1 (en) * 1988-11-18 1990-05-30 Nec Corporation Semiconductor memory device of one transistor - one capacitor memory cell type
KR920010695B1 (ko) * 1989-05-19 1992-12-12 삼성전자 주식회사 디램셀 및 그 제조방법
KR910013554A (ko) * 1989-12-08 1991-08-08 김광호 반도체 장치 및 그 제조방법
KR950000500B1 (ko) * 1989-08-31 1995-01-24 금성일렉트론 주식회사 디램셀 커패시터 제조방법 및 구조

Also Published As

Publication number Publication date
RU2127928C1 (ru) 1999-03-20
FR2665982A1 (fr) 1992-02-21
DE4034995C2 (de) 1995-11-23
GB2247105B (en) 1995-04-05
FR2665982B1 (fr) 1992-10-30
IT1244053B (it) 1994-07-05
NL9002376A (nl) 1992-03-02
KR920005349A (ko) 1992-03-28
HK189895A (en) 1995-12-29
IT9021853A0 (it) 1990-10-24
KR930007194B1 (ko) 1993-07-31
US5124765A (en) 1992-06-23
GB9023987D0 (en) 1990-12-19
JPH0727978B2 (ja) 1995-03-29
GB2247105A (en) 1992-02-19
DE4034995A1 (de) 1992-02-20
CN1030631C (zh) 1996-01-03
IT9021853A1 (it) 1992-04-24
CN1059050A (zh) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196368B2 (en) Semiconductor memory arrangements with crown shaped capacitor arrangements trenched in interlayer dielectric film
JP2608363B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US5071781A (en) Method for manufacturing a semiconductor
JP2875588B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2825245B2 (ja) スタックトキャパシタdramセル及びその製造方法
US5049957A (en) MOS type dynamic random access memory
KR100225545B1 (ko) 반도체기억장치 및 디램 형성방법
JP2906807B2 (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPH0294471A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0653412A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH01125858A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0496272A (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH10144883A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6122665A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0793372B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04176168A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
US5217918A (en) Method of manufacturing a highly integrated semiconductor memory device with trench capacitors and stacked capacitors
JPS62259464A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0321062A (ja) 半導体記憶装置
JPH0364964A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR930004985B1 (ko) 스택구조의 d램셀과 그 제조방법
KR100242470B1 (ko) 반도체 메모리장치 제조방법
JP2503661B2 (ja) 半導体メモリ素子およびその製造方法
JPH0529579A (ja) 半導体メモリ素子およびその素子分離領域の製造方法
US5912485A (en) Capacitor structure for a semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 16