JPS63236042A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63236042A
JPS63236042A JP6913287A JP6913287A JPS63236042A JP S63236042 A JPS63236042 A JP S63236042A JP 6913287 A JP6913287 A JP 6913287A JP 6913287 A JP6913287 A JP 6913287A JP S63236042 A JPS63236042 A JP S63236042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
solvent
photosensitive material
water
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6913287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kawaguchi
裕 川口
Minoru Saito
稔 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6913287A priority Critical patent/JPS63236042A/ja
Publication of JPS63236042A publication Critical patent/JPS63236042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱現像感光材料に形成された可動性の色素画
像を画像形成溶媒の存在下に受像材料に転写して受像材
料上に色素画像を形成する装置に関するものである。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕熱現像
感光材料を用いてカラー画像を得る画像形成装置として
、特開昭59−75247号に示される如く、熱現像感
光材料へ画像を露光した後に熱現像部へと送り、熱現像
後の感光材料に受像紙を密着し転写工程によシ受像材料
に可動性色素を転写して色素画像を得るようにしたもの
が知られている。史に、実願昭61−116734号に
は画像露光した熱現像感光材料を受像材料と密着して加
熱し、熱現像と色素の転与を同時に行う装置が記載され
ている。
上記の感光材料および/または受像材料には、転写工程
前もしくは熱現像工程前に、色素の転写もしくは現像を
促進するために、予め水等の画像形成溶媒が付与される
ようになっている。
この画像形成溶媒は、特開昭59−181353号に記
載のローラ塗布またはワイヤ・々−塗布、特開昭59−
181354号に記載の吸水性部材を用いる方法、%開
昭59−18’1546号に記載のビード塗布、%開昭
59−181348号に記載の撥水性ローラを用いたビ
ード塗布、その他、デイツプ塗布などの方法で感光材料
および/または受像材料に供給される。
画像形成溶媒を効率的に用いるためには、画像形成用溶
媒は、上記の塗布部のような溶媒供給部と溶媒の貯蔵部
の間を循環させて使用される。
上記のように画像形成溶媒の供給には種々の方法がある
が、その塗布性能やメンテナンス性等の点に優れた塗布
ローラを用いたものが多く採用されている。この塗布ロ
ーラを用いたものの概略は第4図に示すように、一定方
向に走行している例えば熱現像感光材料16に、塗布ロ
ーラ52の回転によって該ローラ52が浸漬されている
画像形成溶媒をすくい上げるようにして供給する装置が
ある。この種の装置の場合、当然のことながら熱現像感
光材料16を保持するガイドプレー)51A。
51Bや走行させる搬送ローラ44,46,48.50
が設けられている。
ところが、第4図に示す如き方式の溶媒塗布の場合、現
像された画像にウロコ状とも称することのできる画像む
らが発生するととがある。本発明者らはこの画像むらの
発生要因を調べた結果、画像形成溶媒を塗布する時点に
その多くの原因があることを見出した。すなわち、画像
形成溶媒は第4図に示すように塗布ローラ52と熱現像
感光材料16(又は受像材料)との間にビード70Aを
形成しながら塗布されていくが、このとき、熱現像感光
材料16の挙動変化によりビード70Aに振動が生じる
ことにより、第5図に示すように塗布された画像形成溶
媒に僅かな塗布むらが生じ、これによって熱現像感光材
料と受像材料との間の色素転写及び現像の促進に微妙な
変化を与え安定性を欠くものと考えられる。
特に、熱現像材料16の後端部16aが搬送ローラ44
,46から離れ、第4図に示す如く下方に撓むように落
ちて発生する揚動によシ、ビード71Aの液面の振動が
生じ、この振動によシ画像形成領域の後方(搬送方向に
対して後方)に塗布むらが発生し易かった。
本発明は、上記の欠点を解消することを目的とするもの
であり、画像形成溶媒の塗布を極めて良好に行うことの
できる画像形成装置を提供することにある。
〔問題を解決するための手段及び作用〕本発明のかかる
目的は、熱現像感光材料に記録された画像を画像形成溶
媒の存在下で受像材料へ転写することにより受像材料に
画像を得る画像形成装置において、該画像形成溶媒を塗
布ローラで塗布する近傍で該溶媒め塗布される材料を下
方側から保持・案内するガイドプレートが、塗布ローラ
直前の搬送ローラから該材料の後端部が離れる際に下方
に落ち込まないように、少なくとも該搬送ローラの部位
まで長く延ばされたことを特徴とする画像形成装置によ
シ達成することができる。
すなわち、本発明は溶媒塗布ローラと上記溶媒が塗布さ
れる材料とが対向する塗布領域における該材料の挙動を
安定させることによシ、例えば、溶媒のビードの振動を
抑えることによって溶媒塗布むらを防止したものである
本発明が適用される画像形成装置では、例えば、米国特
許第4430415号、同第44”83914号、同第
4500626号、同第4505137号、特開昭59
−154445号、特開昭59−165054号、特開
昭59−180548号、特開昭59−218443号
、特開昭60−120356号、特願昭59−2095
63号、特願昭60−79709号、特願昭6O−L6
9585号、特願昭60−244873号等に記載の熱
現像感光材料(熱現像感光要素)及び受像材料(色素固
定要素)を使用することができる。
本発明において、画像形成用溶媒とは、画像形成に必要
とされる溶媒であって、例えば、水、低沸点有様溶媒(
アルコール、ケトン類、アミド類等)あるいはこれらの
溶媒に界面活性剤、現像促進剤、現像停止剤の種々の添
加剤を加えたもの等が含まれる。
〔実施態様〕
以下、図面に例示する本発明の一実施態様について詳細
に説明する。
本態様は、熱現像と熱転写が同時に行なわれる場合を例
にとって、本発明に適用された画像形成装置について説
明する。
第2図には本実施態様による画像形成装w10が示され
ている。
この画像形成装置10では機台12上へマガジン14が
搭載されて熱現像感光材料16(以下単に「感光材料」
と云う)を収容している。マガジン14内の感光材料1
6はその外周から引き出されカッター18で所定長さに
切断された後に露光ドラム20の外周へと巻き付けられ
る(第2図矢印へ方向)。露光ドラム20の外周には露
光ヘッド22が対応しており、露光後に露光ドラム20
が逆転し感光材料16はスクレーパ24で剥離され、水
塗布部64を経て熱現像転写部28へと送られるように
なっている。
一方、トレイ60に収容された受像紙62は熱現像転写
部28へ送られて感光材料16と重ね合わされた後に熱
現像転写部28内のヒータで加熱される。これによって
感光拐料16は現像されると共に、現像された画像が受
像紙62へ転写される。
転写終了後には、剥離部66を経て感光材料16は廃棄
トレイ68内へ収容され、受像紙32は乾燥部40を経
て取り出しトレイ42へと送り出されるようになってい
る。
第1図に示される如く、水塗布部64には搬送される感
光材料16を挾持する一対の搬送ローラ44.46が配
置され、これらの搬送ローラ44゜46の後流には一対
の搬送ローラ48,50が感光材料16を挟持搬送する
ように配置されている。
これらのローラは図示しないモータの駆動力を受けて感
光材料16を矢印B方向に熱現像転写部28へと送り出
す構成である。また、これらの搬送ローラ間には搬送さ
れる感光材料16の表裏両側に対応してガイドプレート
51A、51Bが設けられて感光材料16を搬送ロー2
44,46間から搬送ローラ48,50間へと案内する
ようになっている。
搬送ローラ46と搬送ローラ50との間には感光材料1
6の裏面(乳剤面側)中央部に対応して塗布部材として
の塗布ローラ52が対応している。
この塗布ロー252はその回転軸54が機台12へ軸支
されている。また、この回転軸54に軸継手を介してモ
ータ(共に図示省略)が連結されており、塗布ローラ5
2はこのモータの駆動力で矢印C方向に回転されるよう
になっている。
塗布ローラ52は画像形成用溶媒である例えば水70が
充填される主タンク72へ一部が浸漬されており、塗布
ローラ52の回転時にその周面で水70を持ち出すよう
になっている。
塗布ローラ52で持ち出された水70は、感光材料16
との間でビード70Aが形成されるようになっており、
この状態で感光材料16の搬送に応じて、感光材料16
の乳剤面へと水の塗膜を形成するようになっている。
水70が充填される主タンク72には水70を供給する
供給ノeイブ74と、水70の余剰分を排出するオーツ
セーフローパイシフ8とが取り付けられ、供給パイプ7
4の中間部にはボンデ81が堆り付けられている。前記
のオー・ドロー・ぞイブ78の開口部78Aけ主タンク
72の底面72Aから所定の筋さに配置されており、供
給・ξイブ74から供給された水70がこの開口部78
Aよりも上方へ達した場合にその水70を主タンク72
外へ排出させ、主タンク72内の水t(水面高さ)を一
定に保つことができるようになっている。
なお、主タンク72内の水面は塗布ロー252の約17
6程度が浸漬される高さとするのが好ましい。
また、塗布ローラ52は、第1図に示される如く、塗布
ロー252の外周と主タンク72の右側壁72Bとの間
隙寸法(第1図り寸法)が、塗布ローラ52の外周と主
タンク72の左側壁72Cとの間隙寸法(第1図M寸法
)よりも小さくなるように配設されている。
これによシ、塗布ローラ52の回転時の水70の持ち上
シで塗布ローラ52の左右の水面高さに段差が生じない
ようになっている。なお、前記M寸法は特に限定される
ものではなく、例えば塗布ローラ52の回転速度や水7
0の粘性などの条件により適宜設定できるものであるが
、通常の場合、例えは、2IIII11以上とる必要が
あり、特に約6喘とするのが好ましい。
一方、前記の供給/eイゾ74とオースツローパイプ7
8の各々の端部は、例えば水70を循環して使用する方
式の場合には溶媒貯蔵部としての循環タンク94に取シ
付けられており、水70を循環再使用できるようにしで
ある。
循環タンク94はその略中央で例えば隔壁95によって
供給側水槽Aと帰還側水槽Bの2室に仕切られている。
この隔壁95は開口部97を有し、この開口部97の全
体を覆うようにフィルタ99が取り付けられている。ま
た水槽Bには例えば陽イオン交換体110や防菌防・セ
イ)j、活性炭などの溶媒清浄手段が挿入されているこ
とが望ましい。
ここで、オー・ツロー・ぞイゾ78は水槽Bの水面よυ
上にその端部が位置するように設置されており、水70
を通して汚染物質が主タンク72へ逆流(再帰)するの
を防止するように構成されている。
以下に本実施態様の作用を説明する。
カセット14へ収容された感光材料16は所定長さに切
断された後、露光ドラム20へ巻き付けられ、露光ヘッ
ド22で露光された後に水塗布部64へ送られる。
塗布ローラ52は第1図矢印C方向へ回転し、主タンク
72内の水70をその表面へと付着して持ち出し、感光
材料16の乳剤面との間にビード70Aを形成し、これ
が感光材料16の乳剤面へ塗布される。又、この塗布の
ときに感光材料16は、ガイドシレー)51A及び51
Bにより塗布ローラ52に対して保持・案内がなされて
いる。
特に、乳剤面側に位置したガイドプレー)51Bが、搬
送ローラ46と塗布ローラ52との間でほとんど切れ間
なく延びるように、例えは搬送ローラ46に食い込むよ
うに延びているので、感光材料16は水塗布部64を通
過する最後まで安定保持されている。
水塗布部64で水塗布が行なわれた感光材料16は熱現
像転写部28へと送られる。トレイ60から取り出した
熱現像受像紙62は熱現像転写部28へと送られて、感
光材料16と重ね合わされる。
ここにおいて水の存在下で加熱現像が行なわれると同時
に形成された色素画像が受像紙62の転写面へ加熱転写
される。この状態では既に感光材料16へ必要量の水が
適切に付与されているため、極めて良好な現像転写作業
が行なわれる。
転写後の密着したま壕の状態の感光材料16と受像紙6
2は熱現像転写部28から剥離部66へと送られ、感光
材料16は集積装置68へ収容され、受像紙62は取出
部40へと送られて取り出される。
ここで、本発明に適用された画像形成装[10では、上
記のように、感光材料16と塗布ローラ52との間にビ
ード70Aが図中左側(感光材料16と塗布ローラ52
とが接し始める側)に形成されているために、特にビー
ド70Aよシも搬送ローラ46側に位置する感光材料1
6の部分の挙動変化が大きいと、ビード70Aは液面撮
動を起こし易いが、本態様によれば、ガイドプレート5
1Bは例えば第6図に示すように、そのプレート端部6
0が段差状に構成された搬送ローラ46を貫通するかあ
るいはローラ内に食い込むように構成されていると共に
、搬送ローラ46の搬送面(外周向)に対して大きな段
差を作らないように設けられているので、感光材料16
の後端が搬送ローラ46から離れた際でも、該後端が搬
送面から下方に撓むような挙動変化を生じることはない
従って、感光材料16の振動等による水70の塗布むら
、特に水70の塗布終段の塗布むらが発生しないので、
その次の工程である現像および色素転写等において画像
面全域にわたって諸条件の均一化を図ることができ、現
像むらなどのない高品質な画像を得ることができる。
又、高品質な画像を得るためには、特に、上記実施態様
の如く水循環式の場合は水70を常に清浄することも極
めて重要であり、例えばフィルタ99、陽イオン交換体
110、感材中から溶出するアニオン性物質や有機物質
を除去するために陰イオン交換樹脂、吸着樹脂、活性炭
、ゼオライト等の清浄手段を用いることができる。
なふ・、かかるフィルタ99としては、例えばア−ル・
ケスティング(RlKesting)著、シンセテイツ
ク・ポリマー・メンプラン(S yntheticPo
lymer Membrane)、マグロウヒル社(M
 cGrawH111社)発行に記載のもの、萩原文二
、橋本光−編「膜による分離法」講談社発行に記載のも
のなどが挙げられる。よシ具体的にはナイロンメツシュ
、不織布などの微孔性膜、セロハン膜、コロジオン膜、
脱硝コロジオン膜、ゲルセロハン膜、ノξ−チメント紙
、ポリビニルアルコール膜、ツマクチリアセルロース膜
、脂肪膜、生体膜などの半透膜が挙げられる。
上記のフィルタ99によって、水中の不純物、すなわち
ゼラチン等の写真用添加剤、空気中から感光材料及び/
又は受像材料を介して持ち込まれるほこりや塵などが取
り除かれ、主タンクへ循環供給される水は常に清浄にな
っている。またフィルタ99はポンプ81によシ陽イオ
ン交換体110が吸い上けられるを防ぐ役目も担ってい
る。
更に第1図に示すように主タンク72の底部に主タンク
72内の水を排出する排出Aイブ76が取シ付けられて
おり、定期的に弁80を開いて、主タンク72内の水を
全部排出するように構成されている。なお排出/eイゾ
76の他端はオーメツローパイプ78と合流されている
。このようにす   ′ることにより、主タンク72内
に沈殿してオーツセーフローされにくい不純物も取り除
かれるようになっている。
上記実施態様では感光材料16へ水塗布を行なう場合に
ついて説明したが、受像紙62へ水塗布を行なう場合に
も同様に適用可能である。又、本発明に適用される画像
形成装置は、罎光された熱現像感光材料を熱現像する熱
現像部と、熱現像された感光材料と受像材料とを重ね合
わせて加熱し受像材料に画像を転写する転写部とが別個
に設けられたものであってもよい。又、本発明は、第1
図〜第6図に示した構造に何ら制限を受けるものではな
く、ね々変臭できることは勿論であり、要は感光材料の
後端部が搬送ローラ46から離れたときに該材料の走行
面からずれ落ちないようにガイドプレー)51Bが構成
されていればよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る画像形成装置は、画像形
成溶媒を塗布ローラにより例えば熱現像感光材料に塗布
するときに、該感光材料を下側から保持・案内するガイ
ドプレートが、少なくとも該塗布ローラの直前に設けら
れた搬送ローラの所まで延び、該感光材料の後端が該搬
送ローラから離れた際に感光材料走行面から下方にずれ
るような挙動変化を防止するように構成されておシ、挙
動変化による該感光材料の振動を回避することができる
ので、ビードの液面振動による画像形成、溶媒の塗布む
らが防止され、例えは溶媒塗布後の現像及び色素転写等
における処理促進条件を画像全体において均一にするこ
とができる。従って、本発明によれば、現像むら等のな
い筒品質画像を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様に係る水塗布部を示す断面
図、第2図はこの水塗布部が適用された画像形成装置を
示すlet面図、第6図は第1図に示す水塗布部の要部
斜視図、第4図は従来の水塗布部の概略横断面図、第5
図は従来の装置による現像むらを示すための感光材料の
平面図である。 10・・・画像形成装置、12・・・機台、14・・・
マガジン、16・・・感光材料、18・・・カッター、
2o・・・露光ドラム、22・・・露光ヘッド、24・
・・スレーパ、28・・・熱現像転写部、62・・・受
像紙、64・・・水塗布部、44,46,48.50・
・・搬送ローラ、51A、51B・・・ガイドプレート
、52・・・塗布ローラ、54・・・回転軸、60・・
・プレート端部、7゜・・・水、72・・・主タンク、
94・・・循環タンク、99・・・フィルタ、110・
・・陽イオン交換体。 第  1  図 第  2  図 32:受儂試

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱現像感光材料に記録された画像を画像形成溶媒の存在
    下で受像材料へ転写することにより受像材料に画像を得
    る画像形成装置において、該画像形成溶媒を塗布ローラ
    で塗布する近傍で該溶媒の塗布される材料を下方側から
    保持・案内するガイドプレートが、塗布ローラ直前の搬
    送ローラから該材料の後端部が離れる際に下方に落ち込
    まないように、少なくとも該搬送ローラの部位まで長く
    延ばされたことを特徴とする画像形成装置。
JP6913287A 1987-03-25 1987-03-25 画像形成装置 Pending JPS63236042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913287A JPS63236042A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913287A JPS63236042A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236042A true JPS63236042A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13393814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6913287A Pending JPS63236042A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63236042A (ja) 画像形成装置
JPH06289567A (ja) ラック及びタンク写真処理装置用写真低体積薄型タンクインサート用ラック及びタンク
JPS63236041A (ja) 画像形成装置
JPS638647A (ja) 画像形成装置
JPS63235942A (ja) 画像形成装置
JPS63151947A (ja) 画像形成装置
JP2573668B2 (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JP2822232B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2522822B2 (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPS62246065A (ja) 画像形成装置
JPS6324257A (ja) 画像記録装置
JPS6394242A (ja) 画像形成用溶媒供給方法
JPS63144355A (ja) 画像形成装置
JPH01173038A (ja) 画像形成装置
JPS63257753A (ja) 画像形成用溶媒供給装置
JPH01267546A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH01307749A (ja) 塗布装置
JP3349266B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH01233456A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPH025020A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPS62189467A (ja) 画像記録装置
JPS6324260A (ja) 画像記録装置
JPS62257162A (ja) 自動現像処理装置
JPH0396947A (ja) 画像形成装置
JPH025051A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置