JPS63144355A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS63144355A JPS63144355A JP29153786A JP29153786A JPS63144355A JP S63144355 A JPS63144355 A JP S63144355A JP 29153786 A JP29153786 A JP 29153786A JP 29153786 A JP29153786 A JP 29153786A JP S63144355 A JPS63144355 A JP S63144355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- image
- water
- tank
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 66
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 9
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 8
- 239000012629 purifying agent Substances 0.000 abstract description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 abstract description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 238000011161 development Methods 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000003254 anti-foaming effect Effects 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- -1 polymethylsiloxane Polymers 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000157282 Aesculus Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000010181 horse chestnut Nutrition 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、熱現像感光材料に形成された可動性色素画像
を画像形成用溶媒の存在下に受像材料に転写して受像材
料上に色素画像を形成する装置に関するもの〒ある。
を画像形成用溶媒の存在下に受像材料に転写して受像材
料上に色素画像を形成する装置に関するもの〒ある。
熱現像感光材料を用いてカラー画像を得る画像形成装置
として、特開昭59−75247号に示される如く、熱
現像感光材料へ画像を露光した後に熱現像部へ送り、熱
現像後の感光材料と画像形成用溶媒を塗布した受像紙を
密着し、受像材料に可動性色素を転写して色素画像を得
るようにした装置が知られている。更に、実願昭61−
116734号には画像露光した熱現像感光材料に画像
形成用溶媒を塗布し受像材料と密着して加熱し、熱現像
と色素の転写を同時に行う装置が記載されている。
として、特開昭59−75247号に示される如く、熱
現像感光材料へ画像を露光した後に熱現像部へ送り、熱
現像後の感光材料と画像形成用溶媒を塗布した受像紙を
密着し、受像材料に可動性色素を転写して色素画像を得
るようにした装置が知られている。更に、実願昭61−
116734号には画像露光した熱現像感光材料に画像
形成用溶媒を塗布し受像材料と密着して加熱し、熱現像
と色素の転写を同時に行う装置が記載されている。
上記の感光材料および/または受像材料には、転写工程
前もしくは熱現像工程前に、色素の転写もしくは現像を
促進するために、予め水等の画像形成用だ媒が付与され
るようになっている。
前もしくは熱現像工程前に、色素の転写もしくは現像を
促進するために、予め水等の画像形成用だ媒が付与され
るようになっている。
この画像形成用溶媒は、特開昭59−181353号に
記載のローラ塗布ま1こはワイヤパー塗布、特開昭59
−181354号に記載の吸水性部材を用いる方法、特
開昭59−181346号に記載のビード塗布、特開昭
59−181348号に記載の撥水性ローラを用いたピ
ード塗布、その他、ディップ塗布などの方法で感光材料
および/または受像材料に供給きれる。
記載のローラ塗布ま1こはワイヤパー塗布、特開昭59
−181354号に記載の吸水性部材を用いる方法、特
開昭59−181346号に記載のビード塗布、特開昭
59−181348号に記載の撥水性ローラを用いたピ
ード塗布、その他、ディップ塗布などの方法で感光材料
および/または受像材料に供給きれる。
画像形成用溶媒を効率的に用いるためKは、画像形成用
溶媒は、上記の塗布部のような溶媒供給部と溶媒貯蔵部
の間を循環はせて使用される。
溶媒は、上記の塗布部のような溶媒供給部と溶媒貯蔵部
の間を循環はせて使用される。
ところが、上記のように画像形成用溶媒を循環再使用す
ると、使用頻度に応じて、感光材料および/または受像
材料から製造時に使用した界面活性剤が溶出して循環す
る溶媒に泡が発生しやすく、泡が溶媒の供給装置に発生
すると感光材料及び/または受像材料に泡によってのタ
テスジ又はスポット的な水抜は等、溶媒塗布量の濃淡を
生じたり、ひどい場合には溶媒が塗布されないケ所が発
生し、感光材料と受像材料の間に未塗布の部分が介在す
ることにより現像もしくは転写を妨げ、画像の品質を著
しく損なうという問題を引き起こす。
ると、使用頻度に応じて、感光材料および/または受像
材料から製造時に使用した界面活性剤が溶出して循環す
る溶媒に泡が発生しやすく、泡が溶媒の供給装置に発生
すると感光材料及び/または受像材料に泡によってのタ
テスジ又はスポット的な水抜は等、溶媒塗布量の濃淡を
生じたり、ひどい場合には溶媒が塗布されないケ所が発
生し、感光材料と受像材料の間に未塗布の部分が介在す
ることにより現像もしくは転写を妨げ、画像の品質を著
しく損なうという問題を引き起こす。
本発明は、上記の欠点を改良することを目的とするもの
〒あり、長期間にわたって画像形成用溶剤を循環再使用
しても、循環する溶媒に泡を発生することなく塗布が出
来る画像品質の優れた画像形成装置を提供することを目
的とするもの1ある。
〒あり、長期間にわたって画像形成用溶剤を循環再使用
しても、循環する溶媒に泡を発生することなく塗布が出
来る画像品質の優れた画像形成装置を提供することを目
的とするもの1ある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明に係る
画像形成装置は、熱現像感光材料に形成された可動性色
素画像を受像材料へ転写することにより受像材料に色素
画像を得ろ画像形成装置において、画像形成用溶媒を熱
現像感光材料及び/または受像材料に供給する溶媒供給
部と前記溶媒を貯蔵する溶媒貯蔵部の間を前記溶媒が循
環するようにし、かつこの循環系の中に消泡剤を存在さ
せたことを特徴としている。
画像形成装置は、熱現像感光材料に形成された可動性色
素画像を受像材料へ転写することにより受像材料に色素
画像を得ろ画像形成装置において、画像形成用溶媒を熱
現像感光材料及び/または受像材料に供給する溶媒供給
部と前記溶媒を貯蔵する溶媒貯蔵部の間を前記溶媒が循
環するようにし、かつこの循環系の中に消泡剤を存在さ
せたことを特徴としている。
本発明は消泡剤が感光材料及び/または受像材料から溶
出する界面活性剤による泡の発生を防止する。特に抑泡
作用をもつシリコーン油は化学的に安定で優れた効果が
あるという発見に基づく。
出する界面活性剤による泡の発生を防止する。特に抑泡
作用をもつシリコーン油は化学的に安定で優れた効果が
あるという発見に基づく。
本発明tは、画像形成用溶媒中に溶出する界面活性剤に
よって発生する泡は抑泡作用をもつ消泡剤によって抑泡
されるので、泡のない画像形成用溶媒を感光材料及び/
または受像材料に塗布出来ることによって、長時間処理
に対しても常に良好な画質の色素画像が得られる。
よって発生する泡は抑泡作用をもつ消泡剤によって抑泡
されるので、泡のない画像形成用溶媒を感光材料及び/
または受像材料に塗布出来ることによって、長時間処理
に対しても常に良好な画質の色素画像が得られる。
本発明に用いられる消泡剤としては、シリコーン油(ポ
リメチルシロキサン)、非イオン活性剤、例えばスパン
(米アトラス、パウダー社商品名)、ソルゼン(東邦科
学工業■社商品名)、ソルゲン(第一工業農薬(株社商
品名)等が使用出来るが、化学的に安定ですぐれた効果
があるものとしてはシリコーン油が最も好ましい。
リメチルシロキサン)、非イオン活性剤、例えばスパン
(米アトラス、パウダー社商品名)、ソルゼン(東邦科
学工業■社商品名)、ソルゲン(第一工業農薬(株社商
品名)等が使用出来るが、化学的に安定ですぐれた効果
があるものとしてはシリコーン油が最も好ましい。
消泡効果としては破泡作用と抑泡作用とがあるが、本発
明の場合は抑泡作用を期待する。
明の場合は抑泡作用を期待する。
本発明における循環系の中に消泡剤を存在させる方法と
しては溶媒貯蔵部の循環タンクの溶媒表面又は溶媒に接
するタンク壁面に消泡剤オイルを含浸させたシートを浮
かせておく方法か貼付けて置く方法かが実際的〒ある。
しては溶媒貯蔵部の循環タンクの溶媒表面又は溶媒に接
するタンク壁面に消泡剤オイルを含浸させたシートを浮
かせておく方法か貼付けて置く方法かが実際的〒ある。
消泡剤オイルは、循環系の中に少くとも0.1 m9以
上望ましくは1m9以上存在していることが望ましい。
上望ましくは1m9以上存在していることが望ましい。
本発明においては、感光材料及び/または受像材料中か
ら溶出するイオン物質を除去するためイオン交換膜を併
用したり、無機物や、有機物質、コロイド粒子を除去す
るために、吸着剤層、(活性炭、合成ゼオライト等)を
併用することが出来る。、また水中にカビや菌が発生す
るのを防止すべく防菌、防パイ剤を併用することもでき
る。
ら溶出するイオン物質を除去するためイオン交換膜を併
用したり、無機物や、有機物質、コロイド粒子を除去す
るために、吸着剤層、(活性炭、合成ゼオライト等)を
併用することが出来る。、また水中にカビや菌が発生す
るのを防止すべく防菌、防パイ剤を併用することもでき
る。
本発明に適用される画像形成装置は、露光された熱現像
感光材料を熱現像する熱現像部と、熱現像された感光材
料と受像材料とを重ね合わせて加熱し受像材料に画像を
転写する転写部とが別個に設けられたもの1あってもよ
く、また、この熱現像部と転写部が同じ場所に設けられ
たもの、すなわち露光された熱現像感光材料と受像材料
とを重ね合わせて加熱し熱現像と熱転写とを同時に行な
う熱現像転写部が設けられたものであってもよい。
感光材料を熱現像する熱現像部と、熱現像された感光材
料と受像材料とを重ね合わせて加熱し受像材料に画像を
転写する転写部とが別個に設けられたもの1あってもよ
く、また、この熱現像部と転写部が同じ場所に設けられ
たもの、すなわち露光された熱現像感光材料と受像材料
とを重ね合わせて加熱し熱現像と熱転写とを同時に行な
う熱現像転写部が設けられたものであってもよい。
また1本発明が適用された画像形成装置〒は、例えば、
米国特許第443’0415号、同第448391・を
号、同第4500626号、同第4503137号、特
開昭59−154445号、特開昭59−165054
号、特開昭59−180548号、特開昭59−218
443号、特開昭60−120356号、特願昭59−
209563号、特願昭60−79709号、特願昭6
0−169585号、特願昭60−244873号等に
記載の熱現像感光材料(熱現像感光要素)及び受像材料
(色素固定要素)を使用することができる。
米国特許第443’0415号、同第448391・を
号、同第4500626号、同第4503137号、特
開昭59−154445号、特開昭59−165054
号、特開昭59−180548号、特開昭59−218
443号、特開昭60−120356号、特願昭59−
209563号、特願昭60−79709号、特願昭6
0−169585号、特願昭60−244873号等に
記載の熱現像感光材料(熱現像感光要素)及び受像材料
(色素固定要素)を使用することができる。
本発明において1画像形成用溶媒とは、画像形成に必要
ときれる溶媒tあって、例えば、水、低沸点有機溶媒(
アルコール、ケトン類、アミド類等)あるいはこれらの
溶媒に界面活性剤、現像促進剤、現像停止剤の種々の添
加剤を加え1こもの等が含まれる。
ときれる溶媒tあって、例えば、水、低沸点有機溶媒(
アルコール、ケトン類、アミド類等)あるいはこれらの
溶媒に界面活性剤、現像促進剤、現像停止剤の種々の添
加剤を加え1こもの等が含まれる。
本発明の実施態様を区を用いて更に詳しく説明する。
先ず、熱現像と熱転写が同時に行なわれる場合を例にと
って、本発明に適用された画像形成装置について説明す
る。
って、本発明に適用された画像形成装置について説明す
る。
第2図には本発明の画像形成装置1oの概略図が示され
ている。
ている。
この画像形成装置10では機台12上へマガジン14が
塔載されて熱現像感光材料16を収容している。マガジ
ン14内の感光材料16はその外周から引き出これカッ
ター18″?%所定長さに切断された後に露光ドラム2
0の外周へと巻き付けられる(第2図矢印A方向)。露
光ドラム20の外周には露光ヘンド22が対応しており
、露光後に露光ドラム20が逆転し感光材料16はスク
レーパ24フ剥離され、水塗布部34を経て熱現像転写
部28へと送られるようになっている。
塔載されて熱現像感光材料16を収容している。マガジ
ン14内の感光材料16はその外周から引き出これカッ
ター18″?%所定長さに切断された後に露光ドラム2
0の外周へと巻き付けられる(第2図矢印A方向)。露
光ドラム20の外周には露光ヘンド22が対応しており
、露光後に露光ドラム20が逆転し感光材料16はスク
レーパ24フ剥離され、水塗布部34を経て熱現像転写
部28へと送られるようになっている。
−万、トイレ30に収容された受像紙32は熱現像転写
部28へ送られて感光材料16と重ね合わされた後に熱
現像転写部28内のヒータで加熱される。これによって
感光材料16は現像されると共に、現像された画像が受
像紙32へ転写される。
部28へ送られて感光材料16と重ね合わされた後に熱
現像転写部28内のヒータで加熱される。これによって
感光材料16は現像されると共に、現像された画像が受
像紙32へ転写される。
転写終了後には、剥離部36を経て感光材料16は廃棄
トレイ38内へ収容され、受像紙32は乾燥部40を経
て取り出しトレイ42へと送りだされるようになってい
る。
トレイ38内へ収容され、受像紙32は乾燥部40を経
て取り出しトレイ42へと送りだされるようになってい
る。
この画像形成装置の画像形成用溶媒の供給について説明
すると、第1図は本発明に係わる画像形成用溶媒の循環
系の横断面図であるが、第1図に示される如く、水塗布
部34には搬送される感光材料16を挾持する一対の搬
送ローラ44,46が配置きれ、これらの搬送ローラ4
4,46の後流には一対の搬送ローラ48.50が感光
材料16を挟持搬送する状態で配置きれている。
すると、第1図は本発明に係わる画像形成用溶媒の循環
系の横断面図であるが、第1図に示される如く、水塗布
部34には搬送される感光材料16を挾持する一対の搬
送ローラ44,46が配置きれ、これらの搬送ローラ4
4,46の後流には一対の搬送ローラ48.50が感光
材料16を挟持搬送する状態で配置きれている。
これらのローラはモータ(図示せず)の1駆動力を受け
て感光材料16を矢印B方向に熱現像転写部28へと送
り出す構成である。また、これらの搬送ローラ間には搬
送づれろ恐光材料160両側端に対応してガイドプレー
ト51A、51Bが設けられて感光材料16を搬送ロー
ラ44.46間から搬送ローラ48,50間へと案内す
るようになっている。
て感光材料16を矢印B方向に熱現像転写部28へと送
り出す構成である。また、これらの搬送ローラ間には搬
送づれろ恐光材料160両側端に対応してガイドプレー
ト51A、51Bが設けられて感光材料16を搬送ロー
ラ44.46間から搬送ローラ48,50間へと案内す
るようになっている。
搬送ローラ46と搬送ローラ5oとの間には感光材料1
6の裏面(露光両側)中央部に対応して溶媒供給部51
が設けられている。この溶媒供給部51は、主タンク7
2と塗布部材としての塗布ローラ52を有している。こ
の塗布ローラ52はその回転軸54が機台12へ軸支芒
れている。また、この回転軸54には歯車を介してモー
タ(共に図示省略)が連、桔されており、塗布ロー25
2はこの七−夕の駆動力〒矢印C方向に回転されるよう
になっている。
6の裏面(露光両側)中央部に対応して溶媒供給部51
が設けられている。この溶媒供給部51は、主タンク7
2と塗布部材としての塗布ローラ52を有している。こ
の塗布ローラ52はその回転軸54が機台12へ軸支芒
れている。また、この回転軸54には歯車を介してモー
タ(共に図示省略)が連、桔されており、塗布ロー25
2はこの七−夕の駆動力〒矢印C方向に回転されるよう
になっている。
塗布ローラ52は画像形成用溶媒フある水70が充填さ
れる主タンク72へ一部が浸漬プれており、塗布ローラ
52の回転時にその周面フ水7゜を持ち出すようになっ
ている。
れる主タンク72へ一部が浸漬プれており、塗布ローラ
52の回転時にその周面フ水7゜を持ち出すようになっ
ている。
塗布ローラ52で持ち出された水70は、感光材料16
との間fビード7OAが形成?れろようになっており、
この状態↑感光材料16の搬送に応じて、感光材料16
の裏面へと塗布水を形成するようになっている。
との間fビード7OAが形成?れろようになっており、
この状態↑感光材料16の搬送に応じて、感光材料16
の裏面へと塗布水を形成するようになっている。
水70が充填される主タンク72には水70を供給する
供給バイブ74と、水70の余剰分を排出スルオーバー
フローノぞイブ78とが取り付けられ、供給パイ2′7
4の中間部にはポンプ81と逆流防止弁82とが取り付
けられている。前記のオーバフローパイプ78の開口部
78Aは主タンク72の底面72Aから所定の高さに配
置きれており、供給ノξイ2′74から供給嘔れた水7
0がこの開口部78Aよりも上方へ達した場合にその水
70を主タンク72外へ排出させ、主タンク72内の水
量(水面高さ)を一定に保つことができるようになって
いる。
供給バイブ74と、水70の余剰分を排出スルオーバー
フローノぞイブ78とが取り付けられ、供給パイ2′7
4の中間部にはポンプ81と逆流防止弁82とが取り付
けられている。前記のオーバフローパイプ78の開口部
78Aは主タンク72の底面72Aから所定の高さに配
置きれており、供給ノξイ2′74から供給嘔れた水7
0がこの開口部78Aよりも上方へ達した場合にその水
70を主タンク72外へ排出させ、主タンク72内の水
量(水面高さ)を一定に保つことができるようになって
いる。
なお、主タンク72内の水面は塗布ローラ52の約1/
3程度が浸漬される高さとするのが好ましい。
3程度が浸漬される高さとするのが好ましい。
また、塗布ローラ52は、第1図に示される如く、塗布
ローラ52の外周と主タンク72の右側壁72Bとの間
隙寸法(第1図り寸法)が、塗布ローラ52の外周と主
タンク72の左側壁72Cとの間隙寸法(第1図M寸法
)よりも小、さくなるように配設されている。
ローラ52の外周と主タンク72の右側壁72Bとの間
隙寸法(第1図り寸法)が、塗布ローラ52の外周と主
タンク72の左側壁72Cとの間隙寸法(第1図M寸法
)よりも小、さくなるように配設されている。
これにより、塗布ローラ52の回転時の水70の持ち上
がりで塗布ローラ52の左右の水面高さに段差が生じな
いようになっている。なお、前記M寸法は特に限定する
もの雫はないし、塗布ロー252の回転速度や水70の
粘性などの条件に適宜設定できるものであるが、通常の
場合、例えば2朋以上とる必要があり、特に約3朋とす
るのが好ましい。
がりで塗布ローラ52の左右の水面高さに段差が生じな
いようになっている。なお、前記M寸法は特に限定する
もの雫はないし、塗布ロー252の回転速度や水70の
粘性などの条件に適宜設定できるものであるが、通常の
場合、例えば2朋以上とる必要があり、特に約3朋とす
るのが好ましい。
一方、前記の供給バイブ74とオーバフローパイプ78
の端部は各々、溶媒貯蔵部としての循環タンク94に取
り付けられてオdす、水70を循環再使用できるように
しである。
の端部は各々、溶媒貯蔵部としての循環タンク94に取
り付けられてオdす、水70を循環再使用できるように
しである。
循環タンク94はその略中央で隔壁95によって供給側
水槽94Bと帰還側水槽94Aの2室に仕切られている
。この隔壁95は開口部97を有し、この開口部97の
全体を覆うようにフィルタ99が取り付けられている。
水槽94Bと帰還側水槽94Aの2室に仕切られている
。この隔壁95は開口部97を有し、この開口部97の
全体を覆うようにフィルタ99が取り付けられている。
また水[94Aには吸着剤層、イオン交換樹脂及び防菌
、防15イ剤等を含んだ浄化剤層110が網状体に囲ま
れて設置されている。又、水槽94Aの溶媒表面には消
泡剤を含浸させたオイル吸収シート120が浮べである
。この消泡剤は上記の如くシリコン系のものマ、例えば
20℃の水に対してその溶解度が0.15’/1005
’以下となるものであり、消泡効果は長期間に亘って持
続fきるようになされている。
、防15イ剤等を含んだ浄化剤層110が網状体に囲ま
れて設置されている。又、水槽94Aの溶媒表面には消
泡剤を含浸させたオイル吸収シート120が浮べである
。この消泡剤は上記の如くシリコン系のものマ、例えば
20℃の水に対してその溶解度が0.15’/1005
’以下となるものであり、消泡効果は長期間に亘って持
続fきるようになされている。
ここ)、オーバフロー、eイブ78の端部は帰還側水槽
94Aの水面より上にその端部が位置するように設置さ
れており、供給、eイブ74の端部は供給側水槽94B
の水中底部に近(に設ftでれ、使用した水70が汚染
物質を含んだま〜又泡を含んで主タンク72へ供給され
るのを防止するように構成されている5゜ 以下にこの装置の作用について説明する。
94Aの水面より上にその端部が位置するように設置さ
れており、供給、eイブ74の端部は供給側水槽94B
の水中底部に近(に設ftでれ、使用した水70が汚染
物質を含んだま〜又泡を含んで主タンク72へ供給され
るのを防止するように構成されている5゜ 以下にこの装置の作用について説明する。
カセット14へ収容された感光材料16は所定長きに切
断された後、露光ドラム20へ巻き付けられ、露光ヘッ
ド22〒露光された後に水塗布部34へ送られる。
断された後、露光ドラム20へ巻き付けられ、露光ヘッ
ド22〒露光された後に水塗布部34へ送られる。
塗布ローラ52は第1図矢印C方向へ回転し、主タンク
72内の水70をその表面に付着して持ち出し、感光材
料16の裏面(乳剤面)との間にビード70Aを形成し
、これが感光材料16の裏面へ塗布される。
72内の水70をその表面に付着して持ち出し、感光材
料16の裏面(乳剤面)との間にビード70Aを形成し
、これが感光材料16の裏面へ塗布される。
しかしながら、この塗布を行う際に感光材料16はビー
)’70Aに接して一部の溶媒を付着させて持出す一方
、接するビード?OAの中に感光材料16の中に含まれ
る成分の一部即ち無機物質、有機物質、コロイド粒子そ
して本発明で問題にしている界面活性剤等を溶出する。
)’70Aに接して一部の溶媒を付着させて持出す一方
、接するビード?OAの中に感光材料16の中に含まれ
る成分の一部即ち無機物質、有機物質、コロイド粒子そ
して本発明で問題にしている界面活性剤等を溶出する。
これらが循環溶媒を汚染し泡を発生させ、又、長時間運
転に伴い循環溶媒の中にその汚染物質の濃度を高めて行
くことになる。
転に伴い循環溶媒の中にその汚染物質の濃度を高めて行
くことになる。
ここマ、本発明に適用きれた画像形成装置10では、水
を主タンク72と循密タンク94との間を供給ノξイブ
74.オーパフローノξイア’78を介して循環再使用
するようにし、かつ循環タンクのrコ環水槽94Aの溶
媒表面に消泡剤を含浸させたオイル吸収シート120を
設け、そのほかにも、浄化剤層110を設け、更にフィ
ルタ99を設けることKよってオーバフロー水によって
運ばれてくるバインダ、はこり、塵などの不純物を含め
て無機物質、有機物質、コロイド粒子、そして界面活性
剤を除去し総合的に消泡効果をあげるようにしている。
を主タンク72と循密タンク94との間を供給ノξイブ
74.オーパフローノξイア’78を介して循環再使用
するようにし、かつ循環タンクのrコ環水槽94Aの溶
媒表面に消泡剤を含浸させたオイル吸収シート120を
設け、そのほかにも、浄化剤層110を設け、更にフィ
ルタ99を設けることKよってオーバフロー水によって
運ばれてくるバインダ、はこり、塵などの不純物を含め
て無機物質、有機物質、コロイド粒子、そして界面活性
剤を除去し総合的に消泡効果をあげるようにしている。
このフィルタ99としては、特に限定でれるものではな
いが水70などの溶媒の透過速度が圧力差1気圧のとき
0.11/rr?・時間以上フあって、かつ平均長12
0μm以上の物質を通過させないものが好ましい。かか
るフィルタ99としては、例えばアール・ケスティング
(R,Kestlng )著、シンセテイツク・ポリマ
ー・メンプラン(5yntnatie Polymer
Mambran )、−vグロウヒル社(McGra
wHi11社)発行に記載のもの、萩原文二、橋本光−
編「膜による分離法」講談社発行に記載のものなどが挙
げられる1、より具体的にはナイロンメツシュ、不織布
などの微孔性膜、セロノ・ン膜、コロジオンfi、脱M
コロジオン膜、ゲルセロノ・ンa、 、4−チメント紙
、ポリビニルアルコール膜、ノ5クチリアセルロース膜
、脂肪膜、生体膜などの半透膜が挙げられる。必要によ
ってはこのフィルター材料に消泡剤を含有させることも
効果的1ある。
いが水70などの溶媒の透過速度が圧力差1気圧のとき
0.11/rr?・時間以上フあって、かつ平均長12
0μm以上の物質を通過させないものが好ましい。かか
るフィルタ99としては、例えばアール・ケスティング
(R,Kestlng )著、シンセテイツク・ポリマ
ー・メンプラン(5yntnatie Polymer
Mambran )、−vグロウヒル社(McGra
wHi11社)発行に記載のもの、萩原文二、橋本光−
編「膜による分離法」講談社発行に記載のものなどが挙
げられる1、より具体的にはナイロンメツシュ、不織布
などの微孔性膜、セロノ・ン膜、コロジオンfi、脱M
コロジオン膜、ゲルセロノ・ンa、 、4−チメント紙
、ポリビニルアルコール膜、ノ5クチリアセルロース膜
、脂肪膜、生体膜などの半透膜が挙げられる。必要によ
ってはこのフィルター材料に消泡剤を含有させることも
効果的1ある。
上記のフィルタによって、水中の不純物、ゼラチン及び
写真用添加剤、空気中から感光材料及び/または受像材
料を介して持ち込まれるほこりや塵などを最終的に取り
除き、主タンクへ循環供給される水は常に清浄になる。
写真用添加剤、空気中から感光材料及び/または受像材
料を介して持ち込まれるほこりや塵などを最終的に取り
除き、主タンクへ循環供給される水は常に清浄になる。
またフィルタ99はポンプ81により浄化槽層110の
微細粉が吸い上げられるのを防ぐ役目も担っている。
微細粉が吸い上げられるのを防ぐ役目も担っている。
更に第1図においては主タンク72の底部に主タンク7
2内の水を排出する排出、eイブ76が取り付けられて
おり、定期的に弁80を開いて、主タンク72内の水を
全部排出するように構成されている。なお排出パイプ7
6の他端はオーツくフロー/ξイグ78と合流されてい
る。このようにすることにより、主タンク72内に沈澱
してオーツシフローされに(い不純物も取り除かれるよ
うになっている。
2内の水を排出する排出、eイブ76が取り付けられて
おり、定期的に弁80を開いて、主タンク72内の水を
全部排出するように構成されている。なお排出パイプ7
6の他端はオーツくフロー/ξイグ78と合流されてい
る。このようにすることにより、主タンク72内に沈澱
してオーツシフローされに(い不純物も取り除かれるよ
うになっている。
上記第1図の実施態様の説明では、消泡剤を含浸させ1
こオイル吸収シート120を帰還側水槽94Aの面に浮
べ浄化剤層を底部に設ゆフィルタ99を循環タンク94
の中に隔壁95を設けて、その開口部97に取り付けた
、これら本発明における消泡剤を含浸させたオイル吸収
シート120の位置は位置および形状に限られる訳〒は
なく。
こオイル吸収シート120を帰還側水槽94Aの面に浮
べ浄化剤層を底部に設ゆフィルタ99を循環タンク94
の中に隔壁95を設けて、その開口部97に取り付けた
、これら本発明における消泡剤を含浸させたオイル吸収
シート120の位置は位置および形状に限られる訳〒は
なく。
消泡効果があげられる配置であれば、如何様な位置およ
び形状に設置してもよい。
び形状に設置してもよい。
本発明における35媒供給部と溶媒貯蔵部の間を前記画
像形成用溶媒が循環するようにし、且つこの循環系の中
に消泡剤を存在させる装置のあり方としては、消泡剤を
含浸させたオイルシートは、帰還側水槽94Aだげマな
く供給側水槽に配置する場合も含まれる。即ちその他第
3図に示すように循環タンク94の帰還側水槽94Aを
例えば3室に区切り、供給側水槽94Bを2室に区切っ
て、オーバフロー78よりの液をタンクに戻す第1室(
C)は水槽に落下する帰還液溶媒の泡出ちを防止する1
こめ消泡剤と接触てせる第1の消泡剤を含浸させたオイ
ル吸収シート120(C)が設置され、これを通過した
@環液は槽底より第2室(D)に入り、既に形成された
泡は底部より液面に上昇することにより集合し太き(な
り液面〒破泡する。
像形成用溶媒が循環するようにし、且つこの循環系の中
に消泡剤を存在させる装置のあり方としては、消泡剤を
含浸させたオイルシートは、帰還側水槽94Aだげマな
く供給側水槽に配置する場合も含まれる。即ちその他第
3図に示すように循環タンク94の帰還側水槽94Aを
例えば3室に区切り、供給側水槽94Bを2室に区切っ
て、オーバフロー78よりの液をタンクに戻す第1室(
C)は水槽に落下する帰還液溶媒の泡出ちを防止する1
こめ消泡剤と接触てせる第1の消泡剤を含浸させたオイ
ル吸収シート120(C)が設置され、これを通過した
@環液は槽底より第2室(D)に入り、既に形成された
泡は底部より液面に上昇することにより集合し太き(な
り液面〒破泡する。
セして消泡剤を含浸させたオイル吸収シート120(d
)に接触してそれ以外の泡の発生がおさえられる。この
液はオーバフローして第3室(E)に入りフィルターに
挾まれたイオン交換栃脂、吸着剤、防菌、防カビ剤の入
った浄化剤の層を通ることにより、無機物質、有機物質
、コロイド粒子その他の不純物が吸着除去されて、清浄
になり供給側水槽94Bに入る。
)に接触してそれ以外の泡の発生がおさえられる。この
液はオーバフローして第3室(E)に入りフィルターに
挾まれたイオン交換栃脂、吸着剤、防菌、防カビ剤の入
った浄化剤の層を通ることにより、無機物質、有機物質
、コロイド粒子その他の不純物が吸着除去されて、清浄
になり供給側水槽94Bに入る。
供給側水槽に入った溶媒は第4定(F)に入り上昇し、
静かな流れとなり次の第5室(G)に流れ込み、また槽
の底部より供給ノミイブ74に吸込まれ、主タンク70
に送られることになるが、この時は溶媒中の泡はなくな
っている。しかし、浄化剤槽以後において泡の発生がな
い様にする必要がある場合は第4室(F)の溶媒液面に
消泡前」を含浸させたオイル吸収シート120fを設け
て完全に発泡をおさえることを行っても良い。
静かな流れとなり次の第5室(G)に流れ込み、また槽
の底部より供給ノミイブ74に吸込まれ、主タンク70
に送られることになるが、この時は溶媒中の泡はなくな
っている。しかし、浄化剤槽以後において泡の発生がな
い様にする必要がある場合は第4室(F)の溶媒液面に
消泡前」を含浸させたオイル吸収シート120fを設け
て完全に発泡をおさえることを行っても良い。
上記の如(消泡剤をオイル吸収シートに含浸させて溶媒
の循環系に設けることにより1.目的を達成することが
出来る。又、オイル吸収用シートはセット又はリセット
などKおけるメンテナンス性に優れている。
の循環系に設けることにより1.目的を達成することが
出来る。又、オイル吸収用シートはセット又はリセット
などKおけるメンテナンス性に優れている。
上記実施態様においては、消泡剤をオイル吸収用シート
などに含浸ζせたものであるが、本発明はこのような態
様に限られるものマはなく、循環系の内壁面に消泡剤を
付着させたものでもよい。
などに含浸ζせたものであるが、本発明はこのような態
様に限られるものマはなく、循環系の内壁面に消泡剤を
付着させたものでもよい。
この場合、消泡剤を付着させる位置は溶媒と接する壁面
であることは云うまでもなく、特に、主タンク72や循
墳タンク94における水面の上下近傍に位置する箇所が
効果的マあるが、心太に応じてあらゆる箇所に容易に設
けることができろ。なお、消泡剤を付着させる方法とし
ては、特に限定するものではないが、例えば、消泡剤を
壁面に直接塗布したり、あるいは、ゲル状の合成樹脂に
消泡剤を含浸させて壁面に付着させるなどの方法を取る
ことができる。
であることは云うまでもなく、特に、主タンク72や循
墳タンク94における水面の上下近傍に位置する箇所が
効果的マあるが、心太に応じてあらゆる箇所に容易に設
けることができろ。なお、消泡剤を付着させる方法とし
ては、特に限定するものではないが、例えば、消泡剤を
壁面に直接塗布したり、あるいは、ゲル状の合成樹脂に
消泡剤を含浸させて壁面に付着させるなどの方法を取る
ことができる。
特願昭61−17761号の実施例1に記載された感光
材料と色素固定材料(受像材料)Aを用意した。両材料
を第2図に示した画像形成装置にそねぞれセットした。
材料と色素固定材料(受像材料)Aを用意した。両材料
を第2図に示した画像形成装置にそねぞれセットした。
この画像形成装置の画像形成用溶媒の循環系水塗布は第
1図のように構成されている。ここt水塗布ローラ52
は直径50mfあり、回転数は400rpm〒ある。主
タンク72には常に20〜30CHの水が存在するよう
に供給ポンプ81の、駆動とオーパフローノ?イブの入
ロア8Aの高さが調節、設定されている。この水塗布ロ
ーラ34によって30crnX 30L:Mの大きざに
切断された感光材料の塗布面に水が約0.6〜1.51
塗布される。
1図のように構成されている。ここt水塗布ローラ52
は直径50mfあり、回転数は400rpm〒ある。主
タンク72には常に20〜30CHの水が存在するよう
に供給ポンプ81の、駆動とオーパフローノ?イブの入
ロア8Aの高さが調節、設定されている。この水塗布ロ
ーラ34によって30crnX 30L:Mの大きざに
切断された感光材料の塗布面に水が約0.6〜1.51
塗布される。
循環タンク94は第3図に示すように供給側水槽94B
と帰還側水槽94Aが設けられ、各々に21の水が入る
ようにした。供給側水fl”194Bと帰還側水槽94
Aとの間の隔壁(第3室(E)と第4室(F’)との間
の隔壁にもなる)には30wx×30鶴の開口部があり
、そこに100μmのナイロンメツシュフィルターを前
後にして挾んだ浄化剤槽(吸着剤+イオン交換剤+防菌
ユ防カビ剤)を取り付けそして、水槽の幅を更に第3図
の様に区分し消泡剤を含浸させたオイル吸収シート、1
20c、120d、120fを配置し循環水を流した。
と帰還側水槽94Aが設けられ、各々に21の水が入る
ようにした。供給側水fl”194Bと帰還側水槽94
Aとの間の隔壁(第3室(E)と第4室(F’)との間
の隔壁にもなる)には30wx×30鶴の開口部があり
、そこに100μmのナイロンメツシュフィルターを前
後にして挾んだ浄化剤槽(吸着剤+イオン交換剤+防菌
ユ防カビ剤)を取り付けそして、水槽の幅を更に第3図
の様に区分し消泡剤を含浸させたオイル吸収シート、1
20c、120d、120fを配置し循環水を流した。
かかる構成において、消泡剤吸収シートを使用しないと
きと、消泡剤としてシリコンオイル日本ユンカ製5AG
47を含浸させたオイル吸収用シート、120c、12
0d、120Fを設けた場合とについて、室温25°C
〜30℃の条件フ感光材料(30αx 30 cm )
を1日に50枚処理する実験を60日間続げた。その結
果前者の場合泡の発生が時間の経過と共に多くなり、処
理得率が著しく低下したが後者の場合は60日間水が清
浄であり、泡も発生せず塗布ムラも見えず良好な処理得
率フあった。
きと、消泡剤としてシリコンオイル日本ユンカ製5AG
47を含浸させたオイル吸収用シート、120c、12
0d、120Fを設けた場合とについて、室温25°C
〜30℃の条件フ感光材料(30αx 30 cm )
を1日に50枚処理する実験を60日間続げた。その結
果前者の場合泡の発生が時間の経過と共に多くなり、処
理得率が著しく低下したが後者の場合は60日間水が清
浄であり、泡も発生せず塗布ムラも見えず良好な処理得
率フあった。
以上説明したように本発明に係る画像形成装♂は、溶媒
供給部と溶媒貯蔵部の間を前記画像形成溶媒が循環する
ようにし、かつこの循環系の中に消泡剤を存在させるこ
とによって、長期間にわたつて画像形成用溶媒を循環再
使用しても、泡の発生がなく良好な塗布が可能となり、
画像品質の優れた得率が良好な製品を長時間連続運転し
て処理することが可能になった。
供給部と溶媒貯蔵部の間を前記画像形成溶媒が循環する
ようにし、かつこの循環系の中に消泡剤を存在させるこ
とによって、長期間にわたつて画像形成用溶媒を循環再
使用しても、泡の発生がなく良好な塗布が可能となり、
画像品質の優れた得率が良好な製品を長時間連続運転し
て処理することが可能になった。
第1図は本発明に係る1実施態様としての画像形成用溶
媒の循環系を示す断面図、第2図は本発明が適用される
画像形成装置を示す断面図、第3図は本発明に係わる循
環系の中に消泡剤を存在させた他の実施態様の溶媒貯蔵
部の断面図である。 10・・・画像形成装置、16・・・感光材料、32・
・・受像厭、34・・・水塗布部、52・・・塗布ロー
ラ(づ媒供給部)、70・・・水(溶媒供給部)、72
・・・主タンク(溶媒供給部)、94・・・循環タンク
(溶媒貯蔵部)、99・・・フィルタ、110・・・浄
化剤層、120・*120c 、120d 、12Of
・・・消泡剤を含浸ζせたオイル吸収シート 第 2 図 32 労イ禰(狐 第 3 図
媒の循環系を示す断面図、第2図は本発明が適用される
画像形成装置を示す断面図、第3図は本発明に係わる循
環系の中に消泡剤を存在させた他の実施態様の溶媒貯蔵
部の断面図である。 10・・・画像形成装置、16・・・感光材料、32・
・・受像厭、34・・・水塗布部、52・・・塗布ロー
ラ(づ媒供給部)、70・・・水(溶媒供給部)、72
・・・主タンク(溶媒供給部)、94・・・循環タンク
(溶媒貯蔵部)、99・・・フィルタ、110・・・浄
化剤層、120・*120c 、120d 、12Of
・・・消泡剤を含浸ζせたオイル吸収シート 第 2 図 32 労イ禰(狐 第 3 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)熱現像感光材料に形成された可動性色素画像を受像
材料へ転写することにより受像材料に色素画像を得る画
像形成装置において、画像形成用溶媒を熱現像感光材料
及び/または受像材料に供給する溶媒供給部と前記溶媒
を貯蔵する溶媒貯蔵部の間を前記溶媒が循環するように
し、かつこの循環系の中に消泡剤を存在させたことを特
徴とする画像形成装置。 2)前記消泡剤をオイル吸収用シートに含浸させ、該シ
ートを前記画像形成用溶媒に接触できる位置に設けたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画像形成
装置。 3)前記消泡剤を前記循環系の構成部材の内壁面に付着
させて設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61291537A JPH0652416B2 (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61291537A JPH0652416B2 (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63144355A true JPS63144355A (ja) | 1988-06-16 |
JPH0652416B2 JPH0652416B2 (ja) | 1994-07-06 |
Family
ID=17770187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61291537A Expired - Fee Related JPH0652416B2 (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0652416B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999032939A1 (fr) * | 1997-12-22 | 1999-07-01 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Procede de developpement de plaque de resine photosensible et dispositif de developpement associe |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026544A (ja) * | 1973-07-09 | 1975-03-19 | ||
JPS5033849A (ja) * | 1973-07-25 | 1975-04-01 | ||
JPS5051732A (ja) * | 1973-09-07 | 1975-05-08 | ||
JPS5115740A (ja) * | 1974-07-19 | 1976-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Nainenkikanyotenkasochi |
JPS51122504A (en) * | 1975-04-18 | 1976-10-26 | Saito Mitsuo | Defoaming method for lacquer screen printing |
JPS5425287A (en) * | 1977-07-29 | 1979-02-26 | Hitachi Ltd | Foam breaking agent |
JPS5975247A (ja) * | 1982-10-25 | 1984-04-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像転写方法 |
-
1986
- 1986-12-09 JP JP61291537A patent/JPH0652416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026544A (ja) * | 1973-07-09 | 1975-03-19 | ||
JPS5033849A (ja) * | 1973-07-25 | 1975-04-01 | ||
JPS5051732A (ja) * | 1973-09-07 | 1975-05-08 | ||
JPS5115740A (ja) * | 1974-07-19 | 1976-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Nainenkikanyotenkasochi |
JPS51122504A (en) * | 1975-04-18 | 1976-10-26 | Saito Mitsuo | Defoaming method for lacquer screen printing |
JPS5425287A (en) * | 1977-07-29 | 1979-02-26 | Hitachi Ltd | Foam breaking agent |
JPS5975247A (ja) * | 1982-10-25 | 1984-04-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像転写方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999032939A1 (fr) * | 1997-12-22 | 1999-07-01 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Procede de developpement de plaque de resine photosensible et dispositif de developpement associe |
US6270267B1 (en) | 1997-12-22 | 2001-08-07 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Method of developing photosensitive resin plate and developing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0652416B2 (ja) | 1994-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US1928235A (en) | Apparatus for treating films | |
JPH07109503B2 (ja) | 感光性材料処理装置 | |
JP3222464B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JPS63144355A (ja) | 画像形成装置 | |
DE69710825T2 (de) | Apparat zur Verarbeitung lichtempfindlichen Materials | |
JPH06289567A (ja) | ラック及びタンク写真処理装置用写真低体積薄型タンクインサート用ラック及びタンク | |
JPS638647A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3506815B2 (ja) | 画像形成用溶媒の塗布体および塗布ユニット並びに塗布体の製造方法 | |
JPS63144354A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001154327A (ja) | 感光材処理装置 | |
JPS62246065A (ja) | 画像形成装置 | |
US4788568A (en) | Image recording apparatus | |
JPS63235942A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63151947A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63236042A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63236041A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01173038A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3442585B2 (ja) | 感光材料処理装置の処理液タンク | |
JP3595383B2 (ja) | 画像形成用溶媒塗布ユニット | |
EP1043628A1 (en) | Method of developing photosensitive resin plate and developing device | |
JPS629350A (ja) | 写真現像装置 | |
JP3548260B2 (ja) | 画像形成用溶媒塗布装置 | |
JP2001321776A (ja) | 処理材料の決められた量を処理されるべき水溶液に接触させる装置及び水溶液を処理する方法 | |
JP2854404B2 (ja) | 平版印刷版現像装置 | |
EP1099988A2 (en) | Imaging material regenerating apparatus and liquid processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |