JPS63151947A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63151947A
JPS63151947A JP29863386A JP29863386A JPS63151947A JP S63151947 A JPS63151947 A JP S63151947A JP 29863386 A JP29863386 A JP 29863386A JP 29863386 A JP29863386 A JP 29863386A JP S63151947 A JPS63151947 A JP S63151947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive material
solvent
water
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29863386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Murata
正孝 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29863386A priority Critical patent/JPS63151947A/ja
Publication of JPS63151947A publication Critical patent/JPS63151947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱現像感光材料に形成された可動性の色素画
像を画像形成用溶媒の存在下に受像材料に転写して受像
材料上に色素画像を形成する装置に関するものである。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕熱現像
感光材料を用いてカラー画像を得る画像形成装置として
、特開昭59−75247号に示される如く、熱現像感
光材料へ画像を露光した後に熱現像部へと送り、熱現像
後の感光材料に受像紙を密着し転写工程により受像材料
に可動性色素を転写して色素画像を得るようにしたもの
が知られている。更に、実願昭61−116734号に
は画像露光した熱現像感光材料を受像材料と密着して加
熱し、熱現像と色素の転写を同時に行う装置が記載され
ている。
上記の感光材料および/または受像材料には、転写工程
前もしくは熱現像工程前に、色素の転写もしくは現偉を
促進するために、予め水等の画像形成用溶媒が付与され
るようになっている。
この画像形成用溶媒は、特開昭59−181353号に
記載のローラ塗布またはワイヤ・ζ−塗布、特開昭59
−181354号に記載の吸水性部材を用いる方法、特
開昭59−181346号に記載のピーP塗布、特開昭
59−18134&号に記載の撥水性ローラを用いたビ
ーP塗布、その他、チィップ塗布などの方法で感光材料
および/または受像材料に供給される。
画像形成用溶媒を効率的に用いるためには、画像形成用
溶媒は、上記の塗布部のような溶媒供給部と溶媒の貯蔵
部の間を循環させて使用される。
上記のように画像形成用溶媒の供給には種々の方法があ
るが、その塗布性能やメンテナンス性等の点に優れた塗
布ローラを用い念ものが多く採用されている。この塗布
ローラを用いたものの概略Vi第5図に示すように、一
定方向に走行している例えば熱現像感光材料16に、塗
布ロー252の回転によって該ローラ52が浸漬されて
いる画像形成用溶媒をすくめ上げるようにして供給する
装置がある。
ところが、第5図に示す如き方式による溶媒塗布の場合
、現像された画像に例えば第6図に示すようなウロコ状
とも称することができるような画像むら、あるいはヒゲ
状とも称することができる画像むらが発生する場合があ
った。本発明者らはこれらの画像むらの発生要因を調べ
た結果、画像形成用溶媒を塗布する時点にその多くの原
因があることを見出した。すなわち、画像形成用溶媒は
第5図に示すように塗布ローラ52と熱現像感光材料1
6(又は受像材料)との間にビード70Bを形成しなが
ら塗布されていくが、このとき、第5図の(b)に示す
ようにビー)′縁部70C(感光材料の走行方向上流側
)がローラ端面寄りの部分が幅狭に湾曲すると共に、該
縁部70C全体が振動するため、塗布された画像形成用
溶媒に振動による僅かな塗布むらが生じ、これによって
感光材料と受像材料との間の色素転写及び現像の促進に
微妙な変化を与え安定性を欠くものと考えられる。
本発明は、上記の欠点を解消することを目的とするもの
であシ、画像形成用溶媒の塗布を極めて良好に行うこと
のできる画像形成装置を提供することKある。
〔問題を解決するための手段及び作用〕本発明のかかる
目的は、画像形成用溶媒を熱現像感光材料もしくは受像
材料あるいは熱現像感光材料及び受像材料に供給し、熱
現像感光材料に形成された可動性色素画像を受像材料に
転写すること罠より受像材料に色素画像を得る画像形成
装置において、溶媒供給部に設けた溶媒塗布ローラと前
記溶媒が塗布される材料との間く形成される前記溶媒の
ピーrに接触しローラ軸線に沿って画像面幅方向にビー
ド振れ防止手段を設けたことを特徴とする画像形成装置
により達成することができる。
すなわち、本発明は溶媒塗布ローラと上記溶媒が塗布さ
れる材料との間に形成されるビード(一種の液だまり)
に接触するビード振れ防止手段(例えばロツr等)によ
って、ビードの振動を抑えると共に、ビーr幅を安定に
保ち、もって溶媒塗布むらを防止したものである。
本発明が適用される画像形成装置では、例えば、米国特
許第4430415号、同第4483914号、同第4
500626号、同第4503137号、特開昭59−
154445号、特開昭59−165054号、特開昭
59−180548号、特開昭59−218443号、
特開昭60−120356号、特願昭59−20956
3号、特願昭60−79709号、特願昭60−169
585号、特願昭60−244873号等に記載の熱現
像感光材料(熱現像感光要素)及び受像材料(色素固定
要素)を使用することができる。
本発明において、画像形成用溶媒とは、画像形成に必要
とされる溶媒であって、例えば、水、低沸点有機溶媒(
アルコール、ケト/類、アミド類等)あるいはこれらの
溶媒に界面活性剤、現像促進剤、現像停止剤の種々の添
加剤を加えたもの等が含まれる。
〔実施態様〕
以下、図面に例示する本発明の一実施態様について詳細
に説明する。
本態様は、熱現像と熱転写が同時に行なわれる場合を例
にとって、本発明に適用された画像形成装置について説
明する。
第2図には本実施態様による画像形成装置10が示され
ている。
この画像形成装置10では機台12上ヘマガジン14が
搭載されて熱現像感光材料16を収容している。マガジ
ン14内の感光材料16はその外周から引き出されカッ
ター18で所定長さに切断された後に露光Pラム20の
外周へと巻き付けられる(第2図矢印人方向)。露光ド
ラム20の外周には露光ヘソF″22が対応しておシ、
露光後に露光Pラム20が逆転し感光材料16はスクレ
ー・e24で剥離され、水塗布部34を経て熱現像転写
部28へと送られるようになっている。
一方、トレイ30に収容された受像紙32は熱現像転写
部28へ送られて感光材料16と重ね合わされた後に熱
現像転写部28内のヒータで加熱される。これによって
感光材料16は現像されると共に、現像された画像が受
像紙32へ転写される。
転写終了後には、剥離部36を経て感光材料16は廃棄
トレイ38内へ収容され、受像紙32は乾燥部40を経
て取り出しトレイ42へと送り出されるようになってい
る。
第1図に示される如く、水塗布部34には搬送される感
光材料16を挾持する一対の搬送ローラ44.46が配
置され、これらの搬送ローラ44゜46の後流には一対
の搬送ロー248,50が感光材料16を挾持搬送する
状態で配置されている。
これらのローラは図示しないモータの駆動力を受けて感
光材料16を矢印B方向に熱現像転写部28へと送シ出
す構成である。また、これらの搬送ローラ間には搬送さ
れる感光材料16の両側端に対応してガイドプレー)5
1A、51Bが設けられて感光材料16を搬送ローラ4
4,46間から搬送ローラ48.50間へと案内するよ
うになっている。
搬送ローラ46と搬送ローラ50との間には感光材料1
6の裏面(露光面側)中央部に対応して溶媒供給部51
が設けられている。この溶媒供給部51は、塗布部材と
しての塗布ロー252を有している。この塗布ロー25
2はその回転軸54が機台12へ軸支されている。また
、この回転軸54には歯車を介してモータ(共に図示省
略)が連結されておシ、塗布ローラ52はこのモータの
駆動力で矢印C方向に回転されるようになっているO 塗布ローラ52は画像形成用溶媒である例えば水70が
充填される主タンク72へ一部が浸漬されておシ、塗布
ローラ52の回転時にその局面で水70を持ち出すよう
になっている。
塗布ロー252で持ち出された水70は、感光材料16
及びロッド60との間でビーr7oAが形成されるよう
罠なっており、この状態で感光材料16の搬送に応じて
、感光材料16の乳剤面へと塗布水を形成するようにな
っている。
水70が充填される主タンク72には水70を供給する
供給パイプ74と、水70の余剰分を排出スるオーツセ
ーフローパイプ78とが取シ付けられ、供給・ぞイブ7
4の中間部にはポンプ81が取り付けられている。前記
のオーパフローノRイブ78の開口部78Aは主タンク
72の底面72Aから所定の高さに配置されており、供
給・ぐイブ74から供給された水70がこの開口部78
Aよりも上方へ達した場合にその水70を主タンク72
外へ排出させ、主タンク72内の水量(水面高さ)を一
定に保つことができるようになっている。
なお、主タンク72内の水面は塗布ロー252の約1/
3程度が浸漬される高さとするのが好ましい。
また、塗布ローラ52は、第1図に示される如く、塗布
ローラ52の外周と主タンク72の右側壁72Bとの間
隙寸法(第1図り寸法)が、塗布ローラ52の外周と主
タンク72の左側壁72Cとの間隙寸法(第1図M寸法
)よシも小さくなるよう罠配設されている。
これによシ、塗布ローラ52の回転時の水70の持ち上
りで塗布ローラ52の左右の水面高さに段差が生じない
ようになっている。なお、前記M寸法は特に限定される
ものではなく、例えば塗布  −ローラ52の回転速度
や水7oの粘性などの条件によシ適宜設定できるもので
あるが、通常の場合、例えば、2m以上とる必要があり
、特に約3uとするのが好ましい。
一方、前記の供給パイプ74とオーバ70−パイブ78
の端部は各々、溶媒貯蔵部としての循環タンク94に取
り付けられており、水70を循環再使用できるようにし
である。
循環タンク94はその略中央で例えば隔壁95によって
供給側水槽Aと帰還側水槽Bの2室に仕切られている。
この隔壁95は開口部97を有し、この開口部97の全
体を覆うようにフィルタ99が取シ付けられている。ま
た水槽Bには例えば陽イオン交換体110や防菌防ノ々
イ剤、活性炭などの溶媒清浄手段が挿入されていること
が望ましい。
ここで、オーツ々フローノ9イブ78は水槽Bの水面よ
り上にその端部が位置するように設置されておシ、水7
0を通して汚染物質が主タンク72へ逆流(再帰)する
のを防止するように構成されている。
以下に本実施態様の作用を説明する。
カセット14へ収容された感光材料16は所定長さに切
断された後、露光ドラム20へ巻き付けられ、露光ヘッ
ド22で露光された後に水塗布部34へ送られる。
塗布ローラ52は第1図矢印C方向へ回転し、主タンク
72内の水70をその表面へと付着して持ち出し、感光
材料16の乳剤面及びロッド60との間にピーrrOA
を形成し、これが感光材料16の乳剤面へ塗布される。
感光材料16の後端部が塗布ローラ16を通過すると、
ビード70Aは自重で主タンク72へと戻される。
水塗布部34で水塗布が行なわれた感光材料16は熱現
像転写部28へと送られる。トレイ30から取シ出した
熱現像受像紙32は熱現像転写部28へと送られて、感
光材料16と重ね合わされる。
ここにおいて水の存在下で加熱現像が行なわれると同時
に形成された色素画像が受像紙32の転写面へ加熱転写
される。この状態では既に感光材料16へ必要量の水が
適切に付与されているため、極めて良好な現像転写作業
が行なわれる。
転写後の密着したままの状態の感光材料16と受像紙3
2は熱現像転写部28から剥離部36へと送られ、感光
材料16は集積装置38へ収容され、受像紙32は取出
部40へと送られて取シ出される。
ここで、本発明に適用された画像形成装置10では、上
記のように、感光材料16と塗布ローラ52との間に形
成されるビード70Aの縁部に直線的に接するロンP6
0が設けられていることKより、ビード70Aの縁部は
第5図の(b)に示す如〈従来のようにローラ端面寄シ
の部分が幅狭になるように湾曲する状態がなく、又、ビ
ード70Aの縁部の液面振動は、該縁部にロッド60が
接しているので防止されている。すなわち、ビード70
Aは、その表面張力によりロッド60が保持されている
ので、感光材料16の少なくとも画像面幅方向において
均等幅で、かつビード縁部の液面振動がなく、安定塗布
ができる状態に保たれている。
従って、水70の塗布むらが発生しないので、その次の
工程である現像および色素転写等において画像面全域に
わたって諸条件の均一化を図ることができ、現像むらな
どのない高品質な画像を得ることかできる。
上記のロンP60の材質は特に限定するものではなく、
適宜剛性を有するものであれば金属や合成樹脂な8種々
のもので構成することができ、断面形状も円形に限るも
のではなく種々変更することができる。又、ローr6o
の支持構造は、支持部材61を例えば第3図に示すよう
に主タンク72の両端に取シ付ける構造であってもよい
が、その他、機台12に取り付けるようにした構造、さ
らには、画像形成装置10において発生する各種の振動
をロンドロ0に伝達しないような振動吸収手段によって
支持するように構成してもよい。なお、ロンr60の太
さ及び設ける位置は水70の粘性、塗布ローラ52の回
転速度などによシビード70Aの大きさが異なるので、
これらの条件により適宜設定することができる。
又、高品質な画像を得るためには、水70を常に清浄す
ることも極めて重要であシ、例えばフィルタ99、陽イ
オン交換体110、感材中から溶出するアニオン性物質
や有機物質を除去するために陰イオン交換樹脂、吸着樹
脂、活性炭、ゼオライト等の清浄手段を用いることがで
きる。
なお、かかるフィルタ99としては、例えばアール・ケ
スティング(R,Kesting )著、シンセテイツ
ク・ポリマー・メンプラン(SyntheticPol
ymer Membrane )、マグロウヒル社(M
cGrawHi11社)発行に記載のもの、萩原文二、
橋本光−編「膜による分離法」講談社発行に記載のもの
などが挙げられる。より具体的にはナイロンメツシュ、
不織布などの微孔性膜、セロハン膜、コロジオンrJL
 脱硝コロジオン膜、ゲルセロハン膜1.e−チメント
紙、ポリビニルアルコール膜、ノ々クチリアセルロース
膜、脂肪膜、生体膜などの半透膜が挙げられる。
上記のフィルタ99によって、水中の不純物、すなわち
ゼラチン等の写真用添加剤、空気中から感光材料及び/
又は受像材料を介して持ち込まれるほこりや塵などが取
り除かれ、主タンクへ循環供給される水は常に清浄にな
っている。またフィルタ99はポンプ81により陽イオ
ン交換体110が吸い上げられるのを防ぐ役目も担って
いる。
更に第1図に示すように主タンク72の底部に主タンク
72内の水を排出する排出ノイプ76が取)付けられて
おり、定期的に弁80を開いて、主タンク72内の水を
全部排出するように構成されている。なお排出パイプ7
6の他端はオーツ々フローノぐイゾ78と合流されてい
る。このようにすることによシ、主タンク72内に沈殿
してオーツ々フローされにくい不純物も取り除かれるよ
うになっている。
上記実施態様では感光材料16へ水塗布を行なう場合に
ついて説明したが、受像紙32へ水塗布を行なう場合に
も同様に適用可能である。又、本発明に適用される画像
形成装置は、露光された熱現像感光材料を熱現像する熱
現像部と、熱現像された感光材料と受像材料とを重ね合
わせて加熱し受像材料に画像を転写する転写部とが別個
に設けられたものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る画像形成装置は、溶媒供
給部の塗布ローラと例えば熱現像感光材料との間に形成
される画像形成用溶媒のビーPに接触するロンrを設け
ることにより、ピーrはその表面張力によシロンrに保
持され、ビー1幅(感材走行方向に沿った@)を画像面
の幅方向全域に亘って均一化でき、かつ特にビードの縁
部の振動を防止することができるので、画像形成用溶媒
の塗布むらが防止され、例えば溶媒塗布後の現像及び色
素転写等における処理促進条件を画像面全体において均
一にすることができる。従って、本発明によれば、現像
むら等のない高品質の画像を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様に係る水塗布部を示す断面
図、第2図はこの水塗布部が適用され念画像形成装置を
示す断面図、第3図は第1図に示した水塗布部の概略斜
視図、第4図は(a)が第3図の横断面図、(b)が第
3図の平面図、第5図の(a)及び(b)は従来の水塗
布部の概略横断面図及び概略平面図、2g6図は従来の
現像むらを示すためも受像材料の平面図である。 10・・・画像形成装置、12・−・機台、14・・・
マガジン、16・・・感光材料、18・・・カッター、
20・・・露光Pラム、22・・・露光ヘラP124・
・・スレー・セ、28・・・熱現像転写部、32・・・
受像紙、34・・・水塗布部、44,46,48.50
・・・搬送ローラ、51A、51B・・・ガイドプレー
ト、52・・・塗布ローラ、54・−・回転軸、60・
・・ロッド、61・・・支持部材、70・・・水、72
・−生タンク、94・・・循環タンク、99・・・フィ
ルタ、110・・・陽イオン交換体。 第  1  図 第  2  図 n 32:乎イ製1氏 第  3  図 第4図 第  5  図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成用溶媒を熱現像感光材料もしくは受像材料ある
    いは熱現像感光材料及び受像材料に供給し、熱現像感光
    材料に形成された可動性色素画像を受像材料に転写する
    ことにより受像材料に色素画像を得る画像形成装置にお
    いて、溶媒供給部に設けた溶媒塗布ローラと前記溶媒が
    塗布される材料との間に形成される前記溶媒のビードに
    接触しローラ軸線に沿つて画像面幅方向にビード振れ防
    止手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP29863386A 1986-12-17 1986-12-17 画像形成装置 Pending JPS63151947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29863386A JPS63151947A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29863386A JPS63151947A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151947A true JPS63151947A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17862260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29863386A Pending JPS63151947A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3732808A (en) Apparatus for developing offset printing plates
EP0824224B1 (en) Apparatus for processing photosensitive material
US5089839A (en) Method of processing pre-sensitized lithographic printing plate and apparatus therefor
JPH06289567A (ja) ラック及びタンク写真処理装置用写真低体積薄型タンクインサート用ラック及びタンク
JPS63151947A (ja) 画像形成装置
US6505979B2 (en) Processing photographic material
JPS63236041A (ja) 画像形成装置
US4788568A (en) Image recording apparatus
JPS63236042A (ja) 画像形成装置
JPS63235942A (ja) 画像形成装置
JPS638647A (ja) 画像形成装置
JPS62212653A (ja) 画像記録装置
JPS6394242A (ja) 画像形成用溶媒供給方法
US4783675A (en) Image recording method
JPS62246065A (ja) 画像形成装置
JPS62189467A (ja) 画像記録装置
US4274731A (en) Total immersion continuous loop apparatus and method
JP3455373B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0252352A (ja) 感光性平版印刷版現像処理方法および装置
JPS63144355A (ja) 画像形成装置
JPH01233456A (ja) 画像形成用溶媒塗布装置
JPS6394241A (ja) 画像形成用溶媒塗布方法
JP4266091B2 (ja) 補充液タンク
JP3492863B2 (ja) 感光材料処理装置
JPS63257753A (ja) 画像形成用溶媒供給装置