JPS63235401A - ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方法 - Google Patents

ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS63235401A
JPS63235401A JP62068579A JP6857987A JPS63235401A JP S63235401 A JPS63235401 A JP S63235401A JP 62068579 A JP62068579 A JP 62068579A JP 6857987 A JP6857987 A JP 6857987A JP S63235401 A JPS63235401 A JP S63235401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
lead
dielectric
mixed
calcined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62068579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321486B2 (ja
Inventor
Shinichi Shirasaki
信一 白崎
Toichi Takagi
東一 高城
Kimihei Ametani
飴谷 公兵
Koichi Shimizu
晃一 清水
Seiichiro Watanabe
渡辺 清一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Research Development Corp of Japan
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material, Research Development Corp of Japan, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP62068579A priority Critical patent/JPS63235401A/ja
Publication of JPS63235401A publication Critical patent/JPS63235401A/ja
Publication of JPH0321486B2 publication Critical patent/JPH0321486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製
造方法に関する。
ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末はコンデンサ
用誘電体をはじめ圧電体、オプトエレクトロニクス材料
、半導体、センサーなどの機能性セラミックスの原料と
して広範囲の分野で利用されている。
(従来の技術) 従来、ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造
方法としては、特開昭61−53119号公報には (a)  少なくとも2種の金属を構成成分として含有
してなる酸化物又はその前駆体の粉末を製造する工程、 伽)前記(a)工程で得られた粉末に鉛化合物を配合し
て混合粉末とする工程、 (C)  前記0)工程で得られた混合粉末を温度40
0〜1200″Cで仮焼する工程、 の各工程を結合することにより、鉛の他に少なくとも2
種の金属を構成成分として含有してなる酸化物粉末であ
って、しかも鉛成分が内部よりも外部に多く存在してい
る易焼結性の鉛含有酸化物粉末を製造する方法が開示さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の方法で得られる鉛含有酸化物粉体は、低
温の焼成で高密度の焼結体が得られるという点では優れ
ているが、組成の均一性にやや問題があり、これを焼結
したときの焼結密度も今−歩の感があり、これは素原料
として用いる従来のジルコニア原料粉末が極めて凝集し
易いためと考えられる。
なお、誘電体の特性上ジルコニウムの含有量を多くせざ
るを得ないことがしばしばあり、この場合とくに、ジル
コニア素原料の粉末特性の改善が強く望まれていた。
本発明は、素原料としてのジルコニア原料粉末を変成し
て分散性を良好ならしめることにより、易焼結性で優れ
た成形特性を有する誘電体粉末を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 発明者らは、誘電体を構成するジルコニウム以外の少な
くとも一成分の適量(必要全量でない適it)と、ジル
コニウムとの混合溶液(水溶液又はアルコール溶液;以
下同じ)に沈殿形成剤を混合し共沈体を形成し、この共
沈体を乾燥して仮焼すると、凝集が極めて少なく分散性
の良い微粉末(変成ジルコニア粉末)となり、この変成
ジルコニア粉末に、誘電体を構成するその他の成分(た
だし、鉛は除くか、またはわずかにする)を混合して仮
焼したのち、粉砕して得られる粉末に、誘電体を構成す
る残りの成分(鉛を主体にするもの)を加えて仮焼した
誘電体粉末を用いることによって、焼結性に優れ高密度
のセラミックスが得られるとの知見に基づき本発明を完
成した。
すなわち本発明の要旨は、 下記A粉末に下記B粉末を混合して仮焼して得られる粉
末に、下記C粉末を混合して仮焼することを特徴とする
ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方法。
記 A粉末:誘電体粉末を構成する金属成分のうち、ジルコ
ニウムとその他少なくとも1種以上の金属成分とからな
る混合溶液に沈殿形成剤を加えて金属成分を共沈させ、
つぎに共沈体を乾燥後仮焼して得られる粉末。
B粉末:誘電体を構成する金属成分を1種以上含む粉末
C粉末:誘電体を構成する金属成分のうち、鉛を含む1
種以上の金属成分からなる粉末。
である。
ここに誘電体粉末の構成成分としては鉛<pb>、ジル
コニウム(Zr)以外に、Ba、 Sr、 Ca、 L
a、 Ti。
Mg、 Sc、 Hf、 Th、 W、 Y、 Nb、
 Ta、 Cr、 Mo、 Mn。
Fe、 Co、 Nx、 Cd+ Aj!+ Sr++
 Zn+ In+ As、 Bt+ Sbなどが挙げら
れる。
ますA粉末については、ジルコニウム溶液(水溶液又は
アルコール溶液)を作成するための化合物として、オキ
シ塩化ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、塩化ジ
ルコニウム、硝酸ジルコニウムが用いられ、また、金属
ジルコニウムを酸に溶解して用いることもできる。
ジルコニウムの量は誘電体粉末を構成する全量か、又は
少なくとも50原子%であることが好ましく、50原子
%未満では焼結性に優れた誘電体粉末が得られないから
である。
ジルコニウムと共沈させるその他の金属成分は誘電体粉
末を構成する金属成分のうち比較的含有量の多いもの、
たとえばチタンが好ましく、このような金属を用いると
、その共沈体の仮焼粉末の凝集は抑制され、これを用い
て得られる誘電体粉末は焼結性が優れたものとなる。
上記したその他の金属成分は誘電体粉末を構成する全量
をA粉末として用いるよりも、A粉末とB粉末に分けて
使用する方が得られる誘電体粉末の焼結性上好ましい。
沈殿形成剤としては、アンモニア、炭酸アンモニウム、
苛性アルカリなどの無機物および、しゅう酸、しゅう酸
アンモニウムやアミン、オキシン等の有機物が挙げられ
る。
得られた共沈体の仮焼温度は、700〜1300°Cが
好ましい。700°Cより低いと凝集が顕著に起り、1
300″Cを超えると粒子が粗大化する傾向がある。
仮焼体は後記のボールミルなどの粉砕機具を用いて粉砕
し粒径1μ彌以下にすることが好ましい。
次にB粉末についてはこれに用いる金属成分は誘電体粉
末を構成する金属成分のうち、A粉末で用いた分と、C
粉末で用いる予定の分を除いた残り全量である。
金属成分の形態は金属単体か、または化合物である。化
合物としては酸化物、炭酸塩、塩基性炭酸塩、硝酸塩、
水酸化物などの無機化合物、シェラ酸塩、ギ酸塩などの
有機酸塩またはこれらの混晶である。これらの金属また
は金属化合物は望ましくは仮焼後に塩素などのハロゲン
、イオウ、リンなどの不純物が残留しないものがよい。
具体例としては、5rCOs、 5r(CH3COO)
z ’ 1/28zO,5r(NOs)zSr(011
) z ・8n、o、 SrO,CaCO3,Ca(O
H) t+ Cab。
Ba(CH3COO)*、BaC0=、 Ba(HCO
O)2. l1a(OH)z ・5Hlo。
BaCtOa ・HtO+ Bad、  BaCf l
  Ba0z+ Mg、 Mg(OH)z。
MgCzOa ・2Hz(L MgO,Mn(CHsC
OO)t ・4HzO,MnCO3゜Mn(HCOO)
g  ・2HzO,Mn(NOs)t+ Mn、 Zn
+ ZnO。
Zn(CHsCOO)z  j 2HzO,Nt、 N
1(CH3COO)z + 4HzO。
NiCO5・2Ni(OH)z ・4HzO,N1(H
COO)x ・2HzO。
Nip、 Ni103+ Go、 Go(CI、C00
)t ・4ngO,Cod、  y。
Yz03+  In+  Inz03+ Nb、 Nb
105.Ta+ Ta205. Aj!+AN zOs
* A1(OB)*、Fe、 FeC2O4H211z
O,Fetus。
Fe5Oa+ Zr+ Zr0z+ TsI TtOz
などの金属単体、金属化合物などが挙げられ、これらの
粉末は粒径1μ−以下のものが好ましい。
A粉末とB粉末の混合方法は、乳鉢やボールミルなどに
よる一般的な方法で良(、とくに乾式混合ヨリモ水、ア
ルコール、アセトン、クロロセンなど液体、とくに揮発
性の高い液体を用いる湿式混合の方が効率もよく好まし
い、また混合は充分に行なうことが望ましい。
、  混合を充分に行なうことは、組成の均一性を高め
、混合後の仮焼における固相反応効率を高めるために必
要であり、特に得られた粉末を用いて得られる焼結体の
電気特性にとって大きな影響がある。たとえばボールミ
ルで湿式混合を行なう場合であれば混合時間は5〜30
時間が好ましく、5時間より短かいと混合が不充分であ
って、均一性に問題が生じるがしかし5〜30時間で十
分で30時間を越える混合は必要もないし効率的でもな
い。
なお、混合に用いる装置の材質は、ナイロンなどの有機
物であれば金属不純物が入りにくいので望ましいほか、
ジルコニア質ボールを用いたボールミルも好ましく、ま
たアルミニウム系不純物が問題とならない組成の場合に
はアルミナ質であってもよい。
次に得られた混合物を仮焼すなわち加熱して固相反応を
行なう。
混合後の仮焼温度は混合物の組成によっても異なり、特
に混合物の収縮開始温度や拡散係数などとも関係するが
一般には、700℃より低い温度では反応の効率が低く
、一方、1300″Cより高い温度、では粉末同志が固
い凝集を形成しやすく得られる粉末の反応性が悪くなる
。したがって仮焼温度は700〜1300°Cが好まし
く、さらに好ましくは900〜1100℃である。
仮焼は1回に限定されるものではなく2回以上仮焼を行
なってもよい、2回以上仮焼を行なう場合には、つぎの
仮焼前に解砕混合を行なうことにより均一性が高まり、
また凝集が防止される。
C粉末は鉛を主成分とする金属成分である。
鉛は誘電体粉末を構成する全量または少なくとも50原
子%をC粉末に入れることが、誘電体の焼結性の面で好
ましい。残りの量の鉛についてはA粉末又はB粉末に入
れる。
C粉末の鉛以外の成分は誘電体粉末を構成する金属成分
のうち、A粉末とB粉末で用いた分がらの残り全量であ
る。鉛以外の構成成分は一般にはA粉末とB粉末で全量
用い、C粉末は鉛成分のみにする方が誘電体粉末の反応
性上好ましいが、誘電体の特性改善上、必要ならばC粉
末に鉛の外にその他の金属成分を添加してもよい。
鉛成分としては金属鉛の外に酸化鉛、炭酸鉛、塩基性炭
酸鉛、水酸化鉛、硝酸鉛、シュウ酸鉛、ギ酸鉛、塩化鉛
、フッ化鉛などが挙げられる。
C粉末において、粉末組成における鉛含有量の管理は極
めて重要である。即ち、鉛化合物の添加配合量は、粉末
組成の化学量論量ないしは好ましくは化学量論量の8原
子%以下の過剰量にすることである。その理由は8原子
%より過剰量にすると最終焼結密度が向上しないためで
ある。さらに、圧電材料などのように分極操作を行なう
場合には、分極操作時の耐圧特性など焼結体の特性面を
考慮すると、鉛化合物の添加配合量は粉末組成の化学量
論量ないし3.5原子%までの過剰量が好ましい。
混合は前記A粉末とB粉末の混合と同様の方法で行なえ
ばよい。
混合物を次に仮焼するがこの際一般に鉛含有酸化物を仮
焼するときに行なわれるように、鉛の蒸発を防止するた
め、密封状態とするか、鉛雰囲気下で行なうことが好ま
しい。
仮焼温度は、400〜1000°Cであり好ましくは6
00〜900°Cであり、400°C未満では、混合粉
末の固相反応が不十分である一方1000℃をこえると
凝集粉末を形成しやすく、粉末の粒径が不ぞろいとなり
最終焼結密度が充分に高くならないうえに、得られる粉
末の反応性が低下し、焼結性が低下するためである。
また仮焼して得られた粉末をさらに解砕や分級を行なっ
てもよい。
(実施例) 1施■土 四塩化チタン水溶液(0,76moI!/ l濃度)o
、5tとオキシ硝酸ジルコニウム水溶液(0,84mo
 l /7!濃度) 1.81fとを混合し、この混合
水溶液を6N−アンモニア水10j!中に撹拌しながら
徐々に添加してジルコニウムとチタンの水酸化物共沈体
を得た。これを洗浄、乾燥した後、温度1100’Cで
仮焼して組成が(Zrs、 @Tt o、 s) (h
である粉末(A粉末)を得た。
この(Zro、 sTi o、 t> Oxの粉末とT
iO2,MgO,NbzO。
粉末(B粉末)とを組成(Mg 1/3 Nb 2/3
)。、 xTio、 aZro、 、0.となるように
ボールミルにて10時間混合した後、温度900〜10
00℃で仮焼し解砕後pbo粉末(C粉末)を組成Pb
(Mg 1/3 Nb 2/3)。、 5Tio、 4
Zro、、O,となるようにボールミルにて1時間混合
したのち温度740℃で1時間仮焼した。この粉末の平
均粒径は0.3μ鋼であった。
この粉末を焼結原料粉末として、成形圧力1000kg
 / cm ”でディスク状に成形し温度1200’C
で1時間焼結した。
得られた焼結体の密度を水中置換法(アルキメデス法)
で測定した結果、7.94g/CI3で高密度であった
止較■土 実施例1で用いた(Zro、 5Tia、 t)Ox組
成のA粉末の代りに市販のZrO,粉末を用いた以外は
実施例1と同様に処理を行なった。
得られた焼結体の密度を実施例1と同じ方法で測定した
結果、7.78g/cm’で比較的低密度であった。
ス1111 実施例1で作製した(Zro、 5Tio、 り0!粉
末(A粉末)とCod、 Ti0z+ NbzOs粉末
(B粉末)を組成(Co 1/3 Nb 2/3)o、
zZro、4Tio、aOzの割合で配合してボールミ
ルにて10時間混合した後、温度900〜1000℃で
仮焼し、解砕後pbo粉末(C粉末)を組成Pb(Co
 1/3 Nb 2/3)o、gZro、nTio、4
0*の比率で加え、ボールミルにて1時間混合したのち
温度740℃で1時間仮焼した。この粉末の平均粒径は
0.3μ稲であった。この焼結原料粉末を成形圧力10
00kg/C1m”でディスク状に成形し、温度115
0″Cで1時間焼結した。
得られた焼結体の密度を前記の方法で測定した結果、7
.98g/cm3で高密度であった。
1旌貫主 実施例1で作製した(Zro、 5Tio、 z)Ox
粉末(A粉末)とTl−,Nbgos粉末(B粉末)を
原子比Nbo、 +Zro、 nTio、 msの割合
で配合し、ボールミルにて10時間混合した後、温度9
00〜1000″Cで仮焼した。
解砕後PbO,Cooの混合粉末(C粉末)を、組成p
b(Co 1/3 Nb 2/3)o、 +5Zro、
 aTIo、 asOzとなる比率で加え、ボールミル
にて1時間混合したのち温度740°Cで1時間仮焼し
た。この粉末の平均粒径は0.3μmであった。
このようにして得られた焼結原料粉末を成形圧力100
0kg/cm”でディスク状に成形し、温度1150°
Cで1時間焼結した。
得られた焼結体の密度を前記の方法で測定した結果、7
.96g/cm3で高密度であった。
叉施桝土 硝酸鉛水溶液(1,01mo l / 1濃度)とオキ
シ硝酸ジルコニウム水溶液(0,84mo 1 / l
濃度)をpbとZrの原子比が1:9となるように混合
した。この混合溶液をアンモニア水によりPH6〜8に
保持された共沈槽内に滴下して共沈体を得た。これを洗
浄、乾燥した後、温度1000℃で仮焼しA粉末を得た
この仮焼粉末とTi01粉末(B粉末)とをZrとTi
の原子比が1:1となるようにボールミルにて10時間
混合後、温度900〜1000°Cで彼焼し解砕後pb
粉末(C粉末)を、組成Pb(Zro、 S’rt、、
5)Osとなるようにボールミルにて1時間混合したの
ち温度750°Cで1時間仮焼した。この粉末の平均粒
径は0.3μ翻であった。
この焼結原料粉末を成形圧力1000kg / cll
”でディスク状に成形し、温度1150℃で1時間焼結
した。
得られた焼結体の密度を前記の方法で測定した結果、7
.90g/cm”で高密度であった。
(発明の効果) 本発明の方法によれば焼結性に優れた誘電体粉末が得ら
れるので、この粉末をもとにしてジルコニウム及び鉛を
含有する誘電体の高密度の焼結体を製造することができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記A粉末に下記B粉末を混合して仮焼して得られ
    る粉末に、下記C粉末を混合して仮焼することを特徴と
    するジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方
    法。 記 A粉末:誘電体粉末を構成する金属成分のうち、ジルコ
    ニウムとその他少なくとも 1種以上の金属成分とからなる混合溶 液に沈殿形成剤を加えて金属成分を共 沈させ、つぎに共沈体を乾燥後仮焼し て得られる粉末。 B粉末:誘電体を構成する金属成分を1種以上含む粉末
    。 C粉末:誘電体を構成する金属成分のうち、鉛を含む1
    種以上の金属成分からなる 粉末。
JP62068579A 1987-03-23 1987-03-23 ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方法 Granted JPS63235401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068579A JPS63235401A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068579A JPS63235401A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235401A true JPS63235401A (ja) 1988-09-30
JPH0321486B2 JPH0321486B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=13377825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068579A Granted JPS63235401A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001867A1 (en) * 1996-07-04 1998-01-15 British Nuclear Fuels Plc Encapsulation of waste
CN103406535A (zh) * 2013-07-02 2013-11-27 安徽瑞泰汽车零部件有限责任公司 一种粉末冶金刹车钳铁合金及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246222A (ja) * 1985-04-08 1985-12-05 Ngk Spark Plug Co Ltd チタン酸ジルコン酸系ペロブスカイト型磁器粉末の製造方法
JPS61186221A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Natl Inst For Res In Inorg Mater 鉛含有酸化物微粉末の製法
JPS61232218A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 Natl Inst For Res In Inorg Mater 誘電体磁器製造用原料粉末の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186221A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Natl Inst For Res In Inorg Mater 鉛含有酸化物微粉末の製法
JPS60246222A (ja) * 1985-04-08 1985-12-05 Ngk Spark Plug Co Ltd チタン酸ジルコン酸系ペロブスカイト型磁器粉末の製造方法
JPS61232218A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 Natl Inst For Res In Inorg Mater 誘電体磁器製造用原料粉末の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001867A1 (en) * 1996-07-04 1998-01-15 British Nuclear Fuels Plc Encapsulation of waste
CN103406535A (zh) * 2013-07-02 2013-11-27 安徽瑞泰汽车零部件有限责任公司 一种粉末冶金刹车钳铁合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321486B2 (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345025B2 (ja)
JPS6214489B2 (ja)
JPS6214490B2 (ja)
US4990324A (en) Method for producing two-component or three-component lead zirconate-titanate
JPH0159967B2 (ja)
JPS63235401A (ja) ジルコニウム及び鉛を含有する誘電体粉末の製造方法
JPS61186219A (ja) 鉛含有微粉末の製造法
JPH027906B2 (ja)
JPH01172256A (ja) 易焼結性鉛含有酸化物製造用原料粉末
JPS6363511B2 (ja)
JPS62191423A (ja) 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製造方法
JPH0159205B2 (ja)
JPH0818870B2 (ja) ジルコン酸チタン酸鉛系圧電磁器の製造方法
JP3103165B2 (ja) 圧電体の製造方法
JPH0331647B2 (ja)
JPS62187114A (ja) 鉛含有酸化物微粉末の製法
JPH0784345B2 (ja) ペロブスカイトセラミックスの製造方法
JPS6259529A (ja) チタン含有易焼結性ペロブスカイトおよびその固溶体の原料粉末の製造方法
JPS62138354A (ja) 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製造法
KR960004400B1 (ko) Ba_1-xPb_xTiO_3계 PTC 분말의 제조방법
JPH07112928B2 (ja) セラミツク原料粉末の製造方法
JPS63248704A (ja) 多成分セラミックス原料粉末の製造法
JPH0818867B2 (ja) ジルコニウムを含むペロブスカイトセラミツクスの製造方法
JPS6325263A (ja) 高密度bzt系強誘電体セラミツクの製造方法
JPS6325272A (ja) 高密度psznt系強誘電体セラミツクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees