JPS63235144A - 乗物用エアバツグ装置 - Google Patents

乗物用エアバツグ装置

Info

Publication number
JPS63235144A
JPS63235144A JP62070885A JP7088587A JPS63235144A JP S63235144 A JPS63235144 A JP S63235144A JP 62070885 A JP62070885 A JP 62070885A JP 7088587 A JP7088587 A JP 7088587A JP S63235144 A JPS63235144 A JP S63235144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
deceleration
steering wheel
bag
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62070885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115624B2 (ja
Inventor
Junichi Fukuda
順一 福田
Koichi Uechi
上地 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62070885A priority Critical patent/JPH07115624B2/ja
Publication of JPS63235144A publication Critical patent/JPS63235144A/ja
Publication of JPH07115624B2 publication Critical patent/JPH07115624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 +1)  産業上の利用分野 本発明は、自動車等の乗物の衝突事故発生時にエアバッ
グを急激に膨らませて運転者のステアリングホイール、
フロントガラス等への接触を防止するようにした乗物用
エアバッグ装置に関する。
(2)従来の技術 上記エアバッグを急膨脹させるべく該バッグに高圧気体
を急速に供給し得るインフレータと、このインフレータ
を作動させるべくこれに電力を供給し得る電源と、この
電源とインフレータ間を接続する接続回路中に介装され
て平時は開き、車体の減速度が所定値を越えると閉じる
減速度感知スイッチとを備えるエアバッグモジュールを
自動車のステアリングホイールに着脱可能に装着したも
のは従来公知であり、そのものでは、上記接続回路が短
くなりその取回しも簡単になる等の利点を有している。
(3)発明が解決しようとする問題点 上記エアバッグモジュールはその内部に、インフレータ
の作動に必要な全部品を備えているので、該モジュール
をステアリングホイールより取外した場合において落下
環により減速度感知スイッチに衝撃を与えるとインフレ
ータが誤作動する惧れがある。また、かかる誤作動を防
止するために、例えば特開昭53−78536号公報に
示されるように、減速度感知スイッチに係合してそれを
無効にし得るインターロック機構を用いる場合には、該
インターロック機構を、高精度を要求されて構造複雑な
減速度感知スイッチに特別に付加する必要があるので、
全体として構造複雑でコストが嵩み、また減速度感知ス
イッチの作動精度を低下させる等の問題がある。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、上記従来装置と
同様の利点を有し、しかもその従来装置のような問題を
生ずることのない、構造簡単なエアバッグ装置を提供す
ることを目的とする。
B1発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、エアバッグを急膨
脹させるべく該バッグに高圧気体を急速に供給し得るイ
ンフレータと、このインフレータを作動させるべくこれ
に電力を供給し得る電源と、この電源とインフレータ間
を接続する接続回路中に介装されて平時は開き、乗物本
体の減速度が所定値を越えると閉じる減速度感知スイッ
チとを乗物本体の所定部分に集中配備した乗物用エアバ
ッグ装置であって、前記インフレータ、電源及び減速度
感知スイッチのうち一部のものは乗物本体の前記所定部
分に固設され、またその残余のものは該所定部分に着脱
可能に取付けられ、その一部のものと残余のものとの中
間で前記接続回路が切離し可能に構成されることを特徴
とする。
(2)作 用 インフレータ、電源及び減速度感知スイッチはそれらの
、乗物本体の所定部分への集中配備により、その相互間
の距離を短くできるので、前記接続回路が短縮化され、
しかもその取回しが簡単になる。
またインフレータ、電源及び減速度感知スイッチのうち
前記残余のものを乗物本体の所定部分より離間させると
共に、前記一部のものと残余のものとの間の接続回路を
切離すだけで、電源からインフレータへの通電が不可能
となるので、減速度感知スイッチが誤作動してもインフ
レータが誤作動することはない。
(3)実施例 以下、第1.2図を参照して本発明の第一実施例につい
て説明すると、自動車のステアリングホイールWは、中
央部のボスプレート1と、握りとなる円環状のホイール
リム2と、このホイールリム2とボスプレート1との間
を一体的に連結すべく、ボスプレート1の左右両側部よ
り周方向に互いに間隔を存して放射状にのびる左右各二
本のスポーク3と、これらスポーク3及びボスプレート
1を被覆すべくそれらに固着される前後二つ割のホイー
ルカバー4とより構成され、ボスプレート1は、ステア
リングコラム5に回転自在に支承したステアリングシャ
フト6の後端に連結される。
ボスプレート1には、エアバッグユニットUの腕状をな
すユニットケース7が次のようにして取付けられる。即
ち、ボスプレート1の左右両端部はステアリングコラム
5側へ屈曲形成されており、その各屈曲端部1aには、
ユニットケース7の底面に固設した左右一対のブラケッ
ト7aが当接すると共に、同ブラケット7aを貫通する
ボルトBが螺挿され、このボルトBを介してブラケット
7aがボスプレート1に固着される。ホイールカバー4
には、ポル)B締付は用の工具(図示せず)を挿通させ
る一対の透孔4aが穿設され、さらにユニットケース7
の外周部を小隙を存して囲繞する開口部4bが形成され
る。
ユニットケース7には、高圧ガスを急速に発生し得るイ
ンフレータIが保持され、また同ケース7の開口縁部に
は椀状のユニットカバー8が被着される。そのカバー8
とケース7間に形成される空間には、基部をインフレー
タ■外周部に固着され前記高圧ガスによって膨張し得る
エアバッグAの先部が折畳まれて収容される。
ボスプレート1には、電源としてのコンデンサ9と、そ
のコンデンサ9とインフレータ■の点火装置10との間
を接続する接続回路C中に介装されて平時は開き、車体
に一定以上の減速度が作用した時に閉じる減速度感知ス
イッチSとが保持されており、それらコンデンサ9及び
スイッチSは、ボスプレート1上に固着されて前記接続
回路Cの主要部を構成するプリント基板11に接続され
る。
そのプリント基板11からは、接続回路Cに車載バッテ
リBaを前記コンデンサ9とは並列に接続する接続コー
ド12が延出しており、このコード12の途中には、ス
テアリングホイールWとステアリングコラム5との相対
回転を許容する公知のスリップリング13が介装される
。尚、第2図中、Igはエンジンの点火スイッチである
が、該スイッチIgはこの回路中より省略可能である。
またプリント基板11に固設したソケット14には、イ
ンフレータIの点火装置10に連なり且つそのインフレ
ータ■底面より突出する差込プラグ15が、エアバッグ
ユニットUのステアリングホイールWへの装着状態で差
込まれるようになっており、その差込状態で点火装置1
0は接続回路C中に正しくセットされる(第2図参照)
次に前記実施例の作用について説明すると、エアバッグ
ユニットUは、それのステアリングホイールWへの取付
は状態において、ユニットケース7の底面のブラケッ)
7aがポル)Bを介してボスプレート1のブラケット1
aに固着されており、この状態でインフレータIの差込
プラグ15はプリン!・基板11のソケット14に差込
まれて接替回路Cに正しくセットされている。また自動
車の通常の運転状態では車体に作用する減速度が一定値
以下であるので、減速度感知スイッチSは作動せず、開
状態に保持される。
而してかかる状態下で自動車が衝突事故を起こして車体
に一定値以上の減速度が作用した場合には、減速度感知
スイッチSが直ちに作動して接続回路Cを閉じ、車載バ
ッテリBa或いはコンデンサ9よりインフレータIの点
火装置IOに通電するので、その点火装置lOがインフ
レータI内の被点火物に点火して、インフレータiより
エアバッグA内に高圧ガスが急速に供給され、これによ
り、エアバッグAは急激に膨張してユニットカバー8を
突き破ると共に運転者の前方へ大きく文末がり、運転者
のステアリングホイールWやフロントガラス等への衝接
を防止する。
ところで未作動のエアバッグユニットUをステアリング
ホイールWより取外す場合には、前記各ボルトBを弛め
てそれを、ホイールカバー4の透孔4aを通して外部に
抜取った後、ユニットケース7を手に持ちステアリング
ホイールWの軸線に沿って後方へ引出すようにする。こ
の引出し操作によってインフレータIの差込プラグ15
がソケット14より自動的に引抜かれるので、インフレ
ータIの点火装N10が接続回路Cより切離され、従っ
て減速度感知スイッチSが万一誤作動してもインフレー
タIが作動することはない。
尚、上記実施例では、接続回路Cのステアリングホイー
ルW側の部分とエアバッグユニットU側の部分とを切離
すための手段として、差込プラグ15及びソケット14
よりなる接続具を用いたが、本発明では第3図に示すよ
うな雄、雌カプラよりなるコネクタ16を前記切離し手
段として用いてもよい。
また第4.5図には本発明の第二実施例が示されており
、この実施例は、fJ&速度感知スイッチSをユニット
ケース7の内側に設けた点で第一実施例と相違している
が、エアバッグユニットUをステアリングホイールWよ
り切離してユニットU側の差込プラグ15をステアリン
グホイールW側のソケット14より引抜くだけでインフ
レータIが作動不能状態になる点は第一実施例と同様で
ある。
さらに第6,7図には本発明の第三実施例が示されてお
り、この実施例は、コンデンサ9をユニットケース7の
内側に設けた点で第一実施例と相違しているが、エアバ
ッグユニットUをステアリングホイールWより分離して
ユニットU側の差込プラグ15をステアリングホイール
W側のソケット14より引抜くだけでインフレータIが
作動不能状態になる点は前実施例と同様である。また上
記第二、第三実施例においても、接続回路Cの切離し手
段として、第3図に示すような雄、雌カブラよりなるコ
ネクタ16を使用できることは勿論である。
尚、以上の実施例では、インフレータIに電力を供給し
得る電源として、接続回路Cに車載バッテリBaとは並
列に接続されたコンデンサ9を用いたが、本発明では、
車載バッテリBaとは分離独立した専用電池(図示せず
)を上記電源として使用することもできる。
尚また、本実施例では、インフレータI、電源としての
コンデンサ9、及び減速度感知スイッチSを自動車のス
テアリングホイールWに集中配備したが、本発明では上
記三要素I、  9.  Sを車体の他の所定部分、例
えば前席乗員と対向するインストルメントパネルのハン
ドルコラム近傍部等の部分に集中配備するようにしても
よい。さらに本発明が適用される乗物は自動車に限定さ
れず、即ち鉄道車両や航空機であってもよい。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、エアバッグを急膨脹させ
るべく該バッグに高圧気体を急速に供給し得るインフレ
ータと、このインフレータを作動させるべくこれに電力
を供給し得る電源と、この電源とインフレータ間を接続
する接続回路中に介装されて平時は開き、乗物本体の減
速度が所定値を越えると閉じる減速度感知スイッチとを
乗物本体の所定部分に集中配備したので、インフレータ
、電源及び減速度感知スイッチの三者を相互に近接させ
て前記接続回路を短くでき、しかもその取回しを簡単化
することができる。
また前記インフレータ、電源及び減速度感知スイッチの
うち一部のものは乗物本体の前記所定部分に固設され、
またその残余のものは該所定部分に着脱可能に取付けら
れ、その一部のものと残余のものとの中間で前記接続回
路が切離し可能に構成されるので、前記残余のものを乗
物本体の前記所定部分より離間させると共に接続回路の
途中を単に切離すだけで、電源からインフレータへの通
電が不可能となり、従って減速度感知スイッチが誤作動
してもインフレータが誤作動する惧れはなくなる。その
上、高精度を要求されて構造複雑な減速度感知スイッチ
には誤作動防止のための特別な細工や改造を加える必要
がないから、全体として構造簡単であり、また減速度感
知スイッチの作動精度を低下させる惧れもない。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の第一実施例を示すもので、第1図
はステアリングホイール部分の縦断面図、第2図は回路
図、第3図は接続回路の切離し手段の変形例を示す第1
図と同様の縦断面図であり、また第4,5図は本発明の
第2実施例を示すもので、第4図は第1図と同様の縦断
面図、第5図は回路図であり、さらに第6,7図は本発
明の第三実施例を示すもので、第6図は第1図と同様の
縦断面図、第7図は回路図である。 A・・・エアバッグ、C・・・接続回路、■・・・イン
フレータ、S・・・減速度感知スイッチ、W・・・ステ
アリングホイール、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エアバッグを急膨脹させるべく該バッグに高圧気体を
    急速に供給し得るインフレータと、このインフレータを
    作動させるべくこれに電力を供給し得る電源と、この電
    源とインフレータ間を接続する接続回路中に介装されて
    平時は開き、乗物本体の減速度が所定値を越えると閉じ
    る減速度感知スイッチとを乗物本体の所定部分に集中配
    備した乗物用エアバッグ装置であって、前記インフレー
    タ、電源及び減速度感知スイッチのうち一部のものは乗
    物本体の前記所定部分に固設され、またその残余のもの
    は該所定部分に着脱可能に取付けられ、その一部のもの
    と残余のものとの中間で前記接続回路が切離し可能に構
    成されることを特徴とする、乗物用エアバッグ装置。
JP62070885A 1987-03-25 1987-03-25 乗物用エアバツグ装置 Expired - Lifetime JPH07115624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070885A JPH07115624B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 乗物用エアバツグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070885A JPH07115624B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 乗物用エアバツグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235144A true JPS63235144A (ja) 1988-09-30
JPH07115624B2 JPH07115624B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13444432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070885A Expired - Lifetime JPH07115624B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 乗物用エアバツグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115624B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367415A2 (en) * 1988-11-01 1990-05-09 Jaguar Cars Limited Air bag restraint systems
JPH02100962U (ja) * 1989-01-31 1990-08-10
JPH04106063U (ja) * 1991-02-27 1992-09-11 株式会社東海理化電機製作所 導爆線の接続構造
US5209520A (en) * 1991-06-14 1993-05-11 Jaguar Cars Limited Air bag restraint systems
JPH063757U (ja) * 1992-06-22 1994-01-18 センサー・テクノロジー株式会社 エアバッグ装置
US5280949A (en) * 1990-03-30 1994-01-25 Mazda Motor Corporation Air bag device for automobile
US5383682A (en) * 1992-04-24 1995-01-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel assembly having an air bag device
US5590899A (en) * 1994-04-18 1997-01-07 Nippondenso Co., Ltd. Airbag device
WO1999035011A1 (en) * 1998-01-12 1999-07-15 General Motors Corporation Hands free air bag electrical connector assembly

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367415A2 (en) * 1988-11-01 1990-05-09 Jaguar Cars Limited Air bag restraint systems
US5046757A (en) * 1988-11-01 1991-09-10 Jaguar Cars Limited Air bag restraint systems
JPH02100962U (ja) * 1989-01-31 1990-08-10
US5280949A (en) * 1990-03-30 1994-01-25 Mazda Motor Corporation Air bag device for automobile
JPH04106063U (ja) * 1991-02-27 1992-09-11 株式会社東海理化電機製作所 導爆線の接続構造
US5209520A (en) * 1991-06-14 1993-05-11 Jaguar Cars Limited Air bag restraint systems
US5383682A (en) * 1992-04-24 1995-01-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel assembly having an air bag device
JPH063757U (ja) * 1992-06-22 1994-01-18 センサー・テクノロジー株式会社 エアバッグ装置
US5590899A (en) * 1994-04-18 1997-01-07 Nippondenso Co., Ltd. Airbag device
WO1999035011A1 (en) * 1998-01-12 1999-07-15 General Motors Corporation Hands free air bag electrical connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115624B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974873A (en) Malfunction preventing device for air bag module in automobiles
JPS63235144A (ja) 乗物用エアバツグ装置
JP2519448B2 (ja) 自動車におけるエアバツグモジユ−ルの誤作動防止装置
JPS63212148A (ja) 自動車におけるエアバツグモジユ−ルの誤作動防止装置
JPH07112798B2 (ja) 自動車におけるエアバツグモジユ−ルの誤作動防止装置
JPH07112799B2 (ja) 自動車におけるエアバツグモジユ−ルの誤作動防止装置
JP2612784B2 (ja) 自動車用乗員拘束装置
JP2531951B2 (ja) 自動車におけるエアバツグモジユ−ルの誤作動防止装置
JPH07112800B2 (ja) 自動車におけるエアバツグモジユ−ルの誤作動防止装置
KR100468540B1 (ko) 스티어링휠의 에어백모듈 설치구조
JPS63247147A (ja) 自動車におけるエアバツグモジユ−ルの誤作動防止装置
KR100397513B1 (ko) 자동차용 에어백모듈 연결장치
JP2512861Y2 (ja) エアバッグ装置の誤作動防止構造
KR100292115B1 (ko) 에어백모듈
JPH04201762A (ja) エアバッグ装置
KR100228103B1 (ko) 이중 전개가능한 에어 백
KR200152894Y1 (ko) 자동차의 조수석측 에어백
KR19980048845U (ko) 인스트루먼트 탑재형 운전석 에어백
KR200144405Y1 (ko) 자동차의 승객보호장치
JPH0880801A (ja) エアバッグ装置
KR19980048826U (ko) 운전자 및 동반석의 승객 동시보호식 에어백
KR100210143B1 (ko) 차량용 에어백의 하이브리드구조
KR19980039036U (ko) 뒷좌석에 하체 보호용 에어 백을 설치한 차량
KR19980065967U (ko) 자동차 조수석에어백용 인플레이터 아답터
KR19980016813U (ko) 자동차의 승객보호장치