JPS6323294B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323294B2
JPS6323294B2 JP55020157A JP2015780A JPS6323294B2 JP S6323294 B2 JPS6323294 B2 JP S6323294B2 JP 55020157 A JP55020157 A JP 55020157A JP 2015780 A JP2015780 A JP 2015780A JP S6323294 B2 JPS6323294 B2 JP S6323294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulky
yarn
filament
nozzle
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55020157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118920A (en
Inventor
Kunio Shibata
Shigeru Takemae
Juichi Takeda
Yasuo Takada
Shuichiro Tokuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2015780A priority Critical patent/JPS56118920A/ja
Publication of JPS56118920A publication Critical patent/JPS56118920A/ja
Publication of JPS6323294B2 publication Critical patent/JPS6323294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は撹乱流体を利用することによつて得ら
れる部分嵩高糸の製造方法に関するものである。 従来流体加工によつて得られる部分嵩高糸の製
造方法は、フイラメント糸をまず負圧ボツクス内
に過剰供給し、このボツクス内に供給されたフイ
ラメント糸条を部分的に重複折りたたませて嵩高
部を形成せしめ、しかる後加圧流体域内に供給し
て嵩高部を交絡することが一般的であつた。 しかし、この方式によつて得られる糸条は、重
複折りたたまれて得られる嵩高部の端末は交絡効
果が低く、織編物にした場合、端末部がフアブリ
ツク表面に浮き出し品位を下げると共に織編物を
製造する際、嵩高部がフイラメント糸の重複折り
たたみにより形成されているため糸軸方向への張
力を加えると、嵩高部のズリ抜け移動が生じる等
のトラブルの発生が起きていた。更に嵩高部と非
嵩高部との比率や、個々の嵩高部の長さを任意に
規制することもできなかつた。 本発明はかかる従来の欠点を解消するものであ
つて、その発明の要旨とするところは、構成繊維
本数及び繊度が同一もしくは異なるマルチフイラ
メント糸2本を各々速度の異なるフイードローラ
ーを介して撹乱流体域に供給する際、一方のマル
チフイラメント糸を高速側フイードローラーにて
間欠的に把持することにより撹乱流体域への供給
量を適宜変化させ、他方のフイラメント糸を低速
側フイードローラーにて常時把持することによ
り、撹乱流体域への供給量を一定に保持すること
を特徴とする部分嵩高糸の製法にある。 以下図面に従つて本発明を詳細に説明すると、
図は本発明の実施に使用する装置の一例を示す斜
視図で、同図において構成繊維本数及び繊度が同
一もしくは異なるマルチフイラメント糸1,2を
ローラー速度の異なるフイードローラー7,6を
介して噴射撹乱流を形成するノズル8に供給する
際、フイラメント糸1をトラバース運動を行つて
いるガイド5によつて任意の時間間隔でフイード
ローラー7に間欠的に把持させ、ノズル8へのフ
イラメント糸1の供給量を変化させる一方、フイ
ラメント糸2を常時フイードローラー6に把持さ
せ一定供給をノズル8に行う。 この場合、フイードローラー速度は7が6より
高速であり、フイラメント糸1がフイードローラ
ー7に把握された場合ノズル8内に於けるフイラ
メントの自由度はフイラメント糸2よりも大きく
なり、ノズル8内に於ける噴射撹乱流の作用によ
つてフイラメント糸1が効果糸となり、緻密なル
ープあるいはループ毛羽の混在した嵩高部が形成
される。 この時当然の事ながら自由度の低いフイラメン
ト糸2は芯糸となる。 嵩高部を形成する場合フイラメント糸1はノズ
ル8に対し過剰供給されるが、フイラメント糸2
のノズル8に至る張力は10g以下、好ましくは7
g以下でなくてはならない。 何となれば嵩高部の芯糸を形成するフイラメン
ト2もノズル8内でのフイラメント1と交絡する
最低の自由度が必要であり、10gを超えた張力で
ノズル8に供給されてもフイラメント1との交絡
は行なわれず嵩高部の形成は出来ない。 フイラメント糸1がトラバースガイド5によつ
てフイードローラー7に把持されない時は、フイ
ラメント糸1はノズル8内に於ける自由度が低下
し、ループ等を形成せず、フイラメント糸2と混
繊交絡した非嵩高部が形成される。 非嵩高部を形成する際フイラメント糸1のノズ
ル8への供給張力は10g以下、好ましくは7g以
下でフイラメント糸2の供給張力と同等レベルで
あり、この張力はテンサーガイド3によつて調整
する。 非嵩高部を得るにも、やはりノズル8内に於け
るフイラメント糸の混繊交絡に必要な自由度が必
要であるからである。 部分嵩高糸を得る為には、嵩高部に於けるフイ
ラメント糸2のノズル8内への供給張力及び非嵩
高部におけるフイラメント糸1,2のノズル8内
への供給張力は10g、好ましくは7g以下の必要
があるが、同時に2gより高い張力が必要であ
る。 なぜならば、2g以下の張力にした場合でも嵩
高部、非嵩高部の形成は充分可能であるがノズル
内でのフイラメント糸の自由度が過多となり、製
織、編成等後工程における糸軸方向への張力によ
つて嵩高部の芯糸を構成するフイラメント糸2、
及び非嵩高部のフイラメント糸1、及び2が移動
し易い状態となるためである。 トラバースガイド5は任意の時間間隔でローラ
ー7への把持を行う。 織編物における品位の低下には、前述した如く
嵩高部端末が浮き出ることによる反面ツラの低下
によるだけでなくパターンの周期比も品位低下に
関連するが任意間隔のトラバース運動を行うため
の手法は機械的、電機的いかなる方法でもさしつ
かえない。 また本発明を実施するための方法は第1図に示
したものだけでなく、トラバースガイド5の代り
にフイードローラー7のニツプを間欠的に実施し
ても良い。 噴射撹乱流によつて得られた部分嵩高糸は、さ
らにデリベリローラー9を経てワインダー10に
より巻きとられる。 ここで嵩高部分の長さsk(k=1,2……
n)はデリベリローラー9の速度VDRとフイラメ
ント糸1の高速側フイードローラー7への把持時
間tsk(k=1,2……n)の積によつて表わされ
る。 すなわち、lsk=VDR・tsk同様に非嵩高部分の
長さGk(k=1,2……n)は、lGk=VDR
tGk,tGkはフイラメント糸がフイードローラー7
に把持されていない時間である。つまり任意の加
工単位時間t内に加工される糸長Lはok=1 lsk+ok=1
lGkにより表わすことが出来る。 L=ok=1 lsk+ok=1 lGk =VDRok=1 tsk+VDRok=1 tGk =Ls+LG {Ls加工単位時間t内に於ける嵩高部の長さ
の合計 LG加工単位時間t内に於ける非嵩高部
の長さの合計} 時間t内に於いてok=1 tsk(=tsとする)とok=1 tG
k(=tGとする)の比率を1:1から1:15の範
囲とし(15cm/VDR)≦tsk≦(80cm/VDR)を満足
することにより得られた部分嵩高糸を織物にする
ことによりシヤンタン調織物が得られる。 シヤンタン調織物を得ようとする場合、その効
果を出すには嵩高部と非嵩高部の比率が、糸の長
手方向の任意の箇所にても1:1以上1:15以
下、好ましくは1:3以上1:10以下であり、か
つ個々の嵩高部分は15cm以上80cm以下でないとシ
ヤンタン調にはならない。例えば、たとえ糸の任
意の箇所で嵩高部と非嵩高部の比率が1:3以上
1:10以下を満足していても個々の嵩高部の長さ
が15cmより小さいと、単にスラブが緻密に出現し
ているだけであり、一方80cmを超える嵩高部が存
在すると、シヤンタン調と言うよりむしろ異常糸
としての性格が強くなる。すなわち、通常使用さ
れている織機の筬巾はシングル巾、ダブル巾が中
心であるが、そのいずれを用いても80cmを超える
と著しく品をそこねるからである。 他方、個々の嵩高部の長さが15cm以上80cm以下
を満足していても、任意の長さ当りの嵩高部の合
計と非嵩高部の合計が1:1から1:15の範囲で
ないとシヤンタン調とはならない。1:1より高
い比率の嵩高部を有する部分嵩高糸は織物にした
場合非嵩高部が織物の穴明き欠点として生じ易
い。 何故ならば織物密度を決定する場合、糸の中に
占める比率(嵩高部、非嵩高部)の高い方で決め
るのが通常である。従つて嵩高部が1:1より高
い比率の時は嵩高部の繊度によつて決めるため
に、非嵩高部は部分的に織密度が低くなり、穴明
き欠点となり易い性質をもつからである。また
1:15より低い比率では、シヤンタンとしては余
りに嵩高部の頻度が小さく、品位に欠けるもので
ある。 先の式から、糸長方向の任意の箇所の嵩高部の
合計と非嵩高部の合計を1:1から1:15にする
には,tsとtGの比を1:1から1:15にすれば良
い。また個々の嵩高部の長さを15cmから80cmにす
るにも、やはり前述した如くlsk=VDR・tskであ
るから、VDRを決めることにより容易にtskは算
出出来る。 本発明においてts:tGを1:8から1:40に
し、かつ(3cm/VDR)≦tsk≦(15cm/VDR)を満
足することにより、好ましくはts:tGを1:10か
ら1:30かつ(5cm/VDR)≦tsk≦(10cm/VDR
を満足することによりスラブ調糸となる。 スラブ調糸を得ようとする場合、シヤンタン調
糸とは異なり個々の嵩高部の長さは3cmから15cm
が適当である。3cmより短かい嵩高部の長さでは
ネツプ調糸となり,15cmを超えるとシヤンタン調
糸となり別の糸種に近いものになる。 糸の任意の箇所に於ける適当長当りの嵩高部と
非嵩高部の比率は1:8より比率が小さいとスラ
ブ部としての外観を呈す嵩高部比率が多く糸斑的
外観になり、一方1:40より比率が大きいとスラ
ブ頻度が過少となり織編物としての外観効果が充
分なものとならない。 シヤンタン調糸、スラブ調糸を得るには前述し
た如く、規制が生じるもののその制御はVDRを固
定しさえすればtsk,tGkも適当な範囲内で決定
すれば容易であり、しかも従来方法で問題であつ
た嵩高部端末の交絡不良によるフアブリツク表面
への浮き出しが無く、品位を下げることはない。 部分嵩高糸を製造する方法としてフイードロー
ラー7に常時フイラメント糸1を把持させておき
フイードローラー7とノズル8の間で張力変化を
実施する方法もあるが、フイラメント糸1のノズ
ル8への供給は過剰供給にする必要があるため張
力変化は瞬間的なものであり、極めて短かい非嵩
高部を得る場合に限定されてしまい、非嵩高部を
長くすることは出来ない。 本発明による部分嵩高糸は嵩高部、非嵩高部の
長さを任意に自由に変えることが出来、しかも緻
密なループあるいはループ毛羽が混在した嵩高部
を形成しているため嵩高部端末が織編物表面に浮
き出ることによる品位の低下もなく、また緻密な
嵩高部と同時に緻密に混繊交絡した非嵩高部によ
り後加工におけるトラブルもない。 しかも、嵩高部と非嵩高部の形状変化を著しく
するには、フイードローラー7によるノズル8へ
の過剰供給率を高くするだけで良い。 又2本の糸の内一方の糸のオーバーフイード率
をフイードローラの回転数を変化させることによ
り変動させて部分嵩高糸を形成する方法(特公昭
50−31223号)では、短時間での変化に限界があ
り、瞬間的に糸の供給量を変化させることが不可
能であると共に、高価な装置を必要とするが、本
発明によれば、後記実施例2の記載からも明らか
なようにフイードローラの把持時間を0.025〜
0.05秒、把持されない時間を0.3〜0.5秒という如
く、ほぼ瞬間的に糸の供給量を変化させることが
でき、且つ比較的安価な装置で実施できるという
優れた効果を奏するものである。 本発明に使用するノズル8は噴射撹乱流を形成
し糸条を過剰供給した際、ループ形成能を有する
ものであればいかなるタイプのノズルでもかまわ
ないが、タスラン型ノズルが好ましく、本発明に
使用されるマルチフイラメント糸は、構成繊維本
数、繊度、断面形状、生糸あるいは加工糸いずれ
でもかまわない。 実施例 1 ポリエステルフイラメント50d/48f△断面糸と
ポリエステルフイラメント75d/36f〇断面糸を用
い、下記条件で部分嵩高糸を製造した。
【表】 得られた糸条は嵩高部が17〜70cmの間でランダ
ムに、非嵩高部は1.3〜5mの間でランダムに形
成され、任意の箇所の20m間に於ける嵩高部と非
嵩高部の各々の長さの合計比は1:6であり、か
つ嵩高部はループ形状を呈していた。又得られた
糸条を筬巾35inch、経糸密度160羽/鯨寸に対し
75本/吋で緯打込みをしたところシヤンタン調織
物が得られた。 実施例 2 トリアセテートフイラメント50d/24f、ポリエ
ステルフイラメント50d/24fを用い、下記条件で
部分嵩高糸を製造した。
【表】 得られた糸条は嵩高部が5cm〜9cmの間でラン
ダムに,非嵩高部は34〜85cmの間でランダムに形
成され、任意の箇所の10m間に於ける嵩高部と非
嵩高部の比率は1:12であり、嵩高部はループ毛
羽が混在していた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施に使用する装置の一例を示す
斜視図で、1,2はマルチフイラメント糸、3,
4はテンサーガイド、5はトラバースガイド、6
は低速側供給ローラー、7は高速側供給ローラ
ー、8はノズル、9はデリベリローラー、10は
ワインダーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 構成繊維本数及び繊度が同一もしくは異なる
    マルチフイラメント糸2本を各々速度の異なるフ
    イードローラーを介して撹乱流体域に供給する
    際、一方のマルチフイラメント糸を高速側フイー
    ドローラーにて間欠的に把持することにより、撹
    乱流体域への供給量を適宜変化させ、他方のフイ
    ラメント糸を低速側フイードローラーにて常時把
    持することにより、撹乱流体域への供給量を一定
    に保持することを特徴とする部分嵩高糸の製法。
JP2015780A 1980-02-20 1980-02-20 Production of partial bulky yarn Granted JPS56118920A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015780A JPS56118920A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Production of partial bulky yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015780A JPS56118920A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Production of partial bulky yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118920A JPS56118920A (en) 1981-09-18
JPS6323294B2 true JPS6323294B2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=12019317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015780A Granted JPS56118920A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Production of partial bulky yarn

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56118920A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110943A (ja) * 1983-11-16 1985-06-17 旭化成株式会社 非弾性高伸度ル−プ毛羽糸及び該糸を緯糸に用いたタイヤコ−ドすだれ織布

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031223A (ja) * 1973-07-23 1975-03-27
JPS5386875A (en) * 1977-01-12 1978-07-31 Teijin Ltd Production of rased cloth

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031223A (ja) * 1973-07-23 1975-03-27
JPS5386875A (en) * 1977-01-12 1978-07-31 Teijin Ltd Production of rased cloth

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118920A (en) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329019B2 (ja)
JPS6323294B2 (ja)
US3688358A (en) Process for producing bulky yarn from multifilament yarn
JPS6099035A (ja) スラブ糸の製造方法
JPS6327458B2 (ja)
JPH09105041A (ja) フアンシーヤーン
JP2501314B2 (ja) フアンシ−ヤ−ン
JPS6253616B2 (ja)
JPS61252331A (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JP2878758B2 (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JPS6327459B2 (ja)
JPS63182433A (ja) 潜在ル−プヤ−ン
JP3021616B2 (ja) ポリエステル複合加工糸の製造方法
JPH0219213B2 (ja)
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPH0156169B2 (ja)
JP2892187B2 (ja) フアンシーヤーンおよびその製造方法
JPS60146037A (ja) ケン縮を有するスラブ糸の製造方法
JPH0437171B2 (ja)
JPS6229532B2 (ja)
JPS63264934A (ja) スラブヤ−ン
JPS6228212B2 (ja)
JPH04327232A (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸
JPH0959840A (ja) レーヨン混繊糸、その製造法及び製造装置
JPS6314102B2 (ja)